LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 17 | 2009年10月13日 11:00 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月1日 08:06 |
![]() |
2 | 10 | 2009年9月27日 17:50 |
![]() |
4 | 16 | 2009年9月24日 22:56 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月24日 21:32 |
![]() |
12 | 9 | 2009年9月23日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
コンデジでは物足りなくなり、G1を購入しようか迷っていたときに、
GH1の発売を知ってさらにどっちにしようか半年悩んだ末、
先日ようやくGH1を購入しました!
コンデジでは味わえなかった背景ボケを存分に楽しんでいます♪
しばらくは現在の装備で撮影を楽しもうと思っていますが、
標準のズームレンズは単焦点レンズに比べると若干暗いらしいので、
ゆくゆくは単焦点レンズも購入したいと考えています。
その際、下記の希望があるのですが、これらを満たすレンズはありますでしょうか?
@ ズームレンズでは味わえない背景ボケに期待したい(これは勿論!)
A オートフォーカスを使いたい(ライブビューでも)
B 動画撮影もしたい
C 別売りマウントはつけたくない
D 価格は40,000円以下で(30,000円以下なら最高にうれしい)
どうかみなさんのお知恵を貸してください。
0点

ボケ味は被写体の撮り方にもよりますが、条件を満たすものとしては
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
では無いでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
少し価格が高いとは思いますが一応条件内には入っています。
書込番号:10289925
1点

けいすけどんさん こんにちは。
マイクロフォーサーズ規格では、そもそもレンズの種類が余りありません。
単焦点では、現時点では「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」と「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」しかなく、あとはアダプタをつけてフォーサーズ規格のレンズを使うしかありません。
※10月下旬発売予定で「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」がありますが、予約価格が7万円台と高価です。
「同じ距離だけ離れた2つの物の、どちらか片方にピントを合わせたときのもう片方のボケの量」というのは、レンズの口径と焦点距離に比例します。なので、口径が分かれば、その口径と焦点距離を掛けた値が大きいほどボケます。
一般にはレンズの規格は焦点距離と「口径比(焦点距離を口径で割った値:いわゆるF値)」で示されていますので、焦点距離の2乗を口径比で割れば上と同じ値が出ます。
これを私は勝手に「ボケ値」とよんでいますが、それぞれのボケ値は
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8:17×17÷2.8=103
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.:20×20÷1.7=235
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.:45×45÷2.8=723
となります。
現時点で最もボケるマイクロフォーサーズ用単焦点レンズは、ボケ値723の45mm/F2.8ですが、最初にお断りしたとおり高価です。
それに、このボケ値だけを計算すると、GH1Kレンズキットについてくるズームレンズの「LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.」の望遠端ならば
140×140÷5.8=3379
で、45mm/F2.8なんかよりもずっとボケます。
このレンズを50mm近辺で使ったとして、140mmと同じF5.8になったとしても、
50×50÷5.8=431
で、20mm/F1.7の倍くらいボケます。
ですから、ここはいま単焦点を買うよりも、いまあるズームレンズを使い込んでみるのが良いのではないかと思います。
そもそも、マイクロフォーサーズ規格のレンズ自体がまだ少ないので、今後のラインナップに期待するという意味でも、今はあえて単焦点は買い控えたほうが宜しいのではないでしょうか。
書込番号:10290162
0点

追伸です。
上に書いた「同じ距離だけ離れた2つの物の、どちらか片方にピントを合わせたとき」において「ピントをあわせたほうを同じ大きさで撮影する場合」という条件を加えると、撮影する距離がレンズの焦点距離に比例して長くなります。
ボケの量は撮影する距離に反比例するため、この条件が加わると単純にレンズの口径でのみ決定されることになります。
各レンズの口径は
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8:17÷2.8=6.07mm
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.:20÷1.7=11.8mm
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.:45÷2.8=16.1mm
・LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. の望遠端:140÷5.8=24.1mm
・LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. の50mm付近:50÷5.8=8.62mm
となります。
以上、ご参考まで。
書込番号:10290176
1点

さらに追伸です。
ボケに関して言えば「あとからレタッチする」という手法も考えてみると良いかもしれません。
かつての白黒フィルム写真時代には、個人がプリント時に一部分だけ露出を変えたりボケさせたりするという手法が存在しました。
カラーフィルム時代になって、個人でのプリントが難しくなってからは廃れた手法です。
一部の方において『レタッチは邪道』なる思想が横行しているようですが、白黒フィルム時代のプリント手法がデジタルになって「レタッチ」という名前で復活したと考えれば、十分に利用できる手法だと私は考えます。
もっとも、レタッチにも相当の熟練が必要です。生半可にやるとかえって不自然になります。
まぁ、デジタルならば幾らでもやり直しはききますから、何度でも挑戦してみたら如何でしょうか?
書込番号:10290209
0点

けいすけどんさん
ライカのM型マウントに対応したレンズを、マウントアダプターで使う、という選択肢は考えておられないのですね。35mmF1.4なんか明るくていいと思いますが。これで蛍の動画を撮りましたが、標準のズームレンズでは暗くて蛍は撮れませんので、大変重宝しました。
Cの条件を満たすためには、現行のマイクロフォーサーズ用レンズから選択するしかありませんが、すると一般的には20mmF1.7になると思います。@をどういう被写体に対して期待しているかですが、人を撮るのであれば45mmF2.8でしょうね。でも45mmF2.8は中古でも40000円にはならないのではないでしょうか?ちなみに人を撮るのであれば上記の35mmF1.4も45mmF2.8に負けないくらいボケると思いますが、マウントアダプターが高いので40000円以下は無理です。
書込番号:10290265
0点

AFで使うのなら、パナの20mm/F1.7がいいのではないでしょうか?
書込番号:10290266
1点

普通に20mm F1.7パンケーキが良いと思います。
私も早いところでG1に付けたいのですが、メインマウントの方に資金投入せねばならず、
泣く泣く堪え忍んでおります。換算40mm相当は街撮りなどのスナップに使い易そう。
書込番号:10290285
1点

GH1と20mm F1.7パンケーキレンズをほぼ同時に購入しました。
目的は、暗い場所(レストランの食事、手持ち夜景)で、ボケも出ます。
書込番号:10290487
0点

こんにちは
G20mmF1.7はなかなかいいレンズですよ。
M4/3機のに合わせるレンズとして、コンパクトさと軽さを考えると最良の一本(枚?)ではないでしょうか。
明るさの幅とボケのコントロールが可能で、フットワークを駆使すれば暗所も含め対応力も高いです。
ボディー違いですが、
【G20mmF1.7のサンプル】 (2ページに分かれます。この件についてのレスはご無用に)
http://yashikon21.exblog.jp/i13/
書込番号:10291673
1点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
大変参考になります^^
>yumenotochuさん、じじかめさん、うさらネットさん、今から仕事さん
「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」はすべての希望を満たしてくれそうなレンズですね!
デジイチの撮影に慣れてきたら、前向きに購入を考えたいと思います^^
>やまだごろうさん
ボケ値の解説、とっても分かりやすかったです、ありがとうございます!
アドバイスしていただいた通り、まずはデジイチの撮影に慣れるためにも、
今のズームレンズを使い込みたいと思います^^
なお、主な使用目的は、家の中で子供やペット(猫)を撮影することですので、
できればレンズの明るさがほしいといったところです。
まだ上手に撮影できなくて、かなりの確率で手ブレしてしまうことも理由のひとつですが、まずは練習ですよね。
あと、レタッチに関してもチャレンジしてみたいと思います。
Photoshopを買わなくても、GH1の付属アプリケーションでできそうなので^^
>苦楽園さん
レンズに加えてマウントアダプターも購入となると、予算をかなりオーバーしてしまうので・・・。
ライカのレンズは憧れのアイテムなので、いつか購入したいと思います^^
書込番号:10291724
0点

>写画楽さん
返信ありがとうございます。
他のみなさんも、「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」はよいとオススメですね^^
写真拝見させていただきました、どれもすごく雰囲気のよい写真ですね。
暗所でも強いというのもよく分かりました、参考にさせていただきます^^
書込番号:10291749
0点

20mmF1.7は間違いなくオススメです。
ボケ具合も素晴しいですが、何より軽いのが素晴しいです。
マイクロフォーサーズの小型軽量という利点がよく生かされているレンズだと思います。
キットのズーム、パンケーキ、7〜14を揃えればほぼ満足できるラインナップになると思います。
書込番号:10293544
1点


既にご意見が多数出ておりますが、20mmパンケーキはお奨めです。
私は単焦点レンズデビューがGH1なのですが、買った目的は暗所撮影です。お城が
好きなもので、建物内撮影用に導入しました。姫路城で利用しましたが、遠景用に
標準ズームと併せて持参、この組み合わせで不満は出ませんでした。パンケーキの
お陰で、西の丸の百間廊下内ではフラッシュ無しでもISO100から200で撮影できま
した。大天守地階で大柱を撮影する時は、シャッタースピード1/10を稼ぐために
ISO1000にする必要がありました。)
また、観光地におけるパンケーキの効能としては、レンズが小振り故に人ごみでの
レンズ衝突にあまり気を使わなくてもよいことですね。建物内だと自分の目と近い
画角があれば私は十分なので、混雑した建物内でレンズが人にぶつからないか気に
しなくて済む分、見学と記録撮影に集中できました。(手持ちが軽くなるが故に
楽というのもあります。)
なお、既に詳細な情報がご提供されているので、私が書くのも何なのですが、標準
ズームの望遠側はそれなりにボケます。運動会で我が子を撮影しましたが、個人的
にはそれなりによい感じになりました。(今まで被写体深度が深いDiMAGE A1を
使っていたために、なおさらそう感じるというのもありますが。)
書込番号:10295589
0点

補足ですが、20mmF1.7は手ぶれ補正が無いので
動画は3脚使用の方が良さそうです。
いずれは本体側に手ぶれ補正機能のある機種も出して欲しいですね。
もう一つ、AVCHD動画の利点としてSDカードをDIGAに差し込むだけで
即TVで見られるというお手軽さがあると思うのですが
これを味わってしまうと他社の機種に食指が動かなくなってしまいますね。
書込番号:10296111
0点

>HDパパさん
我が家はVIERA&DIGAです。
早速動画の再生を試してみましたが、ホントにお手軽ですね^^
たしかに、この手軽さを知ったら他には移れないかも・・・。
>今から仕事さん
キレイに背景がボケてますね^^
参考になりました、ありがとうございました。
>Coplandさん
今日公園で息子を撮影しましたが、実にキレイな写真が撮れて大満足でした^^
屋外では標準ズームレンズでも十分だと思いました。
書込番号:10298462
0点

昨日久しぶりに親子で遊びに行ってパンケーキをテストしてきましたが、屋外ではちょっと明るすぎるのかも、と思いました。(もちろん技術面の不足もあるんでしょうけど)NDフィルタなどが必須なのかもですね。
動画は思ったほど手ぶれは気になりませんでした。(明るかったのでファインダでの撮影がメインだったこともあるのかも)
一日撮影してみて、動画よりも写真を撮る方が楽しいレンズだなぁ、というのが感想でした。
書込番号:10302526
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
カスタムメニューで設定ができたんですね。
GH1+パンケーキG20mmF1.7でFHD動画でオートフォーカスの
動画撮影が出来たので書き込みました。
皆さんご存じでしたごめんなさい。
0点

AFはうるさくないですか。
わたしは、このレンズの場合、MFが良いかと思いました。
書込番号:10238912
0点

hiropi888さんこんばんわ。
AFSオンリーでは?
AFCにも対応しますか?
するなら方法を教えて戴けますか?
AFSなら私の場合レンズを取り付けただけでAFは効きますが・・・・
書込番号:10239091
0点

>>dragongateさん
動画にはもともとAFCとAFSの区別は無いはずです
http://panasonic.jp/dc/gh1/technology.html#aboutlens
※4 動画撮影時は、[AFS]、[AFC]どちらに合わせても連続的にピントを合わせ続けます。
(実際には半押しで強制AFしたときに合焦音がするかしないかが違う)
また同ページでパンケーキがFHD動画でAFできることがわかります
書込番号:10239199
0点

今から仕事さん
たしかにレンズ内モーターの音がします、ただイージーに撮るときはAFは便利と
思っています。(私の視力にもちょっと問題があります)
BABY BLUE SKYさん
HP見ました、ご指摘のとおり公知の事実ですね、教えていただきありがとうございます。
HDレンズ以外はFDH動画モードでAFが効かないと思いこんでいました。(不勉強でした)
dragongateさん
すいません、BABY BLUE SKYさんのご指摘の通りです。
早とちりでお騒がせいたしましたが、出来ないと思いこんでいたAFが出来ることでこの
G20mmF1.7レンズがまた好きになりました。
書込番号:10239350
0点

>>HDレンズ以外はFDH動画モードでAFが効かないと思いこんでいました。(不勉強でした)
いえいえ
自分もつい先日までできないものと思い込んでいました
非HD=FHDで動画不可がパンケーキが出るまでの不文律でしたから
勘違いしやすいですよね
パナソニックも大々的に使えるって言わないし(笑)
有益な情報と思います
書込番号:10239554
0点

BABY BLUE SKYさん。
>動画にはもともとAFCとAFSの区別は無いはずです
そのようですね?
ありがとう御座いました。
以前メーカーに14-45がAFに対応しないので確認した時FAは14-140のみと言われましたが、
20/1.7は遅すぎて使い物にならないけど対応はしてるみたいですね?
私のTestは卓上のPCのキーボード(距離40cm位)から3m位先のプラズマTVにパンしてピンが追随するかです。
表では花のアップから花園全景みたいなイメージです。
優に5秒〜8秒はかかります。
これではFAとは言えませんね?
ISO:400
f:2.8
SS:60設定で。
因みに14-140で2〜3秒で、これでも実用には不満があります。
ただAモードの方が追随速度が速くなります。
動画でこのような使い方にはAFはだめですね。
書込番号:10240359
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
E-P1は何とか我慢できたのですが、GF1+20mmのコンパクトな姿に
思わず「GH1」を買ってしまいました。
店頭でGF1,GH1の両機を手にとって比べると、断然 GF1+20mm という気になります。
何しろコンパクト、そして GH1+14-45mm に比べ圧倒的に軽い。
ところが GH1 に 20mm を付けた場合、14-45mmと20mmの重量差以上に軽く
思えます。どうやら本体が軽量だと、レンズが長いほど”重たく”感じる
ようです。同じ20mm装着の場合、GF1との重量差は”ほんの少し”。
EVFに興味が無いならGF1、ファインダー重視であればGH1が選択できるよう、
是非店頭に GH1+20mm のセットを置いて欲しいと思います。
# EVFでのMFアシストは期待以上に素晴らしく、ピント合わせが楽しいです。
ただ、非合焦(AF枠が赤色)時にアシストを効かせる方法が判らず悩んでます。
1点

GH1 14-140mmを買って、20mm F1.7を購入しました。
パンケーキレンズを付けるとずいぶん軽くなります。
購入した目的は、夜景、レストランの料理撮影用です。
書込番号:10218049
1点

同感です、GH1&パンケーキ20ミリセット欲しい!!
すでにルミックスG1&14-45ズームがあるので、GF1は自分としては要らないんです。
でも20ミリパンケーキは単体で買うとまだまだ高いし・・・悩みどころです。
書込番号:10218071
0点

こんばんは
私も2017は単品買いなのですが、セットで安く買えるチャンスが増えるといいですね。
2017をG1につけた感じですが、
グリップの厚み+αという出っ張り具合で思いのほかマッチングがいいですね。
書込番号:10218086
0点

同じく賛成・・
というか、他レスの皆さんの20mm購入の感想を見て、我慢出来ずにレンズ購入してしまった私です(苦笑)
GH1との相性はばっちり、小さい、軽い、綺麗(個人差あります、私は練習中です)!!
店頭でGF1を持った時に、グリップの無さに違和感を感じていた分、GH1に取り付けたときの幸福感は★★★★★
これからはGH1+20mmをウエストポーチに容れて持ち歩いて行くケースが増えますね。
PS レンズ駆動音が気になるので動画撮影には未だチャレンジしていません。
使い方と編集で誤魔化すのか、ファームのバージョンアップで気にならなくなるのかはこれからです。
書込番号:10220071
0点

インディーVBさん
動画撮影するときは、MFですね。
書込番号:10220156
0点

わたしも賛成です。
わたしのはG1ですが、20mmをつけると片手に収まってしまうくらいの大きさと驚くくらいの軽さとなり、これが本当のマイクロフォーサーズの姿なのだと思いました。コンパクトな14-45mmと比べてもそう感じるくらいですから、14-140mmから付け替えると世界が変わったように感じられるかもしれません。
GH1の場合は14-140mmとのツインレンズキットがあれば面白いかもですね。
書込番号:10220728
0点

私も賛成ですが、20mm単体がもう少し安ければいいと思います。(3万円前後ではないでしょうか)
書込番号:10220883
0点

一眼ビデオカメラとして14-140は外せないのではないですか。必要なければオークションに出せば本体が安くなりそうですね。14-140と20のダブルレンズキットがいいなぁ(^^)
書込番号:10221031
0点

撮りたい風景に出会ったとき、パッと鞄から出してサッと写せる、それが私の理想です。
蜂が居たので20mmの接写チェックを兼ねて撮ってみました。(添付1)
一眼を持ち歩いていても料理店内で持ち出すのは(何と無く)気がひけます。
その点GH1+20mmはサッと取り出してパッと取れますね。(ピント迷わないし!)
ただ、隣で食べている人の迷惑を考えるとフラッシュは使えません。
しかしF1.7の明るさは驚異的、店内で ISO100 1/60 が使えました。
料理を写すのは初めてですので、 20mm F1.7 の(コンデジより断然一眼に近い)
開放時ボケ具合の参考程度に見てください。(添付2)
# 今から仕事さん、美味しく撮るコツがあったら是非お教えください。
書込番号:10222155
0点

このコンパクトさは何か手に馴染むと思っていたら、理由に思い当たりました。
コンパクトフィルムカメラ38mmと比較するとこんな感じ(添付)です。
GH1はグリップ部分の出っ張りが目立つものの、写画楽さんの仰るとおり
レンズの方が長いので、実際には非常にコンパクトなサイズに収まります。
レオパルド・ゲッコーさんも仰っていますが、驚きのサイズですよね。
単品をポイント分引いてで買いましたが、ペコちゃん命さんの指摘するように
もう少し安く手に入ればと思います。ここは是非GH1とのセットで安くして
欲しいところでした。
ちなみにfirmは1.1のダウンロード方法が無く、元に戻せないので1.2には
上げていません。AFは早い方が良いし。この場合、動画撮影時にマイクが
AF音を拾いますけれど、レンズすぐ近くにマイクがあるので仕方ないかと
思います。(本格的に撮るなら外部マイクでしょうし)
#インディーVBさんの1.2での結果をお待ちしております。
単焦点(20mm)一本だと流石に不安なので、交換用にズームも欲しくなります。
そしてそれが出来るのがマイクロフォーサーズの大きな魅力と思います。
軟亭骨太さんがお持ちの14-45mmは軽いので、そのうちに揃えたいです。
#それを言い出すと7-14mmもという泥沼に嵌りそう。
とらうとばむさんがおっしゃるように14-140mmのAF音は静かで動画撮影に欠かせません。
しかも手ブレ補正効きますので、20mmセットがあったとしても、結局買い足したかも
しれません。
(私の場合はGH1+140mm、ポイント分値引いて20mmを同時購入)
書込番号:10222250
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
3週間ほど前に購入したGH1を持って初めて野外に出ました。
20年ほど前に民宿に泊まった十谷温泉に妻と二人で・・・・
4駆で山に登り帰りがけに民家の庭先や道路脇に咲いていた花をGH1で。
妻はGF1+14-140で・・・
初めてのEVFは正直不安でした。
オリンパスのE-1,E-3以外、初めての体験でした。
今日は田舎に住む友人宅に昼食のバーベキューを招待されているので、動画にチャレンジしようと思っています。
愚作ですが作例の一部をアップしました。
4点

訂正。
>4駆で山に登り帰りがけに民家の庭先や道路脇に咲いていた花をGH1+14-140で。
>妻はGF1+20.f1,7で・・・
GF1の画はアップしていません。
お詫びして訂正します。
書込番号:10186922
0点

dragongateさん、
奇麗な花ですね。
天気もよくよかったですね。
花の写真は三脚を使用されましたか?
それとも手持ちで撮影ですか?
GH1買いましたが初心者ですので。
書込番号:10187277
0点

nana747さんこんにちわ。
>花の写真は三脚を使用されましたか?
それとも手持ちで撮影ですか?
手持ちです。
お恥ずかしながら、室内でのTest撮りしかしてなかったのでレンズフードも一度も着けたことが無かったので忘れて、カメラ本体とレンズのみです。
因みに花のフォーカスはマニュアルです。
書込番号:10187312
0点

dragongateさん、
>20年ほど前に民宿に泊まった十谷温泉に妻と二人で・・・・
>妻はGF1+14-140で・
初めての野外撮影がこのシュツエーションとは、羨ましい限りです。
気持ちの良い写真ですね。
今度のバーベキュー動画もアップしてください。
この書き込みを見て、私も娘を連れ(近所ですが・・)写真を撮って来ました。
撮影目的で娘と出掛けられるシュツエーションも中々でした(近所ですが・・)
二枚目は小学生の娘が撮影した中で気に入った一枚です。
動画撮影メインで購入した私ですが、最近はスナップ撮影目的で持ち出す次第で、かなり嵌って嬉しいこの頃です、GH1に出会えて良かったと感謝しています。
書込番号:10188019
0点

さとちゃん2さん、こんにちわ。
ご覧頂きありがとう御座います。
百日草ですか?
今バーベキューした家にも咲いていて帰りがけに聞いたらカタカナの名前だったんですが、キット横文字の名前もあるんでしょうね?
インディーVBさん。
>この書き込みを見て、私も娘を連れ(近所ですが・・)写真を撮って来ました。
良いですね〜
ちょっとした書き込みでみんなが幸せになれる・・・
こういう板は大歓迎です。
動画は食べる前は私が1カット、食べてる最中に女房がロング1カットでした。
因みに動画のアップ方法を知らないんですが、一旦YouTubeとかにアップしなければだめなのでしょうか?
書込番号:10188406
0点

インディーVBさん。
>今度のバーベキュー動画もアップしてください。
http://www.youtube.com/my_videos
3カットUPしましたが、ロングカットは現在処理中です。
フルスペックで何度かトライしましたが1280×720でないとUPできませんでしたので、あしからず。
Canopus EDIUSPRO5にて1280×720/3.3Mbpsに圧縮。
書込番号:10192487
0点

dragongate さん
リンク先がおかしくて、観ることができません(^^;)
書込番号:10194625
0点

なぜかSDさん。
>リンク先がおかしくて、観ることができません(^^;)
私のURLですか?
今チェックしたけどみれますよ。
自分だけみられるとか?
念のためこちらから
http://www.youtube.com/watch?v=5oUEgV1MbG8
書込番号:10194979
0点

観ることができました。ありがとうございました。
ただし、今はしょぼいノートPCで観ているので、画質がよくわかりません(^^;)。
後ほどゆっくり観させていただきます。
ちなみにレンズは14-140ですよね?
あれ?AFですか?
自分はパンケーキで遊んでました。
書込番号:10196397
0点

なぜかSDさん
おはよう御座います。
>ちなみにレンズは14-140ですよね?
あれ?AFですか?
Yes.ワイフのために・・・・
周りに日陰もない、光量の変化のない環境ではAF、AEで結構行けますね?
室内で光の差し込む窓辺や65インチのプラズマ周辺、キッチン周り等光量の変化のあるところはアイリスは固定します。
No1が私が撮ったものですが、30年使ったレンズのズームとピンのリングの向き(キャノン、フジノン)が逆なので即座にフレームを創る時に苦しみます。
体が覚え込んでいますね?
因みに私は動画時はTestの結果M(ムービーマーク)ポジションでシャッター速度50にあわせてます。
メーカーに48を要望済み。
室内はレンズが暗いので30で妥協してます。
我が家は蛍光灯が一灯もないので・・・・
因みにGF1/20F1.7のファーストショットも・・・・
GF1は迷いましたが白にしました。
書込番号:10197776
0点


dragongate さん ありがとうございます。
楽しそうで自分も食べたくなりました(^_^)。
最初の動画で「あれ?色が薄い。露出か、いやフィルムモードを変えた?」
と思っていたのですが圧縮過程での問題だったのでしょうか。
>動画時はTestの結果M(ムービーマーク)ポジションでシャッター速度50
これはFHDの場合ですか?
パンケーキ用にNDフィルターを買ったのですが、
先日持っていくのを忘れて出かけてしまい、トホホ状態でした。
書込番号:10205122
0点

なぜかSDさんこんばんわ。
>最初の動画で「あれ?色が薄い。露出か、いやフィルムモードを変えた?」
と思っていたのですが圧縮過程での問題だったのでしょうか。
すべてFHDのオートモードで特別な設定はしてありません。
ただYOUTUBEがFHDのまま17MbpsでUPできるのか、3Mbpsに自動的に圧縮してくれるのか不明だったので一旦DEIUSの1280×720のターンテーブルにのせて3Mbpsに書き換えました。
その結果クロマが均等に圧縮されてないみたいですね?
更に気がついたことはEDIUSのプロパティーで確認したのですが、GH1は17Mbpsと表示していますがバリアブル圧縮で、ところによって最低は9Mbpsのところもありますね?
これは選択肢を造って戴いて固定も可能にして戴きたいところですね?
>>動画時はTestの結果M(ムービーマーク)ポジションでシャッター速度50
これはFHDの場合ですか?
その通りです。
私は動画は(ムービーマーク)に決めシャッターを固定しています。
その理由の一つは、まだカメラの機能すべてを掌握してない現状ですので、まずシャッター速度が写真と同じように撮影中に環境によって変動するのではないかと疑心暗鬼のためです。
ISOやシャッターをフリーにすると光量によってそれが変動するのではないかという不安もあります。
私の場合アイリスは固定ですが、理由は画面が明るさによって変動しない。
例えば屋外で撮影中、屋根下の作業場にパンしたことを想定して下さい。
暗くなって自然で同じ明るさにオートアイリスが働く方が不自然だからです。
それと女房にはフルオートは良いようですが、やはり動きますね?
私は今後すべてマニュアルにします。
175はビューファがないのですべてフルオートですが、やはり動きが全然違いますね?
顔認識とかが使える人は問題ないのかな?
それと逆に質問なんですが、私がGH1を購入する2ヶ月くらい前に画面がカクカクすると言った書き込みがありましたが、なぜかSDさんが私の画をご覧になって如何でしょうか?
30Pネイティブより遙かにスムーズだと思いますが・・・
ましてや24p/60iなのですよ。
書込番号:10205920
0点

>GH1は17Mbpsと表示していますがバリアブル圧縮で、ところによって最低は9Mbpsのところもありますね?
そうなんです。GH1は実効ビットレートが低いんです。この辺が圧縮ノイズ出現にも関係しているのではと思うのですが。
dragongate さんの真似をして(^^;)、書き込み速度の速いSANDISKのSDSDX3-016G-J31Aを使っているんですが、
圧縮ノイズはやはり出ます。
>私の場合アイリスは固定ですが、理由は画面が明るさによって変動しない。
>私は今後すべてマニュアルにします。
以前にもアイリス固定の書き込みを拝見していたので、自分も最近はそうしています。
照度が変更し得ない場所ではシャッター固定のみのこともありますが。
>画面がカクカクすると言った書き込みがありましたが、私の画をご覧になって如何でしょうか?
24P出力に起因する(と思われる)カクカク(パラパラ)は感じませんでしたが、
シャッタースピードの速さに起因する(と思われる)カクカク(パラパラ)は感じました。
手を振っているところです。
屋外のオート撮影でシャッタースピードが上がっていたのではと推測していますが、
まったく違うかもしれません。
自分は初心者マークですので、間違いがありましたらご指摘ください。
ただし、感じますが、気になるかと言えば気になりません。
>室内はレンズが暗いので30で妥協してます。我が家は蛍光灯が一灯もないので・・・・
暗い時の非常用としてですが、
iAオート(dragongate さんは使わないでしょうが)にすると、
同じシャッタースピード、同じ絞りのマニュアルよりも高感度撮影が可能なんだそうです。
パナに直接教えてもらいました。
「見かけ上ISOがあがったようになります」ということだったので、ISOをいじっているようでもなく…。
じゃあどうやっているのかは不明です(^^;)。
書込番号:10206872
0点

なぜかSDさん。
>シャッタースピードの速さに起因する(と思われる)カクカク(パラパラ)は感じました。
目が肥えていますね?
そうなんですよ。
一般の人は24Pとこのシャッターのパラパラの区別がつかないんですよ。
24p/60iは6oiには適いませんがそんなに気にするほどのカクカクはありません。
むしろ赤ボタンで記録するフルオート録画が問題なのです。
シャッタースピードが光量に寄って自動的に上下するのです。
従ってこれを嫌うにはムービーMでシャッターを固定アイリスを固定しか現状方法が見つからないのです。
それに私の場合、画でお気づきかと思いますが私は多少ズームを使っていますが、ほとんど立ち位置からフレームを造るため微少です。
女房は全く使っていません。
正月に175を持って韓国に言った時教育したのですが今回2回目です。
自分で寄っていきフレームを造るよう教えたのでズームは使っていません。
ですからマニュアルフォーカスでも充分行けると言う裏付けです。
フルオートと言ってもミディアムカットなどで箸が入り込んだり酒を注ぐ手などがフレームに入り込めばフォーカスが動きカメラマンの意図と違ったところにピンが移動してしまいます。
確かに私たちが使っている16:9の白黒2インチ、解像度600本のビューファーと違い144万PXカラーなんて私たち老眼にはピンが撮れません。
でも私は液晶を使いません。
右目デビューファ、左目で現場の状況の動きを把握します。
>iAオート(dragongate さんは使わないでしょうが)にすると、
同じシャッタースピード、同じ絞りのマニュアルよりも高感度撮影が可能なんだそうです。
これについてはまさにAGCオートゲインコントロールですね?
ISOのオートより細かく、多分1単位で変動させていると思いますよ。
また研究してみます。
書込番号:10207597
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1に20mmF1.7レンズを付けて、FujiのF200と比較しました。
東京駅八重洲口から撮影
1.GH1 測光 分割 一番明るいところにピント、露出を合わせて撮影。
2.GH1 測光 スポット 一番明るいところにピント、露出を合わせて撮影。
3.F200 測光 分割 一番明るいところにピント、露出を合わせて撮影。
F200はダイナミックレンジ800%
F200のダイナミックレンジモードを使うと明るいところが飛びません。
しかし、よく見るとHisamitsuのところの色が変わっています。
GH1の画像はノイズが少ないです。
0点

その2
東京駅 丸の内(東京駅を撮るつもりだったが工事中)の向かい
1.GH1
2.F200 高感度モード
やはり、GH1の方が良いですね。
書込番号:10201767
1点




「露出を建物に合わせる」という意味ではなく、全体を少し明るくという意味ではないでしょうか?
看板の撮影ならこのままでいいのでしょうが、タイトルが「夜景撮影」になっていますので
そういう意見もあるような気がします。
書込番号:10204593
0点

上の画像はマルチパターン測光なので、特に建物に露出を合わせた
という訳ではありません。
カメラによって露出の傾向が違うので、カメラに応じた露出設定に
すべきだと言うことです。
書込番号:10206901
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
レンズの方でとも思いましたが、いつもお世話になっている皆様のほうで。
今日入手しましたが、すばらしいレンズ、そしてGH1とのマッチングが最高だと思います。
・m3/4ならではの上品なぼけ味。
・色がぐっと濃い。GH1の撮像素子のアドバンテージか。
・とにかく軽い。同じカメラと思えない。どこへ行くにもこのコンビでジャンパーのポケットに入れてしまいそう。
・焦点距離20mmですから、APS-Cやフルサイズの同画角レンズよりは深いですが、これまでのレンズよりはるかに被写界深度が浅いです。賢明な皆さんはお分かりと思いますが、今後このレンズが動画の際に合焦がおそいという評価がなされると思いますが、それはこの理由が大きいということです。
・室内動画はたしかに焦点が合うまで時間がかかります。しかし合っている時間の奥行きのある動画はドキドキさせられるほどです。
そんなわけでみなさまにおすすめします。
書き終わって思いましたが完全にレンズのレビュー欄で書くような内容になってしまいました。失礼。
6点


> しかし合っている時間の奥行きのある動画はドキドキさせられるほど
トランジションの一種として、効果ありそうです。
思いもよらなかった。
やるなー、Dr.ロックさん。
書込番号:10181401
1点

Dr.ロックさん
ご購入おめでとう御座います。
私も昨日GF1Wと一体で届きました。
AFが17/2.8より遙かに速いですね?
でもGH1に着けたら僅かに遅い気が・・・・
なぜだろう?
GH1もVr1.2だけど。
因みに14-140をGF1に着けたら動画でFAFが効きますね?
すばらしい。
書込番号:10181611
1点

このカメラに、明るくて、小さいレンズを付けたかったので、レンズは
昨日購入した。しかし、本体(GH1)は、今日夕方入荷予定です。
書込番号:10181633
1点

確かに動画時の合焦遅いですね。
本体バージョンアップの
「動画撮影時、静音化を図るためレンズ駆動速度を遅くしました」
これのせい?
しかしながら、明るいレンズはいいですね。
このレンズがしばらくメインになりそうです(^^)。
書込番号:10182324
1点

こんにちは
昨日、開放域主体でざっと試写しただけですが、なかなかいい感じですね。
当然ながらというか、M17mmF2.8よりぼけてくれますし。
G14-45mmではカバーできない領域が拡大しますね。
私は夜間撮影/街撮りが多いので開放の適度な深度が助かります。
2017サンプル(ボディー違いですみません)
http://yashikon21.exblog.jp/
書込番号:10182878
1点

みなさんレスありがとうございます。
即買いおじさん、多数ですね。たしかにこういうレンズがあって初めてm3/4ならではの世界が確立されていくように思います。
写画楽さん、プロの方ですか。
めちゃくちゃお上手ですね。お写真を観るとこのレンズがボケが控えめで画角が標準の中では広角寄りということがよくわかります。
最後の猫の置物の写真などは、もし手持ちでお撮りだとしたら、ボディ内手ぶれ補正が聞いているのではないですか?
また私もがんばって撮ります。
書込番号:10183603
0点

こんばんは
アマチュアですよ。過分のコメントをいただき恐縮です。
猫の置物は実際の猫と比べかなり大きいのです。
他の方にボケの出方の誤解を生じるかなと思いまして、
別のワンコの例などを月曜の夜に追加します。
SSは結構速かったので手ぶれの懸念はない領域でした。
(わたしはG1も現用しています、GH1の動画機能はいいですね)
書込番号:10186132
1点

あたらしいわんちゃんの写真拝見しました。
かわいいですね。ISO800の色ノイズと、軽めのボケ味が合わさって、なんともいえない版画みたいな写真ですね。
この前のネコちゃんの写真について申し上げたのは、全体的に暗そうな場所で撮影されていたようなのにしっかり写ってそれでいてぶれていなかったので、遅いSSでもあれだけとれるくらいの(腕と)ボディー側手ぶれ補正が効いているのではないかと考えた次第です。
書込番号:10196778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





