LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

2台のGH1でライブを撮ってみました。

2009/05/21 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 hanmoさん
クチコミ投稿数:1件

多少暗めのライブハウスで楊琴奏者のシー・レイさんのライブを2台のGH1で撮ってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=nIU9xLNQahQ

動画撮影データは
■GH1 レンズ 14-140mm標準レンズ 手持ち撮影
■GH1 レンズ  ZUIKO DIGITAL80-200mm 三脚固定
■シャッタースピード1/30
■ISO 400
■FULL HD (60fps)

このカメラで初めて動画を撮ってみて感じた事は、手持ちでも手ぶれ防止が結構利いててかなり使えそうですが、三脚で撮ったほうが体に良いようです。
しかし、このコンパクトさとアダプターを使う事で従来の一眼レフのレンズが使えるというメリットは、撮る事の楽しさを再度認識いたしました。
これから、もっと高機能なデジタル動画一眼が出て欲しいと思います。

カメラとしての機能も良く出来ていると思います。
ファインダーもあまり気になりませんでした。

ちなみにビデオの中の静止画はCANON 5Dで撮影したものです。

書込番号:9582054

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ブラケット撮影

2009/05/05 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
当機種
機種不明

最近HDR合成にはまっているのですが、この機種はブラケットの幅を色々設定できて使いやすいです。
3枚、5枚、7枚までのブラケットが可能で、ステップ幅もそれぞれ2つづつ用意されていますので、任意で選ぶことができます。

私は、GH1で5枚ブラケットで撮ったものをHDR合成しています。
写真の雰囲気は好きずきあると思いますが、下手な写真で恐縮ですがアップします。

書込番号:9497570

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/06 00:02(1年以上前)

すごくおもしろいですね!
HDR合成を初めて知りました♪
是非合成ソフトややり方を教えて下さい<m(__)m>

書込番号:9498357

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/06 00:53(1年以上前)

あゆゆんさん

こんばんは!
とっても楽しいですよ!
HDR合成というのは、ハイダイナミックレンジのことです。
異なる露出で撮った写真を合成して、本来なら黒つぶれしてしまうところや、白飛びしてしまうところを、それぞれの露出の良いどころをするような合成です。
Photoshopでもできますが、私はPhotomatix pro 3.0を使ってます。
とても使いやすいです。
印象的な写真や、絵画のような写真に仕上げることができます。
詳しくは、以下のサイトなどを参考にされたらどうでしょう。

http://hdri.iwalk.jp/howTo.php

もし、トライされたら作例をアップしていただけると嬉しいです。♪

書込番号:9498628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 01:07(1年以上前)

mtrfさん
面白いものを見せていただきました。
最近写真雑誌で初めて見ましたが、貴作を拝見しておおいに興味をそそられました。
折を見てぜひトライしてみます。ある意味、革命的な技法ですね。写真表現が変わるでしょう。もっといろいろ見せていただきたいものです。
有難うございました。

書込番号:9498697

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/06 01:23(1年以上前)

デコボウさん

こんばんは!
返信ありがとうございます。
私もまだかけだしで、今いろいろいじっている段階です。
設定次第で、現実的な写真でハイコンストラストなものを作ることもできますし、仮想空間のような不思議な絵を作ることもできます。
今後、作例を以下のGH1のところにアップする予定ですので、よろしければ見てやってください。
http://photohito.com/

GH1の場合、すでに述べたようにブラケット撮影もできますし、RAWで撮影した一枚から露出を変えて現像し、作成することもできます。
動きのあるものを撮るときにはRAWから作っています。

ぜひチャレンジしてみてください!

書込番号:9498774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/06 01:39(1年以上前)

mtrfさん

はじめまして。
僕も以前からHDRの合成には興味がありました。
そこでPhotomatix Pro 3.0の日本語版の体験版をダウンロードしてみました。
正直RAWからの加工をしたかったのですが対応してなくあきらめました。
多分、基本はいっしょですよね〜?
http://www.junglejapan.com/products/photo/pmp/trial/index.php?s=zorg&f=1

そこで質問です。
ブラケット撮影はしたことがないのですが1回のシャッターで複数枚撮影できるのですか?
それとも指定回数まで連写ですか?

英語での合成は面倒ではありませんか?
あと・・・加工画像にはウォーターマークは入りませんか?
【日本語版は入るようですが・・・】

質問ばかりですいません<m(__)m>

書込番号:9498843

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/06 02:00(1年以上前)

kamiwakaponさん

返信ありがとうございます。
結構皆さん関心をお持ちのようですね。

>正直RAWからの加工をしたかったのですが対応してなくあきらめました。

対応は関係ないから大丈夫ですよ。RAWから作る場合にはGH1であればSYLKYPIXが付いてますので、それで露出を変えてjpegで複数枚出力します。
それから、Photomatixで合成し、私の場合はコントラスト等を変えてHDR画像を2枚作成します。
それをさらにPhotoshopで読み込み、レイヤーで重ねて、・・・・・等々、色々試しているところです。

>ブラケット撮影はしたことがないのですが1回のシャッターで複数枚撮影できるのですか?
それとも指定回数まで連写ですか?

これは指定回数まで連写です。
ですので、動きのあるものを撮るとずれが生じてしまいます。
基本は三脚を使い、風のない時、被写体が動かないことが必要です。
無理なときはRAWから上記の方法で作ります。

>英語での合成は面倒ではありませんか?
あと・・・加工画像にはウォーターマークは入りませんか?

操作はそんなに項目が多くないので、Photoshopなんかと比べたら楽ですよ。
と言いながら私は日本語版を使っています。
あと、体験版は言語に関係なく加工画像にはマークが入ります。
ググってみると回避する方法もあるみたいですが、サイズを小さくするなどの制約があるみたいなので、製品版を購入された方がいいですよ。

分からないことがあれば分かる範囲でお答えしますのでいつでもどうぞ!

書込番号:9498913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/20 00:44(1年以上前)


mtrfさん

素晴らしい作品です。正直、価格Comのサイトじゃあ、もったいない...。

HDR合成の写真は、よく海外のサイトで見ましたが、つまらなかった。
mtrfさんの作品は、段違いにいいです。
mtrfさんの、HDR化する対象物の発想や、色使いに、目からウロコが落ちました。

書込番号:9572542

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/20 17:18(1年以上前)

名無しの権左衛門さん

こんにちは!
おほめいただき、うれしいやら、恥ずかしいやら、、、。
どうもありがとうございます。
HDRをやるようになって、今まで撮影対象でなかったものにカメラが向くようになりました。
しばらく楽しめそうです。
まだまだ勉強不足なので、徐々に良いものが撮れるようになりたいと思いますが、励みになります!
最近こちらにアップするようになりましたのでよろしければ見てやってください。m(__)m

書込番号:9575017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

魚眼コンバージョンレンズ

2009/05/14 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5
当機種
当機種

全周

左右トリミング

レイノックスの全周魚眼コンバージョンレンズ、DCR-CF187PROを購入しました。
魚眼らしい写真はまだとれていませんが、面白いです。
キットレンズとフィルター径が一緒です。
これ一本で全周魚眼として、またズームすることで対角魚眼、超広角レンズとして使えます。
GH1の1:1アスペクトで全周魚眼として撮るとちょうど良いみたいです。
対角魚眼として使うには、けられがなくなるまでズームしてしまうと普通の画になってしまうので、私は16:9で少しズームで撮ったものを左右をトリミングしています。
画質も、いろんな画が撮れるという点では良いですが、大きさと重さはネックです。
ただそれもこれを付けっぱなしにするのはきついですが、たまに撮る程度であればそれほどおっくうではないと思います。

書込番号:9542510

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/14 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

左右トリミング

左右トリミング

左右トリミング

HDR合成

追加です。
このレンズを付けるとレンズに被写体が触れるくらいよれるようになります。
AFは全域で使えます。

書込番号:9542537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/14 18:40(1年以上前)

コンバージョン
画質はもっと劣化するかと思いましたが、思ってた以上にとっても素晴らしい写りをしますね。

たいへん参考になりました。


>このレンズを付けるとレンズに被写体が触れるくらいよれるようになります。

被写体にゴッツンコしないよう気をつけてください。

書込番号:9542608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 19:15(1年以上前)

面白そうですね。重さ565gはレンズ1個分ほどあるのがネックでしょうね?

書込番号:9542747

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/14 20:29(1年以上前)

7-14mmは素晴らしいレンズですが魚眼ではないので、このコンバージョンレンズはなかなか面白いですね。

書込番号:9543089

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/14 21:58(1年以上前)

mtrfさん こんばんは。

DCR-CF187PRO、届いたようですね。

私のFE180PROと違い、マスターレンズの焦点距離を変えることで、全周魚眼〜対角魚眼〜超広角と使い分けられるのは良いですね。

私も先日の試写で久しぶりに使いました。
今後はもっと出番を多くしたいです。

このレンズ、大きく重いですから、取り扱いには気を付けましょう。

書込番号:9543679

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/14 22:28(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

そうですね。これでも圧縮したのでオリジナルはもっといいですよ♪
ごっつんしないよう気を付けます!
買っている猫に近づけたら近すぎてなめられました^^)
傷つかなくてよかった〜

>じじかめさん

ええ、とても面白いです!
でもとっても重いです!

>苦楽園さん

7-14mmのアップしてくださった画像、とってもいいですよね!
ただ今の私には嫁の手前、買う勇気がありませんでした〜。
マイクロフォーサーズの魚眼レンズが出るまではこれでいきたいと思います。

>影美庵さん

おかげさまで良い買い物ができたと喜んでいます。
良いアドバイスを本当にありがとうございました。
しかし、覚悟していたとはいえ、確かに重いですね。
ズームも重くなってしまいますが、コンバージョンレンズを引いて調整をすると楽でした。
色々撮って練習したいと思います。
影美庵さんも作例のアップよろしくお願いいします!

書込番号:9543898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/14 23:55(1年以上前)

購入おめでとう御座います!
魚眼の仲間が増えて大喜び、わたしは180を付けっ放しです。
重さに耐えながらのズーム動作をする練習(3日目)に明け暮れております
少しレンズが当たりがついてきてす〜っと動くようになって来ました
カメラ本体を右手、ズームリングを左手にてズームを行うと14〜140のレンズが
魚眼の重みに多少しなってバナナ状に為る為に最初の操作が非常に重いです、
コンバージョンレンズ側を持ってしなりをキャンセルさせながらズームさせるようにすれば
好いかと思います、
このレンズF値が下がらないので奇麗な絵が撮れていますね。
但しフラッシュはけられてしまって使えませんね!

書込番号:9544601

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/15 00:13(1年以上前)

見切り発車  0 0さん

ありがとうございます!
やっと仲間入りできました!
皆さんの作例も見て勉強したいので、時々アップしてくださいね。

ところで180よりもこの185の方が軽いみたいですが、大きさはこちらの方がだいぶ大きいみたいで、キットレンズの先につけると、望遠レンズを持っているみたいですw

書込番号:9544713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/15 00:23(1年以上前)

別機種

なが〜いでしょう!

そのうちに2台並んで撮影会オフミ!やりますか(@@)

書込番号:9544771

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/15 08:27(1年以上前)

見切り発車  0 0さん

>そのうちに2台並んで撮影会オフミ!やりますか(@@)
いいですね〜。やりたい!
しかし、180も十分でかいですね。^^)

書込番号:9545657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/16 10:34(1年以上前)

ショーのとき、パナさんに魚眼ズームの開発を、お願いしました。
結構、乗り気な感じでしたが、開発してくれるかな?
ショーでアイデアを言うと2年後くらい後に希望商品が発売された経験が数回あります。
メーカーへ要望をどんどんしましょう。

書込番号:9550967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/16 11:23(1年以上前)

パナのカメラは色調が普通にきれいですね。
魚眼も面白そうですね。

書込番号:9551112

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/16 12:14(1年以上前)

ガラスの目さん

要望が聞かれるといいですよね。
それまではこれで我慢します!

秀吉(改名)さん

私もパナの色味がとても気に入っています。
魚眼はけっこう難しいですが、いっぱい撮っていい写真が撮れるようになりたいと思います!

書込番号:9551318

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 17:13(1年以上前)

大変興味深いレポート&作例ありがとうございます。
私はGH1もこの魚眼も持っては居ませんが・・。


いつかHDP-9000EXを、と狙っている私にとっては非常に勉強になります^^
ところで、ジョイント部分はネジ式でしょうか?
500gの重さを支えるわけですから、強度の問題はどうですか?

解像度はさすがに500本というだけあって、よゆうがありますね^^
280本ではどうなんだろうか・・・

でも買っちゃいそう・・・・影美庵さんの影響なんですよ・・・・><

書込番号:9552445

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/16 18:32(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

こんにちは。
HDP-9000EXですか〜。
さらに大きいですね〜。
このレンズだけで825gとはGH1に付けたらすごそうですね。
取り付けはフィルターと同じですのでねじ式です。
確かに強度は心配ですね〜。
キットレンズは高価なものなのでこちらにかかる負担が心配ではあります。
今、この魚眼レンズをつけっぱなしにできる安いFDのレンズを物色中です。
A&M&Y&IさんはGH1を購入して使われる予定ですか?
それとも他の機種をお持ちなのかな、、?

>でも買っちゃいそう・・・・影美庵さんの影響なんですよ・・・・><

そうですよね〜〜。一緒に訴えますか〜〜?、、、笑

書込番号:9552812

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/16 23:04(1年以上前)

>でも買っちゃいそう・・・・影美庵さんの影響なんですよ・・・・><

ごめんなさい。
既にどこかの板で書きましたが、私はHDP-9000EXはあきらめました。
2月のある日、所用で都心に行く機会があり、用事が終わった後、新宿のヨドバシカメラ本店で、試写させてもらいました。

E-510+マウントアダプタ+ニッコール400/5.6+HDP-9000EXでした。
店内は撮影禁止とかで、出入り口の外で近くのビルの屋上を狙いましたが、手持ちでは像の揺れが大きく、まともにピントも合わせられませんでした。
10万円は持っていましたが、あきらめて帰りました。

400mm+HDP-9000EXの代わりに、ED70-300/4-5.6+ステップアップリング+DCR-2025Pro(EX-F1用に購入済み)にしました。
ただ、70-300レンズには、三脚座が無く、カメラ底部を三脚に載せると、レンズがお辞儀します。

これをキャンセルさせるべく、ブラケットを使うことにしました。
最初はケンコーの望遠ブラケット(BR-230)を発注したのですが、生産終了とか。(HPには載っているのですが…。)
その為、UNのテレホルダーV2を購入しました。(自作も考え、部品も一部購入したのですが、手っ取り早く既製品にしました。)
これは、カメラ底部とレンズ部とを下から支え、ブラケット部を三脚に載せて、重心位置を三脚部に近づけ、バランスを取るものです。

このレンズはピント合わせで、ヘリコイドが回転します。
レンズ受けをレンズ(DCR-2025Pro鏡胴部)に当て、自重をキャンセルさせる程度に持ち上げると、回転に影響が出ます。
回転に影響しないようにすると、お辞儀をするし、70-300の鏡胴部で受けると、効果は無いし…と言う訳で、あまり使い勝手は良くありませんでした。
レンズ受け部をベアリング入りの回転ローラーにすれば良いのかもしれませんが…。
(EX-F1はインナーズーム&インナーフォーカスのため、レンズ外部は全く動きません。これでは使えます。)

その点、DCR-CF187PROやFE180PROの場合、手持ちで撮影できるため、微妙な修正が簡単にでき使い勝手は良いですね。

書込番号:9554377

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/17 04:51(1年以上前)

機種不明

うーん・・・

>>mtrfさん

そうですね><
一緒に訴えましょう></
影美庵さんは発想が柔軟でついついご一緒したくなります^^
もし私の方も実現しましたらご報告させて頂きますね。


>>影美庵さん

諦められたことは書き込みを見て知っていました。しかしながら以前よりずっと熱烈に興味を示されていたのを影ながら応援していました^^

私の場合、SIGMAの70-200に装着を考えています><*

理由としては
1,スーパーED3枚、ED2枚という隠れたスーパーレンズであること。(収差が少なそう)
2,フルサイズ使用であること。(ケラレが全域で無い・・・はず)
3,インナーフォーカス、インナーズームであること。(全長が変わらない、回らない)
4,換算720mm F2.8という夢の(?)画角。
5,さらにEC-14と組み合わせる事で換算1000mm F4になる事。(厳しそう)
6,AFが効くこと。
7,全体として比較的レンズの美味しいところを使えそうなとこ(フォーサーズならでは?)

  などでしょうか・・・・不安分子には目をつぶりまくりですが・・・。


レンズ部分だけで40cm、2.2kgを超える巨砲ですが、RRSのレンズサポートを使ってみようと思っています。(RRSのセットそのままではないですが。)
レンズサポート部分が回転式で、全体の剛性が高いことが理由です><;

ただ、ZUIKOサンニッパよりもだいぶ長いんですよね・・・・1kg軽いですが、おそらくもっと重く感じるかもしれません・・・・。
でももう注文しちゃったので厳しいとか言わないでっ></

ってスレ汚し&ズレ失礼致しました
でもこのスレになんだか救われました(T-T)<届くまで不安で不安で・・・

書込番号:9555720

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 08:37(1年以上前)

A&M&Y&Iさん おはようございます。

70-200/2.8ですか。デカイですね。
このレンズ、4/3マウント用が発表になった時、”2.8通し”ということで、一時興味を持ちました。(発表を紹介した記憶もあります。)
ただ、既に50-200/2.8-3.5(旧型)を持っていたため、それ以上には進みませんでした。

70-200/2.8にHDP-9000EXを付けるには、φ77mm→φ72mmのステップダウンリングが必要になります。
この程度の口径減少では、テレコンの場合、影響は無いでしょうが…。
HDP-9000EXの実物を見た時、後玉径がどの程度だったかは、記憶にありませんが、他のテレコン(TCON-14B/17、2025PRO)は、取付径より、ずっと小さいです。
※:このレンズも、取付はフィルター同様、ねじ込み式です。

RRSのレンズサポート、HPを見ましたが、良く分かりませんでした。
”CRD”と記載されている品でしょうか?
外側のリング部は固定され、内側のリングに付けたカメラ&レンズが回転する様ですが、HPでは長玉が付いてなく、”これでどうやって?”と思いました。
インナーズーム&インナーフォーカスのレンズでは、鏡胴部はしっかりしていますから、フロントテレコンを付けても、問題ないと思います。(EX-F1にDCR-2025Proを付けても、レンズが長くなっただけと感じます。)

4/3マウント用の300mmを超える超望遠レンズはシグマしかなく、300-800/5.6が欲しいと思いますが、あの価格では全く手が出ません。
50-500のような高倍率ではなく、150-500に4/3マウントが有れば…と思っています。
あるいは200-600/4-5.6くらいの明るいレンズが欲しい…。
もっとも、派遣切りで失業中の今の私には買えませんが…。

魚眼コンバージョンの板が、テレコンの板になってしまいました。
横道にそれてすみません。

書込番号:9556126

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/17 14:02(1年以上前)

RRSのレンズサポートは以下の物です^^
当方パーツが少しありますので、若干使用は違いますが。

http://reallyrightstuff.com/mmRRS/Images/full/CBYS_DOUBLE.gif

わたしのせいで横道に逸れてしまい申し訳ありません。
フォーサーズ70-200板に写りますので、ご興味おありの方はそちらへお越し下さい^^;
失礼致しました。

書込番号:9557598

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/17 17:54(1年以上前)

影美庵さん A&M&Y&Iさん

横道でも何でもOK!
同じコンバージョンですから、魚眼もテレコンもおんなじようなもの、、、
違うか〜〜!
しかし、もしこれでテレコンが欲しくなったらお二人を訴えますからね〜></

A&M&Y&Iさん、届いたら全体像をぜひアップしてください!

書込番号:9558756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サンプル動画

2009/05/15 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

MPEG4の動画を作ってみました。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
に置きましたので見てください。H.264だとMacBookProで奇麗に再生されなかったのですが、これは大丈夫です。

書込番号:9545724

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/15 09:03(1年以上前)

まだまだ汚いですね。どなたか奇麗な動画を出力するコツを教えてください。ちなみに、iMovieで編集して出力していますので、iMovieの出力の設定を教えていただければ幸いです。

書込番号:9545753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/15 21:08(1年以上前)

H.264の方が圧縮率が高いのでPCの性能が十分であればH.264でエンコードするほうがいいかも。とりあえずビットレートを上げてみればどうですか?
Full HDサイズで6Mは少ないと思いますよ。

書込番号:9548172

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/15 22:57(1年以上前)

H.264でビットレートを自動にしたらいい感じになりました。以前のデータを旧とし、今回の新しいデータをアップし直しました。ご覧ください。

書込番号:9548825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

必ずしもF値が明るい方がいいわけではない

2009/05/05 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 
当機種
当機種

14-140mm,ISO400,1/2

Summilux35mm,ISO800,1/30

GH1ではISO640以上で撮ると解像度が劣化します。この対策としてF値が明るいレンズがいいと思い、ライカのSummiluxを使ってましたが、必ずしもF値の明るいレンズが良いというわけではないということが偶然わかりました。

1つめの写真はF5.3で撮ってるが手ぶれ補正がかかっているのでシャッタースピードは1/2でISO400。2つめの写真はライカのMレンズSummilux35mmF1.4をマウントアダプタでGH1にくっつけて撮っているため手ぶれ補正なしなので、シャッタースピードが1/30となってしまいISO800。GH1ではISO640以上では粒状性が悪化するので、結果的にはSummiluxのほうが画質が悪くなります。今日GH1にSummiluxをつけて、14-140mmの時と同じ状況で撮影して初めて気がつきました。14-140mmはF値がF4-5.8であっても、インテリジェントISOにすると、被写体が動いているか静止しているかを判断してISOを決めるので、上記の上の写真のような結果になるようです。結局手ぶれ補正内蔵の純正レンズを用いてISOを選ぶかシャッタースピードを選ぶかをGH1に任せた方がいいみたいですね。

書込番号:9497734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/05 22:55(1年以上前)

こんばんは、なんとなく仰る意味は何となく分かるのですが、、、
2枚目の写真は1枚目に比べ露出オーバーな感じだと思いますが
1EVの露出補正を掛けなければSS1/30でISO200位で撮れませんでしたか?

書込番号:9497883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/05 23:02(1年以上前)

すいません訂正です
1EVなのでISO400ですね

書込番号:9497934

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/05 23:10(1年以上前)

おっしゃるとおりかもしれません。でも「手ぶれ補正あり+インテリジェントISO」と「手ぶれ補正なし」は互角ということです。つまり無理してF1.4のレンズをマウントアダプタを介して使うこともないということです。

書込番号:9497991

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/05 23:44(1年以上前)

今、NOJI24さんの作品を見てて気づきました。F値の明るいレンズは、動画の時のは有効ですね。

書込番号:9498236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/05 23:47(1年以上前)

自分は絞って撮影することが多いので、今回のシチュエーションでは仰ることはよく解ります。
ただ、利便性だけでなく、レンズの描画を含めて考えれば、手ぶれ補正機能付きズームレンズと、
大口径単焦点レンズでは、そもそも比較の俎上には上らないと考えますがいかがでしょうか?

書込番号:9498251

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/06 00:09(1年以上前)

おっしゃるとおりです。F値を絞らないで被写界深度を浅くしたい撮影では、明るいレンズが有効です。どちらが絶対的に優位、ということが言いたかったのではありません。僕は勝手に「粒状性を確保したい=高感度ISOを避ける=明るいレンズ」と思ってましたが、「それは間違ってました」ということが言いたかっただけです。

書込番号:9498409

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 00:28(1年以上前)

「必ずしもF値が明るい方がいいわけではない」

というタイトルだと御幣がある気がしますね。
要するにこのスレの趣旨は「明るいレンズより手振れ補正の方が低感度で撮れるかも」であって、明るいレンズが低感度撮影に役に立つことを排除するものではないわけですから。

つまり、明るいレンズ+手振れ補正が最高!ということではありませんか?タイトル見た時に「え?暗いレンズのほうが良いの?」と勘違いしそうになりました。

書込番号:9498513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 00:52(1年以上前)

苦楽園さん
貴重なご意見有難うございます。
実は私、GH1のほうがG1より高感度ノイズが1、2段改善されているという雑誌記事やこの板の作例を見てGH1レンズキットを買い増ししようと思っていたところです。

従来の私の判断ではISO1600相当なら実用範囲かと考えていましたが、ずいぶん厳しくお考えですね。
失礼ながら、Tomato Papaさんもご指摘されていますが、ご提供の比較写真からは露出レベルの違い以上の画質差は判断不能と思います。
よろしければ、中間明度の、同程度の部分を等倍切り出しした比較画像をお見せいただけないでしょうか。お願いします。

書込番号:9498622

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/06 07:26(1年以上前)

当機種
当機種

ISO400

ISO800

PIN@E-500さん
論理的にはPIN@E-500さんのおっしゃるとおりです。確かにスレのタイトルは良くなかったかもしれません。ところで、明るくて手ぶれ補正のついているレンズというのはあるのでしょうか?少なくともパナソニックにはないようです。

デコボウさん
「中間明度の、同程度の部分を等倍切り出しした比較画像」とは具体的にISOいくつといくつの画像比較をおっしゃっているのでしょうか?とりあえず今回の画像から切り取ってみました。

書込番号:9499440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/06 08:44(1年以上前)

表題は誤解を招きますね。
「(せっかく明るいレンズを使っても) ISO感度を上げすぎると ノイズや解像感が悪化する」
のが 投稿内容に添った表題ではないでしょうか?

(でも明るいレンズの利点は あまりISO感度を上げずに暗いところでも撮影できることですが...)

それに画面内で歩く人がいた場合 暗いレンズで長時間露光(本文では1/2とあり 画像情報では1/3秒ですが)だと
その人物は写しとめられません。
スレ主さんは明るいレンズの有効性をまだご理解になっておられないようです。
ノイズや解像感を悪化させたくなければ ISO感度が勝手に変更されるインテリジェントISOオートは
使わず 暗い場所でもISO感度を400くらいに固定した方が良いでしょう。
あるいは「ISO感度オート」にして 感度の上限を400に設定する方法もあります。
これなら明るい場所では出来るだけ低いISO感度で撮影し、暗い場所でも
IOSO400よりISO感度が上がらないようになります。

書込番号:9499687

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/06 09:12(1年以上前)

軟亭骨太さん、ていねいな書き込みありがとうございます

>表題は誤解を招きますね。
>「(せっかく明るいレンズを使っても) ISO感度を上げすぎると ノイズや解像感が悪化する」
>のが 投稿内容に添った表題ではないでしょうか?

「無理して明るいレンズで撮らなくても、うまく使いこなせば、14-140mmでもそこそこ撮れる」が趣旨です。

>スレ主さんは明るいレンズの有効性をまだご理解になっておられないようです。

ここ2年はF1.4ばかり使ってましたので、手ぶれ補正の有効性が理解できていませんでした。

>ノイズや解像感を悪化させたくなければ ISO感度が勝手に変更されるインテリジェントISOオートは

>IOSO400よりISO感度が上がらないようになります。

そうですね。インテリジェントISOにするとISO800になる可能性もありますので、確かに軟亭骨太さんのおっしゃる設定の方がいいのかもしれません。まだ買ったばかりで使いこなせていないので、今度は軟亭骨太さんのおっしゃる設定も試してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9499771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 12:31(1年以上前)

 >苦楽園さん

 厳しいツッコミにも真摯に応えておられて
好感が持てます。

 私は苦楽園さんの言いたいことはよく分かりましたよ。
これからも参考になるスレお願いします。

書込番号:9500597

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/06 12:41(1年以上前)

けっこうええ年ですさん 
ありがとうございます。まだGH1を購入してから12日しか経ってませんので、また新たな発見があったらクチコミに書き込みたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9500649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 12:59(1年以上前)

苦楽園さん
早速の作例有難うございます。いやー!違うものですね。ISO400と800で、こんなに違っては、購入意欲が萎えてしまいそうです。他の方の作例では1600は実用範囲だと思ったのですが。
私自身、昨年11月に買って2日目にNZ旅行に携行、マニュアルと首っ引きで撮った結果、せいぜいISO1000までかな、とは思っていましたが、800でもこんなにノイズありましたっけ?
確認不足だったかも知れません。もう一度点検してみます。
有難うございました。

書込番号:9500737

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/06 13:31(1年以上前)

SILKYPIXでRAWデータを見ると赤や緑のノイズが顕著です。現像すると目立たなくなるようです。いつでもこうなるかどうかは色々撮ってみないと何とも言えません。

書込番号:9500875

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/06 13:51(1年以上前)

当機種
当機種

梅田のひまわり

ひまわりの拡大

デコボウさん

ISO800でもノイズが目立たないというのは、ノイズリダクションの程度にも関係ありますから、ある意味で本当なのかもしれません。実験してみないと何とも言えませんが、いきなりJPEGで撮れば目立たないかもしれません。

ISO640で撮った例を添付します。ノイズは目立ちませんが、解像度が落ちているのがわかると思います。拡大したひまわりは何となくボヤッとしてるでしょ。

ということで僕は使えるのはISO400までかな?と感じていますが、なんせまだ買ってから12日しか経ってませんし、色々と撮って確かめたいと思います。ちなみにG1は持っていませんので、直接比較はできません。

書込番号:9500954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 17:59(1年以上前)

苦楽園さん
たびたび恐れ入ります。確かにトリミング画像は何となく甘いですね。
もっとも、実際は自宅のプリンターではA4までしか伸ばせないのだから、等倍でチェックするのは酷かも知れません。
そう考えれば、アップしていただいた全体画像、十分きれいですよね。
僕は怠け者なのでもっぱらJPEGです。でも折角高画質目指してRAWにしても、これじゃちょっと張り合いないかなあ。
NZで撮ったもののなかに、バカにGreenの粒子が目立つ駒があって、首をかしげたことがありました。3800枚くらい撮ったので、まだ細かい検討はしてませんが、鹿牧場を高速バスの中から撮ったもので、遠景の芥子粒みたいな鹿1頭1頭がきちんと解像されていただけに、フォーマットがレンズ性能に追いついてないのかと、不思議な気がしました。CANONならノイズは赤が目立つのですが、面白いと思いました。

書込番号:9502233

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/07 13:44(1年以上前)

一番最初の、夜景の例では、
どちらも、フルオートで撮るとこういう風になることもある、という一例で、
それはそれで、参考になるかもしれません。
ただ、ISO800のノイズが問題と思うなら、ISOを400以下に固定すればよく、
SummiluxのF1.4 を使う場合でも、f5.3、1/2に設定すれば同じ画質で(もしくはより良く)撮れるわけで、SummiluxのF1.4の欠点ではありません。
(レンズ手ぶれ補正がないことが欠点といえばそうですが、もしF1.4で手ぶれ補正どうしてもというなら、E-3かE-620使えばいいです)
2枚目の写真は、オーバーなので、ISO640で撮るか、
f1.4、ISO400、1/25 で撮るのが1枚目と同じ明るさになるでしょう。
あと、開放は甘いので(その甘さが、逆にレンズの魅力ではありますが)、少しでもシャープにということなら、
f1.6、ISO400、1/20 かf1.8、ISO400、1/15 かf2、ISO400、1/12 のどれかで撮って最善を選択すればいいでしょう。
尚50mm相当の画角だと、1/50が一応限界といわれますが、
しっかりホールドしてうまく撮れば、1/10はいけます。
ただし、4,5枚とってぶれてないものを選ぶ必要はあります。
こういう止まってる被写体だと、シャッターチャンスというものは無いので何枚かパターンを変えて撮っておくといいです。(絞り、ISO、露出+ー)
僕的には、開放の甘さを狙うというのではないなら、 コノ場合f1.8、ISO400、1/15 がいいかな。もちろん手ぶれ補正がある場合や、f5.6に絞った絵がいいなら、1枚目のように撮ります。
ただ。手ぶれ補正があっても。1/2秒だと何枚か撮っておきたいですね。
 

書込番号:9506695

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/07 19:56(1年以上前)

おっしゃるとおりです。
今回の失敗のおかげで、GH1で奇麗に撮るコツが1つ掴めたと思います。

書込番号:9507957

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/08 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

14-140mm

Summilux 35mm

その後、条件をそろえて撮り直しました。また今回はRAWではなくJPEGで撮りました。どちらもISO800ですが、ノイズは目立ちません。

書込番号:9513615

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

キャノンFD50mmf1.4

2009/05/09 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ようやくFDマウントとFDの50mmf1.4のレンズが届きました。
でもクロネコのおにーちゃんが荷物を積み忘れて、手にしたのは6時でした。
外を見ると夕日が、、、
急いでカメラに取り付け家の周りの花や雑草?を撮ってみました。
まだ数枚しか撮っていませんが、GH1の液晶やファインダーはとても見やすく、ピントが合わせやすいです。
作例のピンが来てないという突っ込みは無しで、、それは私の腕の問題ですので、、、笑
ともかく今までAFでばかり写真を撮ってきた私にとって、MFでの写真撮影はとても楽しく、しばらくはこのレンズをつけっぱなしにするかもしれません。
バリアングルのおかげでローアングルでも楽に撮れます。
私の下手な写真だけでなく皆様の写真も見せてください。

手持ちでフォーカスを動かした動画もアップしてみました。
手持ちで適当にフォーカスを前後させただけの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=ASc-3nDCGwA

書込番号:9518283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/09 19:47(1年以上前)

こんばんは^^mtrfさん

優しい優しい色合いでお上品に撮影していて綺麗ですね^^
マクロ好きなのでコメントさせて頂きました^^

明日でもLUMIX DMC-GH1K本体見てこようかな^^

書込番号:9518427

ナイスクチコミ!2


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/09 20:59(1年以上前)

take a pictureさん

こんにちは!
ありがとうございます。
というか、take a pictureさんのHP拝見させていただきましたが、素敵な写真ばかりですね〜。
あのような写真を撮れるようになりたいです。
50mmf1.4ではこれがよれる限界でした。
マクロも欲しくなってきました、、、
レンズ沼がいやで一時デジイチを辞めたのですが、またレンズ沼からのお誘いが、、、

書込番号:9518766

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/09 23:24(1年以上前)

FDレンズの接写リングを探してみてはいかがでしょう。それから接写時は絞りは4以上必要ですね。できれば8。

書込番号:9519649

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/09 23:40(1年以上前)

FDの場合は接写リングの他に、レンズの前後を逆にしてくっつけるアダプタもあるはずです。こちらは等倍以上に拡大できたかも。

書込番号:9519741

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/10 00:21(1年以上前)

苦楽園さん

こんばんは。
いつもありがとうございます。
接写リング、エクステンションチューブのことですよね?
これをGH1で使うときはカメラ→アダプター→接写リング→レンズの順になるのでしょうか?
あと接写リングはいくつもあるようですが、50mmのレンズでよれるようにするにはどの辺の接写リングを選べばよいのでしょうか?

書込番号:9519995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 01:23(1年以上前)

「エクステンション・チューブ・セットM」が良いのではないでしょうか。
M5、M10、M20がセットになっていて組み合わせ方で5mmから55mmまで5mmおきに長さがかえられます。新旧FDマウントに対応しています。
中古カメラ屋でもよく見かけますが1万円近い値札がついてます。オークションでも時々出ているようで、検索してみると直近で千円で落札されていました。
YouTubeにもMセットを使った動画があります。

書込番号:9520324

ナイスクチコミ!3


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/10 08:06(1年以上前)

ビオターさん

おはようございます。
セットがあるんですね。
早速探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:9521107

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/10 13:24(1年以上前)

エクステンション・チューブ・セットM
eBayで3446円ですね

書込番号:9522255

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/10 13:31(1年以上前)

苦楽園さん

情報ありがとうございます。
ただeBay使わないんですよね、、、
ヤフオクで出るのを待ちたいと思います。

書込番号:9522285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング