LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年10月10日 17:23 |
![]() |
118 | 113 | 2010年10月12日 22:08 |
![]() |
4 | 7 | 2010年8月26日 08:23 |
![]() |
55 | 18 | 2010年8月21日 21:54 |
![]() |
5 | 3 | 2010年7月31日 21:15 |
![]() |
5 | 4 | 2010年6月16日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
先ほど9時30分頃ケーズをチェックしたところ、59800円が復活していました。思わずポチりました。でも、最後だったのか、もう終了です。
時折、復活するみたいですね。ちょくちょくチェックしておいた方がいいかも。
3点

他のところでも59800円って現れましたね。
最初14万円くらいだったと思うのですが、
一体卸値っていくらなのですかね??
50000万くらいだと思うのが妥当かな?
書込番号:12028643
0点

1万円キャッシュバックで買った人はかわいそう。
書込番号:12028797
1点

おべちゃさん
598GH1ポチ、おめでとうございます。
ここの掲載店の6万円前半は、この連休がラストチャンスになるかもですね?
書込番号:12030412
0点

おもわずポチってしまいました。
黒が限定20台で出ています。
書込番号:12038971
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
まさに同窓会のような楽しいスレになってきてますね〜。
私個人は今回まったくGH1/2に食指が反応しないのですが、ビデオカメラに造詣の深い皆さんが「ビデオカメラとしてのGH1/2」をどのように評価されるのか、デジイチに求められる動画性能ってユーザーの視点では実際はどんなポイントなのか、には非常に関心がありこちらのスレは読ませていただいています。
なんというか、自分もバーチャルに購入したかのような感覚になれるところが、ありがたいです。(笑)
しかし、デジイチ動画の書き込みをいろいろと読む中に、改めてビデオカメラってあのサイズとあの値段に良くあれだけの機能性能を盛り込んでるな、とむしろそちらに感心してしまいました。
書込番号:12016808
1点

他の方は現役ですが、
チャピレさん、ACCORD WGNさんとは久しぶりですね。
チャピレさんはRCさんの縁側でお見かけしますし、
ACCORD WGNさんは先日スレ立てされていましたが。
>新幹線ガンダムレポ
御覧頂いていたのですね、ありがとうございます。
普段流し撮りなんかしないのに急に挑戦するので苦労しました。
>人指し指が動かせませんでした
私はオクや買い取りで処分したことがないので、
GH1キットを買って、GH2ボディを入手したらGH1ボディを売って、
というイメージがわきませんでした。
一眼レンズを購入したことがないからレンズを買うつもりで、
という感覚がピンとこない部分もあるのでしょうけど。
>デジイチに求められる動画性能
ボケを活かした作品的な演出が可能であること、なんでしょうけど、
あくまでも日常撮りを作品ライクにしたい程度の私としては、
その為にリアル60iを諦めたり、熱暴走を許容するほどではない、
そこにスポっと入ってきたのがGH2、
です。
書込番号:12016977
1点

>GH2はなぜかSDさんがすぐ買って
え?(^_^;)。
今のところ予定はありません。
GH3ではNDフィルター内蔵して欲しいです。
書込番号:12017312
1点

別スレの
>GH2:HDMIへ出力される画像は非圧縮
これはすごいですね。
資金とノウハウが必要になりそうですが、魅力的。
書込番号:12017349
1点

ふくしやさん
>ご本人がそれまで待てますかね〜?(笑)
待ちますよぉ〜〜^^
皆さんのレポが楽しみです。
>関係ないですが、ズームアシストレバー、触ってきました。
良さそうですね。
そのうち、14-140を電動ズームに変身させるアダプターなんかも出るかもですね。
静音モーター内蔵シリンダーをレンズを通してホールド、下部で三脚穴に固定するとか(^^;
GH2が大ヒットすれば、量産して2万円前後で出来ないかなぁ。
そういう遊び心のあるオプションは、ソニーが好きそうですね。
60i化したNEX-7でリモート端子と一緒に出したりして。
ZERODOUGAさん
>気がついたらポチっていました。
私もまったく同じですね。「59800」を見つけてからポチルまでのプロセスとか、
まったく記憶にないですね^^
>次は、DMC-GF1Cパンケーキレンズセットの型落ちかも。
いいですね〜〜
>ちなみに、僕のカメラ歴は下記の通りです。
おおDVX100!これがEX1につながる伏線だったのですね。
グライテルさん
>GF2(対NEX3/5機?)はGH2より動画スペックを落として
GF2はGH1同等の720/60pや1080/24または30pの60i記録になりそうな気がしますね。
>ホントは、NEX5で静止画を撮った時の感覚は捨てがたく、
α55をさらに薄く軽くしたようなNEX7が、GH2対抗機としてかなり期待できますね。
チャピレさん
>動画がXR500の代わりになって
そのレベルまでは、GH2でも無理じゃないかな〜って思いますね。
画質云々でもシャッタースピードと絞りの動的バランスなどは多少不安が残りますし、
NDフィルタも必要でしょうね。
小さめのサーキットでの走るクルマ撮影は、子どもの運動会でもそうですが、やはり
パワーズームが必須な気がします。
動体撮影では、ズームリングを回す音が意外と大きく入ってしまいますね。
ワイド端・テレ端での「ゴン」って打撃音もいけてませんね〜
ACCORD WGNさん
>デジイチに求められる動画性能ってユーザーの視点では実際はどんなポイントなのか、
私に関しては、おそらく映画のワンシーンみたいな撮影への妄想とか憧れみたいなのが、
ほとんどですね(^^;
現実はかなり厳しいと思っています。特に、小さい子どもの撮影では、作品づくりに
没頭するほどの余裕がありませんからね。
あれこれ映像シナリオを描いているうちに、シャッターチャンス逃しちゃいます。
>改めてビデオカメラってあのサイズとあの値段に良くあれだけの機能性能を盛り込んでるな、
GH1を買ってから、私もまさにそこの部分をすごく感じています。
これまでほとんど動画を撮らなかった人が、一眼やコンデジ動画をきっかけに動画の
楽しさに目覚め、ビデオカメラへの興味が沸くケースもこれからかなり出てくるかも?
なぜかSDさん
>GH2:HDMIへ出力される画像は非圧縮
見ました見ました。
コマ落ちが気になりますが、興味深いですね。
それを書かれた方は、以前静止画と動画でのローパスフィルター最適設計の違いとか、
ものすごく面白いことを書かれていましたので強く印象に残っています。
書込番号:12017479
1点

グライテルさん、なぜかSDさん
勝手に憶測投稿をしてしまい、失礼しました。
お二方とも最新機種に強い印象があったもので(^^;
> GH3ではNDフィルター内蔵して欲しいです。
僕も同意します。AG-AF105から業務用の機能を省略した安価モデルが出れば良いのかもしれませんね。
ACCORD WGNさん
> デジイチに求められる動画性能ってユーザーの視点では実際はどんなポイントなのか、には非常に関心がありこちらのスレは読ませていただいています。
僕の場合ですが、GH2のスレでも紹介しましたが、超広角動画にチャレンジしてみたいんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=fVyyJ-0BYug&fmt=22
この動画はCanon 5D MarkIIとトキナー AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5で撮影されているんですが、僕も航空ショー撮影が好きなのですごく魅力的なんですね。
今回は下記運用を念頭に置いて購入しました。
三脚操作:SONY PMW-EX1R(35mm換算 f=31.4〜439mm)
三脚固定:Panasonic DMC-GH1+LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0(35mm換算 14〜28mm)
GH1/2は動画の連続記録時間が長いので、マルチカメラで撮影する際の固定カメラとして使用するのにアドバンテージがあるんですね。マルチカメラ編集は音声波形を合わせて映像を選択していきますが、連続記録時間が長ければ1度合わせるだけで済みますから。
7-14mmは、なぜかSDさんが動作音が静かだと書いていたので、結構その気になっています。航空ショーで使う場合は置きピンだから特に支障はないですが、日常のフランクな撮影に使う場合、ノイジーだといやですからね。
ベイダーRCさん
> おおDVX100!これがEX1につながる伏線だったのですね。
ええ、一度明るいカメラを使うと、暗いカメラには戻れません。
その代わり、出費も大変ですが(笑)
でも頑張って働く気になれますね、カメラのおかげで!
書込番号:12020513
1点

「現実はかなり厳しいと思っています。特に、小さい子どもの撮影では、作品づくりに
没頭するほどの余裕がありませんからね。あれこれ映像シナリオを描いているうちに、シャッターチャンス逃しちゃいます。」
⇒⇒⇒私の食指が反応しなかったのは、まさにこの点だと思います。激しく動き回る男の子たち相手には無理(笑)。GH2の女の子たちのデモムービーだって、基本みんな三脚撮りじゃないですかあ。現実ウチではあんな撮影できませ〜ん。最悪、超広角映像を思いっきり引きで撮って、子供たちの定点観測(笑)。
でもまあ、夫婦分業でハンディカムとデジイチムービーを撮っておいて、あとでBDレコで合体させるってのも面白いかもしれませんね。同じシーンを撮っているはずなのに、アクセントで作品的なシーンもインサート。単調になりやすい記録映像にリズムをつけるにはいいかも・・・。
って、私は買いませんからね〜。そうだ、眼を覚ませ俺! ダークサイドに引っ張られるな!
書込番号:12021080
1点

ZERODOUGAさん、
特に新製品に強いわけではありませんが、
今回のGH2はかなり具体的に検討しています。
色以外ほとんどセミオートのCX500を使ってきた反動かも知れません。
ポイントは動画の解像力ではなく、
一眼カメラとしての総合力を重視しそうです。
紹介されていた航空祭の魚眼動画も拝見しました。
魚眼レンズには抵抗がありましたが、これはアリだなぁ、と思いましたね。
ACCORD WGNさん、
タッチフォーカス&ロックさえしてしまえば構図を工夫する余裕も出てきますし、
シナリオなんて後からどうにでもなるのでは?
一緒に?堕ち(覚醒し?)ましょう?
書込番号:12021460
1点

ZERODOUGAさん
>超広角動画
これぞ一眼動画の魅力のひとつですよね。
7-14はμ4/3の良さをよく表しているレンズですし。
ACCORD WGNさん
>激しく動き回る男の子たち
GH1の作例を拝見していると、適度なボケ具合と24Pのパラパラが
子供の撮影に妙にマッチしているなと思わせられる時があります。
まさしくノスタルジーの世界です。
フォーカスはマニュアルで(^_^;)。
書込番号:12021509
1点

グライテルさん
>ほとんどセミオートのCX500を使ってきた反動
GH2はいろいろいじれますからね。
あまり話題になっていませんが「高色再現LCDバックライト」ってのも、
撮影時に発色をなるべく正確につかみたい動画派には嬉しいことかもしれません。
書込番号:12021571
1点

というわけで金曜日に到着したんですが、今日は私用で外出したため、今晩が早速の対面。速攻でビデオカメラ化させました(笑)
マイク:AZDEN SGM-1000
http://www.azden.co.jp/product_202.html
シュー延長アダプター:Rycote Hot Shoe Extension Bar
http://www.bhphotovideo.com/c/product/407098-REG/Rycote_037303.html
ミニジャック(φ3.5)−ミニプラグ(φ2.5)変換:Victor AP-127A
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=43
今日購入したのは、ミニジャック変換アダプタだけです。とりあえず以上です。
書込番号:12035669
1点

ZERODOUGAさん おめでとうございます。
ほんとにいきなりですね。
かっちょえーです。
お使いになったら感想を聞かせてください。
書込番号:12035716
1点

レンズがちいっさく見えますね(^^
シャンパンゴールドがより輝いています。
魚眼レンズに抵抗がある方は広角ズームレンズをおすすめします。
旅行時にも便利ですしね。
書込番号:12036290
1点

なぜかSDさん
昨日早速使ってみましたが、レンズの質がいいですね。
家庭用ビデオカメラだと望遠端は収差が多いのですが、付属レンズは望遠端でもかなりきれいだと思いました。
ビューファインダーはホワイトバランスの確認ができて便利ですね。ただ、ちらつきが気になります。ベイダーRCさんの奥さんが嫌がる理由も何となく分かります。
ちなみにビューファインダーの性能は、業務用ビデオカメラCanonのXF300/305が現在のところ最も見やすいと思っています。XF300暗くなければいいカメラなんですが・・・
GH3ではフィールドシーケンシャル方式はやめて欲しいと思っています。SONYの家庭用ビデオカメラのクリアビットと同じで。
ShiBa HIDEさん
7-14mmを狙っています。
ただし、フィルターが付けられないので、晴天時に動画をss1/50で撮影した場合はF16まで絞る必要があると思っています。
今日は動画撮影時の小絞りボケを確認しようと思っています。付属レンズの広角端はF4.0なので、それで絞って調整してみます。
7-14mmの次は、NOKTON 25mm F0.95に行きたいですね。さて、頑張って働かないと(笑)
書込番号:12043130
2点

ACCORD WGNさん
>って、私は買いませんからね〜。そうだ、眼を覚ませ俺! ダークサイドに引っ張られるな!
動画機能はほとんど無視してでも、静止画用に一眼は1台あった方がいいとおもいますぜ〜^^
子どもの運動会・発表会などですぐモト取れますよ。
「一眼動画」には、虚栄心や幻想など、人によってはダークフォース効果がたしかに
結構あると思いますが、一眼スチルに関しては絶対ピュアに楽しめると思います!
ZERODOUGAさん
届きましたか〜おめでとうございます。
SGM-1000、迫力出てカッコイイですね〜
>ただ、ちらつきが気になります。
うちは、いきなり運動会でしたので違和感大だったのですが、動画ではそんなにシビアな
構図で動体追ったりしませんからね。
GH1のスイートスポットをボチボチ見つけていきたいと思います。
書込番号:12045753
1点

> 一眼スチルに関しては絶対ピュアに楽しめると思います!
一眼スチルも、虚栄心や幻想が根深いらしいですよ(^^;
女流一眼にごちゃごちゃ言うなって思いながら見ています。
センサーサイズが大きくなっちゃったら、マイクロ一眼じゃなくなっちゃうのに。
書込番号:12045893
1点

RCさん
今日運動会でした。
妻=CX12
ばあば=TZ-5
TZ-5かなり奮闘してくれました。WX1とは対極のビビッドな発色は、子供撮りには健康的で良いです。
CX-12も映像の発色はいいです。ファミリー向きで暖かい感じですし、青空がきもちいい。でもさすがにブレは厳しいし、ワイコンはずしていたので子供たちが近くに来たときやお昼ごはんのときは厳しかったです。
私も次にデジカメを買うなら、もうデジイチしかない、と思うようになりました。ビデオを見に行っているはずなのに電器屋に行くと必ずα55をいじってしまい、そっちを買いに来たのかと店員に勘違いされます。聞いてもいないのに値段をがんばって提示してくれたり・・・(笑)。「買いたい!」オーラ出ちゃってるのかな・・・。
運動会撮影、デジイチでやったら楽しいだろうなあと、とても思いました。
なので
HDR-CX550Vが7万円を切ったらGO (クリスマスディズニーまでに間に合いますように!)
α55+Wzoomが5万円になったらGO (来年の夏前ぐらいには安くなっていますように!)
な、感じです。
α55の動画には今ほとんど関心がありません。
スチル専用機と見たときにα55とGH2のどちらが面白いと思われますか?
書込番号:12046874
1点

まだ続いていたんですね。
良スレですね!
うちは先週土曜日が運動会だったのですが、雨だったので体育館開催でした。
ビデオはXR500Vで妻に完全に任せて(最近は随分上達しました)、私はスチル専門。
体育館は光量が少なくて厳しかったのですが、なんとか撮れました。
>スチル専用機と見たときにα55とGH2のどちらが面白いと思われますか?
スチル専用機でしたら、マイクロフォーサーズよりもAPS-C機でしょうね。
それでもって、ビデオを撮る気がないんでしたら、やっぱりEVF機である必要もないと思います。
複数台持つのであればα55みたいなのでもいいでしょうけど、やっぱり光学ファインダーを覗いてほしいような…。
今だったらニコンのD90とか安いですし、無理して買っても長く使えると思いますけど…。
もっと安くなりそうな気もしますし。
書込番号:12047777
1点

ここの掲載店、この連休中に6万円前半が一気に減りましたね。
ついに「祭り」も終わりなのでしょうか。
ACCORD WGNさん
>妻=CX12
>ばあば=TZ-5
ACCORD WGNさんは、WX1で臨まれたのでしょうか?
>TZ-5かなり奮闘してくれました。
CCDコンデジの静止画、いいですよね。
TZ7の晴天屋外の静止画は、私も好きですね。
CX12の記憶色チューニングもいいですよね。
ただ、その路線でしたらキヤノンHDカムの方がさらに抜けがよいですね。
>HDR-CX550Vが7万円を切ったらGO (クリスマスディズニーまでに間に合いますように!)
今年は、値落ちペース遅いですね〜
売れ筋のCX370を量産して、CX550Vの方はこれまでの上位機のように薄利多売をやらない
のでしょうかね?
>α55の動画には今ほとんど関心がありません。
オマケと位置づけた方がいいですね。
30℃前後の暑い日とか、そのオマケのためにオーバーヒート停止して、静止画まで
犠牲にしたくないですよね。
でも、冬場とかそれなりに面白いと思います。
>スチル専用機と見たときにα55とGH2のどちらが面白いと思われますか?
GH2のサンプルがまだ少ないですが、私は高感度撮影を多用しますのでα55でしょうね。
トントンきちチャンさん
>体育館は光量が少なくて厳しかったのですが、なんとか撮れました。
シビアコンディションですね。
カメラは5D2でしょうか?
>やっぱり光学ファインダーを覗いてほしいような…。
全く同感ですね。
運動会のリレー撮影で痛感しました。
>今だったらニコンのD90とか安いですし、
D90、ニコン、最高ですよね。
予算重視なら、ヤフオクで3万円台のニコンD40/40XのWズームキット良品なども
いいのですが、ACCORD WGNさんはライブビューはきっと欲しいでしょうから、
その上はペンタックスk-x(Wキットが5万前後)やキヤノンX4(同・6万前半)も
オススメですね。
ともにバリアングルモニタではありませんが、キヤノンX3の液晶でしたら、多くの
ハンディカムのタッチパネル液晶と違って、上下視野角が非常に広いので、固定液晶でも
かなりの撮影角度に対応できますね。
α55が安くなるまで、X4Wキットと撒き餌50mmF1.8で存分に楽しめ、しかも売却時にも
意外と高く売れるのではないかと思います。
X4キャッシュバックは今月中ですが、また延期されるかもしれませんね。
書込番号:12047957
1点

RCさんとトントンさんからのアドバイスをもっと沢山いただきたいのですが、どうもこれ以上GH1のスレッドで関係のない機種の話が続くのは、他のGH1に関心あるみなさんに申しわけなく思います。
別途こちらにスレ立てしまして、「子供撮影」と一刀流、二刀流 を軸に情報交換(というよりご教授)いただけたらと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12050737/
よろしくお願いいたします。
ベイダーRCさん、GH1ユーザーの皆様、大変失礼いたしました。
書込番号:12050765
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
2日前にこの掲示板で価格が下がっていることを知り、
すぐに必要ではありませんがレンズを確保するために購入することにしました。
池袋に行き、まずビックカメラでは73,800円ポイント5%の値札でした。
ここではチェックだけで交渉しませんでした。
隣のヤマダ電機池袋モバイルドリーム館では展示品数量限定64,800円の値札でした。
新品はなさそうなのでここでも交渉しませんでした。
その後、ヤマダ電機日本総本店にいくと69,700円ポイントなしの値札でした。
ここで新品の在庫を確認し価格交渉をしました。
有楽町のビックで59,800円で売っていたらしいと軽く言っただけで
すぐに60,000円になったので、5年保証付で63,000円で購入しました。
購入価格は間違いありませんが、その他の値札の値段はメモしていたわけではないので
記憶違いがあってもご了承ください。
1点

ご購入おめでとうございます。
レンズのみの価格より安いようですが、GH1Aだったということはないのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000027536/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027526.K0000035103
書込番号:11797114
1点

じじかめさん、こんにちは。
間違いなくGH1Kです。
LUMIX G VARIO HD 14-140mmが付いています。
GH1Aは、ヤマダ電機でも最初から5万円台の値札だったと思います。
(レンズ狙いだったので、GH1Aは興味がなく記憶違いだったらごめんなさい)
これまでは、気軽に撮影するときはE-420+LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを
使っていましたが、GH1Kと比べるとこの組み合わせがすごく大きく見えます。
書込番号:11797302
1点

ヤマダ投げ売りですね。全国的に在庫余ってそうですね。
書込番号:11797449
1点

monsterさん,ご説明ありがとうございます。
14-140mmノレンズキットなら、本当に安いですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:11798158
0点

たむしょさん、こんばんは。
ヤマダ電機はモデル末期の商品は各店から引き上げて、
大きな店舗で在庫処分するようです。
はっきりとはわかりませんが、新品在庫はそれほどないような気がします。
書込番号:11798509
0点

monster さん
先週私が行ったヤマダは新品在庫ブラック×1、レッド×2、ゴールド×2 の在庫がありました。在庫展示品処分75000円ポイント付かずに斜線で、更に値引きしますの表示でした。
書込番号:11801961
0点

14-140mmは、秋に出るというHD 100-300mm F4-5.6 MEGA O.I.Sと早く合せたいですね。
単体でいくらになるのかな?10万前後でしょうか。。
GH2とレンズキットとするとペアの手ごろな中距離レンズがなさそうだけど?
ダブルレンズキットで定価20万前後当初実売15万とかになるのかな?
それともGH2も無難に14-140mmとのキットなのかな?
書込番号:11814380
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
本日、LUMIX G VARIO HD 14-140mm /F4.0-F5.8 ASPH. / MEGA O.I.S.を購入しようと思い、カメラ店や家電量販店を回ってみました。エイデンにて展示品処分ワゴンセール。ブラックとゴールド各1台74800円でした。「さらに お安く」との事で、現品を確認し、このサイトの価格情報をぶつけて値引き交渉をしてみました。一発で66000円との事。新品未使用ではないので60000円を要求してみました。しかし無理でしたが、サンディスク製クラス4、16GSDカードとハクバ製MCプロテクターをつけて貰って66000円で購入。レンズ単品で購入するより、安く購入出来ました。G1を所有していますが、静止画と動画を使い分けて使えそうです。
2点

こんにちは
それはお買得でした、ボデーがただになりましたね。
このレンズは開放からF8までがとてもいいですね。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1161
書込番号:11766089
2点

66000円ならここのサイトで買うのと差がないですね
オマケは付かないし送料や着払い手数料は要りますが、一応新品です
下手な展示品より良いと思いますよ、展示品は中古より扱い方が酷いですから
レンズに唾や鼻糞を付けられたり、爪を立てて塗装の剥げ具合をみたり、
液晶に傷を入れたりされてる物も中には有りますねw
書込番号:11772870
8点

エイデンは展示品の状態は新品同様と思える位に綺麗でした。液晶には保護ファイルも貼ってありました。レンズは未使用との事で、汚れや指紋やキズも無く新品だと思います。5年長期保証も付いていて、良い買い物が出来ました。
書込番号:11774023
1点

気に入って購入されている方に色々言うのは
余計なお節介だと思います
ただ、カメラの展示品に関しては
止めた方がいいと思うので書かせていただきます
GH1はすでに製造中止になっています
この時期に出てくる展示品は、それこそ、本当の展示品で
発売日に店頭に並べられ、1年以上も、ほぼ毎日電源が入れられた展示品の中でも選りすぐりとエリート展示品です。展示品は乱暴に扱われます
・撮像素子も通電時間により劣化します。もちろん、故障であれば、保証修理すればいいのですが、撮像素子の劣化は出てくる写真に影響します。写真の写りが悪い場合、保証修理してくれるのですか・・・
・マウント部(レンズとボディの接合部)は乱暴に扱われると歪みます。マウント部はレンズ交換式カメラの命です。ここが歪むと、すべてのレンズで画像も歪みます。
毎日電源が入れられると
・LCD液晶が毎日点灯されることになり、バックライトが徐々に暗くなってきます。エイデンの場合、365日ほぼ無休ですから、10時間×500日=5000時間電源が入れられていたことになります
この通電時間は、一般の人が、週に3〜4日、一日5時間平均、週に20時間(かなり多めに見積もっています)使用したとしても15年分の通電時間となります
仮に、営業時間の1/3にしかカメラの電源が入れられていなかったとしても、5年間使用したのと同じくらいの通電時間です。電源が長く入れられるほど、故障の確度は上がります。
液晶が暗くなったくらいで保証修理は無理だと思います
・毎日、シャッターが切られることになり、シャッターユニットが劣化します。シャッターユニットには寿命があります。
・色々なところが、無理な形でいじられるので、ガタがくるのが早いです。たとえばバリアングルの可動部
。展示品は自分のものではないため乱暴に扱われます
・たしかにエデオン系列の展示品は見た目は綺麗です。ただし、それは見た目だけであって、展示品は展示品です。私も、エデオン系列のお店でアウトレットという名の展示品を買ったことがあります。気になる点が多すぎて、結局手放してしまいました
SDカードとプロテクターフィルターを付けられてそうですね
高く見積もって5~6000円くらいだと思います
6万円くらいで買われたんだと思います
5000円の差であれば
私だったら、新品で未使用、誰にもさわられていないカメラを選びます
書込番号:11774277
9点

展示品¥66,000を安いと思うかは人それぞれであるとは思いますが、私は安いとは思いません。
ただvenus-lakeさんが満足して購入しておられるので良かったと思います。
しかし、それをここに特価情報として書き込んでおられますが、展示品では購入できるのは恐らくその1台でしょうから、他の購入予定の方に参考となる情報では全くないと思います。
書込番号:11775250
5点

新品ボディーがオークションに27800円で出ています。
書込番号:11775542
3点

そもそもスレ主さんはG1をお持ちでレンズが欲しかったのでしょう。
レンズだけでオークションでも5万円くらいするので
中古GH1ボディー + (クラス4)16GSDカード + MCプロテクター + 5年保証
について16000円の価値があれば買い得でしょう。
現物を見て殆ど触られてないと判断できるなら価値あると思いますよ。
通販で遠方の店から買うより直接行けるところで買うことも安心だし。
展示品販売を見かけたり狙ったりする人には参考になる情報かと。
書込番号:11775597
1点

>現物を見て殆ど触られてないと判断できるなら
それってどの辺で判断するんでしょう?
ほとんど奇跡に近いですよね。
>展示品販売を見かけたり狙ったりする人には参考になる
この書き込み見てエイデンに行って、同じ展示品を同じ条件で買えるんでしょうか?
書込番号:11776494
5点

みなさん、ご返信ありがとうございました。GH1本体はキズも無く綺麗ですが、展示品は粗悪品との記事が気になって、エイデンに行って展示の状況を説明してもらいました。去年11月より、ガラスケースの中で展示していた物だそうです。電源は一度も入れておらず、バッテリ―は未使用との事。新品同様の展示品との説明を受け、安心しました。しかし、バッテリーの持ちは悪くなっているかも知れない、との事で純正バッテリーをサービスしていただきました。今回66000円で購入したGH1Kですが、サービス品で10000円位だと思います。展示品でも、良い商品は沢山あると思います。かなりお徳ではないか?と思うのですが・・・
書込番号:11780616
1点

こんにちは
何故、こんなに返信がつくのかわかりますか?
「う〜〜〜ん」と思ってしまうことが
スレ主様のレスの中で多々あるからです
例えば、電源が一度も入れられたことがないのに
バッテリーの持ちが悪くなってるとのことですが
おかしいと思いませんか?
電源を一度も入れられたことのない付属のバッテリー
と
新たにオマケで付けてもらったバッテリー
両方とも一度も使用されたことのないバッテリーですよね
何故この二つにバッテリの持ちの違いが出るのですか?
一度も電源が入れられたことのないバッテリーが劣化するのですか?
在庫品の保管状況に違いがあったんでしょうか?
また
レンズも一度も使用されてことがないとのことですが
ボディだけがボディキャップのはめられた状態でガラスケースの中で陳列されていたのですか?
その状態で陳列されていて、お店の人はお客さんに買ってもらえると思っていたのでしょうか?
そんな状態で陳列されているエントリー一眼の展示品ってなかなかないですよ
特にGH1では見たことがありません
GH1ボディ単体で購入する人って少ないですからね
ところで
ガラスケースの中に保管されていた展示品なのに何故、液晶保護フィルムが付いていたのですか?
液晶保護フィルムが貼ってある展示品というのは見たことがありませんよ
ひょっとして、別のお客さんから返品された商品ではないですか?
私は、中古カメラやレンズの売買を何度もやってきました
エデオン系列(デオデオです)の展示品も買ったことがあります
スレ主様の自信満々のカメラの買い方に一言言いたくなってしまいます
改めて店員さんに展示品のことについて尋ねたとのことですが
店員さんに確認するポイントが、少しずれていますよ
私だったら、まず一度もレンズが使用されていないというのであれば
マウント部の金属のスレ傷を確認します
一目見ればわかります
次にレンズ内のホコリも確認します
元々ホコリは入るものですが、新品のレンズを何度も買っている人であれば
ズームが何度もされたものかどうかがこれも一目でわかります
あまりカメラのことが詳しくないのであれば
手を出さない方がいいと思いますが・・・
書込番号:11780993
5点

次はぜひ自分がただ安く買えたという自慢ではなく、他の方も購入可能な有益な情報をよろしくお願いします。
書込番号:11781003
5点

>>現物を見て殆ど触られてないと判断できるなら
>それってどの辺で判断するんでしょう?
>ほとんど奇跡に近いですよね。
普通に手垢、傷、剥げ、汚れ、質感等で光にかざしたりすればわかりそうですが。
わかるのが奇跡に近いならオークション等で未使用とか新品とかじゃんじゃん出せそう。
>>展示品販売を見かけたり狙ったりする人には参考になる
>この書き込み見てエイデンに行って、同じ展示品を同じ条件で買えるんでしょうか?
エイデンに限定しなくてもいいでしょう。
比較参考として、安心したり心配したり納得したり。
一部を否定して全てを否定できたような結論に持っていくのもどうかと。
自慢だとか参考にならないとか何が悔しいのかわかりませんが
こういう買い方や考え方もあるのかとかいう部分だけでも、
また一部の方の展示品に対する意見等を引き出したという部分でも
はたまたカメラマニアのエグイ部分を垣間見たと思った人もいるかもだし、
人によっては参考になったと思いますよ。
書込番号:11782622
5点

え〜と、奇跡と言ったのは、展示品でほとんど触られていない物があるとすればそれはほとんど奇跡ではないかと言ったんです。
そして、このサイトで\66,000台で買えるタイミングで、展示品をオマケ付きとはいえ\66,000で買ったという書き込みは正直、お特とは思わないということです。
それに展示品購入の書き込みを、『自慢』と皮肉ったのは、展示品って狙って買えるものとは思わないからです。
安い展示品に出会うかは、一期一会というか、運良く出会うものではないですか。
自分では買わずに帰って来て、「どこどこに幾らで展示品がでていましたよ」というなら、金額によっては有益な情報だと思います。
私も過去にニコンのD50のレンズキットの展示品を運よく手にしたことがありました。
市場価格の半値で買え他ので誰かに自慢したくもなりましたが、ここに書き込んだりはしませんでした。
なぜなら、一台限りの展示品を自分で買って、書き込んだからといって、その条件で他の店で買えるわけでもなくただの自慢にしかならないと思ったからです。
このスレ主さんは過去にG1についても同様の書き込みをしておられますが、単なる自慢にしか感じません。
この書き込みが参考になるとおっしゃっているはひはひさんは、きっとこの情報を持って電気屋さん巡りをされるんでしょうが、私は素直にここの最安値で購入しました。
それだけです。
書込番号:11782746
2点

>え〜と、奇跡と言ったのは、展示品でほとんど触られていない物があるとすればそれはほとんど奇跡ではないかと言ったんです。
なるほど。そういう意味ならそうでしょう。
可能性で言えば在庫処分目的で「新品」で売るには価格協定違反になるのでわざと「展示品処分」と名目にして捌くケースの方が多いとか?
得かどうかの私なりの計算式と直接買うことの利点等は記載済みです。
比較参考についても対象を展示品に限ることはない。
普通に店で新品買うのも中古をオークションで買うのも、それぞれの価値判断で総合的に比較すればよいこと。その中に1要素追加されるだろうということ。
これも記載済みですがこうしていろいろな見解を引き出すのも有意義な投稿。
たまたま自分は「この程度のことはマスターしているので要らない」という人はスルーすればいいだけでしょ。
素人投稿者はROMってろとか損得以外意味なしとかいう殺伐さが厭だから口出ししちゃいました。
私の買い方まで心配してくださっていますがいくつか前にスレ立てたとおりビックカメラでキャンペーン中に買いました。今日1万円の振替払出証書が届いたところです。
結果的にはここのちょっと前の6万台後半価格がベストでしたが、少し先に使えたところで納得しています。
書込番号:11784990
0点

自慢ですか?安物を買って自慢しても「あっ、そう」で終わりです。G1を買った時から望遠レンズが欲しくて、やっとかみさんの許可が出て、購入できました。(GH1本体はおまけみたいな物ですが)私と同じような立場の人が展示品もカメラ選びの選択肢の一つとして考えていただければ、と思い書き込みました。限られた予算で購入する訳ですから、通販で買うよりも、いろんな店を回ってみて、実際に現品を見て買う方が安心できると思います。
書込番号:11784992
1点

最近10ヶ月メーカー保証の残っている中古のGH1買ったのですが、リスクと値段の兼ね合いって難しいですね。然りいかなる買い方でも参考になります。新品でも問題のあるものもあるので、(2ヶ月動作確認後?の)本体25k、10ヶ月酷使できる値段として割り切りました。(本体家電説としても)
(中古で買っても展示品じゃないという保証はないけど)展示品ってちょっと躊躇しますね。シャッター音が気になる方なので耳を澄まして聴きにいったりするのですが2、3回切る間に隣で数百回連写している人がいたりしますから・・・ただ大抵連射性能を謳っているキヤノンかニコンですけど。パナの場合は重さを確かめている人ぐらいしかみたことないです。近所の電気屋のG1にはいつも電池が入ってなかったし。ミラーが無い分シャッターの不具合も少なそうですが、(やっぱり気になるので)シャッター回数を表示する隠しコマンド?ってどなたかご存知ないですか。
ところで長期保証ってちょっと詐欺的?ですよね。5年保証って5年間使える保証だと思ってましたが、ヤマダもビックも購入金額に達するまでしか保証しないんですよね。デジカメ本体の修理費は購入代金を超える事も少なくないようですし。レンズはそんなにかからないと思いますが。
どうでもいいんですが、あるカキコミが無意味と書込む事の方が無意味(と書込む無意味さ)g
書込番号:11785373
0点

5年保証はお店によって違いますね。自分はビックカメラで東芝のDVDレコーダーを買いましたが、これまで4年間に3,4回おかしくなり修理に出しましたが、すべて無料でした。そのあたり良くチェックしないとと思います。以前は自分も5年保証というとすべて同じだと思ってました。
書込番号:11786371
0点

pbi4さんの書き込みに一言。
>長期保証ってちょっと詐欺的?ですよね。5年保証って5年間使える保証だと思ってました
が、ヤマダもビックも購入金額に達するまでしか保証しないんですよね。デジカメ本体の修理
費は購入代金を超える事も少なくないようですし。レンズはそんなにかからないと思いますが。
私の知る限りにおいて、ヤマダ電機の保障は(ビッグは購入実績無いので不明です)
メーカー保障1年+メーカー保障と同じ保障4年=5年保障ですよね。
但し、1箇所2年目以降の保障が違うところです。以下はヤマダの保障内容です。(抜粋)
第3条(本保証修理金額)
修理限度額は、1回の修理代が購入金額までとなります。
修理限度額以内であれば、何回でも修理可能です。
修理限度額を超過する場合は、第4条(代替品の提供)を適用し本保証は終了いたします。
持込修理対象商品は、部品代+技術料、出張修理対象商品は、部品代+技術料+出張費が本保証修理金額の対象となります。
(一部、有料になる場合があります。第8条参照ください。)
第4条(代替品の適用)
次の場合は、当社が代替品を提供し本保証は終了いたします。なお代替品提供し本保証が終了した場合に保証料の返還はありません。
修理限度額を超過する場合、同機種を代替品として提供し本保証は終了いたします。なお、同機種がない場合は、同等機能の商品(同等品)で、修理限度額内の商品を代替品として提供し本保証は終了いたします。
との事ですので、6万円の商品は1回の修理費が6万円以内であれば、5年間はずっと無料です。
仮に6万円を超えた場合は同等機種にて代替品を提供して長期保障終了となるみたいです。
と、前に家電を購入した際にも同じ説明を受けました。
代替品で終了が詐欺だと思う人がいればそれまでですが・・・
書込番号:11793960
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

すごい!ナイスな情報ありがとうございます!!
これは何かの前ぶれかしら…
書込番号:11651396
0点

>これは何かの前ぶれかしら…
ここ数日、書き込み無く、嵐の前の静けさが続いているみたいですね。
何日後かに、こんな見出しを想定して方、多いのではないでしょうか。
LUMIX DMC-GH2 「デジタル一眼として世界初、AVCHD(1920×108) センサー出力 60i/60P」 新発売
書込番号:11666493
2点

パナソニックのHPを見たらGH1に★印がついてますね。
「★の商品は在庫切れの場合があります。」だそうです。
いよいよ、GH2の発売が近い・・・かな
書込番号:11702709
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
Hello
みなさん
ついにPANASONICも明日からキャッシュバック始まる
http://panasonic.jp/dc/campaign_cashback/index.html
GH1Kは1万円ですね!!
実質6万円台時代に突入です。
SEE YOU NEXT TIME
2点

なんという在庫処分(笑)
新製品発表もそろそろということでしょうか?
書込番号:11422778
1点

Hello みなさん
ボーテンさん toukatu-gikenさん
返信ありがとうございます。
新製品(GH2)では
FULLHDで 60i OR 60P OR 超解像度 でしょうか?
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:11422901
1点

今日届きました。5/28購入(通販)、5/29GH1K到着、5/30キャッシュバック応募。
2週間ほどして、届かないのが不安になり、メーカーにTEL。1ヶ月ほど掛かるとのこと。大企業はそんなものかと思って静観していたところ、本日(6/16)ゆうちょ銀行から到着。明日(6/17)替えてきます。
書込番号:11505745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





