LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2009年9月28日 10:46 |
![]() ![]() |
48 | 55 | 2010年1月24日 05:14 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月29日 00:48 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月10日 12:33 |
![]() |
29 | 22 | 2009年9月2日 23:15 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月2日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
私がGH1を手にしてからまだ僅かな日々ですが、機動性・使い勝手の良さからすかっりメインで使用しています。^^
来春発売されるであろう(?)GH1の後継機種への期待も膨らみます。GH1のユーザーの方々は後継機種に何を望まれているのでしょうか?・・・密かに関係者の方が観てくれることを期待して書き込んでみませんか?
私は先ず基本性能・機能のブラシッユアップは当然として
改善点
1.常用レンズ14-140mmで内臓フラッシュを使用した場合、レンズフード無しで20mm以下で、レンズフード有りでは200mmでもケラレが発生しますので、もっと高い位置にフラッシュがくるように一工夫。
2.小さいことですが、左手でレンズを保持すると、AF補助光が部分的に遮られるので頭頂部に位置変更。
3.動画スイッチ便利なのですが、不用意に触ってしまい気づかず動画を撮っていることがよく有ります・・・一工夫を。
機能面
1.バッファーメモリーの増量・・・JPEG+RAWで撮っているため連写が4枚しか撮れない。
2.ボディ内手振れ補正・・・・・・今からでも遅くはないので、ぜひボディ内手振れ補正を採用してください。
3.来春発売のSDXC対応
4.USB3.0に対応
5.ワイヤレスリモコン
6.動画FHDで最低30コマ/秒
7.メモリー書込み時のLVF・EVFのブラックアウトを無くす。又は短縮する
8.シーンモードにミニュチュア等追加
皆さんのご要望は?
1点

性能及び機能向上も必要ですが、何と言っても所有欲をくすぐる様な、質感の大幅アップを望みます。
マグネシウムボディの高級機種と廉価版の二本建てを希望します(^^;
書込番号:10153263
1点

ストラップの金具を前側左右につけてほしい。
今の金具はきれいに本体だけの重量バランスの重心点についている。(または単純に真横?)
14-140mmという本体を上回る重量のキットレンズをつけることを前提にしているにもかかわらず。
私は元身内なので厳しいことをいいますが、こういうのを見ると、松下の開発者は頭脳と技術は持っているのに共感力・想像力に欠けると思ってしまいます。
オリンパスのEシリーズは本体が軽いが松レンズをつけても最大限バランスがとれるように前側に金具がついています。
書込番号:10154941
4点

ぜひお願いしたいのは
MFの接点のない古いレンズのために1発拡大のボタンがほしいですね。
今は2アクション(拡大+メニュー)でちょっと気になる。あるはもっと大きいボタンに。
もうひとつは鳥とか動体が拡大のままだと追いつかないんで
倍率を3倍とかの中間が欲しいですね。これだとファームアップでもお願いしたいです。
さらにいえば、ボディのメニューボタンの位置ですがボディを構えたグリップのときに
あやまってWBとかのボタンを手のひらの甲で触ってしまいシャッターチャンスのがすなど気になります。
4−5万円の機種ならともかく、RAW+JPGで連射3−4枚はきつい。JPGのみだと後処理はきついのでなんとかしてください。バッファフルになると2秒に1枚ぐらいになる。(SUNDISK Extream3の8MBで)
とりあえず、レンズの性能もよく画質もほぼ80%は満足ですが、電気的基本性能が低いのは残念。コスト的に決して安くないので(ヨドバシで13万で買った)。
書込番号:10156363
1点

一昨日購入、早速使ってみて私の希望する改善点はすでにピノキッスさんが指摘されていますが動画スイッチを不用意に触ってしまい知らない間に無用な動画を撮ってしまっていました。それとこれも同じように前ダイヤルも不用意に触ってしまい露出が変わってしまい露出オーバーやアンダーの写真を多く撮ってしまっていました。メーカーには是非改善(改良)していただきたいです。私としては今後の取り扱い(持ち方)に注意するしかないようです。
書込番号:10225995
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
あいかわらず売れてるようだ。
10万円切ったら買おうと思っていたんだけど。
でも7DとGF1が発表された後ではどうもGH1を買う理由が見つからなくなってきてしまった。
動画ではGH1 の1080は、コーデックの不具合で実用性がかなり低いというのが一般的な意見のようだし、
今ある情報を見る限り7Dに動画性能は圧倒的に負けてる。
動画重視しないんなら小さいGF1のほうがいいだろうと思うし。
どうせこう書くと、じゃあ買わなきゃいいじゃん、ていう常識的な意見が返ってくるのはわかってるんだ。
書き込む俺が悪かった、君が正しいよ。正しすぎる。7Dのほうで愚痴るよ。
4点

GH1は7DやGF1とはクラスや用途が違うカメラなので直接の比較は難しいと思いますが、あえてGH1のアドバンテージを挙げるとすれば、
7Dと比較した場合は・・・
価格がかなり安い、重量が半分以下、マイクロフォーサーズと他規格ではコントラストAFの性能が段違い、フリーアングル液晶、といったあたりでしょうか。
GF1と比較した場合は・・・
高精細かつ視野の大きなEVF、フリーアングル液晶、マルチアスペクト対応、グリップがあるので大きめのレンズの取り回しが楽、といったところでしょうか。
万能のカメラはありませんから、そこに魅力が感じられないのであれば7DもしくはGF1でよろしいのでは。
個人的にはこの3機種を比べた場合はGH1に最も魅力を感じます。
書込番号:10135519
4点

「GF1やGH1と同じクラスと思われているとは…トホホ…」と7Dのほうが愚痴ってるよ。
書込番号:10135535
8点

なるほどー、ゲッコーさんはいいこと言うね。
コントラストAFはたしかにそうだ。
でも俺は個人的に動画メインだから動画クオリティで7Dかな、やっぱり。
それと結局やっぱりm43はレンズがネックなんだよね。
クロップファクターで結局m43は高くついちゃう。
望遠ボケフェチの人はいいのかもしれないけど。
書込番号:10135602
1点

動画メインなら素直にビデオカメラ買った方が幸せかも。その方がAFは
遙かに速いし簡単にDVDにも焼けるし。それに動画の場合ボケが大きいのは
欠点になりうることが多いと思いますよ。大画面液晶テレビで見たときに
一点しかピントが合っていないとこれは目が疲そうな予感。単純にセンサーが
大きいから動画クオリティが高いとは言い難い気がする。ビデオの場合はね。
私はそうしましたから、カメラの動画機能はおまけ程度に今は考えています。
GH1には魅力を覚えますが、それは大きめセンサーが載っているからです。
これはGF1には無い機能ですよ。アスペクトを変えても画角の変化が少ない。
m43のレンズはそのうち増えてきますよ。それが待てないなら他を当たった
方が幸せ。そしてマイクロには望遠は似合わない。よく考えましょう。
書込番号:10135971
6点

ワイルドSTさんに一票。
>7Dに動画性能は圧倒的に負けてる
比べること自体ナンセンスでは?
方や軽四輪の最高峰。
7Dは普通車の最高の部類。
それもEOS Kiss X3 をダブルズームキットで勝負して、さらに10000円のキャッシュバックして、
一位の座をかろうじて守っている機種メーカーが面目を保つために出したんでしょ。たぶん。
でもカテゴリーが違いますよ。
この手の動画はどれも50歩100歩です。
Kiss X3と同じカテゴリーの新作機が対抗機種でしょ。
実は私も3年前に http://panasonic.biz/sav/camera/aj-hdx900/aj-hdx900.html を
昨年末に http://panasonic.biz/sav/p2/ag-hpx175/index.html
を購入し用途に応じ使っています。
一眼もE-3とOMとZDレンズ併せて15本ほど持っていますが、その上でLUMIX DMC-GH1の手軽さが気に入ってレンズも14-45、14-140、45-200、を使っています。
さらにGF1とパンケーキセットを常備薬のように持ち歩こうかと検討中です。
要するに同一人物でも、いろんなカテゴリーでカメラやレンズを使い分けているわけで、このコーナーで7Dの優位性を謳ってもしょうがないかと・・・・・
書込番号:10140859
0点

7Dの動画って、連続撮影時間12分、ファイルサイズ330MB/分。
とても実用に堪えない。
ボディ内の温度上昇で、機能停止になる問題はクリアしたのだろうか?
> でも俺は個人的に動画メインだから動画クオリティで7Dかな、やっぱり。
なるほど、動画メインの人なら問題ない。
巨大ファイルを処理する高性能PCをもってるだろう。
連続撮影時間も温度上昇問題も7Dを10台くらい買っておけば、取っ替え引っ替えで問題無し。
やっぱり、7D。
書込番号:10141845
2点

実は僕も7DとGH1の動画性能に興味があって、いちおう自分で海外のレポートを中心にちょっと調べてみたのですが、どちらもいいところと悪いところがあるようです。
画質ではGH1より7Dのほうが圧倒的に良いようですね。暗いところの撮影は若干5D2には及ばないようですが、ビットレートやセンサーのスピードが向上して、全体的には5D2より上という人が多いですね。
録音時間12分だとインタビューなんかでは困る人もちょくちょくいるかもしれないと思うんですが、ほとんどの場合は問題にならないのではと思います。
運動会とかを内蔵マイクで撮るような一般の人は、オートフォーカスがあるGH1のほうが圧倒的に良いのではと思います。フォーカスも静かですし。
結局、高画質動画なら7D、簡単にそこそこ(といっても十分な画質ですが)に撮りたい人はGH1ということでしょう。動画に詳しい方なら7DとGH1を比べるのは全然ナンセンスでないことはわかると思いますが、やはり動画を撮らない人がまだまだ多いようですね。楽しいですよ、動画制作も。
書込番号:10141991
0点

>孤独なキャノネットが相手して欲しいだけの他愛のないスレッドw
客観的に見ると、貴方の方が寂しそうなんですけど。。。意味がないのはスレッドではなく貴方の書き込みでは?よく考えてみましょう。
たしかにこのスレッドは7Dに書き込まれるべきでしたけど。。
書込番号:10142079
4点

名刀村正さん、おはようございます
GH1を持ってます。今年の夏は花火の動画を撮りましたが、FHDとマニュアル露出のおかげで、とても奇麗に撮ることができました。ところで質問ですが、
>動画ではGH1 の1080は、コーデックの不具合で実用性がかなり低いというのが一般的な意見のようだし、
どんな不具合があるのでしょうか?教えてください。
>今ある情報を見る限り7Dに動画性能は圧倒的に負けてる。
どこが負けているのですか?1920*1080(60i)のAVCHDよりも、1920*1080(30p)のmovのほうが奇麗と言う意味ですか?それとももっと別の意味なのでしょうか?
最後に、GH1で撮った花火を、
http://public.me.com/yoshioka_shirou
に置いていますので、よろしかったら見てください。
書込番号:10145489
1点

名刀さんではありませんが、
コーデックの不具合というのは、たしかこの掲示板でも何度か話題になった1080でのパンニングのや手持ちのときなどで、画面が総崩れする現象のことではないでしょうか。自分でも調べましたが海外のレポートではこの件は大きく取り上げられていました。AVCHDにはたしか1080(60i)という規格はなかったと思いますが記憶違いでしょうか。ちなみにいわゆるビデオグラファーといわれる人たちの間では1080(30p)よりも1080(24p)のほうが映画的な画質で撮れるので高画質ということになっています。でもビデオっぽいほうがフィルムっぽいより画質がいいと思う人も中にはいるかもしれません。
書込番号:10146076
0点

名刀村正さんは多分画素数が勝っているからと・・・
でも1920×1080以外は遊んでるんですけどね。
ただPanasonicは放送用から業務用VIDEO迄造るSONYと世界のシェアーを競う二大メーカです。
その世界で築いたノウハウやハウツーを一部ではあるものの惜しみなく投入しています。
勿論価格(原価)の問題もあるので同等ではありません。
FHDの30pも60pもSDHCの読み込み速度が50MB位の速度のものが出てくれば採用するでしょう。
現状不足はレンズの暗さと、ズームレンズのズームリングが堅すぎるところでしょうか?
ビデオカメラと違い、片手でボディーをフォローし片手でズームするのに横掴みするので、どうしてもカメラが動き連続でのシーンにズームは限定されます。
このあたりをメーカーに対応して戴きたいところですが、7Dに触れたことはありませんがH.Pで見る限り、そんなにこのカメラが劣っている点は見あたりませんね。
むしろ勝っていますね。
とにかく軽い、瞬時にシャッターを押せる、レンズは暗いけど速いAF、ISOを800位に限定してオートにしておけば結構いい絵が撮れますよ。
色補正とかは業務用の域ではないけど、安定したペデスタルとシャッター速度をマニュアルにして設定して撮影すれば解像度は業務用に負けませんよ。
動画に関しての限定ですが。
書込番号:10146136
0点

しまつたさん、こんにちは
>コーデックの不具合というのは、たしかこの掲示板でも何度か話題になった1080でのパンニングのや
>手持ちのときなどで、画面が総崩れする現象のことではないでしょうか。
>自分でも調べましたが海外のレポートではこの件は大きく取り上げられていました。
どういうときに画面が総崩れするのですか?急にカメラを違う方向へ向けた時?もしそうならそういう撮り方さえしなければ問題ないということになりすが、どういうときに画面が総崩れするのでしょうか?
>AVCHDにはたしか1080(60i)という規格はなかったと思いますが記憶違いでしょうか。
取扱説明書の105ページに
項目:FHD
画質(ビットレート):1920×1080画素 17Mbps
フルハイビジョン
コマ数:60i(センサー出力24コマ/秒)
画像横縦比:16:9
と書かれてますが。
書込番号:10146218
1点

dragongateさん、質問があります。
実は僕はGH1か7Dかまだちょっと迷ってるんですが、やはりGH1のほうがよいのでしょうか?恥ずかしい話、業務機には触ったことがありません。今までは高すぎましたので。ようやく映像作品をフィルムっぽい質感で撮れそうだと思っていろいろ調査してるんですが、どうもGH1に付属しているパナのレンズは、たぶん遅いせいだと思うんですがビデオっぽい質感になってしまうようで、結局他社のレンズということになるんですが、プライムを同じ質感でそろえようとすると、センサーサイズの問題でなかなかいいのがありません。それでなかなかGH1を買えないでいたところ7Dが出てきたので、これならもっと簡単にレンズもそろうなあと思っているのですがどう思いますか?
書込番号:10146236
0点

僕も技術的なことはわかりませんが、60i(センサー出力24コマ/秒)というのは24Pを疑似60iフォーマットに変換して送り出しているという意味です。逆に言うと疑似24Pということで、本当の24Pじゃないじゃないかと文句を言う人もいますね。崩れは早く動かしたときばかりではなく、明るさなどによってはちょっとした動きでも崩れる場合があるようです。結局いつ崩れるかが予測不可能なので、仕事では怖くて使えないという意見を聞きます。僕の場合はそんなにシビアなシチュエーションで撮ることはないと思うので、大丈夫かなと思ってますが、実際のところどうなんでしょうか。やはり正直心配ですね。そういえばGH1は暗いと縦線がでてだめだとかいう実例写真もどこかで見ましたが、これはどうなんですか。
書込番号:10146296
0点

しまつたさん。
どれくらいの撮影を望むかによって決まります。
あくまで一眼と一体が希望ならこのカメラをお勧めします。
もしアルバイト程度でもビジネス的な撮影をするなら、VIDEOと一眼と分けるのが賢明でしょう。
7Dは本体だけでも26万くらいしたような気が?
レンズを入れたら30数万。
私は現在3年前に http://panasonic.biz/sav/camera/aj-hdx900/aj-hdx900.htmlを
昨年末に http://panasonic.biz/sav/p2/ag-hpx175/index.html
を購入し用途に応じ使っています。
一眼はE-3、10日ほど前にLUMIX DMC-GH1K レンズキットとLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの2台を購入しDMC-G1のボディーのみヤフオクで処分し、現在14-45、14-140、45-200、を使っています。
それぞれの使い道があるものなのです。
最近業務用の低廉な商品が出ました。
AG-HMC45U セット希望小売価格 266,700円 (税抜254,000円)
CanopusのNLE ネロがバンドルされていて22〜3万くらいで売ってるところもあります。
フル装備ですから即戦力で一眼の動画ではない本物の動画で、しかも本物のNLEも付いています。
私ならそうします。
書込番号:10146627
0点

キヤノンユーザーです。こんにちは。
7Dって、そんなに良い動画機でしたっけ?
来週には大阪の展示会で確かめたいと思っていますが、
動画機能ではやはり、5D Mark IIの方が圧倒的に良さそうです。
悲しいかな、APS-Cでしたら中途半端な感じが否めません。
スレ主さんは、この中途半端さのどこを評価されたのでしょうか?
5D Mark IIを使っていますが、私はGH-1が気になって仕方ありません。
書込番号:10146629
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
既スレを検索してもなかったので、書き込みします。
情報はチョト古いですが(9月2日)レンズロードマップが更新され、新たに3本のレンズが載りました。
8mm F3.5 FishEye
100-300mm F4.0〜5.6 OIS.
14mm F2.8
いづれも2010年発売ですね
楽しみです ^^
2点


こんばんは、どうもです。
8mmF3.5 FishEyeっていくらくらいで出るのでしょうね。(価格予想求む)
ズイコーデジタルのFishEyeを買わずに我慢してきたのは結果的によかったのですが。
たぶん、それよりコンパクトでしょうし、アダプターを使いたくないしということで。
何かとお金のかかる仕組みになっていますね。(笑
14mm/F2.8単はもっと明るいのではと思っていましたが。(勘違いかな
書込番号:10131931
0点

100-300mm F4.0〜5.6 OIS.
は楽しみですね。
コンパクトなボディで600mmが味わえるのですから。まさかライカレンズではないと思いますので値段も手頃になるでしょうし。
書込番号:10132156
0点

写画楽さん、春智さん 返信どうもです。
私としてはHD仕様のパワーズームレンズが欲しいです。14mm-140mmは非常に良く出来たレンズであることは確かなのですが、ズームリングが重く、手持ちで動画を撮っている時、ズームリングを廻すだけでブレが発生しますし、ズーミングもギクシャクしちゃいます。
だったらビデオ専用機を使えよと言う声が聞こえそうですね・・・・・^^;
書込番号:10132616
1点

まさかこんな早い段階で魚眼が出るとは思っていなかったので驚きました。
100-300mmも驚きですが。
14mmはスナップシューターにはキラーレンズになるかもですね。
この勢いだと、将来的にはティルト&シフトレンズのような特殊レンズや大口径ズームなども期待してしまって良いのでしょうか。
書込番号:10132805
0点

レオパルド・ゲッコーさんこんばんは
>この勢いだと、将来的にはティルト&シフトレンズのような特殊レンズや大口径ズームなども期待してしまって良いのでしょうか。
出ますね、間違いなく。
なんてったって、家電界の雄ですからね、Panasonicは。「他社のチャートの看板レンズでうちの商品に無い物」をいつまでも放置は出来ないでしょう。
ユーザーの希望とか、実際にどれだけ売れるかなんてことより、
「あ、それ、うちでもご用意してまっせ」と胸を張るほうが優先です、きっと。
魚眼は兎も角、シフトレンズなんて手間がかかってたいして売れないものをリストアップするのは、大企業の証明、いわば有名税ってものでしょう。
カメラ専業メーカーごときに遅れをとるわけにゃ、いきません。
書込番号:10229285
0点

残念ながら(?)現実的には実際に売れるかどうかは考えざるを得ないでしょうね。
マイクロフォーサーズのボディは今のところすべてヒットになっているようですし、交換レンズもマイクロフォーサーズならではと言える20mmと7-14mmはレンズの売れ筋ランキングベスト20に入っています。今のところ商売上もうまくやっているのではないでしょうか。
今度のロードマップに出たレンズもよく考えられていると思います。実際には趣味性に走ったレンズやニーズの少なそうなレンズはもうちょっと後になるでしょうね。
書込番号:10229508
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
Panasonic DMC-GH1 で撮影された映像を発見!しかも最新のFinal Cut StudioのAlpha Transitionsを使っているようです。葉っぱの効果や光のシャワーって、その効果なんですよね?カッコイイ!欲しいかも...
http://tasan.blog47.fc2.com/blog-entry-1554.html
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
マイクロフォーサーズに関心のある皆様、こんにちは。
英文情報ですが、GF1の概要が明らかになりました。
パナHP
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gf1/index.html
Dpreview.comより
http://www.dpreview.com/news/0909/09090204panasonicdmcgf1.asp
0点

外付けEVF(LVF)は、ちょっと変な格好ですね?
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gf1/functions.html
書込番号:10087679
1点

パナのpressreleaseはこちら。 スペックはここで。
http://panasonic.net/avc/lumix/popup/pressrelease/img/dmc_gf1_big.jpg
書込番号:10087691
0点

こちらでは、普通のカタチでした。(クリックすると別の物が表示されますが)
http://www.dpreview.com/previews/PanasonicGF1/page3.asp
書込番号:10087694
1点

http://panasonic.net/avc/lumix/popup/pressrelease/dmc_gf1.html
パナのpressreleaseは、↑ こちらを参照ください。
(うまく貼れていませんでした)
じじかめさん、そういえばリコーのちょんまげ風のようなものもありましたね。
書込番号:10087709
1点


こんにちは
G1の下のクラス?それともオリのライバル?
デジカメウオッチにはまだ上がっていないようです。
書込番号:10087758
0点

ボディ単体で285gですね、ちっちゃいなぁ。
E-P1は買う気がしなかったけどGH1の完成度から考えてこっちは期待できそうですね。
書込番号:10087781
3点

ヨドバシに値段でましたね。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=19069_500000000000000301&ch=0001&count=25&mkrs=0000846300&page=1&sorttyp=RECOMMEND_RANKING
ボディのみ ¥69,800 10%ポイント
レンズキットで¥89,800 10%ポイント
9/18日 発売みたいですね。
書込番号:10087791
2点


国内向けのプレスリリースもやっと出ましたね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090902-1/jn090902-1.html
書込番号:10087818
2点

こんにちは
Pancake20mmF1.7が100gですから、トータルで385g+バッテリー。
このレンズは撮像面から20cmまで寄れる。う〜む、悩ましい。
書込番号:10087851
1点

外付ライブビューファインダー「DMW-LVF1」は、どの程度の価格と予想しますか?
これを付けても、バッテリの持ちは変わらないですか?(液晶オフ)
本体価格は、もう少し高いと思っていたので、またまた物欲がフツフツと・・・
かなり良さげで、かなり欲しい。。。。。
書込番号:10087888
2点

出ましたね。
しかも、ボディのみで7万となると、E-P1の値段にも影響が出てきそうですね。
正直もう少し高くなると思ってました。
G1手放して・・・、とか考えちゃいそうです。
書込番号:10087945
2点

キタムラのネットでもアップしました。
パンケーキキット\80,800で、予約特典として8GB SDHCカード付だそうです。
EP-1は、コントラストAFに不満があったのとEVFが無いので見送ったんですが、こちらは同なんでしょうか。
正直パンケーキはLEICA銘で来るかと思ってたんですが、違うようなのがちょっと残念。でもまたぞろ物欲が...
書込番号:10087984
1点

>外付ライブビューファインダー「DMW-LVF1」は、どの程度の価格と予想しますか?
18,000円とのことです。
書込番号:10088003
0点

里いもさん、早速ありがとうございました
これを付けると、液晶はオフなので、バッテリの持ちは気にしなくていいのですよね?
本体色も3色展開で、かなり売れそうな予感がします
『白』かっこ良さそうですねぇ〜〜
書込番号:10088017
2点

>『白』かっこ良さそうですねぇ〜〜
G1に残されていた一眼らしいデザインから脱却し、4サーズならではの形となりました。
ボデーの厚みなどから、ホールド性もよさそうです。
書込番号:10088041
1点

>バッテリの持ちは気にしなくていいのですよね?
いや、関係すると思いますよ。EVFですから。
背面液晶常時Onよりは食わないと思いますけど。
書込番号:10088180
2点

こんにちは♪
…「デジカメWatch」でも掲載されましたね♪
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312478.html?ref=rss
書込番号:10088312
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

発表は明日です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10078920/
価格はキットのパンケーキ/ 99,800円のようですが、本体とレンズは、それぞれ7掛けくらいでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10043209/
明日になれば、はっきりしますね。
書込番号:10081515
1点

>wakurouさま
詳しい前情報ありがとうございました。
7がけ!つまり7万弱!!
う〜くじけた。それはいくらなんでも無理だ。
書込番号:10083422
0点

ストロボ付き、E-P1より100g近く軽量?でしょうか。
サブにはこれのほうが良さそうですね・・・
書込番号:10084910
0点

\41800ですかー。3万円台まで下がりますかね・・?
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8も
手ぶれ補正つきで良さそうですね・・。
書込番号:10088942
0点

コンティヌアスAFに対応していないとの事で
GH1にマウントしての動画撮影(動き回る子供の撮影)には向いていないようですね
書込番号:10090505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





