LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月23日 10:11 |
![]() |
2 | 15 | 2009年4月15日 18:00 |
![]() |
16 | 6 | 2009年4月2日 09:10 |
![]() |
7 | 16 | 2009年3月30日 19:14 |
![]() |
7 | 10 | 2009年3月28日 16:47 |
![]() |
11 | 9 | 2009年3月26日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

おはようございます。
私のとこにも来ました。でもモニター購入のメリットはないでしょう。
24日に発売されるし、価格もあまり変わらないし。
回答1回につき、なんかご褒美があるのか・・・・・
落選したご褒美に、G1をもう一台とオリンパスレンズ9−18とマウントアダプターを購入しちゃいました。
当選した人のところへ、もう現物は届いたのでしょうかね。
書込番号:9425822
0点

お互い、残念でしたね。2台体制にするとは、気合い入ってますね。
確かに、価格は大差ないし、そのうち逆転するでしょうが。
ただ、背中を押してくれる何かがほしかった様な。待ってりゃすごいのが次々出てくるので、踏ん切りが必要なのはわかるんだけど。
7−14の画角・重量は魅力ですね。ロープにぶら下がり、足元を今はα7D+シグマ10−20で撮ってますが、換算1mmの違いは大きい。フルサイズ12mmの選択しもあるけど重いし高すぎる。コンデジだと、身長3mは必要か?工事の場合、合成は不可なので。
動画もめちゃ広い画角で撮れるのは、すごい。明るけりゃボケもかませるし、大拍手なのですが。
ま、浮気はだめよという天の啓示と考え、しばらく様子見???−早くポチッと征けとエコーがかかるんですが・・・。
書込番号:9430721
0点

あなたに天からのお告げです。
「ポチッポチッポチッポチッポチッーー!!」
書込番号:9435528
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
以前、G1で相談させてもらった者です。
G1購入を決意しましたが、どうせならとGH1に応募しました。
で、本日当選メールが来たのですが、既出の通り価格面でのメリットは既になくなっているようです。
価格以外にモニターで購入する意味ってないですよね・・?
1点

とりあえずおめでとうございます。
わたしも当選メール来ました。
現時点ではまだ最低価格レベルのようですから、初期不良などがあった場合の対応など、メーカー直販サイトから買う安心感は大きいと思います。近くのカメラ店で同じ値段だったら、近くの店を選びますが。。。
ぽちっと押してしまう誘惑に勝てれば、17日ぎりぎりまで粘って価格の推移を見守ろうかと思います。
書込番号:9371340
0点

お二方、おめでとうございます。
で、どういう説明で当選のことが書いてありましたか?
私は落選ですが、その説明が入札価格が落札価格に届かなかったとありました。
が、どちらも127330円と同額になっています。
そもそもモニターは抽選のはずでしたよね。価格も提示されていて、こちらが入札価格を変動できる仕組みではなかったはずですよね。
どうにも納得がいきません。
私の勘違いではなければ、パナソニックに抗議するつもりです。
書込番号:9371454
0点

ゴンさん はじめまして。
落選残念でしたね。
もちろんまったく同額です。
書き方は
「標題のモニター販売に落札されましたので、ご連絡申し上げます。」
となっていました。おそらく既存の落札システムをそのまま利用して一定価格のモニター販売したので、そういう表記になって混乱を招いたと思います。
わたしも、”落札”したという感覚ではないので、あれ?っと思いました。
書込番号:9371495
0点

こんばんわ。
「標題のモニター販売に落札されましたので、ご連絡申し上げます」
「落札価格 127,330円(税込)」
私のところにも来ました。どうせ当たらないと思っていたのですが当たることもあるんですね。さあ、どうするか考えています。
書込番号:9371583
0点

私は、落選でした。
モニター落札価格に未達との理由でしたが、今回は落札システムは
とっていなかったので、申し込みと同時に当選と思っておりました。
同システムを利用して結構購入してきただけに正直驚きました。
今回の当選、落選の基準は何だったのでしょうか。
少なくとも、落札価格が見合わなかったとの事由は納得できません。
申込者多数のため、抽選によりなら納得できますが。
非常に疑問に思い、メーカー確認中です。
書込番号:9372533
0点

へーもうみなさんきたんですね。
私は、メールでモニター辞退の旨送ったからでしょうかね。
何の音沙汰もありません。
でも、モニターにあたりましたよと言ってありがたいと思うには程遠い金額設定ですよね。
すでにモニター価格を下回ってしまうとは...。
ちなみに私は辞退のメールにその辺のこと書きました。
モニターでありがたがる設定金額ではないと。
意見を聞きたいのであれば、企業側もリスクを負うべきであると...。
それに対する返事もなければ、当選か否かの結果も連絡なしですね。
当選者の多くが辞退したら、値段下げたりするのかな...。
それはないか。
書込番号:9372544
0点

にんまりさん おはようございます。
やっぱり当落は抽選だったんですね。
ちょっと悔しいです。
一言メールで文句を言ってやります。
落選組にもっと丁寧な対応を・・・・ってね。
ありがとうございました。
書込番号:9373493
0点

モニター販売価格が決定した後もいろいろ流動的な部分はあるでしょうからねじれは仕方ないですね
当選してもキャンセルできるなら悪質とは思いません
設定価格に縛られて実売初値を高くするよりマシでしょう
ビックカメラドットコムでは下取り12000円対象になってます
支払い149800円(+下取り品送料実費)に対しポイントが14980+12000=26980ポイント
同日発売のX3に価格でもガチンコ勝負を挑むつもりのようですね
書込番号:9373516
0点

私も落選組みですが、たった今お詫びメールが来ました。
既存のシステムを使ったことによる混乱の謝罪と、応募者が多かったので、厳正な抽選の上当選者を決定した、との内容でした。
書込番号:9373831
0点

Buon giorno. > ゆめ太さん
>G1購入を決意しましたが、どうせならとGH1に応募しました。
>で、本日当選メールが来たのですが、既出の通り価格面でのメリットは既になくなっているようです。
必ず、優先的に商品が供給される? ^^;
老舗ブラントの人気商品ではありませんし、
不景気で消費が低迷しているから・・・
新販売直後に「製品が一般販売ルートで入手することができない」ってことないですよね (((((^^;
>価格以外にモニターで購入する意味ってないですよね・・?
まぁ、そのように考えれば、、、その通りですね ^^;
パナソニックのモニターになって、
その後もメリットが生まれる仕組みでもあれば・・・ゆめ太様ならば如何に考えられるでしょうか? ^^;
例えば、新作交換レンズなどが「発売直後でも優先的に割引販売される」対象となる消費者に認められる < なんてね (^^ゞ
Ciao !
書込番号:9374140
0点

そうですね。モニター会員については価格以外のメリットを是非メーカーさんに提案いた
だきたいところです。
だって市場にも出ていない商品を買ってくれるお客様ですもんね。
・・が、私は結局、辞退のメールを出しました。
すこし後ろめたい気はしますが大きな買い物ですので・・。結果キャンセルではなくせめて
ちょっとでも早く連絡した方が他の方に案内できるかな、と。
まぁ同じことでしょうけどね。
それよりやはり、モニターで購入する人はいわばメーカーのファンなのですから、価格だ
けの即物的なものだけでなく 何かわくわくするようなメリットがあるとモニター申し込み
に対する考え方も変わるかもしれませんね!
書込番号:9375026
0点

Buon goorno. > ゆめ太さん
>モニター会員については価格以外のメリットを是非メーカーさんに提案いただきたいところです。
そうですね ^^;
パナソニックの斥候部隊長はネット記者のインタービューで受答えされていましたから
次回の登場時には具体的な顧客サービス内容の草案記事があることに期待しましょう
>・・が、私は結局、辞退のメールを出しました。
それで宜しいんじゃないでしょうか (^^ゞ
>それよりやはり、モニターで購入する人はいわばメーカーのファンなのですから、
>価格だけの即物的なものだけでなく
>何かわくわくするようなメリットがあるとモニター申し込みに対する考え方も変わるかもしれませんね!
そのようなことも思考出来るデジカメ部隊が存在するならば・・・動き出したらヤバイっすよ (((((^^;
着実にデジイチ部門を育てるように感じ取れますからね :-)
プロ向けカスタマーサービスがあるデジイチ製造企業と同様に
モニター会員(セミプロ)を中心にして製品開発を推し量るなんてことも想像しちゃいましょうか?
そんあこんなの夢物語を想像することは誰にとっても愉しいものです (((((^^;
パナソニックに個人的な意見を述べるならば・・・
モニター会員向け製品のデジイチ・ヘッドロゴはパナソニックに変更したほうが良いんじゃないかな ^^;
できれば通常製品名も・・・
交換レンズ式デジイチだけは差別化したほうが「ネームバリュー」が有効に働くと思うのだけどね
またレンズのデザインにも手を加える > 例えば、外装だけでモニター(セミプロ?)商品を使用中であると注目されるとか :-)
キャノン(高級レンズの赤ライン)の商品戦略を見習いましょうよ ^^;
さらに試写して機能報告されるモニターには・・・
自動車販売の買い替え制度みたいな販売体系を準備することも一案じゃないだろうかね ^^;
そのような販売手段は
生産コストでもペイできる?PCソフトウェアで良く利用されています < 自動車オーナーの意識変化と関係有るのか!(提起)
さて、ブランド嗜好を大事にされる顧客に打って付けの商品提供はレア・デザインだと思います ^^; > 非売品の感覚
パナソニックはモニター商品をフィルムカメラのデモ機扱いだけで販売するか?
それとも販売価格の目安や受注量予測だけにモニターを募っているだけか? ((((^^;
今回の件でカキコミに参加できましたこと誠に感謝しております m(__)m
Ciao !
書込番号:9382401
0点

モニターとは、
商品の性能などについて、一般の消費者の中から選ばれて、
意見や感想を述べる人のこと。
一般的にモニタとは安く買える人という意味ではなく、
意見や感想を述べるひとのことです。
書込番号:9394364
0点

それはそうですけど、一般的なモニターは貴重な意見や感想を述べてもらう代わりに、金額面や何らかのメリットを提供するものです。
発売前に募集をするモニターは、アンケートに答える代りに発売時の価格よりも安く買えるとか、発売日に確実に手にできるとかそういったメリットを提供するものです。
このモニターは下手をすると5月上旬になる可能性もあり、大したメリットが提供されてはいないですよね。
小売店を通さず高く売れて、アンケートにも答えてもらえるなら、抽選にしたりして人数制限する必要はないと思います。
明らかに企業はモニター募集をかける時点で、何らかのメリットがあることを暗に示していると思いますよ。
業種は違いますが、私の会社でもモニターを募集することがありますが、金額は通常の3分の2程度です。
そのモニター価格とそのあとの通常価格が同じであれば必ずクレームが来ます。
書込番号:9394595
1点

基本的にメーカーが小売に対して価格統制をすることは違法です。
それでも昔は多少コントロールはしていたのでしょうけど。
ただ昨今はヤマダのような超巨大小売や
ここの通販のようなゲリラ的な店舗など
まったくコントロールできない小売が増えているのだと思います。
そんな中価格的なメリットを出すのは難しいのが実情なのではないでしょうか?
(発売前にメーカーでも実勢価格が読めない状態)
メーカーで働く友人が社割りで買うより、
秋葉原で買うほうが安いと言っている時代ですから。
そのメーカーのファンで、
なんらかのフィードバックを返したいぐらいの思いがあれば、
応募するぐらいがちょうど良いのではないでしょうか?
書込番号:9398204
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
私も行ってきました。
とってもいいですね。
ブース取っても混んでいて、並ばないと触れませんでした。
注目度が高いようです。
特にGH1で撮った動画が流されていましたが、その画質の良さに驚嘆の声が周囲で上がっていました。
あと、あまり長くは触れなかったのですが、動画のAFの追従はとても速く滑らかな感じでした。
フォーカスも速くピントがすぐ合います。
また、大きさが小さく、軽いのがいいですね。
いくら写りがよくてもフルサイズに周辺機器を抱えて撮影スタイルは私にはあり得ないことに思うので、気軽に持てる大きさはとてもよく感じました。
レンズが少しアンバランスかと思っていましたが、そうでもありませんでした。
ますます欲しくなりました。
書込番号:9315879
2点

インプレスにも記事が出てますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80044.html
マイクの音質がどの程度なのか気になるところです。
書込番号:9316817
0点

PIEは混んでいたので帰りにパナソニックセンターにも行ってみました。
他には誰も居なかったので、ゆっくり触れましたよ。
お姉さんしか居なかったので技術的な話は出来ませんでしたが・・・
7-14が思っていた以上に小さくてビックリでした。
ぜひ欲しいですが、値段が・・・
書込番号:9317798
1点

今まで背景のぼけた動画と言うのはあまりなかったのでその点で目新しく写るのかもしれませんが、動画の場合あまり背景がぼけていると最初は新鮮でも長く見ていると嫌になります。
むしろ従来の全体にフォーカスが合った動画のほうが見ていて疲れませんし気持ちよく鑑賞できます。
デジタル一眼の動画は趣味性の強いものだと言うことが言えますね。
やはり動画を本格的に撮影するなら従来のビデオカメラのほうがよろしいでしょう。
ただデジタル一眼の動画は背景がぼけた動画も撮影できると言うことが意味のあることなのかもしれませんが。
パナソニックの価格設定の問題もありますが、いかほどまでに価格が下落してくれるのかそれも興味のあるところです。
半年後に現在の価格の半値前後になれば購入したいですね。
書込番号:9337713
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今まで一眼とビデオを持って出かけていた私にとってD90の登場は非常に魅力的なものでしたが、大きさや記録時間、マニュアルのみのフォーカスなどいくつかの点から踏みきれないでいましたが、、、
今日、この機種のことを知り、、、モニター募集のことを知り、、、思わず申し込んでしまいました、、、。
ゴールドもいいと思いましたが、今持っているデジイチが黒なので、もしかしたら変えたこと妻にばれずにすむかと思って、、、黒にしました。
まあ当たればですが、、、
どんな写りするか楽しみですね。
0点

当選して、ニヤニヤしながら動画を撮影しているとバレるかも?
書込番号:9305131
0点

>じじかめさん
今から表情筋を鍛えます。笑
ところでこのカメラで明るいレンズ(単焦点等)を使いたいのですが、パナのレンズはレパートリーがないのと、値段が高いのが難点です。
G1を見ているとアダプターを使って様々なレンズを使っておられるようですが、マウントを使えばある程度どんなレンズも使えるようになるのでしょうか。
できるだけ安価で、描写の良い組み合わせで皆さんのおすすめがあるでしょうか?
ちなみに、花や樹木、静物を撮ることが多いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9305243
0点

レンズが安いのはやはりFDマウントのレンズでしょう。
2千円で購入したCanon NewFD 50mm F1.4で撮った写真をアップしておきます。
M42マウントで有名な
カール・ツァイス フレクトゴン 35mm F2.4
は3万円で購入しました。
これはもうスグ届くので楽しみにしている所です。
書込番号:9305811
1点

エルバシャさん
こんにちは
50mm F1.4 いいですね〜。
2千円というのはオークションか何かですか?
FDマウント、M42マウントというのはそのまま付くのでしょうか?
質問が多くて済みません。
書込番号:9305857
0点

ハイ! 某巨大オークションで落札しました。
G1にFDマウントのレンズを付けるには、
FDマウント→マイクロフォーサーズというマウントアダプターが必要です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html
このマウントアダプターは1万5千円ぐらいですので、
結構は初期投資となりますが、後でゆっくり楽しめます。
M42マウントの場合は、
M42マウント→フォーサーズのマウントアダプターと、
フォーサーズ→マイクロフォーサーズのマウントアダプターの2段重ねになるかと思います。
前者は3千円程度ですが、後者はパナソニックの純正しかないようでこれも確か1万5千円ぐらいだったと…
書込番号:9305908
2点

エルバシャさん
たびたびご返答いただき感謝です。
何となくレンズの使用について理解しました。あとは調べてみます。
もうひとつ教えていただきたいのは、FDマウントとはキャノンFDマウントのことですか?
ここのレンズのスペック検索で「キャノンFDマウント」で絞り込み検索してみたところ、1件も販売がないのですが、販売が少ないということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9305927
0点

CanonのFDマウントは、
CanonのEFマウントが発表された1987年以前のフィルムカメラ時代のマウントです。
FDマウントのカメラとレンズは、
1987年以降生産されなくなったので、
現在は中古かデッドストックしか残っていないと思います。
書込番号:9305958
2点

エルバシャさん
なるほど、勉強になりました。
ご親切にありがとうございます。
どうやらGシリーズで使うにはマウントが必要ということのようですね。
書込番号:9305969
0点

マウントというのは、
レンズが交換できるカメラのレンズの台座の事を指すようですが、
レンズとボディをつなぐ規格と考えて良いかと思います。
G1はマイクロフォーサーズというマウントになります。
世界中にいろいろなマウントがあるのですが、
G1と他のマウントについてはこちらをどうぞ…
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
書込番号:9306022
2点

こんばんわ。
とりあえず私もモニターに応募だけはしておきました。まあ当たらないと思いますので気楽にポチッとしてみました。
スペック的には大変魅力的ですね。
書込番号:9307429
0点

>まあ当たらないと思いますので気楽にポチッとしてみました。
そうですよね。いつの間にか当たった気になっていました。笑
でも当たるといいな。
書込番号:9308911
0点

みなさんは何色をポチッとしましたか?
私は持ってるG1が黒と青なので、赤にしました。ゴールドもポチッとしちゃおうかな。
でも両方当たったらどうしよう。
それにしても、モニターするのに価格が高すぎない。誠実に答えるから半額ぐらいにしてほしいな。
書込番号:9319302
0点

G1の黒と青も持ってるんですか!?
なにゆえに3台目に、、、。うらやましい、、、。
赤、実物見てきましたが、渋めの赤で黒っぽいレンズがかっこよく見えました。
レビューとかでも赤を使ってるものが多いですね。
私も赤がよく見えたのですが、妻にばれないため黒にしたんですけど、、、。
しかし、値段がモニターと言っても高いですよね。
今心配しているのは、当選して手元に届くよりも前に最安価格がモニター価格を下回らないかです。
万一、そうなったら当選した皆さんはどうするんでしょうか?
書込番号:9320608
0点

私は現場でのレンズ交換が嫌いで、2台を首にぶら下げての撮影が多いのです。
だからキヤノンから軽くてファインダーもそこそこのGIに引っ越してきたのです。
もしモニターに当たったら、黒を売りに出すでしょうね。
ホントはボディより14〜140ミリのレンズが欲しいのです。モニターなら発売日より1か月ぐらい早く手に入ることになります。
モニターがなければ、GH1を売っちゃってもいいぐらいですね。
モニター価格が一般市販価格より高くなってたら、泣いてお詫びしキャンセルです。
こんな考えの私じゃ、当たりっこないですね。
書込番号:9321775
0点

こんばんわ。
もし当選したときに市場価格の方が安かったらどうするか? 買いたくなければ買わなければ良いんじゃないでしょうかね? お金本当にないときだってありますよね。
書込番号:9326062
0点

追記です。
4月17日(金)15時までに「購入履歴」画面より、ご購入手続きを完了させてください。期限を過ぎますとキャンセル扱いとなりますので、ご注意ください。
と書いてありますので、ご購入手続きをしなけりゃいいということですね。
書込番号:9326077
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
あと動画撮影を前提に作ったという14-140レンズが期待大です。
AF等どんな振舞いなんでしょうね。
ちょっと重量バランスが悪そうですが…
マルチアスペクトや向上したとされる高感度特性も気になります。
書込番号:9304326
1点

>あと動画容量に制限がないのも良いですね
そ、そうなんですか?動画の容量の記述が見いだせなかったもので、、、
2Gとか4Gまでという制限はないんですか?
書込番号:9304382
0点


>じじかめさん
そこは私も見たのですが、LX3の場合を例にしますと、ファイルが2Gまでの制限があり、2Gになったところで録画が止まるので正味20分前後しか撮れません。
このカメラに関してそのような記述がないのですがどうなんでしょう?
NTFSの制限として4Gでいったん止まってしまうのでしょうか?
それとも止まらずに撮影を続けることができるのでしょうか?
書込番号:9305255
0点

確かに動画の制限何分て普通ありますよね。これはどうなんでしょう?
当方、ズーム機H50で楽しくなり、ステップアップにこれがとっても気になります。
他の一眼のライブビューとは一線を画しそうですし、子供撮影用のビデオはどうするのとカミさんに言われている中、これはちょいと納得させやすそうだなあと。
書込番号:9305606
0点

正直、動画機能に期待しております。
この機種にはあまりカメラとしての期待はしていなかったり。
海外に持って行くにはいいかもしれませんね。
1台で済みそうだし、スペース的にも有利。
撮影時間に関しては単にカードの容量次第って事では無いでしょうか。
後は動画撮影時のバッテリーの持ちが気になります。
書込番号:9306588
1点

今日、PIEで触ってきました。
動画の容量はカードの容量いっぱいとれるそうです。
2Gや4Gで録画が止まることはないそうです。
これは使えそうですね。
あとバッテリーの持ちは約2時間撮り続けられるとの返答でした。
書込番号:9315769
1点

GH1のフルHD動画はデジタルビデオカメラと同じAVCHD方式なので、録画時間の制限はありません。
SDHC16GBを使えば、容量一杯まで約2時間の連続撮影が出来ます。
ただし、バッテリーは2時間持たないでしょうけどね!!
Motion Jpeg動画(MOV形式)の場合は、従来通りの2GB制限があります。
書込番号:9315855
2点

mtrfさん、ありがとうございました。
そうですか。いっぱいまで使えますか。いいですね〜。
バッテリー持ちもまあまあですね。それでも予備バッテリーは欲しいですね。
他のスレでもありましたが高感度もよさそうですね。期待度↑
PIE、行ってみたいのですが、今日も仕事(><)
書込番号:9315867
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

高いですねえ・・・。
出始めでも15万以下でお願いしたいものです。
書込番号:9302549
1点

キタムラネットだと13万台ですね。
何なんだこの値段の差は。
書込番号:9302564
2点

発売日までには、12〜13万辺りで落ち着くと思いますよ。
パナさんのモニター価格だって13万を切るんだし。
私は、6月までおあずけ。w
その時には10万前後で売られていることを願うばかりです。
でわ。
書込番号:9302679
3点

20万円もしたら動画は、コンデジにまかせた方がよさそう。
サイバーショットDSC-HX1なら、1080p(1,440×1,080ピクセル)、30fpsの動画撮影と
地上デジタル程度の画質が期待できそう。
何ヶ月かは、価格動向を見て購入判断です。
書込番号:9303059
0点

他のショップ等はそれほど高くないんですね、
このページの価格しか見てなかったのと、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/25/10534.html
のレンズのお値段がかなり予想を超えていたので、
心配になったんですが、
しかし、「ライカ」の縛りが無くなっても、この値段って・・・
それだけ光学系に妥協していないという意味もあるんでしょうけど。
書込番号:9303185
0点

ネットで既に出ていたところを見ると
149,800円(14,980ポイント還元):yodobashi.com
134,800円(ネット会員価格) :キタムラネット
と実質13万円台半ばですね。個人的には、許容範囲ぎりぎり、といったところでしょうか。
ゴールデンウィーク前に発売を間に合わせてきたところもうまいですね。
肯定的な意味合いで、う〜む、と唸っております(笑)
書込番号:9304064
1点

7-14はキヤノンの10-22と同じぐらいの値段ならいいなぁと思ってましたが…甘くないですね
代わりに本体(レンズキット)はX3を意識して頑張った値段とお見受けします
書込番号:9304114
0点

19万円もするのなら、動画専用のビデオカメラとGIを1台ずつ買ったほうが良いでしょう。
19万円台はべらボーな価格で発売開始までには13万円程度に落ち着くと思います。
発売されればG1と同じで一気に価格は下落。半年程度で6万円前後で買えるようになるでしょう。
書込番号:9304458
0点

レンズ単体が約75000円ですから半年でキットが6万というのはちょっとないと思います
書込番号:9304581
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





