LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年3月6日 09:32 |
![]() |
10 | 10 | 2010年4月1日 11:24 |
![]() |
8 | 14 | 2010年2月1日 08:06 |
![]() |
12 | 10 | 2010年1月19日 17:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年1月2日 23:05 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月2日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こちらに載っていました。
http://digicame-info.com/2010/01/g2gh2.html#more
まだ噂の段階のようですが期待できます。
センサー1400万画素は新しく開発されたもののようで、ISO感度がどのようになるか期待しています。それとGH1がグローバルなのかローリングなのか分かりませんが、GH2でグローバル採用ならば動画での揺らぎが無くなる可能性がありますね
EVFはSXGA(131万画素)なので、現行の有効画素(144万画素)と同じものでしょうか?でも前後チルトで使いやすそう^^
液晶モニター960×RGB×540で約52万画素!?。現在主流の92万画素を望んでいましたが、GH1の46万画素でも十分見やすいのでこれは良しとします。^^;
AFの若干高速化、SDXC対応、HDMIリアルタイムアウトプット(動画でのモニター使用を想定!?)Bluetoothの搭載(今後の周辺機器、ソフトでの対応が楽しみです)
ボディ色は3色、私的には現在赤なのでグラファイトブラックかチタンに興味あります。
キットレンズに12-75mmF2.5-3.3HD OIS!?、今まで噂にもなかったレンズです。
私は7-14mm、20mm、14-140mm、45-200mmを所有していますが、4月頃発売の100-300mmを購入し、45-200mmを売却予定です。このレンズラインアップに12-75mm・・・・・どうしよう!?
以上、GH2ハード面の噂の紹介でした。
私的にはこの他、バッファーメモリーの増量を期待しています。
ソフト的には各機能のブラッシュアップは当然として、ソニーα550のオートHDRとか色描出とかミニチュア(トーイカメラ)等の機能があると嬉しいです。
2点

> キットレンズに12-75mmF2.5-3.3HD OIS!?、今まで噂にもなかったレンズです。
なかなか欲張りなスペックですよね。
結構大柄になるんじゃないかと思います。
とはいえ、14-140もMFTSボディに似合わず大きいですから、今後の基準サイズなのかもしれません。
個人的には12-60/3.5-5.6くらいが落としどころだと思っています。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-11-13
Panasonicも実際にこのレンズを設計していますし(発売するかは別として)。
書込番号:10826105
0点

>1080/60p(最大24Mbps)、AVCHD動画
今度のも、パナ・マジックなの?
書込番号:10826300
0点

12-75mmF2.5-3.3 O.I.Sが本当ならマストバイy
12mmF2.5で手ブレ補正つきなんてしびれるスペック。しかもAF。
GH1に満足してるので、ボディの買い替えは考えてませんが、キットレンズとかでかなり安くなるなら、買ってしまうかも…。
あ〜でもこれにアクティブ手ブレ補正つけてくれたら間違いなく買い替え決定なんだけど。
あとアートフィルター希望。オリのそのままパクって、いやインスパイアされてください。
ビデオカメラ部門はもうソニーにまかせて、GH・GFシリーズに全力でかかり、動画と静止画の高いレベルの融合を目指していってほしいです。
あと、機能はてんこ盛りだけど、画質面で手を抜いている悪い癖も直して。
JPEGの渋すぎる色合いとコントラスト高い味付けは、なんとなく劇画調で昭和の香りなので、もう少し何か方向性を変えてみてもいいような気がします。
私見ですが。
書込番号:10826960
1点

そうですね。画質面ではイマイチ納得いかなかったのでGH1を購入しなかったのですが、
GH2でもこの撮像素子(CMOSセンサー)の改良はされているのかいないのか気になりますね。
デジカメの本質はこの撮像素子の良し悪しにかかっていると言っても過言ではありません。
つまりどうしても映像の輪郭に滲みが出る現象は、撮影した画像を極端に拡大してみると
よくわかります。
この撮像素子の改良を行わない限り、どんなに良いレンズを付けてもその効果が出ないわけです。
Nikon D300s はこの滲みを改良したとメーカー側は言っていますが、まだ完全とまではいっていないようですね。
どのメーカーがこの高いハードルをクリヤすることができるのかどうかがきっと今後のデジカメ
市場の順位を決めることになるのでしょう。
書込番号:10836557
0点

>写楽彩さん
>デジカメの本質はこの撮像素子の良し悪しにかかっていると言っても過言ではありません。
撮像素子を改善したという情報が見あたらないのですが、ご紹介ください。
画像エンジンの改良なら理解できるのですが…
パナの超解像技術の効果が期待です。
書込番号:10884387
0点

GH2の発売が少なくとも半年後と見るといなや
一気に高騰しましたね。
1月に買っておけばよかった・・・
書込番号:11040904
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
digicame-infoに新型機GH2の噂が掲載されていますね。
http://digicame-info.com/2010/01/g2gh2.html
・センサーは1400万画素 LiveMOS、1080/60p(最大24Mbps)、AVCHD動画、グローバルシャッター、マルチアスペクト
・EVFは360Hz(RGB×120Hz)、SXGA、前後にチルト可能
・液晶モニタは可動式、960×RGB×540、クォーターフルHD(日立製ディスプレイ)
・AFは従来よりも若干高速化される、SDXC対応、HDMIリアルタイムアウトプット、Bluetooth3.0
・ボディカラーはグラファイトブラック、チタン、ミッドナイトブルーバイオレット
・キットレンズは14-140mm F4.0-5.6 HD OIS、12-75mm F2.5-3.3 HD OIS
これが事実なら,すごいことです。
特にEVF!SXGA1280×960画素だとすると,素晴らしく見やすいでしょうね。
それに,待望の大口径キットレンズ!12-75mm F2.5-3.3 HD OIS
「鬼に金棒」の予感がするのは私だけ?
正式発表を楽しみに待ちたいです。
年末に安くなったG1のWズームを買ったばかりなのに,またカメラが増えたら
カミさんになんて言い訳するか,今から心配しています。
2点

1920x1080 60P(24Mbps)は、歓迎です。
60p(60fps)になると連番静止画を切り出して、24fpsにして
2.5倍速スローモーションがフルHDになるからです。
動画の編集の幅が大きく変わります。
書込番号:10825564
0点

書き忘れ
1400万画素より、
・高感度性能アップ 3200→12800
・ダイナミックレンジ性能アップ
が欲しい。
書込番号:10825593
0点

>12-75mm F2.5-3.3 HD OIS
ロードマップに載ってないので、ガセか、
発表のみで発売は半年後?ではないでしょうか。
出れば嬉しいサプライズですね。
GH1なのでどうしても動画機能に興味がいきますが、
60iでもいいから、まともにフルHD動画が撮影できるようになっていて欲しいです。
書込番号:10825806
0点

パナの新型コンデジには、超解像技術なるものが搭載されるようですね。
GH2にもこれが搭載されるとしたら、どのような画質になるのか興味あります。
書込番号:10846537
1点

GH2は結局半年後の発表という噂も出てますがどうなんですかね?
書込番号:10921536
0点

グローバルシャッター
感度が心配ですが、本当なら、すごいですね
10コマ/秒連写にならないかな
書込番号:10968463
1点

アンシャープマスクを超解像技術と名付けてしまう所がいかにもパナ...。
やりたい放題、なんでもありでんな。
物は良いものを造りはじめてるだけにこの恥知らずな売り方をやめたらブランド
力も一気に高まりそうな気がするのだが。
書込番号:10968474
4点

dpreviewにG2とG10の情報が掲載されています。
http://www.dpreview.com/news/1003/10030703panasonicg2.asp
http://www.dpreview.com/news/1003/10030702panasonicg10.asp
一緒にGH2が発表されなかった所をみると、GH2はおそらく半年遅れでしょうね。
ところで今回G2はAVCHD Liteの動画撮影に対応しましたが、記事を見ていると動画撮影中に静止画の撮影も出来るとあります。
動画撮影中の静止画撮影でフォーカルプレーンシャッターが走るとは考え難いので、静止画も電子シャッターのみで露光するよう仕様変更された可能性が高いと思います。噂にあったグローバルシャッター採用の可能性が高いですね。
個人的にはライブ撮影をしているので、昔から一眼レフ相当の画質でシャッター音のしないカメラというのを熱望していて、ミラーレスのマイクロフォーザーズには期待していたのですが、これまでの機種はフォーカルプレーンシャッターの動作音が、むしろ現在自分が使用しているEOS 7Dよりも大きい事に失望し、GH1後継機では電子シャッターのみで露光する静音モードが搭載されている事に期待していましたが、にわかに期待が高まって来ました。
G2の詳細発表、おそらく半年遅れのGH2の発売が楽しみです。
書込番号:11050647
0点

商品力をアップさせ、販売につなげる。
マニアはともかく、企業としては販売実績につながらなければ意味がない。
手ぶれ補正が強化され、「歩き撮り」がほぼ可能になる。
これは多くの購買層にかなりアピールします。
強化された手ぶれ補正の採用は確実だと思います。
書込番号:11171963
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

発表されるにしても、まずはG1後継機からではないでしょうか?
レンズのほうも、動画対応はラインナップに出てきてませんし。
14mmパンケーキキット、100-300mの超望遠キットあたりで。
書込番号:10788627
0点

楽しみですね。
どのような新機能が開発されたのでしょうか?
でもなんで国内でカウントダウンしないのでしょうね。
噂話もみんな外国経由ですよね。
書込番号:10788628
0点

GH2だと思います。
よほど性能が上がらない限り、購入予定はありません。
300mmズームは、購入します。
書込番号:10788735
0点

G1はディスコンになっている・・と言う訳で(マア、G1に動画機能がついたらGH1なので)、GH1の後継機に間違いないでしょう。
楽しみ ^^
書込番号:10788738
0点

やっぱりGH2かな。
個人的にはGF1用の92万画素EVFだったらうれしいななんて思ったりもしますけど。(それじゃあ肩透かしですね(:L:”
書込番号:10788890
0点

G1からだと思いますがGH2だと良いですね。
裏面照射や三層センサーはないでしょうから得意の三板式なんてどうでしょう?
ミラーレスなので3MOSセンサーで
4/3が×3で3600万画素くらい?
ミノルタのRD-175以来の三板式一眼!
一気にキヤノンやニコンを追い抜く?
ボディかなり厚くなるでしょうけど(笑)
カウントダウンするくらいなので何かサプライズがあると嬉しいですね。
書込番号:10789073
0点

こんばんは
G1から移行するかしないか、それを考えると、
GH2の方が画角変化のないマルチアスペクトが踏襲されれれば依然として魅力的。
ボディー色はチタンカラーかダークオリーブグリーンを希望しておきますが間に合わないか。(笑
書込番号:10789266
0点

リンク先は消えましたね。
本社からクレームでも入ったのでしょうか?
ネタ元です↓
http://43rumors.com/ft5-hot-panasonic-countdown-for-the-launch-of-the-new-microfourthirds-camera/
書込番号:10791104
1点

G1とLX3の合体機だったりして・・・(?)
書込番号:10791852
0点

1/1.3 裏面CMOSの開発の「噂」があったと思いますが、それを積んだ新型機だったりして?
書込番号:10792006
0点

へーこんなイベントがあるんですね!
早速申し込みをしたら、招待状が届きました。
ちょっと見に行ってみます!
モデルさんが20人、いろいろお土産もいただけるようなので楽しみです。
面白そうな情報がありましたら、報告させていただきます。
書込番号:10815472
0点

1月31日13:00-17:00
シロソビーチ ご近所の方はどうぞ。
まーらいおんへっどさん レポよろしく!
書込番号:10816245
0点

暫く時間が経ってしまいましたが、本日行って参りました。
が、なんかの勘違いでした。
シンガポールでまさかそんな大事な発表があるのかなあ?と
思っていったのですが...その通りでした。
ちょっと遅れていったのですが、最初のオープニングスピーチの後
撮影会があり、リゾートホテルのプールサイド、夏の太陽がさんさんと
降り注ぐ中ローカルの可愛い女の子が20人ほどいろんなコスチュームで
ポーズをとってくれましたよ!ビキニ、アーミールック、ウェディング
ドレス、RQ、チャイナドレス、変な着物風、メイド...などなど...
こちらではGH1でさへここ2ヶ月程の間に発表されたばっかりで、今回の
イベントもGH1、GF1のユーザーへの感謝イベントの様な意味合いのもの
だったように思います。因みに参加していたお客さんは50人くらいでした。
Panasonic側のスタッフに日本人は見受けられませんでした。
書込番号:10869053
3点

まーらいおんへっどさん
ありがとうございました。
そんなイベントでしたか・・・。
書込番号:10870416
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1とNIKON D700を東尋坊で撮り比べてみました。
値段も重量も格段に違いますが、撮れる写真はGH1も大健闘したんじゃないかって・・
GH1も12-35 F2.8 OISなんてレンズがあったらひょっとして・・D700をKOしていたかも?
でもそんなレンズ、ロードマップにも載ってませんね(^^;
どちらの画像もLAWをフォトショップLR2で現像してます。
2点

日中では けっこう遜色なくGH1もがんばっていますよね。
私も 買おうか迷っています。
比べるのも 酷な話なのですが、
もっと 暗いところでは、どのくらいの違いが出るのか気になります。
撮る機会がありましたら、レポをして下さいね。
書込番号:10770935
0点

GH1の場合、インテリジェントISOと手ぶれ補正を活用して、RAWではなくJPEGで撮影すればノイズを最低限に押さえることができます。もちろん現像に詳しい方はRAWから加工してもいいでしょう。
Lumixのマイクロフォーサーズには超小型な7-14mmというのがありますよ。
書込番号:10772664
2点

zoom-iさん、こんばんは
D700は高感度専用カメラのように言われますが、なんだかんだ言っても標準感度で撮った方が綺麗です。GH1、14-140は手ブレ補正がよく利くので、以外と夕暮れにも使えるんですよ。
苦楽園さん、こんばんは
いつも雰囲気のある写真、楽しませてもらっています。
7-14レンズ、NIKON 14-24と雰囲気が似てますね。遥かに小型ですが。NIKONと2マウントなのでなかなか予算がまわりませんが、レンズ次第で可能性が広がりそうな予感がします。
書込番号:10774904
0点

比較画像を見ましたが、フルサイズのD700画像の方が格段に良いですよね。
それは当たり前のこと、フルサイズとフォーサーズでは比べようがありません。
よくこのような掲示板で、EOS5DやD700とGH1の比較画像をアップしていますが何の
意味があるのですかね。自分にはよくわかりません。
たぶん”持ってるぞ”という誇示なのではないでしょうか。
書込番号:10796974
4点

オリンパスで14-35F2.0なんてレンズありますよ
ちょっと高価ですけど
書込番号:10802212
0点

持ち出すのが億劫になるD700か、いつでも持ち出せるGF1の違いは大きいと思う。
書込番号:10805009
1点

写楽彩さん、こんにちは
>たぶん”持ってるぞ”という誇示なのではないでしょうか。
そう受けられましたか。D700、高級機でもないし自慢するようなものじゃないですよ。GH1よりずっといい写りだと思われたのは、レンズの違いの方が大きいと思います。3つ揃うと大三元と言われるレンズですから。1つだけだとただの字牌です(^^;
何のための比較? あまり詳しく書くのは好みでないのですが、12-35F2.8OIS出してくれって事です(^^;
ぱにっくあたっくさんこんにちは
>オリンパスで14-35F2.0なんてレンズありますよ
はい、存じております。なんとなくE3クラスでないと不釣合いな感じです。大きさも値段もお気軽高性能ではないですね。
じみへん好きさ、こんにちは
>持ち出すのが億劫になるD700か、いつでも持ち出せるGF1の違いは大きいと思う。
撮影が主目的ならD700でも億劫になる事はないのですが、そうでない場合はGH1のコンパクトさはいいですね。ファインダー無しのGF1は私は駄目です。EP-2+EVFに比べるとGH1は破格の安さです。
書込番号:10806931
0点


>12-35F2.8OIS出してくれって事です(^^;
だったらメーカーに直接言えばいいよ。こんな所に書いたって貴君の希望が
実現する可能性は極めて低い。
書込番号:10807224
3点

D700と標準2.8ズームは十分に高級機ですよ
12-35F2.8がマイクロから出ても大きさはそれなりあるような気がします
書込番号:10808255
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
レンズのファームウェアアップデート
Ver.1.2
DMC-GH1カメラボディのファームウェアアップデート
Ver.1.2
ファームウェアアップデート後の動画をYouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=G6H1-izt-Gw
http://www.youtube.com/watch?v=BDKY2t5782s
AVCHD,1280x720,60fps のオートフォーカスは、まずまずですが、
[FHD]モード時のオートフォーカスは遅すぎです。
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
GH1Aレンズキット
VARIO 14-45mmF3.5-5.6 手持ち撮影
デフォルトの状態です
4128x2752 -> 2100x1400 Photoshop CS4で
サイズのみ変換してアップしてます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





