LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

本日注文しました!

2009/05/30 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 

皆さんこんばんは。bob_kと申します。

実はEOS40D+BORG101EDで野鳥撮影を楽しんでいたのですが、先日、誤って40Dを落下させ、入院させる事態となりました。
そこでBORG専用の次期カメラを追加購入する事を決意し、いろいろ悩んだ結果、
@小さくて
Aでもファインダーが大きくて
Bバリアングル+ライブビューが付いて
CMFがしやすくて
D高感度(ISO1600程度まで)にも強くて
Eしかも動画が撮れる
このGH1に決定、本日カメラ屋さんで注文してきました。(^^)

BORGを使っている関係でマウントアダプター沼にもドップリとはまりかけているのですが、既にEOS(EF)→マイクロフォーサーズのマウントアダプタも入手済みなので、GH1+BORG101だけで無く、GH1+EF135mmF2LやGH1+EF300mmF4LIS(共にAFやISは利きませんが)なんて組み合わせでどんな写真が取れるのか、今からワクワクしっぱなしです。(^^)

これで私も晴れてPanasonicユーザ、いろいろと教えて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。

書込番号:9627715

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/31 10:14(1年以上前)

bob_kさん
注文!、気持ちが沸きますよね、
Lレンズでの作例見せてくださいね
どんな絵が撮れるのかな、興味深々です

書込番号:9629527

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 

2009/05/31 18:46(1年以上前)

見切り発車  0 0 さん、レスありがとうございます

>Lレンズでの作例見せてくださいね
了解です。(^^)
でも絞りが開放しか使えないのでEF50mmF1.8IIやEF135mmF2Lなどは、トンデモナイ被写界深度なので三脚にでも乗せないとピンボケ写真を大量生産するかも知れませんね。(笑)

書込番号:9631519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/31 22:44(1年以上前)

GH1用FDレンズ、
キタムラのウェブショップで、近所のお店に複数個取り置き出来るのです
店頭で見たり使ってから買える
35m-105mf3.5 \9,000  ほぼ新品
70m-210mf4 \6,500  ほぼ新品
NFDレンズだと、絞りも!、等等、面白いです
買ってしまった!

マウイ島の野生の鶏です 純正レンズ望遠端140mm使用
http://www.youtube.com/watch?v=mybQN6MRw9s&fmt=22
夕日
http://www.youtube.com/watch?v=IrNJSqpEyCE&fmt=22

書込番号:9633039

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 

2009/05/31 23:14(1年以上前)

見切り発車  0 0 さん、レスありがとうございます

GH1+(N)FDですか?うーん、はまってますね。(笑)
おぼろげですが、確かFDには絞りリングがあった(Nは無かったかな?)と思うし、EFに比べてコンパクト(で中古の値段も安い)ですから程度の良いレンズがあったら面白いかも知れませんね。私もアダプタだけでも先に買っとこうかな?(^^;)

動画拝見しましたが、音が思った以上に良かった! これがデジ一眼だとは普通思いつかないですね。やっぱ、Panasonicだからかな?(^^)
到着がホント、楽しみになってきました。

書込番号:9633273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/31 23:39(1年以上前)

買うときにFDを幾つか触ってみたら,
ズームでは
FD=ズーム端にてピント合わせ⇒ズームで写角調整時にレンズが動いてしまって再度ピントを!
NFD=ズーム端にてピント合わせ⇒ズーム時ピントを持続する
の違いを発見!
使い方の順序を変えれば良いのです
FD=最初にズーム、、次にピント?ただしズーム端にてピントを合わせたほうが使いやすかったです
で、FDは却下で、全てNFDを買ってしまいました^^

書込番号:9633439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/31 23:54(1年以上前)

何度もすみません!@@
今、思いついたのですが
”panasonic+canonrens”の時は
記述時に
わざとスペル間違いして、、意図的に
”canasonic”なんて書くのは如何かな!

 わははは   V___(@@) 乗りすぎかもです

書込番号:9633536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 00:08(1年以上前)

「パノン」はどうです?

手持ちのNFD 85-300mm 1:4.5で試してみましたが見事に焦点距離が移動しました。
NFDの中にも可変焦点レンズはあるようですね。

書込番号:9633622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/01 00:49(1年以上前)

ビオターさん
換算時600mmf4.5ならばそのままでドアップの鳥がいけそうですね!羨ましい

私のFDレンズは此処
http://www.youtube.com/watch?v=ZdwkI3Gy9y4&fmt=22

すれ主さま 場所をお借りして失礼! 旅先で目が冴えて夜中に起きてしまいあれれ!
朝日が出てきそうです

書込番号:9633849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 01:41(1年以上前)

見切り発車  0 0さん、おはようございます。

EXTENDER FD 2xBも持ってたりするので1200mmf8にもなります\(*T▽T*)/

NFDは軽くてコンパクトなので旅のお伴には持って来いですよね。

書込番号:9634049

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/01 17:57(1年以上前)

bob_kさん

ご購入おめでとうございます!
いつ納品ですか?
うずうずしますね!
FDレンズ、安くて写りも良くっていいですよ。
安いために気軽に買ってしまって、軽いレンズ沼になってきているのがたまにキズですが。

見切り発車  0 0さん

もうcanasonicレンズ沼どっぷりですね!
わはははは!

書込番号:9636289

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 

2009/06/01 22:12(1年以上前)

見切り発車  0 0 さん、ビオター さん、mtrf さん、レスありがとうございます

なんだか(N)FDを買わないとイケナイ雰囲気になってきましたね。まだEFも試していないのに...。(笑)
Panasonicというメーカからして、純正レンズオンリーの方が多いのか、と思ってましたが以外と(失礼!)マニアックな方が多くてびっくりです。

私もまずは手持ちのEFレンズ群で一通り遊んでから、次の「沼」目指して泳いでいこうと思います。(^^)

書込番号:9637661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/01 22:27(1年以上前)

マイクロフォーサーズ沼へようこそです。
この沼はFDやEFばかりでなくライカL/M沼やCマウント沼やPen F沼などかつてないほどの底なし沼のようですので、遊泳には十分にご注意ください。

書込番号:9637772

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 

2009/06/01 23:03(1年以上前)

レオパルド・ゲッコー さん、レスありがとうございます

さっき、ちょいとネットを探してみたら、マイクロフォーサーズ規格のカメラはまだG1/GH1しか無いのに、宮本製作所/近代インターナショナルがFD/ライカM用のマウントアダプタを出したり、BORGがアタッチメント形式でEOS他のマウントアダプタをカバーしたりと、ものすごい事になってますね。なんだか、まだ純正レンズの少ないPanasonicが後ろから操っている(?)んじゃないか、と思えるくらいです。面白すぎてこりゃ確かに、はまったら抜け出せない。(笑)

>遊泳には十分にご注意ください。
全くですね。ご忠告、ありがとうござまます。(^^;)

書込番号:9638050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

予想以上に高いようです。

2009/05/19 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

GH1に関心があり、ヤマダ電気で見ていたら、「何か説明が必要ですか。」と店員から言われたので、「ボディのみの発売は何時ですか。」と聞きました。
 奥に行きしばらくしての答えは、「いつかわからない。」とのことでしたが、本日発表。

 現在のG1の実売価格、14-140mmレンズ価格から、もっと安いと予想していましたが、最初の価格は高いですね。
 値段がこなれてきたら、購入希望です。
 でも、動画が撮れる点やマウントアダプター遊びが出来ること、コンパクトデジタルカメラ並の多彩な機能付きは魅力的です。

書込番号:9569499

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/19 16:36(1年以上前)

 気になってG1の時を確認したら、価格は12800円や99800円とありました。
 ならばわかりましたが、発売後価格が安くなるのを待っております。

書込番号:9569523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 20:11(1年以上前)

6月12日発売予定のようですね。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/56982-001002001007-001002001

書込番号:9570398

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/19 23:21(1年以上前)

 じじかめさん、こんばんわ。
 6月12日、発売ですか。ありがとうございます。
 発売当初価格は、なかなか手が出ませんね。

書込番号:9571881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2009/05/19 23:23(1年以上前)

レンズキットGH1Kを119,000円で買って、
レンズ(14−150)を5万円で売却すれば、
69,000で本体をゲットできるような気がします。

書込番号:9571892

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/20 06:48(1年以上前)

BONNOU108×10さん、おはようございます。
 いい方法ですね。事を迅速に行ったら、よりいい結果が出そうです。

書込番号:9573234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/20 08:03(1年以上前)

このレンズあってのGH1では・・?

書込番号:9573394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/20 09:44(1年以上前)

ズームリングが硬くて回すとカメラまで回転してしまい動画で使いにくいとの意見もあります。
ほんとうに、動画対応で設計されているのでしょうか?
動画を抜きにしてもマルチアスペクト対応は、魅力的です。
7月頃までに値段がどこまで下がるかです。
オリが魅力的カメラを発売したら目移りしそうです。

書込番号:9573688

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/20 12:58(1年以上前)

 ペンタッくんさん、確かにAFで動画を撮る点においては、14-140mmなくては語ることが出来ません。
 しかし、全てのことを1台或いは1本で済ませることは出来ず、気軽にスナップ写真を撮るためには14-45mmも必要になる人がいます。
 マウントアダプター遊びが主で、玉に動画も撮ってみたい人には、GH1単体の発売はありがたい物です。

書込番号:9574263

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/20 13:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 ガラスの目さん、ズームリングの固さのことは価格COMで知りました。
 動画のことは詳しくないのですが、静止画用のズームでは不十分であり、レバーのような物で前後でズーム、回転でピントの微調整が出来るようにしないと、快適な動画撮りは出来ないと思います。
 マルチアスペクト対応、確かに魅力的ですね。個人的には、1:1が気になる所です。
 私も価格がこなれるのを待っております。
 
 Leica Rumorsに楽しい写真が載っていたので、貼り付けます。

書込番号:9574316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 youtube 

2009/05/21 01:18(1年以上前)

ズームリングが硬かったのは最初の2日間でした、今はスムースに動いています
あの時は硬さでこのように為りましたが
http://www.youtube.com/watch?v=FQv3IaFhuH8
今はするする動いてとても撮りやすいです。

書込番号:9577983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/21 05:34(1年以上前)

14-150mm も単体売りが近くされると聞きました。 これが仮に安くて4-5万円で販売としてもバラ売りは随分高くつきますね。(セット売りが安いという言い方もありますが)
いずれにせよGH1に自身がある売り方なんでしょうか。

ところでLX-5と噂されるレンズ、 SUMMILUX 21mm F2.4 って、F値からネーミングがあり得ないと思うのですが。 Elmar とか Summaritなら分かるのですが・・。

書込番号:9578384

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/21 07:26(1年以上前)

見切り発車00さん、ズームの固さのことについて、教えてくださりありがとうございます。
 はじめだけだったのですね。

書込番号:9578544

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/21 07:33(1年以上前)

 Heliar75mmさん、14-140mmのレンズはフジヤで76300円で予約を受け付けていました。ボディとともに単品で購入すると、かなりの割高となります。
 GH1だけに限らず普及型キットレンズでさえ、単体では数万円ですが、キットだと数千円或いは1万数千円プラスで購入できるので、キットレンズがお薦めですね。

 SUMMILUXはLeicaではf1.4の名称なので、本来は使われないと思いますが、付加価値を持たせるイメージアップの役割なのでしょうね。

書込番号:9578568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/21 09:31(1年以上前)

>見切り発車  0 0さん ズームリングが硬かったのは最初の2日間でした
情報どうも。安心しました。
色々なレンズキットを廉価に発売してほしいです。
例えば、
ダブルズームレンズキット7-14mm & 14-140mm
ズームレンズキット   7-14mm
など。

書込番号:9578895

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/21 11:58(1年以上前)

本体購入後一定期間内にレンズを購入すると、キャッシュバックなんていうのは。

書込番号:9579425

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/21 21:56(1年以上前)

 ガラスの目さん、希望が叶えられると良いですね。

書込番号:9581981

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/21 21:57(1年以上前)

 旅情さん、買う方からすると魅力的ですね。

書込番号:9581990

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/05/31 18:46(1年以上前)

報告ですが、急激な価格の下降は期待できないので、G1のWズームキットを注文しました。
 私の場合は、45-200mmが目当てでもあり、レンズ単体の買い増しは割高となることも理由です。
 動画、1:1の画面などGH1には魅力がありますが、最初に書いたようにGH1の価格がこなれた時に、考えるつもりです。

書込番号:9631520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信103

お気に入りに追加

標準

液晶のファインダーなのに一眼って?

2009/05/10 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 factisfactさん
クチコミ投稿数:110件

このカメラってファインダーは液晶じゃないですか?
なのに一眼って言っちゃっていいのかなーなんて、
素朴な疑問がわいてきたのですが。

書込番号:9525263

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に83件の返信があります。


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/16 12:22(1年以上前)

シンバシ27さん

反応いただきありがとうございます
「誤解を生むカテゴリー名である」というのは同意します
ただ、その誤解はシンバシ27さんも書いておられるように「先入観」による処が大だと思っています
考えが古いと言えばそうでしょう
しかし古いのが悪いわけではありません
「カメラと言えば銀塩だ」と頑張ってフィルムカメラを使う人は古いと思いますが同時に素敵だなと思います
カメラは多様性があるのが楽しいので、いろんなこだわりはあって当然です

で、メーカーがその「誤解を与えうるカテゴリー名を使うことの是非」ですが、私の考えは「是」です(あくまでこのケースでは)
その誤解は「光学ファインダー搭載」という誤解ですよね
それは店頭でファインダーを覗けば即座に解けてしまう誤解です
一眼は一眼レフの略称として定着していると書きましたが、一眼レフの「レフ」が何かは定着しているとは思わないです
このカメラをコンデジからのステップアップと考えるライト層ならなおさらです
メーカーの姿勢が問題と見る見方が多ければ、ユーザーは見放すでしょうし、実際に問題なら公正取引委員会から指導があるでしょう(例:和牛と国産牛)
そうなっていくのかどうか、今後を見守りましょう

書込番号:9551349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 14:28(1年以上前)

■うーたろう4さん

はじめまして。

>>私は「一眼」と言われるとやっぱり光学的に一眼を実現したカメラをイメージしてしまいます。

>只のあなたの思い込みですよね。「一眼」の定義って何ですか?散々、他の方が書いていますが。

そうでしょうか?

ぼくは、先ほども書きましたが
「一眼」といえば、「一眼レフカメラ」を想定してしまう方は
多くいらっしゃると思いますよ。

それが、その内容や定義を表現した正確な言葉であっても
多くの方に誤解させる言葉になってしなうのなら
余り意味がないのでは、と思うんですがね!
どうでしょう?

ここに「一眼」という言葉の取り扱いの難しさがあるわけで。

>どうもここのところ、「自分が絶対だ」「自分の価値観と世間一般の価値観が同じでないといけない」と思い込んでいる人がちらほら出てきますね。

誰も「自分が絶対だ」なんて、思ってはいないんじゃ〜ないかな?
このような掲示板は、自分の思ったこと。
違うと思ったことに対して、自由に意見が言えるのが
良いところなのでないですか?

いろいろな考え方があって
それを議論することで
興味深い声が聞けたり
「そう言う考え方があるのか」
なんて感心させられたり・・・・
それが面白いのではないでしょうか?

人の命に関わるような重大な
論点でもないのだし・・・・
もっと、お気軽に捉えましょうよ!

ちなみに僕は、
意見の最後に
「ではないでしょうか?」
とか
「どうでしょうか?」
と言うような言葉を使うことが多いです。
僕の考え方に皆さんはどう思われるか聞いているわけで
「自分が絶対だ」なんて決して思っていませんが・・・
どうでしょうか?(笑


■レオパルド・ゲッコーさん 

初めまして。

>横からすみません。

ぜんぜんOKですよ!
ぼくも、横から失礼組ですから!

>ファインダーへのこだわりという点では、どの部分にこだわるのかという視点でG1のファインダーの評価は違ってくると思います。

そうですね。
レオパルド・ゲッコーさんのように、
APS-C機やフォーサーズ機の小さなファインダーよりも
この液晶フィンダーが良いと思われる方が
いらっしゃっても不思議ではないです。
と言うよりも売れているらしいので
そのような方も多くいらっしゃるのでしょう。
何に価値を見いだすのか?
何が好みなのか?
の問題ですからね。人それぞれですよね。

残念ながら僕には、
“買い”ではなかった。
小さくても光学に拘ったというだけの話です。

しかし、このカメラは、広告などを見ていると
パパママの、どちらかというとママの方を
メインターゲットとしているようですが
それが逆に良かったのかもしれませんね。
コレまでのデジイチの画一的なカラーやデザインに
一石を投じたと言う意味では画期的なカメラですよね。

僕も、この液晶ファインダーでなければ
間違いなくレジに持っていったと思います。

■XJR1250さん

はじめまして。

>>その誤解がどうした?問題あるの?と訊かれれば
そのことを問題視するかどうかはメーカー次第だとは思いますが・・・

>あなた自身は問題視してないという事ですよね。 
だったら他の人も同じではないでしょうか。

先に、僕はこう書きました。

“すくなくとも現時点では「一眼」と言う言葉とあの風貌は、
そうした誤解を生んでしまう可能性大で
最適とは僕には思えないですね。”

ということです。
ただ、このカメラのカテゴリー名を
どうするかというのは、
メーカーの問題ですからね。

一般的には、誤解が生まれないように工夫するのが
メーカーの姿勢だとは思いますが・・・・

>こういう話になると「初心者がどうの」と、
やたら赤の他人を心配する人が多いのですが、
そんな心配するだけ無駄じゃないかと...

おやおや、
このカメラカテの掲示板の多くは
初心者の質問が多いわけで
それに先輩達がサゼッションしている
パターンが圧倒的に多いですよね。

先輩達にそうした姿勢や信条がなければ
この掲示板は成り立ちません。

初心者が、いろいろな情報をココで得れらることは
結構助かりますよ。
僕もそうでした・・・・・

この不景気な時代。
デジイチに興味を持った初心者を大事にし、
カメラ市場を活性化していくことも
意味あることですよね。

なんて、大それたことまで
触れてしまいました。
恐縮です(笑







書込番号:9551832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 14:44(1年以上前)

■R一郎さん

レスをいただいて恐縮です。 
書き込みの入れ違いだったようで
再度・・・・

>その誤解は「光学ファインダー搭載」という誤解ですよね
それは店頭でファインダーを覗けば即座に解けてしまう誤解です

確かにそうですね。

たぶんメーカーも
かなり悩んでこの「一眼」に決めたんだろうなとは思います。

僕がココに参加したのも
スレ主さんの意見を聞いて
たしかに「誤解されるかも」という点で
賛同した部分があったからです。

それは認めざるを得ません。
それが、僕の意見です。

ただし、有る意味、
凄いカメラであることも認めざるを得ません。
本音ですよ!!

>今後を見守りましょう

御意!!

書込番号:9551892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/16 14:55(1年以上前)

そもそも『一眼』と『一眼レフ』は同義語ではないと思います。
『一眼レフレックスカメラ』を略して『一眼レフ』と呼んでいるのに更に略すのも・・・

カメラで『一眼』が付くのは『一眼レフ』だけではありません。
レンジファインダーにだって『一眼』があります。

世間一般の思い込みはしょうがないとしても
せめてカメラ好きな方くらいは『一眼』=『一眼レフ』という固定観念に捕らわれない方が良いのではないでしょうか?

書込番号:9551929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/16 16:31(1年以上前)

>シンバシ27さん
>小さくても光学に拘った

書き忘れてしまったのですが、小型タイプのデジタル一眼レフの光学ファインダーの問題は視野の大きさだけでなく、ダハミラーかペンタプリズムかというのも大きいと思います。
小型軽量の一眼レフのほとんどはダハミラーが使われていて結果としていわゆる素通しファインダーとなっています。それもわたしがAPS-Cやフォーサーズの小型軽量機に手を出せなかった理由の一つです。

では小さなセンサーサイズのカメラでファインダーを良くするためにはどうすれば良いのかという回答はオリンパスのE-3が出してくれたのですが、これはファインダー倍率を大きくするために大きく重いカメラになってしまいました。

それを見て、わたしは光学ファインダーには見切りをつけました。小型軽量機の分野ではファインダーに関してはいつまで待ってもわたしが望んでいるようなカメラは出ないだろうと。それとはまた別にライブビュー機能にも望みをかけていたのですが、これもおまけ程度の機能に留まるものばかりで、いっこうに良くなる気配はない。

この両方の問題をいっぺんに解決してくれたのがG1です。G1のファインダーはピントの山がつかみやすいどころか、確実にピントが合っているという確信を持ってシャッターが切れます。また、ライブビューでのAFはコンデジを凌ぎ一眼レフの位相差AFとほぼ同等の速度です。
こういうカメラはいずれは出てくるだろうとは思っていましたが、わたしの予想より遥かに早く現実のものとなりました。

G1/GH1はもちろんファミリー向けや初級者向けとして大変に優れたカメラだと思います。また、コンデジに慣れ親しんだステップアップユーザーにとってもこれ以上のカメラはないでしょう。
それと共に、ファインダーに高機能を求めている人間にとっても優秀なカメラだと思っています。マウントアダプタ経由で優秀な大口径レンズを装着して拡大表示した時の感動、これは他のカメラでは味わえないものですので。

わたしなりの結論は、ファインダーが電子式か光学式かというのは本質的な問題ではなく、「自分が撮りたい写真にとって優秀なファインダーかどうかが最も重要」というものです。

こういう考えを誰かに押し付けるつもりは毛頭ありませんが、ファインダーが電子式だというだけで切り捨ててしまうにはあまりにも惜しいカメラだと思います。むしろ、電子式であることを十分に生かすことにより新しいカメラのあり方、写真のあり方が見えてきます。そう思わせてくれるのがG1/GH1の優れたファインダーの魅力であり、マイクロフォーサーズという規格の魅力だと思います。

書込番号:9552266

ナイスクチコミ!2


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/16 17:50(1年以上前)

>しかし一眼レフの略称として「一眼」は定着しています

カメラ人?にはこの辺がフツーの感覚と違う人が多いのでスレが伸びるのでしょうね。

「携帯」と言えば携帯電話を思う人が多いでしょうし、「軽」と言えば軽自動車と考えるでしょう。
しかし一眼レフ自体がそれほど一般的でない以上、「一眼」って勝手に略されても「はぁ?」ですね。

レフがなんたるかを知ってるか知ってないかに拘わらず、一般人は「一眼レフ」ですよ。
広告、パンフレット、WEB、売り場等々の表示は「一眼レフ」ですから、批難されるとしたら
パナではなく、逆に勝手に略語で話している方々では無いでしょうか。

渋谷をたむろするギャルに略語で話されてもコッチには通じませんし(^^;
ヨドバシなんかで「一眼売り場は何処ですか?」なんて聞いたら、スコープの売り場あたりを
紹介されるかも知れませんね(^^;

まぁ始め方にもありましたが名称なんて熱く語るほどの事も無い、どうでもいい話だとは思い
ますけど、レオパルド・ゲッコーさん始め、お若い方々が真面目に説明している所に好感が
持てたスレでした。

書込番号:9552607

ナイスクチコミ!1


スレ主 factisfactさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/16 17:57(1年以上前)

書き込みを読んでいない、というご批判を受けておりますが、コメントする前に必ずそれまでのものはすべて目を通しています。
ただここ数日なかなか時間が取れず、迅速はレスが出来なかったことはお詫び申し上げます。

>うーたろう4さん
確かに私の思いこみかもしれません。ただ、「自分の価値観が絶対」だと思っていないから、ここで意見を聞きたかったのですが。
「一眼」の定義は?ってことですが、私がイメージした「一眼レフ」のことでは無いと大勢の方が言われているわけですから、定義はない、というのが正解だということになりますね。
ただ、私は未だに「一眼レフ」をイメージしますけど。

>まふっ!?さん 
「一眼」という言葉が一眼レフしか意味しないと言っている訳ではありません。
「一眼レフ」をイメージしてしまうのが一般的ではないかと思っているということです。

ちなみにJAROには言いませんが、パナにはすでに質問しています。

書込番号:9552633

ナイスクチコミ!0


スレ主 factisfactさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/16 18:26(1年以上前)

すみません、追加です。

>Tomato Papaさん 

>>誤解を招くような広告を打つのではなくて、正々堂々と戦って欲しいと思うのです。
>これは誤解を招くのではなく読み手が理解しようとしないだけです(認めたくないだけかも知れません)
>特に「 一眼レフ=一眼 」と思っている頭の硬い方に多いですね

確かに頭が固いでしょうね。それは認めます。
ただ、一眼レフ=一眼とは一言も書いてませんので、念のため。

>>私は「一眼」と言われるとやっぱり光学的に一眼を実現したカメラをイメージしてしまいます。
>これも偏見ですよ
>光学式、電子式どちらもスクリーンに映し出された像を見ています
>簡単に言うと機械式か電子式の違いだけですね、説明すると長くなるので止めます

仕組みの違いは理解しているつもりですので、説明は不要です。
知らずに書いていると勝手に決めつける方が、偏見じゃないの?

>ところで正々堂々と戦うって誰と???そんな事いっているから、、、w

他のメーカーと公正な競争をして欲しいということです。
「そんな事いってるから、、、w」の後に続く言葉は何でしょうか?

書込番号:9552774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 18:31(1年以上前)

■レオパルド・ゲッコーさん

なんだか、めちゃ勉強になりました!!!
液晶ファインダーの利点も多くあるのですね!

僕も、倍率を上げるために
大きく重いカメラになってしまうのは
本意ではありません。

フィルムカメラの時代から思っていたことですが
35mmフィルムカメラが
どんどん大きくなっていくのを見て
こりゃだめだ!!!と思ったモノです。
ライカが、一般庶民のために
簡単に使える小さな35mmカメラを開発した意味がない。
そんな思いでした。

ただし、今の時点で
APS-Cやフォーサーズのファインダーにそれほど
不満を持っているわけでもないので
ならば
慣れ親しんでいる光学ファインダーで良いか、
と言う状況なんですね。

ましてやいつかはフルサイズなんて言うのも
思ってはいませんし・・・・

しかし、レオパルド・ゲッコーさんのお話を聞いて
ふぅ〜〜〜ん、なるほど!
と思ったのも事実です。

時代のベクトルが
ユーザーのニーズのベクトルが
どちらに向かうのか?
はたまた、もっと新しい技術が生まれるのか?
カメラは楽しみな世界ではありますね!

一度、もっとしっかりとこのカメラを
弄ってみたいと思います。
ただ、当分購入という話にはならないかも、です(笑


書込番号:9552805

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/16 18:46(1年以上前)

スレ主さん

いまさら弁解するのはやめてこのスレ、ご自身で終わらせてくださいよ。
購入した方、これから購入予定の方に、何かの役に立つ口コミとは思えません。
メーカーに質問しているのであればメーカーと話し合ってください。
皆さんと論議したいのであれば、2chかどこかでどうぞ。
私としてはこれ以上参考に全くならない書き込みでGH1の掲示板が膨らみ、見ずらくなることは耐えられません。

書込番号:9552873

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/16 20:18(1年以上前)

factisfactさん

> 書き込みを読んでいない、というご批判を受けておりますが、コメントする前に必ずそれまでのものはすべて目を通しています。

それでしたら私の[9545578]に対する返答をいただけたら嬉しいです。
それとも私の発言は無視するに値する「荒し」の様に感じられたのでしょうか?


1.卑怯の理由

> 「デジタル一眼」が「デジタル一眼レフ」を彷彿させる。だから卑怯?
> なんと言えば納得なのかな・・・

2.不当に有利な理由

> > それも、パナソニックのような大企業がやることではないと思います。
>
> 文面から察するに「デジタル一眼」が不当に有利って事ですよね。
> どの辺が有利ですか?

3.納得いく呼称

> で、結局なんて呼べば納得か、せめて具体案の提示くらいはお願いします。


これだけでも回答いただけると嬉しいです。
その回答をせずに再度、

> 他のメーカーと公正な競争をして欲しいということです。

なんてかかれると、言いたい事を言うだけでレスした人のコメントを読んでいないととらえられても仕方がない様な気もします。
掲示板にスレッドを立てて書き込んで、レスした人を無視するのであればそれはブログなどでやるべき行為であって、責任ある行為とは言えないと思います。


公正云々の話ですけど、私としては逆の見方も十分できると思います。
「レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ」が妥当と言えば妥当かな?

私の知る限りではコンデジの中では最高のAF速度を誇ります。
しかし「一眼」を名乗る事で、「位相差AFと遜色ない程度のAF」と、「意外と使える」程度の評価に下げている気もします。
コンデジを名乗っていれば、【世界最速AF!】とか謳えたんじゃないかな?

まぁ、このレスも無視される可能性が高いのでこの辺でやめておきますか。(^^;

書込番号:9553290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/16 20:23(1年以上前)

>シンバシ27さん
>ライカが、一般庶民のために簡単に使える小さな35mmカメラを開発した意味がない。

わたしもまったく同じ想いです。
今の一眼レフのシステムはあまりにも大きく重すぎると思います。
バルナックライカの優れているところは、機能や工作精度や外観だけでなく、その大きさも非常に重要なポイントだったと思います。

今のカメラはデジタル部分やらAFモーターやら昔のカメラにないものがごちゃごちゃとありますし、デジタル部分は小さくなるとしても光学的な部分はどうしようもありませんので、既存のシステムはこれ以上極端に小さくなることはないでしょう。ところが、マイクロフォーサーズはミラーボックスとペンタプリズム(もしくはダハミラー)を取り除くことによって小型軽量化を可能としました。

わたしはマイクロフォーサーズによってようやくレンズ交換式カメラが庶民の手に戻ってきたと思っています。


>火呂さん
>お若い方々が真面目に説明している所に好感が持てたスレ

そういっていただけると大変に嬉しいですが、長々とこういうことを読ませられてうんざりしている方も多いのではないかと思います。
こういった掲示板でわたしが残念に思うのは、優れた製品であっても何らかの思い込みだけで否定的なイメージを持ってしまう人がいることです。しかし、そういう人であっても実際に使ってみればそうではないんだということを説明すればわかっていただけるものだと信じています。それでつい長々と書いてしまうのですが・・・


>factisfactさん

「デジタル一眼」という呼称を理解するポイントとしては、パナソニックはラインナップの分類でGH1/G1のみをデジタル一眼としているわけではなく、フォーサーズシステムとマイクロフォーサーズシステムを合わせてそう呼んでいることでしょう。

どうしてそうしているかは、おそらくこういうことだろうと思います。
パナソニックはマイクロフォーサーズシステムをフォーサーズシステムの延長線上であるミニデジイチと捉えて開発した。ゆえに、パナソニックにとってはフォーサーズとマイクロフォーサーズはひとくくりとなるジャンルであり、両者をまとめて呼ぶ名称を考える必要があった。一番簡単なのは、フォーサーズのみの呼称となってしまう所以となる「レフ」を取っ払い、まとめて「デジタル一眼」と呼ぶことである。
そして、パナソニックがそういう設計思想でマイクロフォーサーズシステムを開発したからこそ、G1/GH1は一眼レフと比較しても引けを取らないカメラに仕上げることができた、と。

ちなみに、オリンパスはマイクロフォーサーズをPENの再来だと考えているらしいので、また別の呼称をかんがえているかもしれませんね。例えばE-SYSTEMならぬP-SYSTEMとかM-SYSTEMとか。


>mtrfさん

GH1ユーザーでもないのに長々とつまらない書き込みをしてしまい、大変に申し訳ありませんでした。
(GH1はできれば家族のために購入したいとは思っていますが・・・)
この辺りで自重させていただきます。

書込番号:9553316

ナイスクチコミ!0


スレ主 factisfactさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/16 20:26(1年以上前)

>mtrf さん
レスしないとまた「弁解」しないといけなくなるので、レスさせていただきます。
このスレが役に立たないとのことですが、それこそ閲覧する人それぞれでの感じ方ではないかと思います。
かならずしも mtrf さんのようにどうでも良いと思っている人ばかりでも無いようですし、私はいろんな意見が聞かれて大変参考になりました。

再び、このカメラを購入検討する際にはユーザーにしか分からないこともあるかと思いますので、その際はまた質問させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。

なお、メーカーからの回答はすでにいただいておりますが、転載の許諾がいただけないので掲載しておりません。

書込番号:9553333

ナイスクチコミ!0


スレ主 factisfactさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/16 21:28(1年以上前)

>ToruKunさん 

たびたび書き込んでいただいたのに、レスしなくてすみませんでした。
また弁解になりますが...。

>1.卑怯の理由
> 「デジタル一眼」が「デジタル一眼レフ」を彷彿させる。だから卑怯?
> なんと言えば納得なのかな・・・
2.不当に有利な理由
> それも、パナソニックのような大企業がやることではないと思います。
> 文面から察するに「デジタル一眼」が不当に有利って事ですよね。
> どの辺が有利ですか?

1、2まとめて書きますが、正々堂々とと書いたのは、「一眼レフ」の高級、高性能なイメージを「一眼レフ」ではないこのカメラに与えることによって、一部の消費者を故意に誤認させて販売を伸ばそうという意図があるように思えたからです。
なぜ有利か?ということですが、逆に有利でなければ紛らわしい呼び名を付けてはいないのではないでしょうか?
もちろん、私も全ての一眼レフが高性能だとは思わないし、逆に一眼レフでないデジカメも高級かつ高性能なモデルがあることは分かっています。
それにこのカメラは、純粋にすばらしいカメラだと思います。
なので微妙なネーミングを付ける努力など不要です。

>3.納得いく呼称
> で、結局なんて呼べば納得か、せめて具体案の提示くらいはお願いします。

パナソニックのUSAサイトには、Digital Interchangeable Lens Camera と書いてあります。(一眼とは書いてありません)
レンズが交換できるのはアドバンテージだと思いますし事実なので、日本でもUSAと類似した表現が妥当だと思います。

>言いたい事を言うだけでレスした人のコメントを読んでいないととらえられても仕方がない様な気もします。
>掲示板にスレッドを立てて書き込んで、レスした人を無視するのであればそれは>ブログなどでやるべき行為であって、責任ある行為とは言えないと思います。

確かにおしゃる通りです。今後は十分にフォローできる時期に書き込みします。

>「レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ」が妥当と言えば妥当かな?

上にも書きましたが、私もこのような呼び名が妥当だと思います。

>コンデジを名乗っていれば、【世界最速AF!】とか謳えたんじゃないかな?
>まぁ、このレスも無視される可能性が高いのでこの辺でやめておきますか。(^^;

重ね重ね、申し訳ありませんでした。

書込番号:9553702

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/16 21:33(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

とんでもありません。^^)
レオパルド・ゲッコーさんのおっしゃっていることには同感です。

factisfactさん

私がこのスレが役立たないというのは、購入希望の方や既に購入した方々にとって、役には立たないという意味です。
特に、既に購入済みの私にとってはこれを何と呼ぶかはどうでもいいことなのです。
でも、これだけレスが付くといことは、カメラ好きの方にとって、長年カメラを愛してきた多くの方々(スレ主さんを含む)にとって、どのように呼ぶかは決してどうでもよいことではないことはよく分かりましたし、意見交換そのものは有意義なものもあったように思います。
ただ、その論議をここでするのは、場所が違うように思うのです。
これから購入する方にとっては、確かに一眼レフと思ってこれを購入しますと、確かに「え〜!」と思うと思いますが、このファインダーについてはすでに既出ですので改めてこのことを持ち出す必要はないように思いました。

>再び、このカメラを購入検討する際にはユーザーにしか分からないこともあるかと思いますので、その際はまた質問させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。

そのような質問は大歓迎です。
factisfactさんほど私はカメラに詳しいわけではありませんが、こんなテストをしてほしいを含め遠慮なくおっしゃってください!
こちらこそよろしくお願いいたします。



書込番号:9553733

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/16 21:45(1年以上前)

factisfactさん

ご返信ありがとうございます。

ちょっと強い言い方をしてしまいましたがきちんとご返信をいただけましたし、件数の多いレスに対しての返信が漏れただけかもしれませんね。
無駄にスレッドをのばさない為にも特にご質問等無い限り、私はとりあえずこれでこのスレッドは降りさせていただきます。

ご丁寧にありがとうございました。(^^;

書込番号:9553815

ナイスクチコミ!0


スレ主 factisfactさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/16 21:51(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん 

私も今のデジタル一眼レフカメラは大きくなりすぎたと思います。
そういう意味で、このカメラがコンパクトかつレンズ交換式ということで、次の購入候補でした。
ただ実は天体望遠鏡に装着するために探していたので、暗い被写体相手のマニュアルフォーカスになりますので、液晶によるMFが果たしてどの程度実用になるかが不安で、購入をとどまりました。杞憂にすぎないかもしれませんが。

>G1/GH1は一眼レフと比較しても引けを取らないカメラに仕上げることができた、と。

確かに、パナソニックの認識はそういうことらしいです。

書込番号:9553859

ナイスクチコミ!0


スレ主 factisfactさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/16 22:08(1年以上前)

mtrfさん
ToruKunさん

迅速なレスをいただきありがとうございます。
また、この製品を購入されている方には不快な思いをさせてしまったことかと思い、反省しております。
長くなってしまいましたので、このスレッドは閉めさせていただければ幸いです。
他にもご返事できていない方が多数いらっしゃいますが、ありがとうございました。

書込番号:9553976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/18 01:43(1年以上前)

factisfactさんはすでにスレッドを閉じられたようですが、ひとつだけ。
天体望遠鏡で、ライブビューによるMFに不安があるようですが、同じバリアングル液晶のオリンパスのE-620の場合、地上の目標物などで、荒く無限遠にあわせられれば、そのあとの厳密なピントあわせは、明るい1等星を導入して合わせることができるので、天体望遠鏡でのライブビューの使用は慣れの問題だと思います。
また、バリアングルモニターなので、ファインダーを覗くより楽ですし、ピントも厳密に合わせられますよ。

書込番号:9561894

ナイスクチコミ!0


スレ主 factisfactさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/25 23:49(1年以上前)

>テレマークファンさん 

実際に天体撮影にフォーサーズシステムを活用されているようで、
大変参考になりました。
確かにそう言われてみればそうかもしれないですね。
こぶりなカメラの方がバランスも良さそうだし。
また別スレで色々とお尋ねするかもしれませんが、
その時は色々と教えてください。

書込番号:9603944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

要望!

2009/05/20 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:434件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

本体とレンズキットの書き込みは夫々の場所にそうばん移動するでしょうから
既に買って使っている人達の話題とかはこちらで大いに盛り上がりましょう

下で録画の音の頭欠けの御話が出ましたが困った問題ですよね、以前、電源が入っていれば内蔵メモリを使ってスルーのデータをバッファに蓄えて録画ボタンをおす数秒前からの画像と音が自動的にムービーに撮れるカメラがありませんでしたっけ、確か、オリンパスのE-100とか最近のカシオの高速度撮影機-デジカメでもそのような機能があったような、パナはこの機能の研究はしていないのかな!航空機や業務用自動車の前方撮影とかに威力がありますね、事故後に録画ボタンを押すと画像が撮れている優れものです、このような機能もGH1に欲しいですよね、あっ赤ちゃんが笑った、、、で、、パチリ、、撮れている! 万歳、、とかです。
多分音も欠けずにすむのではと思います、この機能はムービーデジカメだけでなくTV番組録画用の機器にも付けて欲しいです、例えて24時間までは遡れるタイムマシン的なHD機を、 電話に付ければ成りすまし犯罪防止になるでしょう

でも先ず真っ先にGH1に付けて下さい。(ファームウェアにて)

それから 明るいレンズも早く売ってくれ〜、 

あなたも序に何か書き足しませんか!

書込番号:9572417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:434件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/20 02:44(1年以上前)

二つ目の要望は一般的なウィンドウスエクスプローラーにてファイルを自由に移動したり消したりコピーしたりエディットが出来る様にして欲しいです、

何をするのも全て

   フォトファンスタジオ

     で触らないとファイルが壊れてしまう現状はとても使いずらいです、

本体画像のデータ内に自己のインデックスとかも含ませられなかったのかな!
工夫が間に合わなかったのでしょうか、一つのムービーファイルに関連付けるサブファイルが沢山出来てしまいフォルダー内を見ると(ウィンドウスエクスプローラーで)戦意喪失って気分です、更にこの行為も禁止条項の一つなのです
ご存知ですよね! 抜け道はあるのでしょうが!(別の場所にコピーする)

書込番号:9572969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/20 09:37(1年以上前)

前方録画機能は機能的には付けられると思いますが、バッテリの持ちが悪くなりそう
ですね。それでも欲しいって人もいるかもしれませんが。
気になるのであれば電源を入れている間録画しっぱなしにするというのではどうですか。
後で編集すれば結果的には同じですよ(笑)幸いSDカードも安くなってるし。
気付いた時にさっと撮れない、という話ならばそれで可能ですよね。まさか電源入れる
前の分からの前方録画をしろって無茶は言わないでしょうし。

動画は普通にSDカード内の画像をPCにコピーしてTMPGEncで変換して問題ありません
でしたが。何か難しいことをされているのでしょうか。
他に関連ファイルがあるのはAVCHD関連の仕様って面もあるからこの機種でどうにかって
話でもないでしょうし。

ぱっと触ってあーダメだ、という位であれば素直に付属ソフトを使うのがいいと思います。

書込番号:9573671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/20 10:07(1年以上前)

>録画ボタンをおす数秒前からの画像と音が自動的にムービーに撮れる

http://panasonic.jp/dvc/2009_spring/point/sarani.html

>あらかじめ「プリREC(PRE-REC)」ボタンを押しておけば、撮影ボタンを押した約3秒前からの映像を記録しているので、大切な一瞬を逃さず撮影*。

まだまだ、ビデオカメラ部門に気を使い過ぎ(笑)でしょうか

>二つ目の要望は一般的なウィンドウスエクスプローラーにてファイルを自由に移動したり消したりコピーしたりエディットが出来る様にして欲しいです

市販ソフト等での編集運用限定で、
カメラに書き戻しをしない、無編集無劣化でAVCHD-DVDやBDMV等に焼くことはない。とかなら、カメラ内のMTSファイルだけで充分な場合も多いです。
MTS単体の読み込みAVCHD-DVDやBDMVの書き出しに対応したソフトなら
>関連付けるサブファイル
は、DVDやBDに焼いたりする時にソフトがあとから勝手に作ってくれる筈です。
お持ちのソフトでも可能なのでは?とも思うのですが。。。私が使用しているのは別のソフトなので。。。

MTS単位での管理であれば、GoogleのPicasaが出来るんじゃないかとおもいます。
新しい動画データ登録時にいちいちサムネールを作成するのに時間がかかりますが。

Pana のソフトは伝統的にカメラで作成した管理ファイルをそのまま保存して自分では作らない方式なんですかね?管理ファイル込みの取り扱いで、MTSやm2ts単体では扱ってくれないみたいですね?
この方式だと、管理ファイルが壊れた時に取り込めないので致命的ですね。動画ファイルは生きているのに。

とはいえ、このカメラのデータは、特に60pなど規格的にも新しく、まだAVCHDを無劣化で扱える市販ソフトとの互換性が低そうですね。私の知るかぎりの狭い範囲ですが^^;;
カメラデータまるごとコピーや、付属ソフトによる吸い上げは必要でしょうね。

まあ、いずれ規格等煮詰まってくれば、PCではMTSやm2ts単体管理で、管理ファイルは気にする必要もなくなるのでは?とも思いますし、新OSではMTS(m2ts)もサムネール表示されるという話も?

>何か書き足しませんか!
そうですね。ビデオカメラ部門に気を使わず、とことんやってくれ。
と、お書きしときます(笑)

書込番号:9573741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/20 10:14(1年以上前)

>Pana のソフトは伝統的にカメラで作成した管理ファイルをそのまま保存して自分では作らない方式

これは、スチルカメラではなく、ビデオカメラ(AVCHD録画方式)のソフトのことです。HDWriterってソフトですね。
スチルカメラのソフトも、今回AVCHDを扱うようになりましたが、この部分はビデオカメラのソフトに準ずる仕様なのかな?
と思いました。
機能は。。。やっぱり、かなり限定されてるみたいですけど(笑

書込番号:9573759

ナイスクチコミ!0


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/20 10:51(1年以上前)

>あなたも序に何か書き足しませんか!
1、24Mbpsがほしいです。
 わんこのビデオを撮ると動きが激しすぎて17Mbpsでは辛いです。
 湖や川もや森も引きで撮ると辛いです。

2、マイクレベル設定がほしいです。
 音はほとんど使ってません。
 レベル調整さえあればヘッドホン端子やレベル表示がなくても、スピーカーでがんれます。


書込番号:9573850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 18:11(1年以上前)

フルHD録画時の24pモードがほしいです。
プルダウンの60iはどうもしっくりきません。
家電連携を考えたら60iなのでしょうが、最近の動画編集ソフトは
1080/24pに対応したものもあるので、ファームウェアアップデートで
対応していただきたく思います。

あと、インターバル撮影が出来る
リモートコマンダーが出たらいいかな・・。

書込番号:9575221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/21 00:40(1年以上前)

ふむふむ!
インターバル撮影@@私も挑戦したいな!面白そうですね
地球単位だったら2年間の画像で作ったのが此れです。
http://www.youtube.com/watch?v=aG-pc3vCRqU

書込番号:9577736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

GH1コンフォートブラック発売

2009/05/19 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット

スレ主 旅情さん
クチコミ投稿数:151件 旅.フォト 

ついに出ましたね!GH1ではなかった「コンフォートブラック」も出た。
これでマルチアスペクト(特に16:9)で静止画が主のユーザーがG1とどちらかで悩むかも。
ボディも発売で選択肢がひろがりましたね。

書込番号:9568544

ナイスクチコミ!1


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1A レンズキットの満足度5

2009/05/19 20:27(1年以上前)

>GH1ではなかった「コンフォートブラック」も出た。

???
ありましたよね?
それとも違う意味なのかな?

書込番号:9570510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 20:52(1年以上前)


スレ主 旅情さん
クチコミ投稿数:151件 旅.フォト 

2009/05/20 10:00(1年以上前)

>ありましたよね?

ありましたね!失礼しました。
6月12日発売の14-45mmのレンズキットの意味でした。

書込番号:9573727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

GH1、GH1A が出ましたね

2009/05/18 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

公式には出てないぽいですが、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/panasonic/gh1/index.jsp

ボディ単体と14-45レンズキットと、2種類の模様です。
GH1A をポチりたいところですが、オリンパスのも気になる。。。

書込番号:9563841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/18 15:51(1年以上前)

ついにボディのみも発売されるようですね?

書込番号:9563914

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 16:01(1年以上前)

G1と共同のカタログには載っていなかったのでもっと先だと思ってました
Kのお買い得感も演出できて一石二鳥というところでしょうか
ついでにボディーカラーの青を復活させてほしかった…

書込番号:9563942

ナイスクチコミ!2


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/05/18 16:15(1年以上前)

インプレスにも来ました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090518_169373.html

書込番号:9563995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/18 18:16(1年以上前)

以前(5月11日)「標準交換レンズでの動画」というタイトルで質問した射手座の老人です。
GH1Aが出ることになって、どうやら予期した展開になって来ましたね。GH1の購入をグッとこらえていた甲斐があったという結末になると嬉しいのですが。
ここでもう一度、GH1A vs GH1のご意見を皆様にお願いします。
もちろんGH1AにはHD画像ではかなり制限がありますが、主にMotion JPEGでワン、ニャンの近接動画を撮るという目的なら、この最軽量のキットも悪くはないかなという気もするのですが。


書込番号:9564438

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/05/18 18:26(1年以上前)

 「作品」を撮るつもりじゃなければ、いいかな?っと思ってます。
 私の場合はスナップ動画なんで、MotionJPEGで全く問題なしかな。
 GH1Aの制限ですがX3やD5000と比較したら、全然マシだと思いますし。

 問題は素直に GH1A を買うべきか、ボディ単体だけ買って 14-45 をヤフオクで調達すべきか。。
 7-14 の資金が捻出できるまでは手持ちワイコン WCON-07 で凌ごうと、52→55 のステップダウンリングは購入済みです(笑)

書込番号:9564486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/19 14:26(1年以上前)

GH1を買うつもりでしたが、G1Wズームのレンズもそれぞれ軽いし、望遠域がよいなあと思い、GH1発売前にG1Wズームキットを買ってしまいました。なんせレンズ単体で2つ買うより安かったので...。

こうなってくると、ボディのみを買うというのもアリかもしれません。しかし、後から14-140レンズを買うと高いし...。
早いところGH1キットが安くなってくれるとよいのですが。

書込番号:9569120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング