LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(2390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GH1 A の購入を考えています。

2010/06/18 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット

スレ主 sans souciさん
クチコミ投稿数:4件

以前ニコンF2(フィルムカメラ)を使用していたので数種類のニコンF用交換レンズを所有しています。絞りもピンと合わせもすべて手動のニコンF用レンズをLumix GH1 A に装着するためのアダプターは販売されているでしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:11512331

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/18 17:05(1年以上前)

絞りマニュアルのレンズも、電磁絞りの最新レンズも、こちらのアダプタでいけるのでは?
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html

書込番号:11512349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/18 21:15(1年以上前)

絞り環の無いGレンズを使わないなら、こちらが安いと思います。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm

書込番号:11513245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sans souciさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/19 13:54(1年以上前)

Ein Hu..ftbeinさん、じじかめさん、

早速適切な情報を有難うございます。
多様なアダプターが発売されていることを知り、今後の撮影の楽しみが広がりました。
デジカメの機能を使った表現を追ってみたいと思っています。特に
今後ともご教示をよろしくお願いします。

sans souci

書込番号:11516192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の合焦音について

2010/06/16 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1666件

E-P1付属の14-42で動画撮影をすると、マイクが盛大な合焦音を拾うのですが、
パナの7-14やオリの9-18はどうなのでしょうか?
ご存知の方、教えていただければ幸いです。

P.S.
本日、キャッシュバックの郵便為替が届きました。

書込番号:11504806

ナイスクチコミ!1


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/06/17 01:30(1年以上前)

合焦無音設定はできないのでしょうか?
無声映画仕立てに編集される場合や映像のみの撮影ですと全く気にしないで済むのですが
通常ムービーに当問題は致命的ですね。音声だけを別録するのも手軽さが失われますし..

書込番号:11506243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2010/06/17 12:21(1年以上前)

Qsilverさん 返信ありがとうございます

言葉足らずでした。
お聞きしたかったのは、静止画の合焦した時の「ピッ!」というアラーム音ではなく、
動画撮影時の「ウィーン」というAFモーター駆動音のことです。
紛らわしい表現ですみませんでした。

書込番号:11507386

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/06/17 13:57(1年以上前)

抜本的解決は外付けマイクを装備してやることになるかと。
プラグインパワーではありませんので、電池を入れるタイプのマイクに、2.5mm変換プラグで接続になりますかね。

GF1にM.ZUIKO9-18を付けての動画も撮ってますが、Gf1Cの20mmよりは静かですね。
なお、LUMIX G 20mmはAF遅い、動作音大きい、絞りを開くと被写界深度が浅い…と動画向きではありません。

GH1Kのキットレンズにもなっている14-140mmは、動画対応を謳っているだけあって、AF速度も静穏性も優れていると思います。
重くて暗いですが(^^;

書込番号:11507696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2010/06/17 17:38(1年以上前)

CRYSTANIAさん 

9-18の情報ありがとうございました。14-140が特別と考えた方がよさげですね。
リンク先のTDS動画は、まるでテレビ番組のようにきれいに撮れてますね。
これからの季節の「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」は、蒸し風呂状態でちょっと大変。

書込番号:11508325

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/06/17 17:51(1年以上前)

なるほど さようでございましたか 中には高価な業務機でさえAF駆動音が発生する機種もあるようです。
当クラスでのMF制御は至難の業ですし.. こうなると超音波モーター等を搭載したレンズは欠かせませんね

書込番号:11508378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/17 18:30(1年以上前)

7-14は結構静かです。

14-140はほぼ無音ですが、それに比べてちょっと音がする程度。
普通は気にならないと思います。

感覚的に音の大きさを表わせば
20パンケーキの1/5〜1/10ぐらいでしょうか。

オリの14-42ってそんなにうるさいんですか?

ちなみにパナの14-45や14-42はどうなんですかね。
うるさいといった書き込みは見た記憶がないような。

書込番号:11508494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2010/06/18 07:29(1年以上前)

なぜかSDさん

7-14の情報ありがとうございました。やはり動画前提ならパナですかね。
ちなみに、春先に購入した私の20f1.7もほとんど無音です。
製造ロットやファームのバージョンによって、音の出方が違ったりするのでしょうか?

オリの14-42と17f2.8は、結構な音がします。
コンパクトさと引き換えに、静粛性と堅牢性が犠牲になっている気がします。

書込番号:11510850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/18 08:53(1年以上前)

えっ!パンケーキが無音ですか?

自分のはジーコジーコ鳴ってますよ。(ファームアップ済み)
最近のものは静かになったのですかね。
買い換えるのもなんだしなぁ。

書込番号:11511038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2010/06/21 07:43(1年以上前)

なぜかSDさん 

静止画では、ジーコジーコ鳴ります。
動画撮影時に合焦速度よりも無音を最優先して、ゆっくり駆動しているという印象です。
14-140とは明らかに挙動が異なります。

書込番号:11524184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/21 08:54(1年以上前)

ガリオレ さん ありがとうございます。

>動画撮影時に合焦速度よりも無音を最優先して、ゆっくり駆動しているという印象です

そんなに厳密に比較したわけではありませんが、自分のものは静止画でも動画でも
あまり違いがないように思います。

今度、店頭品で確かめてみます。

書込番号:11524313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/21 17:22(1年以上前)

動画中の駆動音ってあまり気にした事がありません。
また私はGF1での撮影なのでGH1と同じかは定かではありませんが...

確かに20mmパンケーキは静止画ではうるさいけれど、動画ではゆっくりで低音になりますね。
(ズッズーズッと聞こえる)
標準ズームと望遠ズームは静止画時と変わらずごく静か、オリの9-18oは前記の2本より若干大きく、音色が違う
(錆びた金属がこすれるカンジ)でしょうか。
いずれにしてもカメラの横で聞かないと聞こえない程度。
よっぽど静かな場所での撮影で無いと、影響は無いのではないでしょうか。

私はまだ5月のファームアップはしておりません。
(空のSDカードが無い)
整理して早くしなきゃ(^^

書込番号:11525591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/21 17:31(1年以上前)

すみません。

もう一度試したら、オリの9-18mmは結構音が気になりました。
外で撮ってるとそうでもないけれど、室内だと気になりますね。

書込番号:11525622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/21 21:34(1年以上前)

ShiBa HIDE さん ありがとうございます。

自分の持っているレンズでは、静かな順に
14-140 > 7-14 > 45 >> 20 という感じです。

一番うるさいパンケーキでも、他に音があればそんなに気にならないかな。

書込番号:11526651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/22 00:27(1年以上前)

なぜかSDさん

カメラの近くで聞く音と録音される音は変わりますね。
オリの9‐18oはよく聞くといろんな音が入るようです。
TVにつないで音を大きくすれば、さらに気になるでしょうね。
その次に気になるのはやはりパンケーキで他は同じくらいかな?
でもそれぞれちょっとずつしか撮影していません。
今日はとっかえひっかえしてみましたけど。

私は外での撮影が多いため風きり音の方が気になるし、会話もくだらない事が多いので(^^
PCで音を小さくして観ます。
GF1で撮るのはほとんどがショートムービーという事もありますが、小さい画面で観た方が
アラが見えなくて良いかも(^^

書込番号:11527740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/22 00:43(1年以上前)

私の20mmF1.7もけっこう音がしますよ。
いつも編集で音は消してしまうことが多いし、そもそもAFをあまり使わないので、撮れた映像でうるさいかどうかはあまり意識したことないのですが。

ガリオレさん、遅くなりましたがGH1ご購入おめでとうございます。
しかし安くなりましたよね〜。

書込番号:11527822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/22 07:30(1年以上前)

20mmF1.7の取説に

コンパクトで明るい20mmF1.7を実現するため
駆動方式を採用していますので動作音が
発生します 
 
と書いてありますね。
14-140は無音でAFがほんとに早いです


書込番号:11528455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2010/06/22 12:50(1年以上前)

別機種

ShiBa HIDEさん なぜかSDさん そよはっはさん 姫楽シーナさん 
追加情報ありがとうございました。

先ほど友人が、NEX-3D(ダブルレンズが某電気店で脳内価格59800円)を持ってきました。
レンズが雰囲気あって、やたらかっこいいです。
ぜひパナソニックさんにも、メタリックバージョンのレンズを出していただきたいです。

今私の周りの20代は、レンズ交換式に関してはNEX以外眼中にないという感じです。
まあ大半の人々は、ケータイのカメラで十分と思っておられるようですが。

書込番号:11529265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/22 15:21(1年以上前)

せめてパンケーキレンズは、メタリックなのが欲しいですね。

ケータイで充分な人にはこちらがいいですよ。

http://www.donya.jp/item/8779.html

私持ってます(^^

※もちろんおもちゃです。

これでブレずに撮るには三脚が必要かも。。。

書込番号:11529682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2010/06/23 08:15(1年以上前)

ShiBa HIDEさん おはようございます

上海問屋はジャンク感がたまりませんね。
花札SDは結構前から愛用してます。

書込番号:11532765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

14-42mmレンズ使用できますか?

2010/06/14 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

以前,このGH1Kを使っていたのですが,手放したことがあります。
この度,キャッシュバックがかかり品薄と聞くと,無性にまた欲しくなりました。
そこで,また買い戻そうと思っております。

ところで教えて下さい。
G2と一緒に,14-42mmというプラスチックマウントのレンズが発売されました。
既存の14-45mmなどと違い,手ブレ補正スイッチが省かれています。
これは,G2本体で手ブレ補正設定をする…といった設定のようですが,これをGH1で使用することは出来るのでしょうか?
つまり,GH1本体で手ブレ補正の入切が設定出来るのか?ということです。
マウント的には装着出来るのは当たり前なのですが,この点が気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:11496068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/06/14 20:22(1年以上前)

ファームウェアのアップデートを行うと出来るようになるらしいですね〜。

書込番号:11496102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/14 20:23(1年以上前)

紅3さん、こんばんは。

GH1ですが、キャッシュバックキャンペーンでお買い得感が増していますね。
私はG1を使っているのですが、GH1にしようかG2にしようか迷ってしまいます。
14-140mmのレンズとセットで買い戻しなら、迷うことなく、GH1ですよね。

さて、パナソニックのホームページで、GH1のファームウェアアップデートの案内を見てみると、
Ver1.3から、
>手ブレ補正機能付き・手ブレ補正切換スイッチのない交換レンズ(H-FS014042)を装着したときのみ、
>撮影メニュー「手ブレ補正」で「OFF」が選択できるようになりました。
とありますので、本体側でオンオフができるみたいですよ。


http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/dl/gh1.html

書込番号:11496108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2010/06/14 20:48(1年以上前)

なるほど… ファームウェアで対応済みですか!
情報助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:11496223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4 休止中 

2010/06/14 21:45(1年以上前)

知りませんでした。G1ファームをv1.5にしました。

書込番号:11496588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度での撮影

2010/06/14 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:20件

GF1から乗り換えたのですが、センサーがひとまわり大きいということで高感度でも明らかにノイズが目立ちにくく思います。ただ上限のISO 3200まで上げると写真としては使えないなと思います。ISO 1600ならなんとか大丈夫な感じがします。ノイズリダクション+2もあまり効果がないように思え、現像ソフトでカットしまくっても難しいです。室内での撮影が多く、動く被写体を撮るのでISOを上げないわけにはいきません。露出をプラスにすれば、暗部のノイズは減るような気がしますが、GH1を愛機にしておられる皆さんはどんな方法を使ってらっしゃるでしょうか? GF1にくらべれば満足はできるのですが、ソニーのミラーレス機にはやはり負けるでしょうか? GH2ではどうなるでしょうか?

書込番号:11495901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 19:42(1年以上前)

>センサーがひとまわり大きいということで高感度でも明らかにノイズが目立ちにくく思いま
>す

センサーサイズはGF1と LUMIX DMC-GH1Kは同じではないですか?

書込番号:11495926

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/06/14 20:04(1年以上前)

14-140mm+GH1だと、手ブレ補正がすごいです。インテリジェントISOにして夜景を撮ると、ISO400でシャッタースピード1/3秒ということもあります。この場合、ノイズは問題になりません。

書込番号:11496024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/14 20:16(1年以上前)

>☆毘沙門天☆さん

マルチアスペクトの関係で、わずかですがGH1の方がセンサーサイズ大きいようですね。

でも描写に影響するものではないと思います。ノイズの乗りはリダクション性能の
違いではないでしょうか(ハードまたはソフト面での)。

書込番号:11496074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 20:48(1年以上前)

ねんねけさん、御教授ありがとうございます

書込番号:11496222

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/06/14 22:50(1年以上前)

室内の動く被写体であればISO800までなら常用してます。
それでもきつい場合はF4.0のISO1600
さらに露出マイナス補正でRAW出し→ソフト補正

それ以上という場合はパンケーキ追加が妥当でしょうね。

書込番号:11496985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/14 23:11(1年以上前)

GF1がでた当初後発ということでハード的に(かなり?)劣っていてもソフト的に勝っていたので比較画像ではGF1の方がノイズが抑えられていたと記憶しています。発売から1年たってマイナーチューンアップでよくなっている?のでしょうか。最近になって何故かGF1のノイズが(400でも)気になるようになったのでGH1がとても気になっています。アメリカかどこかでノイズが気になってメーカーに問い合わせところ交換となり新しく届いたGH1は別物のようにノイズがなくなったという話もありましたよね?

書込番号:11497134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/15 01:56(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Panasonic/Lumix-DMC-GH1
Panasonicは実効ISO感度が高く他社は低いので、1段弱の差があります。
他社のカメラではISO1600でも、PanaならISO800でOK。
実効ISO感度は、DxOのISO Sensitivityで分かります。
使用可能な実効ISO範囲内では、EOS 7DやX4より高画質、Sony A550とほぼ同等です。

カメラ内現像や、現像ソフトによっては性能が出ません。
残念な事に、付属のSilkypix3.0ではカラーノイズが酷くダメです。
Silkypix4、Lightroom3なら高画質に仕上げられるので、お試し版で確認されては?

GF1 + Lightroom3 betaでの例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11228348/#11229275

書込番号:11497775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/06/15 07:46(1年以上前)

できることはいろいろありそうですね。皆さんありがとうございます。

書込番号:11498144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花のクローズアップを撮りたいのですが

2010/06/13 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

いつも色々教えていただいてありがとうございます。
今回は花のクローズアップを撮りたいのですが、中間リング、クローズアップレンズ、
テレコンバーターなど本で見ますが、わかりません。使用したときの画像の変化なども教えてください。使用カメラLUMIX DMC-GH1K レンズキット、オリンパス・ペン E-P2 レンズキット、レンズLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.、よろしくお願いします。

書込番号:11491049

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/06/13 18:29(1年以上前)

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8をお持ちならあれこれ考えるよりもこのレンズを使うのがベストかと思います。
中間リングもクローズアップレンズもマクロレンズが無いときには重宝しますが、撮影距離に制限があるので専用のマクロレンズに比べると使い勝手では劣ります。

書込番号:11491202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/13 19:02(1年以上前)

こんにちは。
私はマイクロ4/3機は使っていませんが、オリのE-500/510+中間リング、クローズアップレンズ、テレコンを使っています。

接写の方法はお書きになったように、色々あります。
今現在、画質の比較や、画角やぼけ具合の変化の比較など、参考になる写真はありません。
専用マクロレンズではダメなのでしょうか?(小さな花を、より大きく撮りたい?)

各方法の特徴は、
1.中間リング
  画質の劣化が最も少ない方法です。
  レンズをより多く繰り出し、最短撮影距離を短くするのと、同じ効果があります。
  レンズの絞り値は同一でも、リングの厚みが厚いほど、実効F値は大きく(暗く)なります。
  被写体に接近するため、照明が当てにくくなったり、虫などでは逃げられることもあります。
2.クローズアップレンズ
  最もお手軽な方法です。
  No.数を変えることによって、最短撮影距離を変えることが出来ます。
  撮影レンズの前に余計な凸レンズが加わるため、画質の劣化は避けられません。
  特に、安価な1枚レンズの製品(ケンコーMCシリーズなど)を使った場合、周辺画像の劣化は大きいです。
  中間リング同様、被写体に接近した時の欠点があります。
3.テレコン
  余り馴染みがない方法ですが、最短撮影距離を変えずに大きく写せます。
  撮影レンズの後ろに余計な凹レンズが加わるため、画質の劣化は避けられません。
  (オリジナル画像の部分(中央部)拡大になります。)
  使用テレコンに応じて、F値の低下があります。
4.リバースリング
  http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a52.html
  撮影レンズを前後逆に装着するためのアダプタです。(フィルター装着ネジ部にネジ込んで使います。)
  広角レンズを用いると、等倍以上の拡大撮影が簡単に行えます。
  画質も良好です。
  そのマウント用アダプタであれば、他社マウント用レンズでも、同一フィルター径なら、使えます。
  基本的には、全てマニュアル撮影になりますが、実絞りによる絞り優先AEが使える機種もあります。
  4/3レンズ、マイクロ4/3用レンズを初め、最近のレンズの多くには、絞りリングがありません。この場合は、絞り開放又は最小絞りでの撮影になります。(4/3レンズは開放です。)
  フィルム時代のマニュアルカメラ用レンズなら、絞りリングがあるため、お勧めです。
  私はAi-s Nikkor 24mm F2.8などをよく使います。またZD 14-45/3.5-5.6も開放のみですが使います。)

ところで、マイクロ4/3用には、未だ中間リングやテレコンは発売されていないと思いますが…。

私のお薦めは、リバースリングです。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.のフィルター径はφ62mmですから、上記、八仙堂の、商品コード:C-G-micro-62 が使えます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 のフィルター径はφ40.5mmですから、商品コード:C-G-micro-405 です。
マイクロ4/3レンズに関しては知りませんが、たぶん、絞り開放で使えると思います。

マニュアル撮影でも、フィルム時代と異なり、撮影後すぐに確認が出来ます。
露出が分からなくても、適当に撮ってみて、その後修正すれば良いと思います。

書込番号:11491366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/13 19:48(1年以上前)

別機種
別機種

どのくらいの大きさに撮りたいのか判りませんが、G1に45-200mmでも花菖蒲やあじさいぐらいなら
そのままで、かなり大きく撮れます。

書込番号:11491582

ナイスクチコミ!2


スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/13 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

GH1マクロレンズ使用

EP2セットレンズ使用

CT110さん、影美庵さん、じじかめさん、返信ありがとうございます。EP2のほうが大きく撮れるので、あまりマクロの魅力は感じないのですが、教えていただいたことを熟読してよく考えます。ありがとうございます。

書込番号:11491694

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/13 20:43(1年以上前)

アップされた写真、同一の花でしょうか?

>EP2のほうが大きく撮れるので、あまりマクロの魅力は感じないのですが、…

オリンパスの、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 レンズの最大撮影倍率は0.24倍です。
パナの、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.では、スイッチの切替で、1.0倍(等倍)撮影が出来ますが、このスイッチは使われていますか?

スイッチを切り替えると、オリのレンズより、約4倍大きく撮れると思いますが…。

書込番号:11491886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/13 21:34(1年以上前)

別機種

パナのマクロ、かなり寄れますよ。

書込番号:11492174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/06/14 10:11(1年以上前)

別機種
別機種

たぶんもうちょっと寄れます

背景をぼかせます。

他の方々もおっしゃるように、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmでは35mm換算で約2倍相当のマクロ撮影ができますのでもっとずっと寄れるはずです。
あとはキットレンズより明るいので、マクロ撮影でなくてもより背景をぼかしたりすることができます。

花の写真ではよほど特殊な撮影をするのでなければお持ちのレンズで大抵のことはできるのではないでしょうか。

書込番号:11494075

ナイスクチコミ!3


masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/14 17:21(1年以上前)

マウントアダプター DMW-MA1は 中間リングとして 出来るレンズがあるように 思うのだが どうだろうか? クローズアップ等に利用した人はいますか?

書込番号:11495313

ナイスクチコミ!1


スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/14 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

バラ

あじさい

みなさま、お騒がせしました。スイッチがはいっていませんでした。
大きく撮れました。ありがとうございました。

書込番号:11495844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼のF3.5 コンデジのF2.8

2010/06/07 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:2件

キャノンFTbからの銀塩一眼派からデジタルFZ7でしばらくきました者です。教員のため体育館など暗い場面を撮ることが多く、このF2.8からのレンズにあこがれて買い、満足しています。しかしそろそろバッテリーがだめになり、高感度カメラも出そろった感なので、買い換えるかなど思っています。で質問なんですが一眼ズームのレンズはなぜ暗いのですか。広角でF3.5程度ですよね。FzのF2.8からの超高倍率ズームに勝る部分はあるのでしょうか。重いし。パシャってシャッター音、マニュアルのズームリングなど一眼の良さはわかっているつもりです。でも軽さとレンズの明るさで、ライト一眼には今ひとつ魅力を感じません。私に一眼の方が絶対よいと説得してくれる人いませんか。お願いします。

書込番号:11466081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/06/07 23:04(1年以上前)

特に説得するつもりはありませんが、一般論として・・・

コンデジといわゆるデジタル一眼では撮像素子のサイズが全然違います。
なので、コンデジのF2.8とデジタル一眼のF3.5では一見コンデジの方が良さそうですが実際には暗所撮影でもボケでもデジタル一眼の方が有利です。

また、デジタル一眼はレンズを交換することによってレンズ一体型カメラではカバーできない領域の撮影も可能になります。(超広角、超望遠、中望遠マクロ、魚眼など)

それらのメリットを享受したければデジタル一眼を使えば良いですし、あくまで携帯性重視であればコンデジを使えば良いですし、併用もありでしょう。

スレ主さんの使用目的に合わせたカメラを選ばれるのが一番良いと思います。

書込番号:11466241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/07 23:37(1年以上前)

同じf値でも、センサーサイズが違いますので前玉の開口面積が違います。
つまり光を取り込める量がデジイチの方が圧倒的に多いので高感度に有利。
またセンサーサイズが大きいのでピントの合う範囲が薄くなります。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera75.html
それを良いと捉えるか否かはまた別問題ですが・・・。

書込番号:11466466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/06/08 02:08(1年以上前)

あくまで概略としての説明ですが、

F2.8とF3.3では明るさの変化は一段(倍)以下です。
http://www.western-village.jp/refer/f_number.html

これに対し撮像素子の面積比では、数倍〜数十倍の差があります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
(あくまで同一画素数での単純面積比較です。
 正確には配線部を除去した一画素当りの受光面積比と素子の感度も必要です。)

感度的にどちらが有利かは、説明するまでもありません。

最近のコンパクトカメラでは、素子の開口率を向上させたものや
カメラとしての基本性能以外にデジタル的に画像合成などの画像処理技術で擬似的な感度を向上させているものもありますが、これも好みの問題だと思います。

何を撮りたいか、どの機能を重視するかによって変わってくるものなので、他人に対し絶対これでなければ、といったものはありませんね。

まあ選択肢としては確実に増えているので、よく調べればより自分に合ったものが見つかりますよ。 ^ ^

書込番号:11467031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/06/08 06:52(1年以上前)

マイクロフォーサーズのラインナップにはありませんが、明るいズームレンズもありますよ。Nikonやキヤノンのレンズカタログを見てもらえば判るように。
ただ、いずれも大きい、重い、高値と三拍子そろってます。

マイクロフォーサーズは、そういったレンズで商売になるほど、市場が広がっていないというのが実情かと。

書込番号:11467309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/08 10:12(1年以上前)

開放F値が2.8だ4だと言っても、同じISOの場合に有利なだけであって、1段分ぐらいは
感度調整でどうにでもなるのではないでしょうか?

書込番号:11467818

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/08 10:15(1年以上前)

>…、教員のため体育館など暗い場面を撮ることが多く、…
>でも軽さとレンズの明るさで、ライト一眼には今ひとつ魅力を感じません。

”ライト一眼”の定義がはっきりしませんが、比較的、小型軽量の入門用と言われる、デジタル一眼カメラの事でしょうか?
入門用デジタル一眼のキットレンズでは、標準ズームや望遠ズームでも、F3.5〜F5.6級のF値ですね。

degree13074941さんは、F値を問題にされているようですが、単純に ”明るいレンズ=シャッタ速度を上げやすい”なら、代用手段があります。
ISO感度を上げて撮影すれば、明るいレンズを使った時と同じシャッタ速度で撮影することが可能です。

現在のコンデジのISO感度は、結構高い値まで、設定が可能です。(FZ7なら、ISO感度:1600迄は可能)
但し、設定可能なISO感度値と、実用可能なISO感度値とは違います。
既に他の方も言われていますが、センサー面積の差は大きいです。
面積差は、そのまま実用ISO感度の差になると考えても良いでしょう。

既にFZ7はお使いですから、ISO感度:1600で撮影してみてください。
L判プリントなら、そこそこ見られる写真になるかも知れませんが、それでも暗部などにはノイズ(粗さ)が目立つと思います。
お店の展示品で、ISO感度:1600で撮影してみれば、違いがよく分かると思います。


また、体育館内≒動体撮影なら、シャッタ速度と共に、AF性能(速さ)も重要です。
パナのGH1はコンデジと同じ、コントラスト式AFの中では、高速AFですが、一眼レフの、位相差AF+USM(キヤノンでの名称)採用レンズと比べると、未だ差が残ります。
FZ7では、AFが迷うと言うことは有りませんでしたか?
一眼レフなら、この点でも有利です。

FZ7の様な、高倍率ズームレンズ付きコンデジの魅力とは、持ち運びがしやすく、簡単に超望遠撮影が可能という点ではないでしょうか?
私はSP-550UZを使っていて、現在フジのHS10を検討しています。
SP-550UZでは、コントラストが低い被写体の場合、AFが迷って、ピントが合わないこともしばしばです。
しかし、それに代わる魅力があり、使用頻度ではデジ一(E-500/510)より上です。

このように、どんなカメラにも、一長一短があります。
コンパクトコンデジ、高倍率ズーム付きコンデジ、デジタル一眼(マイクロ4/3、APS-C、フルサイズ)を使い分けるのが良いと思います。

使い分けるためにも、デジタル一眼を買ってください。
可能なら、同時にF2.8通しの、明るい望遠ズームレンズも…。

書込番号:11467826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/08 19:11(1年以上前)

さっそくの皆様の返信ありがとうございました。とてもわかりやすく納得できました。暗い場所で早い動きをとりたい時はISOはあげていたのですが、レンズの明るさだけは絶対必要だと思っていました。しかし素子の面積自体が違うのなら、一眼とは比較にならないですよね。知りませんでした。皆様のご意見を聞いて、次はLUMIXの一眼かと心が動いています。皆様ありがとうございました。

書込番号:11469450

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング