LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年6月7日 15:47 |
![]() |
1 | 7 | 2010年6月14日 19:13 |
![]() |
31 | 12 | 2010年6月4日 13:56 |
![]() |
11 | 8 | 2014年8月4日 13:10 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月25日 22:50 |
![]() |
6 | 10 | 2010年4月21日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
いままでコンデジを使っていましたが、古くなったので思い切って一眼を購入しようと思っています。おもに3歳の子を撮るのが中心なのですが、写真と動画と両方使おうと思っています。動画はビデオカメラを以前購入したのですが、使い分けるのが面倒なので、一台でできればと思って、一眼の動画機能も使おうと思っています。そこで質問ですが、このパナソニックのGH1とCANONのKISS×4で考えています。写真はキャノン、動画はパナなのかなと思うのですが、ご意見をお願いします。また、これ以外にもいいのがあれば教えてください。
1点

お子様の写真と動画を両方撮るのに、この機種以上のものはないですよ。
動き回るお子様のビデオをマニュアルフォーカスで撮るのはプロ並みの技術が必要になると思いますよ。
システム全体が軽いこともとても役に立ちます。
お散歩や旅行で、本体と交換レンズ2本・水筒やお弁当・泣いたらだっこ。
m3/4ならそれが可能です。
書込番号:11462119
3点

間違いなくGH1お奨め。
私は動画音痴ですが、まともに動画が撮れる機種として高評価です。
これは持っていないので、欲しいのを我慢しています。G1と換えたいです。
G2も触ってみてください。
書込番号:11464199
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめまして、動画撮影とデジタル一眼レフの両方の機能が使えることから、この機種を検討しています。
メインは、子供の運動会や発表会の撮影。現在10年以上前に購入した、パナソニックの「ミニDVC」??のを使っていましたが、パソコンへの取り込みが面倒なので。
質問は、パソコンへの取り込みや、編集、また綺麗な画質のまま、DVDして保存等簡単に出来るのでしょうか?ハイビジョン画質を扱ったことが無いので。
市販のDVDデッキで再生可能にしたいのです。
現在のパソコンスペックは、
・CPU Core 2 Duo E8400
・メモリ 2GB
・マザボ P5Q
・OS Win-XPとWin7
将来的にcori7にする予定です。ソフトは、「TMPGEnc 4.0 XPress」と「PowerDirector 8」を所持しています。
上記スペックで、簡単に出来るでしゅうか?
0点

こんにちは クロロ軍層さん
私のCPUスペックはCore i7 870、メモリー8GB、ビデオカードRadeon HD 5870 、OS Windows7です。アプリはクロロさんと同じ「PowerDirector 8 Ultra」を使用しています。
クロロさんの質問ですが、動画の取込みはCPUよりもI・Oインターフェースで制限がかかりますので、スペックを上げてもUSB2では取込み速度は変わりません。
2番目ですが、編集云々が簡単かどうかは使用するソフトの問題なので、「PowerDirector 8 Ultra」は多機能であるが故、使い勝手はいまいちと感じています。簡便に編集するならばWindows7用の「Windows Live ムービー メーカー」(無料)が使用目的にあっていると思います。尚、「TMPGEnc 4.0 XPress」は使用していませんので、分かりません;;
私は「PowerDirector 8 Ultra」で編集していて、1点を除いてストレスを感じることはあまりありません。一点とは画面の「ゆれ」を補正する機能を使用した時に時間がかかることです。
エンコードは以前使用していたCPU Core2Duo E6600から比べるとビデオカードのハードウェアー支援効果もあり、1/4まで時間は短縮しています。
書込番号:11441627
0点

ピノキッスさん、早速のご回答ありがとうございます。
エンコードにかかる時間は、実際60分程度の映像で、どのくらいになるのでしょうか?
現在のスペックCore 2 Duo E8400だと。また、実際の映像の、データ容量はどの位になるんでしょうか?外付けHDDへの保存もふまえて。
書込番号:11441660
0点

編集の前の根本的な部分ですが
>綺麗な画質のまま、DVDして保存等簡単に出来るのでしょうか?
>市販のDVDデッキで再生可能にしたいのです。
HD画質のままDVDに保存する場合、特殊な規格のDVDとなり
市販のDVDデッキでは再生不可能なことが多いです。
書込番号:11441883
0点

BDレコーダーにSDカードを入れて、DVDにするのも手です。
DVD用のMPEGは、720x480なので、変換には差ほど、時間は
かかりません。
書込番号:11442763
1点

こんばんは
私はH-264(1920x1080)形式で出力している為、あまり参考にならないかも知れませんが、23分で編集したビデオは14分30秒(HD出力)で2.64GBです。もちろんディスク作成時はBDです。
書込番号:11444174
0点

みなさん、色々とご解答ありがとうございます。
動画編集には、高スペックのパソコンやBDレコーダーでの取り扱いが、簡単かつ手軽に取り扱えることがわかりました。まだ、BDレコーダーや、Corei7は所持していませんが、このGH1Kといっしょに欲しくなりました。総額30万近くなりそうです(泣き)。徐々にそろえていきたと思います。まずはGH1Kから!
今まで解答して下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:11444971
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ぜんぜんプロを目指す気のないアマチュアなのですが、LUMIX DMC-GH1K レンズキットの購入を考えております。
それでですが、デジタルカメラを卒業して、この機にて静止画や動画を楽しみたいのですが、静止画の場合には、レンズにもよるのでしょうが、どれくらいの写真が撮れるものなか?お尋ね致したく思います。
詳しい先輩の方が居られましたなら、宜しくお願い致します。
3点

どれくらいの写真と言うと、何が何と較べてどのくらいと言う事でしょうか?。
「どのくらい」と言うのにも具体的な尺度が無いので、お応えは難しいかと思います。
このサイトでレンズ別やカメラ別、カメラとレンズの組合せ別に作例が検索できますので、参考にしえ下さい。
http://photohito.com/
書込番号:11428919
5点


どれくらいの???などと 分かりづらい質問で申し訳ありませんでした。
ご指導 頂きましたページにて調べさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11428977
1点

robot2様^^
ご丁寧に資料を揃えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:11428994
1点

アップされている写真は「改心の作品」である事が多いので、それを踏まえて参考にされる方が無難です。
書込番号:11429047
2点

こういう事でしょうか。
(レンズ一体型)コンパクトデジカメに較べて、
レンズ交換式カメラの方がレンズ交換で撮影の幅を広げられたり、暗所で撮り易いです。
2万円コンデジとレンズ込み60万円フラグシップ機の画質が一般条件で同等とは言いませんが、
価格倍率30ほどの差が有るかと言えばノーです。
しかし、暗所など厳しい条件になれば成る程、その差が開いて価格倍率に近付きます。
一方、絵としての画質はその方の経験や個性(感性)に主には依存します。
なお、コンデジは絵作りが派手な機種がありますので、
レンズ交換式に乗り換えた当初は大人し目の画像に戸惑うかも知れません。
書込番号:11429053
2点

花とオジ様
ありがとうございます。
改心の作として見比べることが、必要ということなのですね。
書込番号:11429132
1点

うさらネット様
ありがとうございます。
【なお、コンデジは絵作りが派手な機種がありますので、
レンズ交換式に乗り換えた当初は大人し目の画像に戸惑うかも知れません。】
上の件に関しましては、フィルムカメラの時代に同じような経験をしたことがありました。
是非、参考にさせて頂きたいと存じます。
書込番号:11429153
1点

肩こりを治そうさんは、どこに行かれたのでしょう?
書込番号:11430023
5点

>第12条(禁止事項)
>登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
>7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
まぁ、価格.comには、無いも同然の規約のようですが・・・
書込番号:11430622
2点

>改心の作として見比べることが、必要ということなのですね。
そういじめなくても・・・(会心?)
書込番号:11433021
3点

僕は、EOS 1Ds Mk2やLEICA M9も持ってますが、GH1はこれらフルサイズのカメラに比べても、よく頑張ります。
まず手ブレ補正機能。14-140mmの手ブレ補正機能は凄いです。GH1はISO感度を上げるとノイズが目立つとこが1DsやM9に負けてるのですが、1/3秒のシャッタースピードでもブレないので、夜景ではISO400くらいで撮ることができ、ノイズは目立ちません。インテリジェントISOにしておけば自動で適切なISO感度が設定され、撮影が楽です。1枚目の写真2枚目の写真とも、この機能のおかげで奇麗に撮れました。
つぎに接写。14-140mmは結構接写できます。3枚目4枚目の写真ですが、このように14-140mmは普通に接写できます。
「どれくらいの写真が撮れるか」に対するお答えとしては、以上の手ブレ補正機能、インテリジェントISO、接写機能のおかげで、僕のGH1は1DsやM9を持って行けないところで、しっかり1DsやM9の代わりを果たしています。
書込番号:11450329
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH-1のファームアップができない。
手順通りファイルをダウンロードし、解凍の後USBからカメラのSDカードにコピーしましたが
確認しても1.1から1.3へ変わらないのです。SDカードを新しいもの(フォーマット済)に変えたので、そのせいかと思い以前のものに変えコピーしましたが同じでした。なにか手順があるのでしょうか?教えてください。
1点

こんばんは
バッテリーをフル充電した後でないとうまくいかないことがありますね。
それは問題なしということなら別の問題点に移行します。
書込番号:11411844
1点

SDカードにコピーしたディレクトリが違うのかも?
書込番号:11411890
2点

写画楽さん、電源はバッテリーではなくACをカメラにつないでいます。じじかめさん、ダウンロードしたbinファイルはリムーバブルドライブ(カメラ)上にペーストしましたが、おかしいでしょうか?
書込番号:11411935
1点

> なにか手順があるのでしょうか?教えてください。
電源を入れた後、再生モードにしないと更新されません。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/step_bg.html
書込番号:11412037
2点

こんばんは。
手順としては、再生ボタンを押さないと始まりませんが、それはOKでしょうか。
他には、やはりメディアのルートに入っていないのか(これはPCに接続した状態で
ルートにあるかどうかご確認を)、間違ってVer.1.1をダウンロードしたとか?
それ以外には思い浮かびません。
書込番号:11412039
1点

わてじゃさん、マニアッくまさんありがとうございます。マニュアル通り再生にしても「バージョンアップしますか」のコメントが出ないのでユーザーサポートをなんとか掴まえて聞いてみたいと思います。
書込番号:11413973
1点

サポートへの相談で解決しました。「ひょっとしたら、USBケーブルをカメラにさしたままではないですか?」との指摘で確かに、パソコン側からは外していたのですが、カメラ側はそのままにしていました。たまに、AVケーブルと錯覚しうまくいかないことがあるとのことでした。みなさん、たいへんありがとうございました。
書込番号:11415104
2点

マニアっくまさん、ベストアンサー指定を忘れていました。遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:17800984
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
初めて質問させてもらいます。
来年卒業ということもあって旅行に行こうてなってカメラを思い切って買おうと思ってます。
そこで、どうせなら一生の思い出ですのできれいな写真が取りたいので思い切ってデジタル一眼カメラを買おうと思ってます。
そこで現在候補として考えているのが4機種です。皆さんの口コミ等を拝見させて頂いて勉強させて頂いて、素人なりにかなり悩んでここ迄しぼりました。
GH1KとGH1A、G2W、EP1Lです。
考える上でGH1Kと1Aの違いが倍率意外で何なのかが分かりません。
どちらもFHD動画撮影時のAFも対応しているのに何が違うのですか?
また、好みとかもあるのかもしれませんが画素数とかで見てもあまり変わらないので決めかねています。
アドバイス頂けたら凄く嬉しいです。
出来れば早くに購入して旅行前に慣れておきたいので宜しくお願いします。
0点

『GH1Kと1Aの違いが倍率意外で何なのか』
それだけですよ。付属するレンズが違うのです。本体機能に違いはありません。
ちなみにGH1・G2はいわゆる一眼レフと同じ出っ張りのあるボディスタイルですが、E-PL1はコンパクトと同じフラットなボディになっています。
そして、GH1・G2には「覗き込む」ファインダーがありますが、E-PL1にはありません。
コンパクトデジカメと同じ感覚で撮影を行いたいなら、覗き込むファインダーは必要ないようにも思います。ただ、多分ご経験あると思いますが、明るい屋外では背面の液晶って見づらいんですよね。それがお嫌なら、覗き込むファインダーがあると便利と思われるかもしれません。
書込番号:11277049
0点

>『GH1Kと1Aの違いが倍率意外で何なのか』
>それだけですよ。付属するレンズが違うのです。本体機能に違いはありません。
違うのはレンズだけです。が、そのレンズの差が肝です。
GH1Kに付属す炉レンズは高倍率なだけでなく、動画対応の唯一のレンズです。
動画の場合、当然録音も同時にしていますが、レンズが動く音がすると、録画の中に全部録音されてしまいます。
GH1AのレンズもAFできますが、AF動作の音が録音されます。
また、1K付属レンズは、絞りも無段階で滑らかなものです。
1A付属レンズを含む、普通の一眼/一眼レフ用交換レンズはすべて、静止画を撮る用のものなので、滑らかに明るさを変える必要がないため、絞りを換えると、一瞬にしてぱっと切り替わります。
静止画なら良いですが、動画だとその様子が全部録画されますので、画面の明るさが、一瞬にしてぱっとかわります。ビデオカメラには無い父子センナ動画になります・・・。
書込番号:11277227
0点

やまだごろうさん
早速の回答ありがとうございます。
出来ればファインダーをのぞくタイプが良いなと思います。おっしゃられている通り外では見にくいですもんね
その観点から言うとEP1Lは候補から外れますね。
GH1Kは予算的に無理そうですね。G2とGH1で悩みます。。。
書込番号:11280820
0点

うるかめさん
早速回答ありがとうございます。
レンズの動作音と言うのはそんなに大きい音なんですか?!
G2も同様の問題はあるんですか?
書込番号:11280847
0点

『レンズの動作音』
これは多分、実際に動画を撮って体感してみないとなかなか実感できないでしょうね。
一眼レフのレンズというのは、通常のステッピングモーターならば「ジー」という音がします。超音波モーターという大変静かなモーターを使っていても、かすかにこすれるような音が出ます。
それが、直結された本体のマイクに直接振動として伝わるので、耳で聞いていてそんなに大きくないと思っても記録としてはかなり耳障りなものになります。
そのため、ビデオカメラのピントあわせモーターはそれこそ本体に直接耳を当てて聞いても何も音が聞こえない位の静かさになっています。
ただ、動画を撮らなければ関係ない話です。
G2では、このレンズが付属するキットはありませんから、他のレンズがそういう対策をとられていなければ、あとから追加購入する必要があります。
そこまでのご予算が今回ないのであれば、今回はGH1Kは我慢するしかないでしょう。GH1AまたはG2を買って、またお金をためてレンズだけ買えばよいのです。
書込番号:11281251
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ヨドバシカメラで三脚を見ていたら、面白そうな三脚(クランプ)Kenko CLAM PPOD PRO100
がありましたので早速購入し、車に取り付け運転中の動画撮影をしてみました。
座席のヘッドレストの棒に固定した為、微妙に振動してしまいますが、振動を抑える方法
があれば教えて頂けませんでしょうか?
画質についてはソースはFHD、SHとも綺麗ですが、YouTubeにアップするとかなり圧縮
され?FHDが→SH、SHが→SD程度に見えるようになってしまいます。
http://www.youtube.com/user/digitaloyaji#p/a/u/2/mdKKaowrwZ8
0点

YOUTUBEは、配信を目的としているので、高圧縮されます。
1280x720 60fps 17Mbpsの動画は、1280x720 30fps 2Mbps、856x480 30fps 1Mbps
640x360 30fps 700kbpsです。
動画をアップするときは、出来るだけ、高画質、手ブレがなく、画面全体の動きの少ない
動画が高画質になります。
YOUTUBEの仕様を貼っておきます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page206.shtml
書込番号:11213121
2点

今から仕事さん 情報有難うございます。
私自身、GH1の画質には満足しており、おそらくGH2で搭載されるであろう
1080/60Pもかなり期待しております。
しかし、YouTubeの画質を見た人がGH1の画質はこの程度か?と勘違いするのでは
無いかと心配している次第です。
♪ぱふっ♪さん 有難うございます。
私のカメラの腕は素人ですが、GH1の画質は玄人と言うことろを、動画一眼を
購入検討している人に情報提供できたら良いのですが...
書込番号:11213457
0点

オオスバメさん
私もGH2が1920x1080 60Pならば、購入します。
書込番号:11213503
1点

振動についてですが、三脚とカメラの接合部分に何か柔らかいものを噛ませてみてはいかがでしょうか。
ただ、カメラが落下する恐れがあるので、中途半端な固定状態ではまずいとは思うのですが…。
書込番号:11213877
1点

雲台が自由雲台ですので、増幅はどうしても増え気味になります。
ストラップをヘッドレストに絡ませれば少しマシになるのでは。トップヘビーな状態が若干は緩和しますから。
ただ、シートそのものも結構振動していますので、この上を狙うのでしたら、ダッシュボードかフロントガラスに吸盤三脚(と言って良いのでしょうか?)で固定するしかないでしょうね。
書込番号:11214600
1点

回線が重くて動画が再生できずに書いていますが、
恐らく固定する部分がクランプだけで少ないからじゃないかと。
脚の部分をロープか何かでシート(又はシートレール)に
しっかり固定すれば揺れは少なくなるハズです。
自分の場合、後席に三脚立てて、脚の一本をアームレストにベルクロで固定しています。
書込番号:11214725
1点

天神〜博多駅を720pで(fmt=22)、大宰府〜春日を1080pで(fmt=37)で再生してみましたが、なぜか1080pの方は動きが滑らかじゃないですね。
YouTubeの方で変換処理がうまくできていないのかな。
書込番号:11215104
0点

♪ぱふっ♪さん
boronekochanさん
R2-400さん
情報提供有難うございます。
エンジンの振動や路面の凹凸でシート自体が振動してしまうのですよね。
ヘッドレストに固定する方法が手っ取り早いと思い試していますが、
他に色々試してみます。
YouTubeの画質については、1080Pでは動きが滑らかでなく、720Pでは
色が白っぽく(艶がなくなる)なってしまうのですよね。
書込番号:11215365
0点

近くのDIYで金具を購入しヘッドレストに固定してみました。
後で良く考えてみると、クランプは使わずに金具に直接雲台を取り付ければ
重心も低くなり、振動も少なくなる様な気がします。
良い結果が出れば報告させて頂きます。
情報をご提供頂きましたみなさま有難うございました。
書込番号:11260640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





