LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年10月4日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月28日 21:59 |
![]() |
2 | 11 | 2009年10月9日 18:19 |
![]() |
10 | 9 | 2009年9月25日 10:22 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年9月25日 17:49 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年9月25日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
日中は雨も降っていたのですが、夜には雲が大分少なくなり
綺麗な満月が見えています。こんなときこそ35mm換算280mmが
手持ちで使える有り難さを感じます。
ところでみなさん、AFはどのようにして月面に合わされているでしょうか?
MFアシストを使おうと思ったら、満月に対しては使いこなし方が
必要なようです。(眩しくて月の表面が見えない!)
一応、星に対してならAFが効くので、そのままロックして
満月を撮りました。
良い方法をご存知の方がいらっしゃればお教えください。
0点

「AEではなくAFの話なんだけどなぁ」などと思いながら、
お教えいただいた設定を試してみました。
結果、バッチリ解決です。
Manualで撮っているから測光モードは関係ないつもりでしたが、
EVFの明るさ調整に使われているんですね。MFアシストが眩しく
なくなりました。そればかりか、AFも合うようになりました。
不思議に思って白熱電球で試してみると、(フォーカスエリア最小)
・スポット:電球のフィラメント(発光部)にピントが合う
・中央重点:電球の表面(100Wとか刻印されている箇所)にピントが来る
という結果に。いやあ、またしても目から鱗が。
それにそてもこんなに早く的確なレスを頂けるとは
思っても見ませんでした。
今から仕事さん、随分GH1を使いこなされてますね。
どうも有難うございました。
書込番号:10255426
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今までコンパクトカメラTZ7を利用してきましたが、
GH1Kを1週間ほど前に購入しました。
初めての京都時代祭で、
初めてのデジイチです。
観覧席は御所を予約しましたが、
10日ほど前でしたので前から3列目です。
毎日取扱説明書を読んでカメラを、
どのように設定すればと悩んでます。
モードダイアルをiAで撮影すれば失敗が少ないと思いますが、
他の設定もいろいろ教えていただければと思います。
まだ祭りまで1カ月ほとありますのでいろいろ試したいと思ってますので。
0点

私もTZ7を購入後GH1を購入しました。
写真は、たくさん撮って、たくさん失敗すると
うまく撮れるようになると思います。
頑張って下さい。
書込番号:10228340
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一昨日購入、メモリーカードはSDHCカード(Transcend E)16GBを使用しています。
USB接続ケーブルを使ってパソコンに取り込むとPHOTOfunSTUDIOのフォルダー内には画像のアイコンは表示されますが動画のアイコンは表示されていません。PHOTOfunSTUDIOのソフトからフォルダーを開くと動画は表示され機能します。フォルダー内に直接動画アイコンを表示するにはどうすればよいでしょうか?どなたかご教示いただければ幸いです。
0点

KIMHさん こんにちは
>PHOTOfunSTUDIOのソフトからフォルダーを開くと動画は表示され機能します
表示され機能するとは、正常に再生されるということでしょうか?
もちろんQuick TimeソフトはPCにいれてありますよねえ・・・
書込番号:10231288
0点

追伸
AVCHD動画の場合は拡張子の関係で、PHOTOfunSTUDIOのフォルダー内にはアイコンは表示されないのでは・・PCで再生するには向いていない拡張子ですからねえコーデックしないと。
ご参考までに自分がPCで再生している場合の方法?を〜といっても、何か自然にこうなっていただけのことですので、もっとこの問題に詳しい方からスレがあると、有りがたいです。
書込番号:10232321
0点


OSは何でしょう。XPだとして想像すると
>画像のアイコンは表示されますが動画のアイコンは表示されていません。
1:静止画用のフォルダーを開いた。静止画のアイコン以外にファイルが
無ければ動画用のフォルダーが別にあるのかな?表示プログラムの
PHOTOfunSTUDIOで静止画と動画のフォルダーが違えばこの可能性が
あります。
2:静止画のアイコン以外にファイルが存在しているなら、動画ファイル
がプログラムと関連付けられていない。この場合はそのアイコンを
ダブルクリックして表示された(ダイヤログ)ウィンドウに従い
◎一覧からプログラムを選択する を選び
表示された(ダイヤログ)ウィンドウに従いプログラムを選択
このときに下の
□この種類のファイルを開くときは...をチェックしておく。
これでだめなら分かりません。MAC、その他は知りません。
書込番号:10233075
0点

yuuちゃんさん、シーカーサーさんありがとうございます。
yuuちゃんさん:
Quick TimeソフトはPCにインストールされています。PHOTOfunSTUDIOのフォルダー内にある動画アイコンをダブルクリックすると正常に動画は再生されます。
すみません、yuuちゃんさんにアドバイスいただいた「コーデック」の意味がわからないのですが、、、。またWin Media Playerで開く方法もわかりません。
シーカーサーさん:
OSはXPです。
1.「マイピクチャー」ホルダーの中に「PHOTOfunSTUDIO」のフォルダーがありその中に静止画のファイルが保存されていますが他に動画のフォルダーはどこにも見当たりません。
「PHOTOfunSTUDIO」のフォルダーの中には静止画のアイコンとファイルが4個ありますがどれも開くことはできません。ちなみにその4個のファイルの拡張子はそれぞれ「.cont」「.iis」「.m2ts」「.tmb」と表示されています。
2.これらのアイコンを順にダブルクリックしてみましたが「Windows はこのファイルの種類を認識できません」の結果でした。
やはりAVCHD動画は「PHOTOfunSTUDIOPC」を使わないとPCでは再生できないのではないかと思っています。
書込番号:10233476
0点

>4個のファイルの拡張子はそれぞれ「.cont」「.iis」「.m2ts」「.tmb」と表示されています。
m2tsが動画ファイルです。
>これらのアイコンを順にダブルクリックしてみましたが「Windows はこのファイルの種類を認識できません」の結果でした。
PHOTOfunSTUDIOは動画ファイル単体を再生することはできません。仕様です。
m2tsファイルを単体で再生できるソフトを使えば、もちろん再生できます。
書込番号:10233776
1点

なぜかSDさん、ありがとうございました。m2tsが動画ファイルとは全く気がつきませんでした。早速「拡張子m2tsのファイルを変換する方法」で検索、KLMCODECをインストールしました。その結果、保存されていた「m2ts」のアイコンがwmpに変化、動画を再生することができました。
yuuちゃんさん、シーカーサーさんにもアドバイスをいただき勉強になりました。ありがとうございました、感謝しています。
書込番号:10235784
0点

余計なお節介ですが、自分が便利に使用しているプレーヤーソフトがあります。
これは殆どの拡張子に対応したフリーソフトですので試してみては?
勿論パナの[AVCHD拡張子M2TS]もOKです。日本語にも対応しています。
http://smplayer.sourceforge.net/
書込番号:10236514
1点

yuuちゃんさん、重ね重ねご親切にありがとうございます。
「smplayer」をインストールしました。m2ts拡張子の動画ファイルはもとよりrealplayer、wmp、quicktimeなどの動画も再生できるんですね。今後便利に使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:10237364
0点

KIMHさんこんばんわ。
FhotofunSTUDIOの写真データの最後にまとまって動画ファイルが集まるようです。
私の場合RAWオンリーですのでRAW画出そろった最後にムービーのアイコンのついたファイルがあります。
因みにCanpusのAVCHD converter 3(試用版)をインストールすると、フォルダに自動的にAVCHDアイコンがつきますのでアイコンをクリックすると即Quick Timeが立ち上がり再生しますよ。
的が外れていたらごめんなさいね?
書込番号:10239312
0点

皆さんに貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
その後、私のPCで動画を快適に再生できています。
Yuuちゃんさん、シーカーサーさん、なぜかSDさんに感謝しています。
書込番号:10282654
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初めて書き込ませていただきます。
先日長男の保育園の最後の運動会のためにと
LUMIX DMC-GH1K レンズキットを購入しました。
連休中に旅行した際、食べ物の写真を撮っていた際
マクロに設定したのですが、シャッターが切れずに
もともと使用していたコンデジで撮りました。
全くの初心者でくだらない質問で申し訳ないのですが、
かなり近づいた状況で撮るいい方法があったら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

このレンズの仕様です 最短撮影距離が50センチ なので寄れませんね
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
14-45だと30センチなので、かなり寄れます
パンケーキだともっと寄れますよ
どうしても14-140で料理などを取りたい場合は
離れて望遠側で撮る方法がありますよ
書込番号:10206059
1点

補足
ボディ側の設定でピントが合わないとシャッター切れないようになってると思います
距離が短すぎてピントが合わないからシャッターが切れない状態でしょう
書込番号:10206066
1点

このレンズでは寄れませんね。
写りはいいのですが、残念ですよね。
20mm f1.7 パンケーキだと20センチまで寄れますね。
私も注文しています!^^
書込番号:10206085
2点

このレンズの最短撮影居路はこちらに記載されています。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_d_vario_elmar_14-150.html
書込番号:10206247
1点

2つ注意点があります。
まず、どのくらい近寄れるかと、どのくらい大写しできるかは別の話です。
パンケーキは20cmまで寄れますが、倍率は0.13倍です。
14-140は50cmまでしか寄れませんが、倍率は0.2倍です。
テーブル上なので、近寄れるのが第一条件かもしれませんが、近寄れても意外に大きく写らないことも考えられますのでご注意ください。
また、最短撮影距離は、カメラ上部にφを横にしたような記号があるところから計って、です。
レンズ先端からではないので、14-140の方がレンズ長いですから、思ったよりは差が小さいかもしれません。
総じて、近くで本格的に採るのでしたら、マクロレンズが融通利いて楽しいかもしれません。餅は餅屋という事で。
書込番号:10206253
2点

D777さま
ありがとうございます。
パンケーキ考えてみたいと思います。
mtrfさま
ありがとうございます。
写真拝見させていただきました。
パンケーキ手に入れたら是非アップしてくださいね。
じじかめさま
ありがとうございます。
チェック不足でした。
御隠居@Honjyoさま
ありがとうございます。
詳細なご説明で素人の私でもわかりやすく勉強になりました。
マクロレンズも考慮に入れたいと思います。
書込番号:10207063
2点

旅行中の食べ物の写真なら20mmが良いのではないでしょうか。
45mmだとお皿全体を入れるためにはけっこう後ろに下がらなければなりませんが、20mmなら座ったまま撮れますし、撮影倍率は食べ物用として考えれば十分だと思います。
店内で撮ることを考えるとレンズが小さいので目立たないとか取り回しが良いのもメリットですね。
書込番号:10207192
1点

私も同じ機種を買ったばかりで
また初めてのデジイチです。
説明書はさらっと読みカメラを持って出かけ、
ピザ屋さんとカフェで写真を撮ろうとしましたが、
シャッターが切れません??
家に帰り説明書をしっかり読んで50センチ離れて撮ることを知りました。
このような時にはパンケーキレンズが必要なことも知りました。
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH 買いたいですね。
書込番号:10209676
0点

レオパルド・ゲッコーさま
ありがとうございます。
仰るとおり20mmならそれほど目立たずに撮れそうですね。
nana747さま
ありがとうございます。
パンケーキレンズお互い手に入れたいものですね。
書込番号:10209837
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめて書き込みます。 つい最近、GH1Kレンズキットを購入しました。
娘の運動会の撮影にはデジタル一眼が必要だ!とやっと奥様を説得し、
20年ぶりにMY一眼レフを手にしました。
とっても幸せな気分にではあるものの、機能がありすぎて困惑しています。
昔なら納得がいくまでテストした上で本番撮影に望むのですが、
その時間がありません。ぜひ、諸先輩のノウハウとテクニックを共有くださいませ。
■撮影したいもの
幼稚園の運動会のかけっこ(直線です)
■撮影したいアングル
ゴール正面から
■撮影したいカット
スタートからゴールまで連写したい
(走る距離は20m〜30mくらいです)
【知りたいこと】
カメラの設定をどうしておくのがベストだと思うか?
撮影時にAFやズームなど気をつけることは何?などなど
(失敗したテスト撮影を参考まで)
練習と称して実際に娘を走らせて正面からテスト撮影しました。天候は晴れ。
カメラの設定はフォーカスモードはAFC、プリAFはコンティニュアスAF、フォーカス優先OFF,ピントは中央1点。シャッタースピード優先(1/500)にて撮影しました。ズームは望遠からワイド側へ操作しています。
その結果、スタート時の1カット目はピントはきていましたが、2カット目以降はぼけボケです。何回かトライしましたが、あまり改善してません。
マニュアルをみて、意味がありそうな機能にて設定して撮影したつもりだったのですが、無意味な設定やアベコベなことをしているのかもしれません。よく機能理解できていないし、実感もできていないので原因がわかりません。連写した際にファインダー内に黒味が予想以上にでてましたが、がんばって被写体は中央付近に置けているはずです・・・
この調子ですと、まったく使いこなせていないので、待ちピンでいくしかないのか・・・と
0点

写真なのか動画なのか?
動画ならは正面から三脚付きで手ぶれ補正機能を排除して、FAFが良いかと。
14-140があればフォローできそうですね?
ただ、お子様が先頭なら問題ないがビリの時はマニュアルかな?
顔認識が雑踏のようなシーンでも効くのか経験がありません。
写真ならf5,6〜8で2秒に一度くらいピンを合わせながら撮れませんか?
AF速いですから・・・・
ゴール近くで斜めになれる位置を確保すれば正面よりもっと雑踏から抜け出せて楽かも・・・・
書込番号:10204944
0点

ゴール正面からの連写は難しいと思います。
少し左右に動いた場所から、スタート/中間/ゴールに分けて
数枚づつ連写してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10205053
0点

皆様アドバイスありがとうございます!
dragongateさん
撮影したいのは、写真です。ただし、無理そうなら動画にすることも考えていました。
ジョギング程度で近づく人物(大人)には連写でもAFは間に合うことは確認したのですが、都度ピンあわせをしてシャッターを切ることは試してませんでした。AFCでフォーカス優先をONにして連写でも同じ効果が得られるのですかね、マニュアルP70の記載を読む限りですが。
じじかめさん
たしかに斜め位置から狙った方が、焦点距離の変化ということでは正面よりフォーカス機能の負荷は低い、とも思いましたが、被写体が他の人とかぶる可能性が高い(そんなに駆け足は遅くないと思っていますがw)ので、できれば正面から撮影しようと考えていました。また、走る距離が短いので、感覚的には一瞬で終了します。 撮影エリアを部分的に分けて撮影するのはきびしそうと思います。
正面からの連写は難しいということですが、このカメラでは機能的に厳しいということかしら・・・?それともオートフォーカスといえど、正面からせまるものはまだまだ弱いってことかしら?無知ですみません。
機能についてもう少し教えていただければ助かるのですが、動くものを連写する場合、私の行った設定や操作は正しかったのでしょうか?テストすれば済む話なのですが…
1)フォーマスモードは、AFCにする。
2)プリAF機能は、コンティニュアスAFをON。
3)ピントは中央一点
4)フォーカス優先はOFF
5)ズーム操作を実施
自分で書き込んでおいて、なんなのですが・・・
3)ピントは顔認識。5)ズーム操作はNG。そんな気がしてきました。
もし、機能にお詳しい方がいらっしゃれば、是非。
書込番号:10206023
0点

私もこのカメラのフルオートモード動画に興味があり購入しました。
今までは職業カメラマンとしてTVカメラ(ドキュメント)を30年担いでいました。
普通カメラマンでも直進する被写体を単焦点レンズ以外で追いピンすることは至難ですが私は実現してきました。
慣れもあるのですが、ほとんどの画を見てもみんなズームバックで逃げています。
従って私の画はドアップではありませんがミディアムで一定のフレーム(追いピンができ、表情が認識できる位い寄る)いわゆるグループショットで60pで撮り再生にスローをかけられます。
時間があったらお子様なら走りも遅いのでチャレンジされては?
解像度の高いスロー再生はお子様の新たな表情の発見をしてくれますよ。
この場合マニュアルフォーカスでないと無理かと・・・・
このカメラのフルタイムフォーカスは現実的にはシビアーなカットには使用できません。
特に子供が集団で走っているような、団子集団の画は顔認識を以てしてもお子さんが前の庫にかぶったらおしまいです。
ビューファに目を押し当て、アイリス、シャッター、ISO、すべて固定にしスタート時にお子様にピンを合わせて追いかけます。
数秒です。お子様の走る速度を覚えればいいわけですから10回もトレーニングされたらOKかと。
そして当日、ご自分のお子様がエントリーされるまで他の出場組のリハーサル撮りを繰り返します。
そして本番、頑張って下さい。
書込番号:10209357
2点

dragongateさん
ありがとうございます。書き込んでよかったぁ〜
なぜこのカメラが欲しくなったのか、久々に一眼をいじっているうちにすっかり忘れてました。きれいな動画、がんばって挑戦してみようと思います。
ビデオの世界は初めてでわからないことだらけですが、グループショットのマニュアルフォーカスは、きっとなんとかなるかな。写真にどっぷりはまっていた高校時代(3年間毎日暗室にこもってましたw)を思い出してがんばってみます。
今回は、走っている間はズーム操作はせず(あのレンズじゃ、私にはズームとピンの両方はつらいので)、追いピンに集中。その他云々はすべてマニュアル設定で。
もともとの質問の本意とはずれましたが、大満足です。さっそく週末は押入れから三脚ひっぱりだして練習してみます!顔認識が機能してくれれば、助かるなぁ。
書込番号:10209901
0点

さるふじさん。
参考になって良かったです。
最後に一つ、ムービーモードでシャッターは60(曇っていたら50)、落とすほど明るくなります。
それ以上にすると被写体が動きますのでご承知のように画面がぴくぴくします。
ゲイン(ISO)を上げても光量を稼ぎピンを取り安くを心がけるのがコンセプトです。
最低f8を稼げれば追いピンが楽になるはずです。
それでは結果を楽しみにしています。
書込番号:10210152
0点

dragongateさん
プロの方からのアドバイス、恐縮です。ムービーでは、シャッタースピードは速すぎず、遅すぎず、見た目として適当な速さがあるんですね。勉強になります。 ISO、露出、ピントの関係は、ばっちりです。
60pか60iかは、自分なりにテストしてみます。なにせ今いまは、編集環境が無く(PCがすでにプア)、そのままフルHDのテレビに再生するしかないので。
書込番号:10211295
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
漸くGH1K レンズキットの購入を決断しました。
アクセサリーとしてPLフィルターを取り付けたいのですが、ご存知のように純正品は10,000円以上します。そこで、フィルター専門メーカーの物を検討したいのですが、LUMIXのHPにはケラレが発生する場合もあり、当然純正品を推奨しています。
実際どうなんでしょうか?もし、代替品を問題なくお使いの方がいらっしゃいましたら、どこのどの型番のものをお使いなのか教えていただけますか?宜しくお願いいたします。Kenkoも見たのですが3種類くらいありどれがコンパチなのか良くわかりません。
0点

私このカメラ持ってはいませんが、私が初めてカメラを買った時も他メーカーは推奨でありませんでした。
PLフィルターと言ってもたくさんありますが、一番安いただのPLフィルターはAE対応じゃないので、サーキュラーPLフィルターで良いと思います。PLフィルターは二重になっているので、厚いです。広角でケラレが心配なら薄いものもあります。
ご参考になれば
書込番号:10203439
0点

kenkoであれば「デジ一眼」で(W)の表記があるものになります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607512524.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607315262.html
多分これも
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607033524.html
マルミなら、下の2製品(広角レンズ対応)
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm
そして、これ
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_pld.htm
書込番号:10203611
1点


一眼レフでハーフミラーを使っている機種用に開発されたのがサーキュラーPLです。
早い話ミラーが無いならサーキュラーじゃないPLで良いのかも知れない。
ただデジタル対応品じゃないと反射の問題で画質が落ちるかもしれない。
デジタル対応のサーキュラーにしておいたら何も心配なく使えるでしょうけど過剰品質で割高かもということになりますね。
書込番号:10203990
0点

おそらくサーキュラーでなくても大丈夫だと思いますが、
薄型がなかなか見つからないような気がします。
書込番号:10204249
0点

クリームパンマンさん
わてじゃさん
じじかめさん
特別純米酒さん
皆様、すばやいレスポンスと的確な情報ありがとうございました。
非常に参考になりました。7〜8千円ほどで手に入るようなので
10月に帰国の際、早速購入してみたいと思います。
余談ですが、明日から市内のストリートコースでF1サーカスが
始まります。来年にはこのカメラを持って写真を取りまくりたい
と思っています。
書込番号:10209038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





