LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年9月30日 10:56 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月26日 13:29 |
![]() |
16 | 22 | 2009年9月20日 07:35 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月23日 20:45 |
![]() |
11 | 25 | 2009年9月16日 16:19 |
![]() |
7 | 13 | 2009年9月15日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
LUMIX DMC-G1ボディを買おうと思っていたところにLUMIX DMC-GH1 が出てきました。
スペックを見ると動画機能以外にさして差がないように思うのですがどこが違うのでしょうか?
ちなみに動画撮影には興味がありません。
興味があるのは
1.ISO800で撮影した場合にG1とGH1の差があるの?
2.ライブピューファインダーの機能・性能にG1とGH1の差があるの?
の2点です。
ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
1点

高感度比較記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090615_286515.html
そのほかの違いは、
顔認識がGH1についているくらいでしょうか。
(ファインダーは??一緒だったような)
値段的にはG1がかなりお得、と言ったところでしょうか。
ところで、GF1は比較対象に入れないのですか?
書込番号:10192505
0点

モチ入りトラ焼きさん
コメントありがとうございます。
実は、投稿前にその記事を読んだのですがそれでもいまひとつ違いが分からないのでこちらへ投稿しました。
野鳥や野うさぎの撮影がもっぱらで顔認識機能や動画はいらないという特別な個人的事情があります。(カワセミはあんまり動かないので動画にするほどでもなく・・という事情)
ライブビューファインダーも同じとなるとIS0での差だけということになり、う〜んという感じです。
いずれにしても情報ありがとうございました。
書込番号:10192564
0点

かなり悩みましたがISO機能がだいぶ改善されていることを評価して GH1 を買うことにしました。ううっ
未使用品が6万円で手に入るため、早速、オーダーしました。くぅ〜またまた出費だぁ^^;
使った感想について、後日、投稿したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10194632
0点

3:2で撮影した場合、GH1のほうが少し大きな画像になります。
書込番号:10195499
0点

じじかめさん
書き込みありがとうございます。
G1は縦横の比で画素数が違ったということですが、GH1では1対1の時だけ画素数が違いそれ以外の対比でも画素数は同じになったということらしいですね。
書込番号:10197879
1点

>いそれ以外の対比でも画素数は同じ
細かいですが、GH1でも有効画素数はアスペクト比によって変わりますよ。同じなのは対角長(対角画角)です。
円に内接する長方形を書いてみれば分かります。
>1.ISO800で撮影した場合にG1とGH1の差があるの?
モチ入りトラ焼きさん紹介の記事以外でも、雑誌?か何かで読みましたが、撮像素子が異なり、GH1では高感度画質が大幅に改善されているようです。
書込番号:10198540
0点

G1を使用中です。GH1も興味があります。
>未使用品が6万円で手に入るため、早速、オーダーしました。
どこで購入できるのですか?
書込番号:10213455
1点

うーたろう4さん
書き込みありがとうございます。
購入後テストしましたが、マニュアルフォーカス望遠レンズを装着しての手持ち撮影はGH-1では相当な困難なことがわかりました。
ライブビューファインダーのメリット・ディメリットがあるとすれば、この組み合わせでの使用はディメリットの方が多いということですね。
書込番号:10235801
0点

もり太郎さん
コメントありがとうございます。
電気店の閉店セールで購入しました。電話したら一個(一台?)あったのでお取りおきしてもらいました。
書込番号:10235821
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
AVCHD形式で撮影した時に、Adobe Premiere Pro CS3で編集しようと思ったのですが、
ファイルが読み込めませんでした。
そこでAVCHD converterを使ってみても、エラーが発生。↓
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_013_avchd.html
また、m2tsの拡張子をMPEGに変換しても、Premiereでは読み込めず、、、
まぁ、GOMプレイヤーでは観れましたが。。。
皆さんは、AVCHD形式の撮影したデータをどのように編集していますか?
もう、MotionJPEGで撮影しか扱えないのでしょうか?
ノイズも見えて気になるので、、なんとも。やはり高画質で編集がしたい!
0点

読めないのは当然です。
http://mishuku.net/archives/2008/08/avchdm2tspremiere-cs3.php
私は、TMPGEnc4.0XPressを使うかTMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali Media Splitterを
使います。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page077.shtml
書込番号:10192090
1点

YOUTUBEにアップするときは、ビデオX264でH.264 音声MP3 のAVIで変換するのが
一番画質が良いですね。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page129.shtml
書込番号:10192101
1点

KATSUQD5さん,こんにちは。
紅3と申します。
私も,このGH1で撮ったAVCHD動画をPremireで編集しよう…と考えていた一人です。
ただ,みなさんがお書きの通り,現時点ではかなり厳しいようです。
いろいろと調べたところ,AVCHDという規格がパソコン上で編集するには厳しいようです。
つまり,現時点では,サクサクと編集できるソフトやハードが存在しない…という結論に達しました。
そこで,考え方を変え,ブルーレイレコーダーで編集することにしました。
SONYのブルーレイレコーダーなら,かんたんな編集作業が可能です。
また,BDZ-L95を購入したのですが,これはCF,SD,MS,USB,iLinkといった豊富なメディアに対応しているので,重宝しています。
まだ使い慣れてないので何とも言えませんが,パソコン上での編集はもう少しハード面ソフト面が充実してから考えようと思っています。
書込番号:10192676
0点

こんにちは KATSUQD5さん
私も色々悩み、AVCHDとブルーレイ書き込みが出来る定番のソフトの無料版をいくつか試した結果、PowerDirector 8にたどりつきました。このソフト、多機能で安定していますので、お勧めです。
ウィンドウズ7にも対応してます。^^
書込番号:10192684
1点

CS3はAVCHDに応対してませんからね
PCの性能によりますが
Adobe Premiere Pro CS4にヴァージョンアップ
するならネイティブで編集できるので
変換作業が無くなり楽と言えば楽です。
書込番号:10193868
1点

こんちは。
私はフリーソフトの「Avidemux」を使用して、簡単な編集とエンコしてます。
ソフト単体での編集機能は音声入力と映像の追加・トリミング・インタレースなどの
フィルター程度ですが殆どの形式にエンコード可能です。
字幕などもvobsub等で字幕ファイルを作り、Avidemuxで読み込めば、字幕も付けられます。
ムービーメーカーで編集して、Avidemuxで希望のファイルに無劣化エンコとか・・
簡単に編集加工できる形式の動画を他のソフトで編集して、
Avidemuxで仕上げる感じです。
書込番号:10193918
0点

それほどハイスペックなPCでなくてもすらすらエディット+レンダリングが出来る
米国Sonyが作った”Vegas Movie Studio Platinum 9”を奨めます
無料で30日間全ての機能が使えて遊べます
ダウンロードは
http://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/moviestudiopp
マニュアルは
http://sony-100.vo.llnwd.net/dspcdn/manuals/moviestudio90_qsg_jpn.exe
注意点、このソフト夢中になって遊べて面白すぎるので嵌りすぎないで下さい
最近のレンダリング例
http://www.youtube.com/watch?v=zqV7yh1NTl4&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=8sVSpNLhCZs&fmt=22
もし本気で買う気に為った時は此処も読んでください
http://review.kakaku.com/review/K0000002054/
書込番号:10194074
0点


皆さんありがとうございました。
やはり、時間の短縮を考えると、CS4のアップグレードが一番いいかと思いました。
まぁ、Adobeで今まで制作したので、慣れてるというのが本音です・・・。
皆さんの試行錯誤、色々な方法があるのだと勉強になりました。
感謝、感謝です。
書込番号:10196388
0点

KATSUQD5さま
私もどうしてもCS3で編集したくて、いろいろと悩みフリーソフトでがんばっていましたが、
結局あきらめてTMPEGEnc4.0を購入し、可逆圧縮のaviにして編集しています。
可逆圧縮のコーデックは、個人的にはLagarithがベストと感じました。
SHモードで記録した動画がそのままの1280x720の59.94fpsのaviになりますので、
綺麗なスローモーションも可能です。
(ちなみに私はFHDは全く使用しませんのでFHDについては不明です)
avi化したファイルが巨大なのが問題と言えば問題ですが、カノープスのエディウスも
HQコーデックに変換する事を考えれば、この方法もさほど変わりはないのではないかと
思います。
CS4は直接読み込めるようですが、かなり編集時にカクカクするようですね。
(雑誌情報。ビデオサロンだったかな?)
上記の方法であれば私の環境では編集時はわりとスムーズです。(cpu:Q6600)
参考までにですが、VAIOであればFHDはそのまま読めました。
ただし、プロキシファイルは作成してくれませんので編集時にカクカクします。
また、SHはそのまま読んでくれませんので、バンドルソフトの"VAIO Content Exporter"で1920x1080 16Mbpsの
AVCHD化すれば編集可能です。(スマートレンダリングも効いていそうでした)
ただし、29.97fpsになってしまいます。
ご参考になれば幸いです。
・・・もうCS4買っっちゃったかな?
書込番号:10196518
0点

casiopea111さん
返信が遅くなりすいません。
TMPEGEnc4.0を実際使ってみました!
このソフト、使いやすくて、分かりやすい。
一度可逆変換してから、編集した方がストレス感じることなく、
作業が楽でした。
コーデックまでの指導、誠にありがとうございます。
PS
最近気付きましたが、画像のRW2データはCS4からの対応だったので、
PhotoShopだけ購入を考えています。
書込番号:10215800
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
下にもファームの話題が上がってますが
様子が違うので質問させて下さい。
9月17日付けでVar.1.2のファームが出ましたが
アップデートしようとしたところ、「バージョンアップをしますか」の画面で
「はい」にすると、『電源を入れ直して下さい』と表示され
何回やってもアップデートできません。
なお、バッテリーは満充電でやってもACで繋いでも同じです。
何故なんでしょう?困ってます・・・
他にも同じような方がいらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

すみません自己レスです。
手持ちのSDカードの4枚目、他のPCでのダウンロード取り込みと
いろいろやってたら、やっとアップデート出来ました。
結局どれが悪かったのかは分かりません。
Var.1.2の内の一つが「H-H020レンズ使用時の動画撮影中のオートフォーカス駆動音を低減しました。」
という事で、本日パンケーキが届く予定なのでアップデートを済ませたかったものですみませんでした。
書込番号:10171663
0点

今Panaと連絡が取れて30分もクレームを申し上げたところ、H.P上にもしばらくお待ち下さいとのメッセージが出ました。
もう少し検証をして再アップするそうです。
書込番号:10171867
1点

dragongateさん
えっ、という事は何か不具合があるんですね??
再アップされたらもう一度アップデートし直した方がよさそうですね(汗)
書込番号:10172186
0点

ロケットダッシュさん。
>再アップされたらもう一度アップデートし直した方がよさそうですね(汗)
かもしれませんね?
現在はGH1のH.Pからもダウンロードの項目が削除されていますね?
下の方ではバグに当たった方もいるようですね?
まったく人騒がせな話です。
書込番号:10172280
0点

自分は昨夜に無事アップデートできましたが、不安になってきました(^_^;)。
ロケットダッシュさんの書き込みを見ると
SDカードの問題なんでしょうか?
ちなみに、自分はGH1でフォーマットした金パナを使いました。
書込番号:10172426
0点

なぜかSDさんご無沙汰。
メーカーのUP前の検査の甘さでは?
一度UPしたものはメンツもあるのでそう簡単には取り下げないかと・・・・
私の電話の後、即座に取り下げましたからミスを発見したと思いますよ。
ついでにH.Pのダウンロードのところを難しく書かず、簡潔に女流さんたちにも分かり易くと。
因みにオリのように、OLYMPUS MASTER2を立ち上げたらバージョンの確認項目を設け、クリックすればバージョンが最新版とか最新版でないとか過案内を出し、項目に併せて併せてクリックすればカメラ本体もレンズも2度クリックするだけでSDカードなど咬まさず直接できるよう工夫するようきつく要望しておきました。
書込番号:10172746
0点

dragongate さん お久しぶりです。
>私の電話の後、即座に取り下げましたからミスを発見したと思いますよ
うーむ。どんな不具合だったのでしょう。
ミスはしょうがないとしても、再アップした時には詳しい説明をしてほしいですね。
>ついでにH.Pのダウンロードのところを難しく書かず
これ、ほんとにそう思います。わかりづらいです。
書込番号:10173366
0点

再アップされましたね。
なんの不具合があったか言及されていませんが…。
書込番号:10173467
0点

ほんとですね、再UPされましたね。
さっそくもう一度バージョンアップしてみました。
今度はあっさりとアップデート出来ました。
というか上書きになったのかな?
良く解らないけど、無事に使えればいいか(^o^)
20mmF1.7も手元に来たので試してみましたが
思ってたより動作音は静かですね。
ファームのおかげなのでしょうかね?
という事で試しに庭で撮ったのを1枚。
書込番号:10173526
1点

> 20mmF1.7も手元に来たので試してみましたが
いい写りしている、欲しくなってしまう。
困る。
ELMARIT45mm/F2.8や噂の14mm/F2.8も。
地獄に落ちそう。
書込番号:10173805
0点

DLを再インストールできました。
再インストールできると言うことは、最初の1.2に拡張子が付加されているのでしょうね?
ところで昨日DLが停止中、オリのH.PからボディPanaーレンズオリから入ってオリの17-2.8もバージョンアップしたところ無事1.1になりました。
4/3グループの連帯、すばらしいですね・・・・
ところで質問ですが、これまでPanaのバージョンアップをされてこられた方にお伺いします。
今朝ボディのバージョンアップを済ませた後レンズ(45-200)のバージョンアップをしようとしたら17-2.8から45-200に代えてもカメラのバージョンアップの項目のレンズ部分が1.1になっていてPanaの45-200のバージョンアップができません。
つまりしばらくお待ち下さいもでません。
これは既にバージョンアップされていることを示す症状です。
オリの場合レンズ毎のバージョンアップが必要なのですが、Panaは本体で1.1のレンズ対応にすればすべてのレンズに対応という考え方なのでしょうか?
まだPanaのお客様窓口が開かないので知ってる方はアドバイスお願いします。
書込番号:10176402
0点

「パナソニック信者」では全くありませんが、一言言わせて下さい。
dragongateさんのようなメーカーとのやり取りは参考になりますが、その一方で、クレーマーとかモンスター・・・とかという客の一端を見た思いがしました。
たかだか、ファームアップでメーカーに30分も粘着して話すべきことですか。
ファームにバグがあると考えているのであれば、実際に生じた症状を端的に伝えればいいだけの話です。そして、その対応を待つと。
ファームを不審に思うならアップデートしなければいいだけのことです。
今回の新ファームは、元々撮影に致命的な欠陥があってそれを改善するというものでもないですし。
確かにパナソニックHP上のアップデート方法の案内は、他社に比べてわかりにくいとは思います。それはそれでサポートに端的に申し述べればいいものを、さも自分本位の簡単な操作をメーカーに強制するがごとく執着していたとすればいかがなものかと思います。
クレームは反面、企業にとって今後の製品、サービスの向上に大きく寄与するものです。しかし、客観的に緊急性がないものに殊更に執着する客が多くなれば、企業が萎縮する可能性もあります。
また、メーカーの対応に不満があるのであれば、極端ですが、そのカメラを売って、他社の製品を買えばそれで済む話じゃないかという考え方もあります。
趣味性が高い製品への思い入れは強いでしょうが、多少なりと冷静になっていただければと思います。
書込番号:10176444
2点

押忍.さん。
今アドバイスがあるかなと思い再閲覧してびっくりしています。
ここは個人的な攻撃をする場所ではないので反論は控えますが、心外な部分もあり名誉のため一言だけ。
第1稿だけ読まれれば文面にあるような感じ方をされて元は思いますが、順次読んで戴ければ自分の都合だけでメーカーにクレームを付けたような誤解も理解できます。
順次読んで戴ければ人にも寄りますが一般論としてのクレームではとご理解戴ける範疇と思っています。
電話が終わって表示された時間は24分、確かに短くはありません。
しかし担当に繋がるまで2〜3分、それからバグがでてるようですがと伺って待たされた時間がなんと8分くらい、それにDL(パナでは初めて)のところのSDカード云々に説明を戴きました。
説明文では私の固定概念になじめず、PC本体に一旦SDカードを入れるのか?
なぜカメラに直接インストールできないのだとか。
それはその人の解読する能力の問題ですからそれは貴殿からとやかく結われる筋合いではないと思いますよ。
私も初めて遭遇する説明文で正直中々エンターを押せない状況でしたので確認に時間も掛かりました。
その上でこの前のG1の機種から女流一眼のキャッチフレーズで売り出している商品ですし、女性に理解できるだろうかとか、前日午後5時間近くパナに電話が繋がらなかったこともあり、このような電話が多いのでは無かろうかと考えた末、貴殿の言う余計なことかもしれませんが、オリの様なシステムに工夫すればパナにとっても無駄な労力から解放されませんかと、普通の消費者としてしっかりと工夫をして下さいとメーカーにお願いしました。
それはユーザーもメーカーも幸せになれるからです。
これらの全体で約24分を電話機が表示していましたが、今日も今からGF1の到着を待っている状態で、カメラを売って云々など考えても居ませんしモンスターだなどとも思っていません。
ご覧になられる大勢の方に書きましたのでお返事は結構です。
書込番号:10176745
2点

そう?
dragongateさんの行為って、メーカーにとってもすごくありがたい行為だと思うんだけど。
私もメーカー勤務ですが、ユーザーの「おしかり」ってすごく役に立ちます。自分たちでは気付かないところを指摘してくれるし、体制の見直しにも繋がります。
2時間くらい一方的にわめき散らしただけとかなら迷惑でしょうけど、30分でしょ。
ユーザーとメーカーが共に協力しあって、良い商品を育てていけばいいと思います。
書込番号:10176789
4点

私はオリンパスE-3およびGH1ユーザーです。
現在出張中のためGH-1のファームアップは未実施ですが、
dragongateさんがおっしゃっているようにPCに詳しくない方もいらっしゃり、
そういう方たちはファームアップをせずに使っていくのではないかと思います。
GH1は多くの1眼と違い、記録媒体にSDカードを採用していますよね。
もし、ファームアップのたびにファームアップデータの入ったSDカードが送付されてきて、
それをカメラに入れるだけという簡単さで、いつでも一眼を最新の状態にできるのであれば
ビギナーユーザーやPCに詳しくない方にはかなりのインパクトがあるのではないかと思います。
SDHCは現在4GBで\1,000未満で買える物もあり、パナソニックならばかなりコストを抑えることが
できると思います。
もちろんそんなサービスは不要な方もいらっしゃるし、コストも掛かりますので
有料ファンクラブを設立して会員にはその会費で負担したり、別途有料サポートとして実施すればいいのではないかと思います。
オリンパスにはズイコークラブがありますので、
パナソニックの一眼にもそろそろファンクラブができてもいいのかなと思います。
書込番号:10177475
2点

自分はカメラをPCにつなげなければいけない
ファームアップデートはいやです
カメラとPCのやりとりはカードリーダーで
完結しているかたも多いと思うのですが
書込番号:10177497
0点

dragongateさん、お疲れ様でした、サポートとのやり取りは、
相手がマニュアルどおりにやろうとするので、マニュアルに
無い話をするときは、時間がかかりますよね、その辺がわか
ってない人には、30分もかけてクレーマーじゃんとなるので
しょうね。
ファームアップのやり方についてはオリンパス、パナソニック
ともに一長一短で、どちらのやり方でも出来るのが理想的でし
ょうね、ここに来ているような人たちでしたら、どちらでも対
応できるでしょうし、SDカードのほうが便利だと思いますが、
普段メーカーのホームページを見ない人などは、カメラをつな
いでファームアップする方が便利かもしれません、それぞれの
好みの問題に近いので、結論は出ないでしょうし、無理にどち
らがいいとか、優れているとかいう必要も無いと思います。
書込番号:10177868
1点

GSSAさん。
ご意見を戴いた皆様、ありがとう御座います。
擁護と批判のどちらが多いかと思いつつも、あまりにも心外な書き込みがありましたため思い切って書き込みましたが、顔を向き合わせて無い会話だけに誤解も発生しやすいかとも思います。
私にしても論客ではないので文字の使い方一つとっても必ずしも適切な書き込みであったとは言えませんが、このようなところでは質問もなく一方的に戦闘的な中傷は如何なものかと思うばかりです。
例えば過去スレを少し当たってみて、常にそのようなクレームを付けたり、そのような書き込みをしているのかとか・・・・
初歩的な質問やある程度専門的な質問に至るまで、質問者の側に立って結構答えている書き込みを見ればスレ主の人格さえ分かるのが普通かと思うのですが・・・・
いずれにしましてもメーカーに対しクレームなど申した記憶はなく、バグの確認とバージョンアップの手法の伝授を受け、最後に私を悩ませたH.Pの説明文は理解するのが難しいと。
できればオリの様にカメラをPCに繋ぐだけでバンドルソフトが働き、バージョンの照会からバージョンアップまでソフトの立ち上げを含めてもクリック3度で完了するメーカーもあるので、電話の繋がらない日が多い御社にとってもユーザーにとっても願わしいことですので、担当者の貴方がマニュアルに沿って応答するだけでなく上司に話を上げて下さいとここの部分はきつく要望した次第です。
多くの方に応援を戴きましたことを感謝致します。
ありがとう御座いました。
書込番号:10178184
2点

追伸。
今自分の書き込みを見直したところ、
>今Panaと連絡が取れて30分もクレームを申し上げたところ、H.P上にもしばらくお待ち下さいとのメッセージが出ました。
今Panaと連絡が取れて30分近くバグやバージョンアップについて確認したところ、H.P上にもしばらくお待ち下さいとのメッセージが出ました。
と、書けば良かったと反省しています。
書込番号:10178347
1点

こんばんは。
以下の件についてですが、
>今朝ボディのバージョンアップを済ませた後レンズ(45-200)のバージョンアップをしようとしたら17-2.8から45-200に代えてもカメラのバージョンアップの項目のレンズ部分が1.1になっていてPanaの45-200のバージョンアップができません。
つまりしばらくお待ち下さいもでません。
これは既にバージョンアップされていることを示す症状です。
オリの場合レンズ毎のバージョンアップが必要なのですが、Panaは本体で1.1のレンズ対応にすればすべてのレンズに対応という考なんでしょうか。
>
これは、多分、パナの45−200mmのレンズのバージョンアップは出来ていないのではないかと思いますが・・。
パナでもボディはボディ、レンズはレンズでのバージョンアップになっています。
私にはそういう経験が無いので、良くは分かりませんが(うまくいくかどうかも分かりませんが(^^;)、一端、SDカードを抜き、ボディからバッテリーを外して10秒くらい待って、再度バッテリーを入れ、SDカードを入れて、やり直して見られたらどうでしょう。
書込番号:10179693
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんわ、教えていただきたい事があります。
さきほどGH1のファームウェアをVer.1.2へとアップデートしたのですが
言語設定が英語になり、日付の表示方法やワールドタイム設定などが初期化されたようです。
バージョン表示はボディーファームウェアVer.1.2となっているのですが
電源を切る時に液晶画面に黄色い三角の「!」マークが表示されるようになりました。
これが正常かどうかわからないので他にアップデートをされた方がいらっしゃいましたら
同じ症状なのかお教えください。
0点

ご愁傷様です。
私も早速アップデートしましたが、よこいちさんのような症状は現れません。
言語設定は日本語のまま、日付などもそのまま引き継いでいます。
何枚か撮影してみましたが、今のところ特に異常はありません。
書込番号:10170236
0点

私も先ほどアップデートを行いましたが、
よこいちさんの仰られているような症状は出ていませんね。
正常に動作しています。
書込番号:10170257
0点

押忍さん、たるやんさん お返事ありがとうございます。
英語の表示になる事そのものが異常なのでしょうか?
こんなページを見つけました。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001905
また画像も添付しておきます。
私は兵庫県に住んでいますが関西と関東とでは接続先のサーバーにおかれた
ファイルの内容が違っているとか??
なんにせよ、明日サポートセンターに聞いてみます。
書込番号:10170856
0点

G1がDL停止中ですが、GH1も止まっていますね。
書込番号:10172027
0点

みなさんこんばんわ
すでに改善されたファームウェアのダウンロードが可能となっていますが
今朝の時点でのお客様ご相談センターとのやりとりでは
他にもアップデートに関する不具合についての問い合わせが多かったらしく
対応について後ほど連絡をもらうという事で一旦、話を終えました。
夕方になってからの電話で担当の方が話されるには、私のような症状は稀らしく
詳しく調査したいので現状保持のまま購入店経由で送ってほしいとのことでしたので
先程事情を話し購入店舗に預けてきたところです。
また詳細は不明ですがアップデートプログラムに不具合があった事を話されていました。
連休を挟むため返却までは2週間ぐらいかかるとの見通しですので
代替えにGF1Cの購入でもと思い売り場で聞くと79,800円が限度との事。
ちなみにGH1Kは99,800円でLUMIX G 20mm/F1.7の単体販売はされていませんでした。
この連休に色々と持ち出す計画だったのですが、残念です。
書込番号:10174777
0点

私も、ファームウェアが改善されただろうという前提で、月曜日にダウンロードを試みましたが、残念ながら”よこいち”さんと全く同様、警告マークが出て非常に焦りました。
カメラ自体は普通に使えるのですが、それまでIMACと繋げると、IphotoとImovieが自動的にデータを読み取ってくれたのに、全く認識しなくなりました。
現在シンガポールに在住しているので、お客様ご相談センターにメールを送ったところ、「ファームウェアのアップデートが正しくおこなわれなかった可能性がございます。
この現象につきましてはお客様で回復させることができませんので、修理での対応が必要となります。
弊社性デジタルカメラは、ご購入国での修理・サポートとなりますので、日本在住のご家族・ご友人を通じ、DMC−GH1をお買い求めの販売店にご相談ください」との冷たい回答が着ました。
次いつ帰国するか分からないし、買った販売店はAMAZON.COMなので、諦め半分、ダメもとでここシンガポールにあるPANAのサービスセンターに持ち込んだところ、いとも簡単に直してくれました。(無償で)
これで今週末のF1グランプリで撮りまくれます!
書込番号:10200785
0点

tommy8864さん こんばんわ
同じ症状でお困りの方がいらっしゃったとは、誠にいたみいります。
先だっての書き込みには記載していませんでしたが
アップデート以降はGH1とPCを接続した場合にPC側が全く認識しなくなっていました。
(撮影したデータの入ったSDHCを直接PCに挿す分には問題なし)
撮影用の設定などが全て初期化されたのは先述のとおりですが
改善されたファームウェアの読み込みは行わず、どこに何の問題があったのか
知りたかったので購入店経由でパナソニックに送った次第です。
既にパナソニックの修理受付に届いたと担当の方から連絡をもらったので
今は待っているだけですが、連休中に運動会などのイベントを記録したかったので
急遽G1Wズームキットを購入してしまいました。
実は以前に仕事で中国に赴任していた事があり、日本から持ち込んだ家電製品などが壊れた
時などtommy8864さんと同じような苦労をした事があります。
日本の家族が小さい荷物に忍ばせた修理伝票の金額を税関の方が勘違いして
関税を掛けていまい、納税しないと引き取りが出来なくなったりとか。
そんなに早く直せたという事はシンガポールでも
同じようなトラブルがあったのでしょうか?
なんにせよF1グランプリが間近で見れるなんて羨ましい環境ですね。
書込番号:10201426
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめまして。カメラは初心者です。
現在、我が家には
SONY α300
NICON coolpix
Olympus sp-565uz
Panasonic 80H愛情サイズ(ビデオカメラ)
がありますが、OLYMPUSとビデオカメラに関しては使用頻度が低いのでオークションに出して、他のカメラを購入しようと考えています。
それでこちらのGH1Kを検討中なのですが・・・
色々な口コミを見ててわけがわからなくなってきてしまい、ここでご相談にのっていただきたいです。
今は写真はSonyの一眼レフ、動画はNICONのコンデジというカンジで使っているのですが、できれば動画も写真も一台でまかないたいのです。
写真もキレイに、動画もそこそこキレイに(ビデオカメラほどでなくてもいいけど、コンデジ以上にキレイに撮りたい)となるとどのカメラがオススメになるでしょうか?(デジタル一眼の中で)
今候補にあがっているのは
LUMIX GH1K
LUMIX Gf1K
EOS KISS 3X
です。
動画はおまけみたいなものとは聞いてはいるのですが、コンデジよりもキレイに撮れればよいと考えています。
子供が大きくなってビデオが必要になったらまたそれはそれで購入しようかと思ってますので…
長くなりましたがアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
0点

価格的には今購入されるのならカメラではなくビデオカメラの購入をお勧めしておきます。
1台で動画も写真も両方撮影するというなら、今の時点ではビデオカメラに軍配が上がります。
なぜビデオカメラかと言うと、動画撮影においては断然フォーカスの追従性が良いということと、リアルなビデオが撮影できるということ、そして静止画は最近のビデオカメラなら画素数的にも不足しておらず、へたなデジカメよりも画質が良いということがあります。
カメラの動画は背景をぼかすなどという趣味性の高い撮影には向いていますが、所詮それだけのことです。
フォーカスの追従性もビデオカメラに比べるとカメラの動画は落ちますし、やはりビデオは専用機のほうが断然良いです。
キャノンのビデオカメラなら静止画も写真専用機と変わらないぐらい画質も良いです。
そんな理由からLUMIX DMC-GH1K レンズキット よりも価格も安い最新のキャノンのハイビジョンビデオカメラをお勧めします。
書込番号:10152639
0点

>動画はおまけみたいなものとは聞いてはいるのですが、コンデジよりもキレイに撮れればよいと考えています。
であれば、アスコセンダさんおすすめの動画専用機で良いと思います。
youtubeで、iVIS HF S11を検索してみてください。
ハイビジョンとは名ばかりのクオリティの低い動画がご覧になれるでしょう。
youtubeでGH1も検索してみましょう。
VIS HF S11のようなオマケ動画のレベルとは違います。
GH1の動画は素晴らし過ぎるので、お薦めできません。
書込番号:10152762
5点

あくまでも静止画がメインで、動画は重要視してないんですよね。
そうすればビデオカメラという選択肢はないと思います。
静止画の画質に満足しないと予想されますので。
動画をどういう風に保存、再生するつもりなのかが重要になろうかと思います。
PCがメインか家電製品がメインかということです。
BDレコーダーなどの家電製品でいくのなら、AVCHDがいいので必然的にパナになります。
PCでいくのなら他の機種でも問題なくなりますので、
(動画にこだわりがないなら)動画が撮影できるデジイチならなんでもいいとおもいます。
それこそ静止画重視で選べばよいのでは。
わてじゃさん
>iVIS HF S11のようなオマケ動画のレベルとは違います
キャノンの民生用ビデオカメラの最高峰ですが?
もちろん業務機などとは比べられませんが、
なかなか良い映像が撮れると思いますが、ご不満ですか?
書込番号:10152864
1点

デジイチで動画性能を重視するならパナソニックが良いと思います。
さらに言えばGH1Kレンズキットが良いかと。公式サイトを見て貰えば良いと思いますが、動画完全対応のレンズが付いているからです。
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens.html#aboutlens
書込番号:10153147
0点

> キャノンの民生用ビデオカメラの最高峰ですが?
> もちろん業務機などとは比べられませんが、
その通りです。
友人が業務用ハンディカム持ってて、一台では同時にいろんなシーンが撮れない。
でも、業務用ハンディカムは高いので、何台も買えない。
iVIS HF S11レベルでは使えないが、GH1なら使えるという結論です。
書込番号:10153198
2点

みなさんいろいろなアドバイス、ありがとうございます!
>アスコセンダさん
ビデオカメラは…すでに今もっていて使わないのでそれを買い替えるということは考えていませんでした。でもアドバイスありがとうございます。もう少し子供が大きくなってビデオが必要になった時はCanonを候補に入れたいと思います。
>わてじゃさん
動画は重視してます。そんなにおまけ程度に考えたほうがイイという口コミをみていたので、そこまで期待してないだけで、動画機能もよければよいほどいいです!!
ということでGH1Kに落ち着きそうな気がします!
>なぜかSDさん
ありがとうございます。
我が家の家電はパナが多いのです。テレビやブルーレイも!食洗機まで!
動画はパナがいいということであればやはりGH1Kですね。
第一候補になりました!
>春智さん
ありがとうございます。
動画完全対応のレンズは初めて知りました。勉強不足ですね…
いいことを教えていただいてありがとうございます!
これで主人と検討してGH1Kを購入する方向で動きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10153906
0点

店頭でGF1を見てGF1に気持ちが傾くかもしれません。
でも、性能はGH1が上で撮像素子も良いものを使っています。
動画では音声も重要になってきます。
GH1はステレオですが、GF1はモノラル。
いずれ、AFやズームの動作音を拾うことが気になるでしょう。
そのときは、外部マイクをお薦めします。
GF1では外部マイクが使えません。
GH1はオプションも含めトータルでの完成度が高いです。
書込番号:10154036
1点

>わてじゃさん
ありがとうございます!
GF1も一応店頭で見てみることにしますが、ここまでみなさんにGH1Kをオススメされるともう気持ちが固まってきてしまいました!(笑)
参考になる意見をたくさんありがとうございました!
書込番号:10154069
0点

私もおもしろ半分に10日ほど前に LUMIX DMC-GH1Kを購入し居間でTest撮りしかしていませんが結構暗部にも強く、動画のフルタイムAFは恐るべし機能です。
ワンちゃんが前後方向に動く被写体をオートフォーカスでフォローします。
その映像は民生レベルを超えています。
3日後には14-45、45-200のレンズも買い足し、さらにGF1Wも予約しました。
50倍する業務用VIDEOカメラには確かに微妙に劣りますが、サブカメラとして使用可能です。
(映像のみなら)
それとAVC H264(モーションJPEGの倍記録可能)と1カット20分記録は大きなファクターですね?
ネックはレンズが暗いこととズームレンズのリングが堅過ぎること。
プロはAFを使わないのでオリンパスの明るいレンズで対応できますね?
一般の方の映像保存には現在最高峰のカメラかと・・・・
書込番号:10155842
0点

ビデオとして考えると結構重いので持ち歩きは意外と大変。
運動会とかはビデオカメラの方がよろしいかと。
家の中でスナップ撮ったり、誕生日会なんかは
ビデオカメラでは到底敵わないような綺麗な絵が撮れます。
個人的には撮るのも見るのも非常に楽しい素晴しいカメラだと思ってます。
子供の撮影用でないようでしたらごめんなさい。
書込番号:10155882
0点

現在私が所有する、1280×720のサイズで動画撮影可能なデジカメは、OLYMPUS PEN E-P1とLUMIX TZ7の2台ですが、動画機能は値段が3分の1以下のTZ7の方が優秀です。
PEN E-P1に14-42ズームレンズを着けてS-AFで動画を撮ると、撮影対象との距離が変わる度にボケてしまい、AEL/AFLボタンを押さないとピントが合いません。その時の音が大きく録音されてしまいます。C-AFで撮ると撮影対象を追跡しますが、焦点を合わせる度にレンズの先端が出たり引っ込んだりして画面がグラつくし、その音が大きく録音されます。もしや故障か初期不良と思ってサポートに電話をかけると、少し待たされて、実機でテストしたところ同じ現象との回答でした。
一方、値段が安いTZ7の動画は、1280×720の動画を撮影対象を追跡しながら、可成り鮮明に撮影します。雑音も余り入りません。それに我が家のテレビは他社製なので体験していませんが、AVCHDという規格で撮った動画は、Panasonic製のテレビVIERAにSDHCカードを挿入して見られるそうです。
そんなわけで、静止画と動画を同じカメラで撮りたい場合はLUMIXがいいと思います。
私は14-140マイクロフォーサーズレンズが欲しいし、たまには綺麗で雑音の少ない動画も撮りたいのでGH1-Kを注文して、届くのを待っているところです。
書込番号:10156433
0点

>dragongateさん
詳しくありがとうございます。
わんちゃんが動いてもAFでちゃんと追ってくれるということでしょうか??
我が家の息子は今1歳半ですので、動きが激しいのでAFでちゃんと追ってくれたらなによりです!!
>HDパパさん
情報をありがとうございます。
実は子供用なんです…が。まだ1歳半で運動会などあるわけではないので、キレイに写真がとれて、キレイに動画もとれるもの…と探してました。
運動会とか本格的にビデオが必要になったらビデオは購入するつもりですので、今はデジタル一眼でいいかな?と思ってます☆
書込番号:10156593
0点

>TomoJeeさん
我が家のテレビはパナソニックですのでSDを指して見れるということですね!!
以前コンデジはずっとLUMIXだったのですが、やはり今のcoolpixよりもLUMIXのほうが性能はいいなぁ…と思います。何よりもAFが遅いのです…。
我が家も注文したくなりました…。
早く主人と話しあって他のカメラをオークションに出したいです。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:10156606
0点

yuyuyukokoko さん こんにちは。
最初に自分が思っていた「静止画がメイン、動画は重視しない」というのが
どうも間違っていたと感じるので一応書き込みますが、見当外れであれば無視して下さい。
GH1の動画画質が素晴らしいと思う点は、あくまでも趣味性を持った作品的な撮影をしたい場合であって、
普通のパパママムービー的な撮影にははっきりいって向きません。
付属レンズを使った場合のAFは確かに優秀ですが、ビデオカメラより劣ります。
被写界深度が浅いのですからしょうがありません。
Canonのビデオカメラの方がばっちり合うでしょう。
また、明るいレンズに交換しない限り暗部描写も苦手です。
付属レンズのままではSonyのビデオカメラの方が綺麗でしょう。
特に、室内撮りで差が出ると思います。
また、フルHDで撮影すると24P出力になりますので、
一般的なテレビで再生するとパラパラに見える場合があります。
この点は許容できますでしょうか?
ハーフHDで撮影すると、パラパラはなくなりますが
大型のフルHDテレビで見た時におそらく解像感不足を感じると思います。
>運動会とか本格的にビデオが必要になったらビデオは購入するつもり
どのみちビデオを購入して2台体制になるのでしたら一眼はα300のままで、
今、ビデオカメラを購入するというのが一般的かと思います。
ただし、繰り返しますが、例えばボケをいかした趣味的な動画を撮りたい
というような希望があれば、GH1はいい選択だと思います。
書込番号:10156892
0点

ちょっと補足します。
>また、フルHDで撮影すると24P出力になりますので
撮像素子からの出力という意味です。
書込番号:10156914
0点

yuyuyukokokoさん。
>わんちゃんが動いてもAFでちゃんと追ってくれるということでしょうか??
そうですよ。
横に動くのは意外と簡単ですが、手前に寄ってくるのをピンを合わせるのはプロのマラソンランナーなら速度をある程度予測できますが、赤ちゃんを追うのはプロでも至難の業ですね?(動きの予測ができないから)
これを今日初めてカメラに触る人にも簡単に撮れるようにしたPanasonicはたいしたものですよ。
因みに世界で初めての偉業です。
エミー賞ものですね?
それと女性にもぴったりなサイズで軽いです。
私は現在14-45をメインにしていますが片手で充分ですよ。
そしてビデオ撮影を上手に撮るコツはズームやパンを極力しないこと。
最初はどん引き(一番ワイド、もしくは現場に合わせたワイド)に固定し、カメラをぶれないように注意し、フレームの中に子供を歩かせるよう撮って下さいね?
だんだん慣れてきたらフレームを縮めるように、それまでは自分が動いて寄って下さい。
そうすれば貴方も初日からプロのカメラマンです。
ズームやパンの多い撮り方は初心者の証拠でプロでは通用しません。
(映画やTVドラマを見て研究して下さい)
ドキュメントな撮影でアップが撮りたい時はカメラマンが寄る。
定石です。
特別に裏技をプレゼント。
@SHに設定して撮影するとプログレッシブ撮影と言い写真と同じく走査線すべてに記録された画が順次再生されますのできれいです。
ASHに設定して60pで撮影すると、BDに焼き込む方には向きませんが、PCでソフト編集される方にはきれいなスロー再生ができますよ。
30pのタイムラインに載せると理論上倍のコマ数になるので、ソフトで創るスローと違い駒落ちのない1/2再生ができます。
楽しいカメラライフを楽しんで下さい。
書込番号:10156975
1点

>なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます!!
今現在愛情サイズのHS9(H80ではありませんでした)を持っていますので、ビデオカメラを買い替える…という予定はまだまだ当分ないのです。
今の一眼レフで写真を撮りつつ、あ!!動画撮りたい!!と思った時にコンデジを探して起動して…(しかもcoolpixは起動も遅い…)あっという間に撮りたい瞬間が終わってるので…
キレイにとれる動画にパパっと切り替えられれば…というカンジなので、購入はデジタル一眼かなぁと思ってまして…。
すみません、あとだしのようなカンジになってしまい…汗
でも色々詳しく教えていただいて感謝です!ありがとうございます!
>dragongateさん
たびたびのアドバイス、ありがとうございます!!
追跡してくれるのはとてもいいですね!!
パンというのは…自分がいる位置が固定されてそのまま方向転換している状態で撮ったものを言うのでしょうか?ネットで調べたのですがいまいちわからず…すみません。
撮り方、裏技まで教えていただいて本当にありがとうございます。
新しいカメラでの撮影がとても楽しみです!!
それからココで質問するのは違うかもしれませんが・・・
DMC-FZ38はコンデジですが、動画がとても優れているとも聞きました。
デジタル一眼にこだわらなければこちらもよいのかと主人が心を動かされています。
FZ38のほうの口コミも見てみましたが、やはりみなさん欠点が見当たらないとのことで…
どう違うのかもうちょっと詳しく見てみたいと思いますが、ココが違うからGH1のほうがオススメっ!という情報があれば教えていただけるとうれしいです!
書込番号:10157259
0点

yuyuyukokokoさん。
>DMC-FZ38はコンデジですが、動画がとても優れているとも聞きました。
私は見たことも聞いたこともないので、今PanasonicのH.Pで定格を参照しました。
仰るとおりPanasonic製ですので昼間撮影する分には問題ないと思います。
軽自動車で最高峰。
方やDMC-GH1Kは動画撮影可能の普通車の最高峰と言えばご理解戴けるでしょうか?
一番の違いは撮像素子が1/2.33型CCDでDMC-GH1Kの4/3に対し1/2以下。
数字で1/2と言うことは面積では1/4になることをお忘れ無く。
次にFHDで撮影できない。
次いで交換レンズが使用できないの3点でしょうか?
カメラの心臓部が決定的に違いますので、同じ条件下で同じ画を撮影し、且つ同モニターに同時にワイプ(左右半々)を切ってモニターすると、その差は歴然ですね?
資金面の問題もあると思いますが、これらの機種が気になる内は毒舌ですがここに出る幕ではないかと。
悩むならCanonのKiss X3とかNikonのD5000位の一眼レフカメラのカテゴリーかと思いますが。
それからご質問のパンとは?
カメラを現在位置から横に振るパンニングのこと。
因みに上下に振ることをチルトアップ、ダウン。
レンズで被写体に寄ることをズームアップ、バックと言います。
レンズでなくカメラで寄る(移動させる)ことをドリーと言います。
参考になれば。
書込番号:10157663
0点

追伸。
ビューファーは4倍以上。
液晶モニターは2倍。以上
解像度が違いますね・・・・
書込番号:10157685
0点

>dragongateさん
うーん。スゴイっ。の一言です!!勉強不足の私にこんなに丁寧に教えていただいて感謝しても足りません!!
見たこともないものを詳しく比較していただいてありがとうございます!!
とてもわかりやすかったです!!
私の中でGH1Kが決定的になりました。
あとは主人と話しをして決定するのみです。
ご相談にのっていただいてありがとうございました!!
これで納得してデジタル一眼のGH1Kを購入できそうです!!
書込番号:10157689
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
みなさんこんにちは。
最近はフィルムカメラばかりを使っていて浦島太郎状態です。
このたび、カメラ小僧と横目で見ていた嫁さんが、娘の写真を撮りたいと言い出しました。
フィルムはNGですし、S5Proは無理ということで、新しく嫁さん用に購入する予定です。
いろいろ見ている内、GH1(本命)GF1(対抗)が候補かなぁと考えています。
そこで質問ですが、下記の使用目的や条件ではどちらがいいのでしょうか?
もしくは、別の機種がお勧めでしょうか?
@簡単操作
A軽さ or 重量バランス良
B子供(現在8ヶ月と11日)の動きに追随できること
B嫁:室内での子供の撮影
私:室内外での動画撮影(対象は子供)
どちらもレンズはKとパンケーキを購入予定です。
ニコンD5000もちょっと候補です。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは
写真(作品)で選ぶならGH1ですね、カメラをファッションの一部とお考えならGF1ですね。
ニコンD5000は画像素子も大きく、レンズの豊富さなど、発展性のあるカメラですね。
素子の大きさの比較です、(ニコンサイズとフォーサーズ)。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:10135845
1点

天ぷらは揚げたてさん
こんにちは
GF1は来週発売でしたっけ?まだ市場にでてませんから
使って見ての評価というのは難しいかと思います。
GH1と同じであろう部分等、類推が入って恐縮ですが個人の主観ということで
@パナソニックのインタフェースは基本的に統一されてます。
したがって、操作性については、大きな違いはでないと思います。
A軽さ、バランス
GF1の方が軽いですね。バランスについては、未知の部分はありますが
GF1は小型レンズで持ちやすい形状と思います。似てる形状のオリンパスE-P1に例えばフォーサーズのレンズを着けると、少々違和感を感じる場合もあります。(撮影はできますし、なれば問題ないところ)
したがってGF1の場合はパンケーキレンズもしくは14−45レンズあたりが一番良い感じでしょう。14−140とか使う場合はGH1の方が無難かと思います。
B子供動きに追従できるか否か
コントラストAFの駆動アルゴリズムはGH1もGF1も同じと考えています。
あとはレンズによる違い、概ねパナソニック機は子供の動きにも追従できるAF性能を与えることを前提に設計されてるようです。
ただし屋内とかで光量が減ってくると会焦までの時間が少々かかる場合もでてきます。補助光(たとえばLEDライト)とか工夫されては如何と思います。
また内蔵フラッシュのGNも考慮された方が、GF1はGN6..ちょっと小さい感じはします。
C 実機触って奥様と検討されることをお勧めします。
フィルム一眼の方であれば、LVF(液晶ファインダー)が有った方が、屋外撮影とかで見やすいというのがあります。
余談ながらGH1は背面液晶を裏返しにすると、撮影中に外部から液晶が見せません。
東京ディズニーリゾートとかで「液晶をつかっての撮影ができないアトラクション」でも内部撮影ができるところあります。(ステッチのポリネシアンショー?など)
しかも撮影中に音がほとんどしないし、コンパクトなので、回りの方にご迷惑をかけずにひっそりと撮影する事もできます。意外と子供達には受ける構造ですよ。
(なお現時点はまだ撮影できますが、相変わらずストロボつかったり、液晶つかっての撮影をされてる方も散見されており場合によって「全面撮影禁止」とかなる可能性もあります。したがって、現時点のTDRの状況ではとさせていただきます)
書込番号:10135863
2点

補足です
D5000もつかってます。
D5000の場合、ムービーの取り扱いがGH1、GF1と異なりMotionJPGの圧縮方式。
PCでの扱いは楽な感じですが、パナの方が本格的な動画フォーマットと言う気もします。
カタログ等でよく検討されてみてください。
またAFはファインダー使用時には伝統的な位相差検出AFで小気味良い動きですが
ライブビューになると、コントラストAFとなりGH1より少々遅めです。
(キットレンズVR18-55の場合)
このあたり、レンズをコントラストAFに特化させたマイクロフォーサーズ規格のほうがコントラストAFの動きは速いですね
あとは、動作音。ミラーの上下運動は要りますからGH1より少々音は大きめ。
連写を売りにする上級機ほどは賑やかではありませんので、問題はないと思いますが
こちらも店頭で確認してみてください。
書込番号:10135890
1点

GH1の方がよいと思います。
動画がステレオ録音
ファインダーが付いている。
私は、GH1の14-140mm+パンケーキを
買います。
書込番号:10136262
2点

GF1のAFとシャッタータイムラグ次第だと思います。
デザインでは、GF1だと思いますが。
書込番号:10136605
0点

GH-1は、5D Mark IIユーザーからみても羨ましいほどの動画性能ですよね。
ぜひとも14-140を使いこなしていただきたいて思います。
書込番号:10137293
0点

バリアングル液晶で楽な姿勢でも子供目線の写真を撮れるGH1に1票!
書込番号:10140102
0点

自分も半分嫁が使用するのが目的でGH1を買いました
静止画なら間違いなくD5000にしておいたほうがいいと思います
GH1といえども子供が歩き出したら多くの場面でAF性能は不十分で
とても一眼レフのようには行きません
連写すると「再生画像の紙芝居」になってしまうのも
マイクロフォーサーズの特徴で動体静止画撮影の大きな弱点です
(イメージしにくいと思いますが要するにファインダー像は
連写開始したら復帰しないぐらいに思っていたほうが無難です)
が・・・・奥さんが重量や大きさ的に拒否されるのでは?
うちはそうでした(笑)
動画に関しても自分は5DMarkII(つまり実質MF)でも問題ないのですが
嫁には無理なのでGH1にしました
動画にはバリアングルは必須に近いと思うのでGF1は避けたほうが良いと思います
書込番号:10140410
0点

みなさん、親切なご返信ありがとうございます。
店頭で見てGH1(本命)D5000(対抗)GF1(大穴)に決めたいと思います!
里いも様
私が使う場合は、いつも発展性を考えますね。
最近はデジカメについて行けず、長く使うという(別の意味での)発展?ですが。
私ならD5000なんですが・・・でも動画が・・・
厦門人様
今ジェイクのウクレレ聞いいています。はぁ〜 ハワイに行きたいです。
細かくご説明いただきありがとうございます。
GH1のAFがポイントですね。
動画・・・多分私が使うと思うのでGH1ですかねぇ。
今から仕事様
ステレオはステ難いです。
LE−8T様
AFにはどうしてもこだわってしまいます。
ぽんた@風の吹くまま様
そんなに動画が凄いのですか?結局私ばかりが使って嫁はお預けになったりして。
世界のけんぽこ様
嫁用というより、私の動画用として考えちゃいますね。
BABY BLUE SKY 様
お嫁さんのトータル評価はよろしいようですね。
うちの嫁はラブビュー撮影になるでしょうから連写はしないかもしれません。
レンズは14−140でしょうか?
書込番号:10141048
0点

撮像素子は、G1とGF1が同じだけど、GH1は別モノ。
動画性能は圧倒的にGH1、こだわりの動画撮影機能。
http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_photographing2.html
背面液晶は同じで46万ドットだが、ファインダーの液晶が段違い。
GH1は脅威の144万ドット、GF1は20万ドット。
重量100g差を受け入れられるなら、GH1で決まり。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html
書込番号:10141720
0点

>お嫁さんのトータル評価はよろしいようですね。うちの嫁はラブビュー
撮影になるでしょうから連写はしないかもしれません。
>レンズは14−140でしょうか?
>お嫁さんのトータル評価はよろしいようですね。うちの嫁はラブビュー
撮影になるでしょうから連写はしないかもしれません。
>レンズは14−140でしょうか?
レンズは14-140と14-45です
といっても一本しかもって行ってくれないので何を撮影するかによって
マウントして渡します
設定も何一つ変えてくれないのでイベントに合わせて設定して渡します
これはなかなか難しいことで長年かけて色々試したところ
シャッター優先でSS1/125〜1/250(イベントによる)AutoISOで
渡すのが良いようです
開放F2程度のレンズだと屋内も屋外もいい感じでブレずに撮れて帰ってきます
嫁用カメラは数々の変遷を経て苦労しました
istDL2/K100D/D40/KissX2/GH1など
嫁はKissX2が一番撮りやすかったと申しております
次点はD40だそうです
GH1に関しては小さいけどまだ大きいし「なんか撮りにくい」ともうしております
嫁が撮って来た写真のRAW現像をする立場からみましても
X2が良好な結果を残しておりました
嫁の評価と逆転するのはGH1がD40より良好です
書込番号:10141813
1点

そこまで拘るなら、完璧なカメラなどないでしょう。
どこかで多少の妥協をするかでしょう。
書込番号:10142093
0点

個人的にはGF1を買う予定ですが,人に勧めるとしたらD5000でしょうか。
マイクロフォーサーズがどこまで普及するかによりますけど,今のままではちょっとレンズとか周辺機器がさびしい気がします。
(アダプターリングもありますけど,結構面倒ですし,マイクロフォーサーズのよさがなくなるように思います。)
書込番号:10156897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





