LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(2390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit WINDOWS

2009/06/26 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

微細なことを質問してすみません。

PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0/3.1は、64bitOSでの動作は、『保証しません』と書いてありますが、確認された方はおられますか?
動画編集時の推奨スペックが「core 2 quad」がどうのこうのなどかなりハイレベルなことが書いてあるので、いっそのこと64bitVISTAのPCなら少しは快適に編集できるかと考えたのですが、いかがでしょうか。

書込番号:9762252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/27 07:43(1年以上前)

旅行中にPCが壊れて現地で唯一買えたラップトップがビスタ64で動くHPでした
パナのCDも持参していなかったのでそのまま100_PANAの中身をWin-エクスプローラーにてHDに移動して使っています、帰国後も
PHOTOfunSTUDIOは使っていませんが、ファイルも見れて快適
カメラのファームウェアも書き換えて
今の時点ではPHOTOfunSTUDIOを使わないかも^^。

編集にはVegasMovieStudioPE90を使用です
足場が悪くて最初の11秒〜25秒は画像が揺れて不安定ですが
7分間動画の編集等問題ありませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=YZh4ILN6gpo&fmt=22

書込番号:9763959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/27 11:39(1年以上前)

>見切り発車  0 0さん ありがとうございます。
意外と何とでもなりそうなんですねぇ。
RAW画像いじったりもさほど同梱ソフトにこだわらなくても良いでしょうかね。

書込番号:9764722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2009/06/26 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:3件

みなさま、はじめまして。土曜日にGH1Kの仲間入りさせていただきます、かさ〜いと申します。

一眼レフの初心者で色々わからないこだらけでネットで調べてみたりしましたがいまだ解決できずにいます(涙)

お聞きしたいのは、レンズフィルターについてです。
使うレンズは、付属のLUMIX G VARIO HD
14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
H-VS014140 です。


PL(偏光)
パナソニック DMW-LPL62 62mm  \10700
ケンコー   62 S P.L     \1840  (価格.com最安値店)

両方とも同じPL(偏光)フィルターみたいですが、光の反射とかを抑えるのはかわらないのでしょうか?
値段的に悩む価格なのでみなさまのお話を聞いてみたく投稿しました。
よろしくおねがいします。

書込番号:9759340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/26 10:13(1年以上前)

純正は高過ぎですのでケンコーでいいと思いますが、C−PLにして下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
http://kakaku.com/item/K0000026512/

書込番号:9759406

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 10:21(1年以上前)

かさ〜いさん、おはようございます♪

PL(偏光)フィルターはどのメーカーでも効果は同じですよ(^^♪

パナソニック DMW-LPL62 62mm も恐らくKenkoに作ってもらってると思いますよ^^;

フィルターを独自で作ってるのはニコンぐらいだと思いますよ^^;

僕ならケンコー・62 S P.L を購入しますがね(^^♪



書込番号:9759420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/26 10:27(1年以上前)

花とオジさん

GH1にはハーフミラーがなくAFもAEも撮像素子からの情報でやっていますので、C-PLではなくて普通のPLでも良いのではないでしょうか。
一眼レフと使い回す予定があるならC-PLの方が良いでしょうが・・・

書込番号:9759436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/26 10:37(1年以上前)

安いからといって普通のPLにしないで円偏光タイプ(サーキュラー)を選んでください。

書込番号:9759465

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/26 10:57(1年以上前)

C-PLに 一票!です。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#w_cpl

書込番号:9759526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/26 11:47(1年以上前)

あ、CPLを購入しましょう。

ケンコーで十分です。

差額で撮影にお金をかける方が楽しいでしょう。

書込番号:9759653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 12:56(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございますm(__)m
さっそくお店に買いにいってきます!!

明日が待ち遠しいです(涙)

書込番号:9759899

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/26 13:00(1年以上前)

C-PL、ハーフミラー対策だったはず。
ミラーレスなら普通のPLでもいいんでしょうけど・・・・
コーティング等、デジタル対応になってないでしょうから、デジタル対応のC-PLになるんでしょうねぇ。

書込番号:9759913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/26 14:02(1年以上前)

普通のPLでも良いのではと書きましたが、ローパスフィルターにも偏光特性があるとのことなので、ハーフミラーがないマイクロフォーサーズでもC-PLの方が良さそうです。
(PLだとローパスの効きを弱めて解像感を上げたりできるのかもしれませんが、そのあたりの知識はありませんので詳しい方補足お願いします)

書込番号:9760113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル本

2009/06/25 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:90件

GH1の使い方のマニュアル本は 出ていますか?もしくは 特集されている 良い本はあるでしょうか? よろしければ 教えてください。

書込番号:9755627

ナイスクチコミ!0


返信する
旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/06/25 16:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:90件

2009/06/25 16:42(1年以上前)

旅情さん ありがとうございます。

これからですね 待ちます。 素敵なHPお持ちですね。まだ表紙だけですが ゆっくりこれから拝見します。ちなみに 私とフィールドが同じようで ちゃっかり真似して撮影させてもらいます。

書込番号:9755938

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/25 17:06(1年以上前)

玄光社の7月末のムックは一眼ムービー全般のムービー機能に特化した本のようなので部分的にしか活用できないかもです
ビデオサロンの「GH1の大研究」という特集記事も特に役立つことは書いてなかったのでちょっと心配です

同じマイクロ4/3のE-P1は発売直後にいろいろムックが出るようですね
機種は違いますが共通する部分もあるので目を通すと何か役に立つ項目があるかもしれません

GH1とG1のムックも今からでも出せば売れそうなんですが何故どこも作らないのか不思議です

書込番号:9755999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/25 17:42(1年以上前)

>GH1とG1のムックも今からでも出せば売れそうなんですが何故どこも作らないのか不思議です

広告を出さないか、料金をネギルのかも?

書込番号:9756098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/25 22:25(1年以上前)

もう少し待てば、モーターマガジン社ムックから、パナソニックGHIの本が出るようですよ! 7月の12日頃かな?

書込番号:9757350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/06/25 22:34(1年以上前)

パナソニックLUMIX GH1オーナーズ
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAY38494/

これですかね。詳細は判りませんが…。

書込番号:9757429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/07/05 18:27(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

まだ発売されてませんが 良い本が出たら 買いたいと思います。

書込番号:9808145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/10 10:01(1年以上前)

パナソニックLUMIX GH1オーナーズ
http://www.digi-came.com/jp/modules/books/

7月17日発売。
「レンズ12本実写インプレ。動画作品づくりのヒント。
シロクマ、鉄道風景、ポートレート、水族館と動画満載のDVD付き。」

プロカメラマンの撮影した撮り下ろしハイビジョン動画
見て見たいです。

書込番号:9832028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/07/10 21:00(1年以上前)

おおおお!!!  素人&素人さん ありがとうございます。

早速買いま〜す。

書込番号:9834496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース

2009/06/24 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:14件

なんとかブラックを10万以下で手に入れる事が出来ました。

初めての一眼なんですがケースは純正のが良いのでしょうか?
まだレンズの事等は分かりませんが、
パンケーキレンズが発売されたら購入しようかと考えている程度です。

レンズが1~2本入るケースで良いケースがあれば
教えて下さい。

使用した感じや購入時の参考意見などいただけると
有難いです。

書込番号:9750173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/24 12:56(1年以上前)

純正じゃなくてもよいと思います。

私の場合レンズポーチは100円ショップで適当な大きさのモノを選び購入しました。

書込番号:9750290

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/24 13:53(1年以上前)

バッグはまずはデザインだと思うので、色々と見てみてはいかがでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001017-001017001
後、お好みのバッグにこういったインナーボックスを入れて使うのもいいかもしれないですね。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sub_disp=001017001&sort=02&q=%83%7B%83b%83N%83X&dispNo=001017

書込番号:9750452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/24 14:59(1年以上前)

カメラケースより、カメラバッグのほうが他の機材(レンズ等)を入れるのに
便利だと思います。

書込番号:9750632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/24 18:22(1年以上前)

皆様有難う御座います。
レンズポーチという言葉が出てきましたが
やはり使ったらレンズは外すのが良いのでしょうか?
それともバッグに入れる時等だけで良いでしょうか。
それとも気を使いすぎでしょうかww

純正じゃない物も安価から結構あるのですね。
高いイメージがありまして;

言葉が不自由で申し訳無いです、
ケースではなくバッグを探しています;

旅行時など大きいバッグに入れていける
レンズ1本または2本くらいの
最低限の大きさの物をURL等から探してみます。

どんなのがあるか目星を付けて
実店舗で合わせて買いたいと思います。

書込番号:9751330

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/24 19:24(1年以上前)

純正のバッグDMW-BAG1を持ってます。
GH1+14-140mm, 7-14mm, Summilux35M
と取扱説明書が入ってます。
軽くて丈夫で格好良くて気にいってます。

書込番号:9751562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/26 17:12(1年以上前)

URLから目星をつけてキタムラ店舗へ出向いて
大きさを確認して買う事が出来ました。

有難う御座いました。

書込番号:9760751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーからは出ないのでしょうか

2009/06/23 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

一眼レフで動画が撮れるのはとても魅力的ですが、GH1はどうしてもデザインが好きになれません。しかし今のところ選択肢としてはCANONのX3があるだけです。
ソニーからどうして出ないのかが不思議です。
少し検索してみたところ、ソニーの考え方としては一眼レフで動画が撮れるようになったらビデオが売れなくなってしまうからとか、アルファのレンズが使えなくなってしまうからじゃないかとか出ていました。本当のところどうなんでしょうか。
ソニーから出ないのであれば諦めてこのGH1を購入しますが、出る予定があれば待ちたいと思っています。年内にソニーは出すんでしょうか。

書込番号:9744099

ナイスクチコミ!0


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/23 08:59(1年以上前)

噂話程度で恐縮ですが、秋頃までにα500、α550などの動画記録機能を搭載した機種が出るという話があります。

書込番号:9744124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 09:00(1年以上前)

sonyカメラの方に書き込むと、たくさん情報を持っている人からの意見が聞けると思います。

個人的には、年内にご希望の機種は出ないと思います。

書込番号:9744127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/23 09:01(1年以上前)

ハイビジョン動画搭載のα500の噂は出ていますね。
『α500』で検索してみては?

書込番号:9744131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/23 09:45(1年以上前)


>少し検索してみたところ、ソニーの考え方としては一眼レフで動画が撮れるようになったらビデオが売れなくなってしまうからとか、アルファのレンズが使えなくなってしまうからじゃないかとか出ていました。本当のところどうなんでしょうか。

それがSONYイズムです。
ニーズに耳を貸さず自分たちがつくるモノは売れるんだと。

近年の典型的な例が平面TVで天下を取り時代の流れを察知できず薄型TVの立ち後れ。
アップルに乗っ取られたウオークマンの座。

いつからか大企業になってしまったから・・・・
井深さんの時代のSONYが懐かしい。

書込番号:9744253

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/23 09:59(1年以上前)

Panaの板なのでなんですが…

sonyはコニカミノルタのα部門を吸収したときに、旧αのファンに配慮して
当面はできるだけ一般的な一眼らしいイメージで進めます、と回答していた
と記憶しております。(sonyが買ったからダメになった、と言われないよう)

Nikon, Canonも動画を積んできたのでそろそろsonyも行きそうですが、
あくまでα部門はN, Cあたりと足並みをそろえていくと思われます。
動画は今でもサイバーショットが担当のようですね。
ご希望のような動画一眼はsonyからは当面出ないのではないでしょうか。
(X3程度にはなると思いますが)

書込番号:9744290

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/23 10:09(1年以上前)

αへの動画記録機能搭載に関しては、ボディ内手ぶれ補正がネックとなって遅れているのだと思いますよ。XR-500V、XR-520Vなどのビデオカメラは、光学式手ブレ補正を採用していますからね。

書込番号:9744323

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/23 10:31(1年以上前)

αは撮像素子でのライブビューを取り入れなかったので、そこで出遅れているような気がしますね。
これの延長線上で動画機能が付いてきたような所もあるので。
とりあえず、α700の後継機は今年中の可能性が高いような気もしますので様子を見られてもいいのではないでしょうか。

書込番号:9744384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/23 10:41(1年以上前)

勝手な想像ですが、ソニーとしては中途半端な動画機能なら載せたくないという気持ちがあるのかもですね。

マイクロフォーサーズはレンズもマウントも動画対応していますからそれなりに本格的な動画機能を持たせることができますが、ソニーが同じことをやろうと思ったらマウント規格を拡張させた上にパナソニック並みのコントラストAFを新規開発して専用レンズも出さなければなりません。これは結構な手間だと思います。

書込番号:9744405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/23 12:18(1年以上前)

理由は各社の機能・性能を見極めてから出したほうが長い目で見て有利と踏んだんではないでしょうか

ところで価格コムのランキング、Xシリーズの長期政権がついに途切れましたね…
GH1は量販店での価格が下がらないので価格経由で買った人が多いという背景はあるんでしょうが驚きです

書込番号:9744767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/23 12:19(1年以上前)

> それがSONYイズムです。
ニーズに耳を貸さず自分たちがつくるモノは売れるんだと。
近年の典型的な例が平面TVで天下を取り時代の流れを察知できず薄型TVの立ち後れ。
アップルに乗っ取られたウオークマンの座。
いつからか大企業になってしまったから・・・・
井深さんの時代のSONYが懐かしい。
<dragongateさん のご意見から・・>

 私も、同感です。過去に、家電品でも色々とイヤナ思いをしていました。一眼レフはOlympusのOMからMinolta αを、デジカメはKonicaMinoltaのデジカメを数機種使っていたが、Sonyに代わった時から、Olympusに宗旨替えをしました。いまは、OlympusとPanasonicを中心に選定しています。
 一概には断定出来ませんが、これは、「技術屋の欠点」も有るように愚考しています。どうしても技術屋は、技術の優位性を信じ(過ぎる)傾向があるからでしょうか!?。[私も技術屋のハシクレで、仕事をしていましたが・・。]

書込番号:9744770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/23 13:12(1年以上前)

>ところで価格コムのランキング、Xシリーズの長期政権がついに途切れましたね…

おおお、本当ですね!
何と売れ筋ランキングも注目ランキングもマイクロフォーサーズ勢が制してしまいましたね。すごい時代になりました。

これに刺激を受けてパナソニックとオリンパス以外のメーカーも各社各様のミラーレス機を出してくれると面白いのですが。
各社一斉にマイクロフォーサーズに参入してくれれば一番良いのですが、なかなかそうもいかないでしょうね〜。

書込番号:9745000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/06/23 15:14(1年以上前)

一眼タイプの売り上げランキングでもキャノン・ニコンに混じってパナのG1/GH1が
上位にランクインしていますしね。

パナソニックのデジ一がランキング上位に入るなんて、デジ一参入時には想像もつかなかった(笑)
ペンも売り上げランキング上位に食い込んできそうですし、キャノン・ニコンの2強時代から
群雄割拠の時代へと移りつつある、と言うか、既にそうなっているのでしょうね。

書込番号:9745410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 15:59(1年以上前)

こちらでは、まだ4/3やマイクロ4/3は、それほど売れてないようです。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:9745569

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/23 16:33(1年以上前)

BCNランキングでは、G1、GH1は色別に集計されているようです。
大型店の店頭では、店員が薦めないのでしょうかね。
それとも大型店では値引率が悪く、ネット購入が増えたのでしょうかね。

書込番号:9745675

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/23 18:26(1年以上前)

オリンパスショップはポイントが15%使えるんで今なら価格コムより安く買えますし、
私の購入先はヨドバシ、キタムラ、オリンパスショップが殆どなのでBCNランキングは
関東地区参考程度と思って見ています。

書込番号:9746052

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 18:33(1年以上前)

販売開始前とはいえ、BCNでもE-P1が15位にひたひたとランクアップして来ていますよ。
これは売れるカメラの兆候かと・・・
発売直前なのに、ランク圏外のK-7はかなり危険水域ですね。騒ぐだけ騒いで瞬間最大
風速で終わりそう。

キタムラの店頭は、やっぱり売れ筋製品を置くので、相対的にE-シリーズとG-1などは
本体はあってもレンズが置いてなかったり・・・
ヨドバシあたりは満遍なく売れているんでしょうけど。

書込番号:9746080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 22:02(1年以上前)

一眼で動画と
アルファのレンズが売れなくなるのは
どういったつながりが??

ちなみに
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z7j/index.html
カムコーダーではアルファのレンズが使えます

書込番号:9747298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/23 23:28(1年以上前)

ソニーに期待しても無駄でしょう。
仮に出したとしてもX3や5D2などのおまけ動画に過ぎません。
いくら画質が良くても一般用途には適さないおまけレベルです。

ビデオカメラの代わりになる実用的なものを
まず出さないでしょう。
気軽にビデオカメラになるのはGH1だけです。
ソニーは意外に保守的ですからね。
そもそもビデオカメラの代わりになるには、EVFの存在は不可欠です
光学ファインダーではビデオカメラの代わりにはなりえないのです。

ライブビューではR1というものを真っ先に世に出したソニーですが
その後がパッとしません。
本来ソニーが一番強い分野のはずですが、ビデオカメラとの
兼ね合いのせいかやる気が感じられないんですよね。
だから、私も再三XR500のスレとかで激を飛ばしに言ってるわけですがw

この分野はパナソニックの一人勝ちになるでしょうね。
既にここでも売り上げナンバー1になりましたし。
キャノンやソニーはビデオカメラの関係があるので
おまけ以上の動画機能を搭載して来ないでしょう。
パナソニックにはもっと突っ走ってソニーやキャノンに危機感を持たせて欲しいですね。


書込番号:9748041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/23 23:38(1年以上前)

>ニーズに耳を貸さず自分たちがつくるモノは売れるんだと。

そういえば、前に雑誌で、iPodに対抗するMP3プレイヤーを
作る以前は、一度もマーケティングをしたことがなかったと書いてありましたよw
私もそれを見て驚いたものです。
昔のソニーは圧倒的な技術力がありました。
すぐに壊れても、例え高くてもソニーじゃないとだめな製品が
多々ありましたが、今はその栄光はありません。

やはりハングリーでないとだめですね。
驕れる者も久しからずですよ。
ビデオカメラではHC1は力作でした、その後はぱっとせず、
最近やっと裏面CMOSを採用したXRという、中々の傑作を世に送り出しました。
家庭用ビデオカメラでは一人勝ち状態ですね。

そのソニーが一眼動画とどう対決していくのか楽しみです。

書込番号:9748119

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/23 23:49(1年以上前)

パナソニックもビデオカメラを出してると思いますが、自社のビデオカメラをさしおいても力を入れて行くのか不明ですが。
パナソニックに限らずビデオカメラを出しているメーカーがどの程度一眼の動画機能に本腰を入れていくのか見ものですね。

書込番号:9748230

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

濃紺の再現

2009/06/21 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
別機種
当機種

GH1 AWB

GH1 マニュアルホワイトバランス

SD200 AWB

GH1 AWB

同じパナソニックのビデオカメラSD200と動画の比較をしていて気がついたのですが、
GH1は濃紺が妙に明るく薄く撮れてしまうときがあります。

検証のため両機とも静止画で撮影しました。1,2枚目がGH1の画像です。
キャノン純正の絹目調写真用紙でホワイトバランスをとってもあまり変わりません。
SD200を同じ場所でAWBにて撮影したものが3枚目です。実物はこんな感じの色です。

以上の撮影は、いすの上に箱を置いて(水平に設置)、画面上方より窓から日光が差し込んでいる状態です。

ところが、窓からの日光が順光になるように、箱を別の場所に設置して撮影すると4枚目の画像のように発色が正確になります。
同条件でSD200もほぼ同様に写ります。

つまり、SD200は光の当たり方にあまり左右されないのに対して、GH1はシビアな面を見せるということです。

これは、SD200ができすぎ?。あるいはGH1がちょっとおかしいのでしょうか?

書込番号:9733613

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/21 12:06(1年以上前)

こんにちは。面白い検証ですね。

1番目はくすんだブルー、“Panasonic”の文字が黄色がかって見えます。
2番目は鮮やかなブルー、文字は白に見えます。
3番目はほとんど紫に見え、文字はうっすらマゼンタ(赤み)がかって見えます。
4番目は2番目を濃くした感じに見えます。

実物の箱は見たことがありませんが、3番目の色が最も自然に感じまして、実際もやはりそのようですね(と言いながら、私の使っているPCモニターが正常な発色かどうか定かではありませんが)。
この紫(?)に出来るだけ近づける方向でプリセット出来たとして、今度はそれに引っ張られて他の色がおかしくなるということが起こるのでしょうか?
それだと困ってしまいますが…

書込番号:9733891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 09:28(1年以上前)

Creative Suite さん レスありがとうございます。

細かく観ていただいて感激しました。
自分はそこまでしていなかったので。

>PCモニターが正常な発色かどうか

厳密に言えば常にこの問題がつきまとうのですが、
今回の例はどこの誰が見ても発色が違うぞと思うレベルです。

ただ、青系統の花などの撮影で発色が気になるという報告がないようなので、
人工物の青には注意、ぐらいの認識で、あまり気にしないようにします。

書込番号:9738989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/22 13:40(1年以上前)

なぜかSDさん。

通常自分がベースとするモニター(TV局ではマスモニという)は基準信号を使ってあわせます。
アマチュアはビデオカメラのカラーバー発生器やジェネレーター、もしくはPCモニターにバンドルされているソフトを使います。

一端基準を合わせたモニターは事ある毎に動かしません。
このモニターを基準に色合わせします。

>ところが、窓からの日光が順光になるように、箱を別の場所に設置して撮影すると4枚目の画像のように発色が正確になります。

順光で合っている色が逆光や部屋の中で微妙に変わることはよくありますが、その中で一番影響するのが部屋の壁やタンス等の反射や電気の光です。

外光は日中だいたい5500~6000の色温度ですが、もし蛍光灯の明かりが混じると4500の色温度が被写体に当たってしまいます。
これらを通称カクテル照明と言いますが、これは電気を消すのが一番良いのですが、それがために光量不足になる場合は、その両方の光が当たった被写体ポイントでビデオカメラで言うならNDフィルターを合わせてホワイトバランスを取らねばなりません。

従って部屋の中でも細かく言うと前後左右すべて微妙に色温度が違うわけですのでご注意を。
今回の事例を分析すると、あくまで私の主観ですがSD200は民生機器故DMC-GH1ほど色温度にキャパシティーを持たせず、誰にでも気軽に失敗のない映像が撮れるよう設計されているのでは?
一方DMC-GH1はセミプロクラスが使うのでプロ用同等にそのキャパシティーを持たせ、好みを選択できるよう設計されているのではと・・・・
つまり夕景を撮る時でも実際より赤みが欲しいとか、その逆に早朝の青さが欲しい時など、逆のフィルターを掛けてホワイトバランスを取ってからフィルターを戻して撮影することで電気的には出ない色を強調して出すことはプロの間では当たり前のテクニックです。

参考になれば・・・・

書込番号:9739784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 18:16(1年以上前)

dragongateさん レスありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。

>このモニターを基準に色合わせします

自分はモニターの調整を何もしていないので、細かい検証はできません。
なので、今回の件はおおざっぱな話ということですが、それにしても
ずいぶんと違うものだなとびっくりしました。

>部屋の中でも色温度が違う
>プロ用同等にそのキャパシティーを持たせ

ということは、色温度の微妙な違いに応じて、
GH1の方がホワイトバランスを鋭敏に変えている、
と解釈していいでしょうか。

今回の検証時に、プリセットされたホワイトバランスを全部試してみましたが、
実物の色に近づけることはできませんでした。

さらに色温度設定で2500〜10000Kまで変化させてもダメでした。

あとはホワイトバランス微調整か、色の調整(マイカラーモード)、
フィルムモードを変えるぐらいしか思いつきません。

GH1にとって苦手な色であるようです。
よりによってパナカラーというところが皮肉です(^_^;)。

書込番号:9740722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/22 19:40(1年以上前)

なぜかSDさんこん**は

私にはそんなにおかしいとは思えません。
GH1は全画面がほぼ均一の照度になったため、それを中間明度と判断したのだと思います。
4枚目は全面積の半分以上が白っぽい背景で占められたため、全体の明るさを整えた結果、問題の部分の明度が低くなったのではないでしょうか。ビデオカメラのほうは何か別の論理で実物の明るさに合わせたのではないでしょうか。あるいは、この前のシーンがもっと明るかったとか。
お尋ねの問題は露出補正すれば解決することではないでしょうか。なんでもかんでも欠陥扱いして騒ぐ前に、撮影技術で工夫することも大切だと思います。

書込番号:9741090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/22 20:33(1年以上前)

なぜかSDさん
私はG1ですがアップされた画像を見て私が感じた問題に近いかなと思い参考まで説明します。私がG1で当初感じたのはなんとなくフォーカスが甘いというところでしたが何枚も撮影するうちにフォーカスではなく発色が全体に薄い(色があわくなる)のでフォーカスが甘いと感じているのだろうと思いはじめました。特に赤、青、紫の発色が薄めでした。また被写体の表面の光沢、池などの水面の光沢が失われているような感じもありました(なぜかSDさんのアップ画像にGH1の方も光沢があまりないように感じられます)。もちろんモニターやプリンターなどによっても見え方は違うので結構調整などしましたが満足がいきませんでした。そんなこんなでパナのサポートとやりとりして一度精密点検を受けたらどうかということになりました。
精密点検は二週間ほどかかるのでしばらく躊躇していました。その間私なりの精密点検前のソフト的な解決策としては無料のGoogleのPicasa3を使い(Googleのまわしものではありませんよ)画像にI'm Feeling Luckyという基本編集処理をすることでした。どういう処理をしているのかは定かではありませんがカラースペクトルの分散をしている感じです。これでほとんどの画像は肉眼で見ていたのに近い色合いにできましたがやはり気持ち悪いので結局は精密点検に出したしだいです。ためしになぜかSDさんのアップ画像をダウンロードしてGH1のAWBにこの処理をしてみたらほぼSD200のAWBの画像に近くなましたよ。点検では異常なしでセンサー表面が若干汚れていたとのコメントがついてきましたが点検後に撮影した画像は明らかに色の薄さなど改善されています。

書込番号:9741373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 20:53(1年以上前)

デコボウさん レスありがとうございます。

>全体の明るさを整えた結果、問題の部分の明度が低くなったのではないでしょうか。
>露出補正すれば解決することではないでしょうか。

おっしゃるように一目で明るすぎるなと認識できます。
なので、露出補正してみました。
結果はあまり改善しませんでした。改善しなかったのでサンプルにはあげていません。

また、1,2枚目の条件ででわざと箱を小さく写るようにも撮影してみましたが
発色は変わりませんでした。

>なんでもかんでも欠陥扱いして騒ぐ
>撮影技術で工夫することも大切だと思います。

本スレの目的を誤解されているようです。
基本的にGH1には満足しています。

その上で上記のような状況がありうるという報告と、
おっしゃっていただいたような改善策を教えていただきたいのと、
もしかすると個体不良の可能性もあるかな?
と思ったのです。

ユーザーみんなで情報を共有し、GH1を有効に使っていきたいというのが
自分のスタンスです。

書込番号:9741486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 21:08(1年以上前)

オイロダインさん レスありがとうございます。

>G1ですがアップされた画像を見て私が感じた問題に近いかな

貴重なご報告ありがとうございます。
G1でもそうなのですか。パナ機の特徴なのかもしれませんね。

>ソフト的な解決策

教えていただいてありがとうございます。

上の方のレスで書いてあるように、自分はこの問題をそれほど重要なこととは
考えていません(^^;)。
なぜならソフトで解決できるのでは?と思っていたからです。
ましてやRAWではき出せば、もっと自由度はあがるのでしょうし。

皆様の熱心なレスに自分も誠実に答えねばと思い、詳細を書いていくうちに
これをやってもあれをやってもだめ、ということになってしまい、
これは批判スレだと思われるだろうな、と危惧していた次第です。

>点検後に撮影した画像は明らかに色の薄さなど改善されています。

これも、貴重なご報告ありがとうございます。
今後、撮影を続け、気になるようなら点検に出すことも考えてみます。

書込番号:9741600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/23 00:24(1年以上前)

なぜかSDさん、こんばんは。

追伸ですが私はこのカメラを持っていませんので、あくまで一般論と思ってください。
同環境下でも露出量それにNDフィルターによって出力される色は違うのはご承知の通りです。
そしてDMC-GH1はあくまで一眼カメラが本業でビデオはここまでくればおまけと言っては失礼ですがプラスアルファではと。
つまり撮像板がビデオの3枚に比べ1枚ではないかと。
3枚使うと言うことは解像度を高めるだけでなく、色を豊富に出せるようRGBそれどれその色を出しやすい専用の板を使います。
昔はさらに輝度信号専用の版(当時は玉でしたが)と4玉で複合信号を創っていました。

そういう見地から判断しますと、ビデオカメラの方は忠実に色再現がされて、一眼の方がその部分においては若干弱いと言うことも否めません。
特に色の3原色の中でブルーの周波数帯域が一番ディティールの掛けにくい部分です。
この部分の満足度でカメラの価格が変わると言っても過言ではありません。

一例ですがゴルフの玉を追うようなシビアなカメラはビューファーに返す映像信号をわざわざG信号のみにます。(複合信号より純粋で切れが良いため)

オイロダインさんのコメントの中に
>フォーカスが甘いと感じているのだろうと思いはじめました

を見て追伸する気持ちになったのですが銀塩と違いレンズが見たものを単に焼き込むだけでなく、一端電気信号に変換します。
この部分でブルーの帯域のみにディティールを多めに掛けなくてはならない自然な画作りは単板のネックとなります。

逆に言うとその部分にどうしても拘るのなら3版式のビデオ、一眼プラスと割り切るしかないように思います。
勿論現時点より良くなる可能性も残されているわけですから、メーカにて点検もありかとは思います。

それにしても10万円でこれだけの画が記録できる。
とても信じられない技術の進歩です。
私はまだこのカメラの画をマスモニで見たことはありませんが、先週売り場でカメラの液晶で見た限り先の懸案(提起されるまで知らなかった)を除けばすばらしいカメラではと思います。

それとH.264を採用したことは今後この種のカメラの世界を拡げることと思います。

書込番号:9743139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/23 01:16(1年以上前)

別機種
別機種

G1

F100

なぜかSDさん
静観をしておりましたが、見れば見るほど添付された写真に
違和感がありましたので、
G1とF100で自分も撮ってみました。

ご参考までにですが、
古い箱ですので少し色あせていましたw
でも紫でちゃんと表現されてますよね・・・。

もし可能でしたら蛍光灯下でのUPを
お願いしたいです。

GH1はビデオもありますので、色が変わって撮れると厳しい気が・・・。
(GH1がはやくほしぃーw)

書込番号:9743389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/23 09:05(1年以上前)

dragongateさん 
いつもながらの詳しいご説明ありがとうございます。
「ほー」「ほー」と勉強しながらレスを読ませていただいております。

>原色の中でブルーの周波数帯域が一番ディティールの掛けにくい部分
>単板のネック

なるほど。3CMOSの優位性が出ているのかもしれませんね。

>すばらしいカメラではと思います。

はい、自分もそう思います。


ゆず怪獣さん ありがとうございます。こちらでもお会いしましたね(^_^)

G1はいい感じですね。
今回の例はGH1が不利になるような特殊な条件が重なっただけなのでは
と思い始めているのですが…。

>蛍光灯下でのUP

わかりました。しばしお時間をください。
予想としては、いい色が出ると思います。

ちなみに、読んでくださっている方が誤解をするといけないので書きますが、
ほとんどすべての場面でGH1の方がSD200よりもホワイトバランス(色再現性?)
が優れていると思います。

SD200は(おそらくわざとだと思うのですが)青白方向に引っ張ります。

今回の件は例外中の例外です。

書込番号:9744139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/23 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

GH1 床に垂直

GH1 床に水平

SD200 床に水平

F200EXR 床に水平

蛍光灯下での撮影です。

まず、普通の撮影状況であると思われる、箱を床面に対して90度立てて置いて
蛍光灯の光が斜めに当たる状況において撮影しました。
1枚目の画像です。こちらは実物に近い色になります。
なので、通常はまったく気になることはないと思います。

検証のため、床面に水平に箱を置いて、
蛍光灯の光がもろに反射するような特殊な状況でも撮影してみました。

その結果、GH1は最初の投稿のような明るい色にシフトしました。
対してSD200はあくまで濃紺を保ちます。
F200EXRでも撮影してみましたが、やはりGH1と同様の傾向があります。

以上の結果をふまえると、GH1の写りがおかしいというよりも、
SD200が異常なほどに発色が正確だったということになります。

これがdoragongateさんのおっしゃる単板と3板のちがいなのかもしれません。

ある程度の光量があり、それが反射するような物体を撮影するときは
GH1に限らず、デジカメでは注意が必要ということでしょうか?

残念ながら、単板のビデオカメラや、他のデジカメを所有しておりませんので
以上の推論が正しいことなのかどうかはわかりません。

http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-3.html
にあるように、オートで撮影すると、GH1は明るく撮る傾向があるようですので、
デコボウさんにご指摘いただいたように、
積極的に露出調整をした方がよさそうです。

今回の検証では自分なりに納得しましたので、解決済みとさせていただきます。

レスしていただきました皆様、ありがとうございました。

Goodアンサーは3つまでという規定があるようですが、どのレスも
大変ありがたいものでしたのでとても選べません。

これからもGH1で楽しんでいこうと思います。お騒がせいたしました。

書込番号:9747284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 13:53(1年以上前)

なぜかSDさんこん**は
ご気分を害されたとしたらすみませんでした。このクチコミには初心者からの書き込みも多いので、少し失礼な物言いをしたかもしれません。
おかげで私も良い勉強をさせていただきました。以前ビデオ撮影の仕事で使い慣れた自宅のデジタルカムコーダーを使ったところ、職場の若い担当者に「絵が汚い」といわれたことを思い出しました。
同じデジタルテープなのに、職場のカメラは3CCDだったのです。
ということはスチールカメラでも、3板式にすればもっと忠実な絵が撮れるということなのでしょうか。本当に写真は奥が深いですね。

書込番号:9750448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/24 21:58(1年以上前)

デコボウさん ありがとうございます。

>ご気分を害されたとしたらすみませんでした。

とんでもありません。全く気にしていないどころか、ご意見いただけて感謝しております。
一眼はまったくの初心者ですので、よろしければこれからもご指導ください。


せっかくですので報告いたします。
ファームアップ後の今回の濃紺の再現性ですが、
ほとんど変化はありませんでした(^^;)。
ホワイトバランスの改善という項目があったので、もしかして
と思ったのですが…。

今後、ファームアップ後の各種撮影報告が上がってくるでしょうから、楽しみです。
もちろん自分も撮影して確認してみますが、自分の腕と知識でわかるかどうか…。

書込番号:9752519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/25 08:57(1年以上前)

なぜかSDさん
検証ありがとうございました。

光りの反射加減によって変わるのは、設定を慎重にしないといけないのですね。
勉強になりましたm(_ _)m


ファインダーを覗きながら設定を変えやすいので、十分対応出来そうですしね。


SD200やF200といい持ち物が似ているのにびっくりしました(^-^)v
すべて私がもっているのより新しいですが(*'o'*)
この辺りでも色々と教えていただきたいですm(_ _)m



書込番号:9754436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/25 10:49(1年以上前)


なぜかSDさんこんにちわ。

貴殿がレス主さんでないところに何度も入れないのでこちらにお邪魔しました。
結局入れたのですが、再生画は私に資格がなくて見られませんでした。

それと30pネイティブ記録、30/60p Ovreの画をお見せしようと昨日からZOOMEとYouTubeで1GB以内という限定を遵守してもエラーが出てUPできない状態で頭を痛めているところです。

勿論普段は24p/60 Ovre記録ですからそれも参考にと思ってはいるのですが、こんな所でつまずいてお恥ずかしい限りです。

ちなみに、なぜかSDさんのサンプルもHDのままUPされているのですよね?

書込番号:9754773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/25 12:15(1年以上前)

ゆず怪獣さん レスありがとうございます。

>光りの反射加減によって変わるのは、設定を慎重にしないといけないのですね。

あまりない状況でしょうし、それほど気にしなくてもいいとは思いますが(^_^;)。

>ファインダーを覗きながら設定を変えやすいので、十分対応出来そうですしね。

自分には充分機能豊富なので、なんとかなると思います。

>SD200やF200といい持ち物が似ているのにびっくりしました(^-^)v

思考回路が似ているのでしょうか(^_^)。
こちらこそ、いろいろ教えてください。

別件のPS3の件もありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

GH1おもしろいですよ。購入が先になるようですが、そうするとGH2?とかX4も
視界に入ってきますね。

書込番号:9755001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/25 12:27(1年以上前)

dragongateさん こんにちわ。

>結局入れたのですが、再生画は私に資格がなくて見られませんでした。

ダウンロードできなかったということでしょうか?

>30pネイティブ記録、30/60p Ovreの画を

おおー!。ぜひ見てみたいです。

>ZOOMEとYouTubeで
>HDのままUPされているのですよね?

動画投稿サイトはオリジナルデータでなくなってしまう(ZOOMEはよく知りませんが)ので、
データファイルをそのままアップしています。

再生環境が整っていないと見ることができないという制約がありますし、
データファイルを無料で置かせてくれる適当なところがなかなかないので
苦慮しています。

書込番号:9755044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/26 07:22(1年以上前)

なぜかSDさん、こんにちわ。

昨日DLできました。
やはり放送用AVCと違い結構ブロックノイズ(花)は出ますね?
それと空の色が薄い(明るい)気がしますが・・・・
解像度は業務用よりありますよ。
FHDだから当たり前ですが・・・・

ただこれからUPすろ画をご覧になると画造りは解像度だけでなく、色の再現性とか、画質とか、雰囲気などたくさん要素がありますので一概に判断できませんが私には次元の違いを感じざるを得ません。
平たく言うと油絵と水彩画の違いでしょうか?
ただこの値段で利便性をも考慮すると、すごいカメラだと思いますね?

30pの画をZOOMEにUPしたんですが自分でも再生できないのでサポートとチェック中です。
しばらくお待ちください。

書込番号:9759002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/26 09:16(1年以上前)

dragongateさん こんにちは。

>昨日DLできました。

ホッとしています。

>やはり放送用AVCと違い結構ブロックノイズ(花)は出ますね?

コマ送りをしてチェックしてみましたが、2−3プルダウンの悪影響がもろに出ています。
というより24P出力の弊害?
2−3の「2」のコマがひどいです(>_<)。

>それと空の色が薄い(明るい)気がしますが・・・・

これは気がつきませんでした。
自分には薄いというより、くすんでいるという風に見えてました。

>解像度だけでなく、色の再現性とか、画質とか、雰囲気などたくさん要素があり
>次元の違いを感じざるを得ません。

民生機の不満は、色の階調性とダイナミックレンジです(たぶん(^_^;))。
GH1も例外ではありません。

でも、コストパフォーマンスは高いので、文句を言う筋合いはありません。

>30pの画をZOOMEにUPしたんですが自分でも再生できないのでサポートとチェック中です。
>しばらくお待ちください。

楽しみにしています。

これからもご指導お願いいたします。

書込番号:9759225

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング