LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月9日 22:49 |
![]() |
56 | 28 | 2010年12月15日 14:47 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月12日 14:18 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月29日 10:27 |
![]() |
5 | 4 | 2010年11月25日 22:52 |
![]() |
6 | 6 | 2010年11月23日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
こんにちは。GH1ユーザーの方に
もしお分かりの方が入ればと思い書き込みします。
表題にある通り、大型ストロボ(COMET、Profotoなど)を
シンクロコードで接続(もしくはラジオスレーブで接続)した際
シャッター速度の制限がどうなっているか教えて欲しいのです。
公式ページではシンクロ同調速度の最大値が書いてありませんでした。
使用目的の範疇にないからなのかもしれないですが、
ホットシューに付けるクリップオンのストロボも出しているメーカーですし
表記があっても良いんじゃないかと思っているのですが・・・
フォーカルプレーンシャッターなので、全速同調では無い気がします。
よろしくお願いします!
0点

メーカーのHPに
フラッシュ同調スピード 1/160 秒以下
http://panasonic.jp/dc/gh1/appearance_spec.html
と、明記されているので、外部ストロボも同様です。
書込番号:12485576
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今度、はじめてデジタル一眼レフカメラを買おうと思っています。
で、GH1Kを買おうかな? と思っていたのですが・・・
カメラが好きな友人に聞いたら、「ISOが少し低いね。」と言われました。
自分は、カメラは素人も素人で、今のコンパクトデジタルカメラもAUTOモード
のみ使用しているような感じです。
使い道は、屋外でも使いますが、室内や夜景も多いです。
新怪魚さんと同じ(?)かもしれませんが、よくディズニーに行くので、夜景+人物
が綺麗に撮れると嬉しいです。
その事を友人に言ったら、上記の「ISOが少し低いね。」と言われました。
新しいGH2は、ISOが12000なのに対して、GH1は3200なんですよね?
やはり、夜景などでは違いが大きく分かるのでしょうか?
それであれば、GH2を購入しようかと思っています。
ただ、超素人の考えで、GOLDの色は気に入っているので、GH1は良いな と思って
います。
素人の質問ですが、もし良かったら教えてください。
2点

GF1とGH2持ちです。
マイクロフォーサーズが夜に向くか向かないかは、私のblogなどでも夜の東京ディズニーリゾートの作例写真がありますから、それらを見てご自身でご判断ください。
正直、触ったことも無いような人に「フォーサーズだから」と機械的な批判をされたくないですね。
レンズ交換式カメラは、付けているレンズでナンボの面があります。
GH1KやGH2Kのキットレンズになっている14-140mmは扱いやすい高倍率ズームですが、「暗い」ので特に夕方以降のパレードを撮影するのには厳しいものがあります。
ステージショーの場合は照明があるので多少は楽ですが、GH1だと厳しい場面も多いでしょう。
書込番号:12364690
5点

>「ISOが少し低いね。」と
ISOの設定できる範囲が広ければ良いってモノでもないですね
ISOを高く設定できてもノイジーじゃ使えない
なのでISOを高めにしてもノイズの少ないのがいい
それにGH1Kはデジタル一眼レフカメラではなく反射を意味するミラーのないミラーレス一眼
高感度特性の良いミラーレスならソニーのNEXが良いですし
動き物をとるのなら一眼レフのキヤノンX4などの方が良い
書込番号:12364711
0点

『高感度に弱いね』と言ってくれなかった友人を蹴りましょう。
書込番号:12364844
5点

I あいしてるといいよっても
S 素っ気なくかわされて、それでも、やっぱり好きといわれるほどの
O 男前度
もて期を表す指標。
これが低いと、フェロモンがでていない証拠。要注意です。
俗語として、暗所においての魅力にかけるノイズだらけの写真にたいして揶揄の意味で使われることがあります。
広義では、International Standard Organization (あやふやです。すんません)という規格を決める組織を指します。
写真では、フィルムの感度を表す指標として、使われます。
デジタルカメラにはフィルムに変わり、CMOSセンサーですが、そのままフィルムの感度と同じ指標が用いられています。
感度が高い=光に敏感=暗い所でも写る=ノイズが多い
となります。デジタルカメラでは、このときノイズを電子的に除去します。うまく除去できればいいのですが、難しいようで、各社しのぎを削っています。
真偽のほどは、Wikipediaで調べてみてください。
書込番号:12364877
1点

GH1のゴールドを持ってて、GH2のシルバーを買いました。GH1で夜景を撮る時ですが、インテリジェントISOで撮ってます。そうすると、被写体が静止している場合はシャッタースピードが1/3になりISO400で撮れます。これは、レンズの手ブレ補正機能のおかげです。また、僕はRAWでは撮らず、JPEGで撮ってます。下手に自分で現像するより、カメラに任せた方がノイズが減るからです(技術のある人は別ですが)。GH2はこれから本格的に使うつもりですが、GH2を買った理由は、24pのFHDで撮れるから、とオートフォーカスが速いこと、です。でも、噂によると、GH1のほうが受光素子の裸特性はいいそうです。
書込番号:12365003
1点

>新しいGH2は、ISOが12000なのに対して、GH1は3200なんですよね?
12000など、なんちゃってISOかも?
GH1のISO3200(左)と、GH2のISO6400(右)を「imaging Resource」で
比較してみました。
書込番号:12365309
6点

GH1(m4/3)が高感度に強くなくても、夜や屋内ばかり撮るわけでもなし、
気にされることはありません。
今、価格メリットが十分あるGH1で、鼻をあかしましょう。
書込番号:12365573
5点

でもGH2のムービーは高感度でもAPSサイズセンサー機よりキレイです
もしムービーも撮影する機会があるならGH2もいいと思いますよ
書込番号:12366382
4点

>今度、はじめてデジタル一眼レフカメラを買おうと思っています。
今6万円前半のGH1Kがオススメですね。
コストパフォーマンス最高です。
私もゴールドですが、少し変わっていて楽しいですよ^^
書込番号:12366608
1点

以前、この掲示板の皆さんはもう少し素人さんに優しかった気がします。
(まあ確かに”質問が気軽すぎる”人が多くなったとは思いますが…)
細かいことは皆さんの発言を参考に、スレ主さん自身に調べてもらうとして、質問に対して助言するとしたら…
予算と、カメラの大きさ、デザインに妥協できるなら、友達の助言に従ってもっとISOの高いカメラに
した方が良いでしょう。購入後イマイチという写真を撮ってしまった時に、友人の助言を思い出して
きっと…いや、必ず後悔すると思います。
(本当は自分の腕のせいだったり、GH1で撮っても同じ結果だったとしても比べることができませんから)
デザインやコンパクトさに魅力を感じるならGH1(予算があればGH2)をオススメします。
暗いところでキレイに撮るという事では、おそらく今お持ちのコンパクトカメラより遙かにキレイな
写真が撮れます。GH1とニコンD3100のISOの差が誤差範囲と思えるくらいの差です。
※ちょっと言い過ぎですかね。あ、それと”キレイ”の定義とかツッコミしないでくださいね(笑)
使い方を習熟するのに時間がかかるISOを気にして悩むより、初心者さんであれば
持ち歩いて楽しいカメラを、できるだけ早く買って楽しまれることをオススメします。
PS:デジタル製品は極力最新型を買うのがベストだと私は思ってます。
書込番号:12367354
1点

「IQ低いね!」って言われたなら「カチ〜ン!!」ですけど^o^/。
最高感度値が3200までなので、高感度撮影で被写体ブレを防いだりするのが不利になるってことなんでしょうね、それ以上でも以下でもないでしょお友達の発言は!!
でも、μ4/3の高感度ってAPS-Cのそれに比べて使い物にならないですから高い数値に設定出来ても意味ないですけどね、本質的には*_*;。
書込番号:12368032
0点

一眼レフの「レフ」には反応があるのに,ISO 12000には何の反応も無いのが不思議でした.
自分的には12000は気持ち悪くて違和感がすごくあります.
1,2,4,8,16,32,64,128,256, ... x 100 でお願いしたいです.
ということで,正しくは 12800 です.
書込番号:12368957
4点

話の流れとは関係ないですが、レンず単体で買うよりも安いんですね(笑
ある意味、超お買い得かも。
書込番号:12369054
2点

みなさん、返事が遅くなってしまってすいません。
初心者の自分の変な質問に対して、本当に色々な意見を有難うございました。
細かくは難しいですが、最終的には自分で調べて納得する形で買えば、購入後に気に
入らない事があっても納得すると思います。
GH1なら在庫も少ないので急がなければいけないと思いますが、ご意見を参考にして
購入を考えたいと思います。
本当に、有難うございました。
書込番号:12369227
1点

マイクロフォーサーズには20mm f1.7という『神レンズ』があります^^
望遠が必要ないならこの明るいレンズでISOを上げずに撮影すれば、APS-Cと比較しても暗所の画質は低下しません(EXズームという光学ズーム機能もありますし)。
動画撮影時にレンズ駆動音を拾いますが、静かな室内ではなくディズニーランドのようなやかましい^^場所なら気にならないでしょう。
書込番号:12370025
0点

>salomon2007さん
>でも、μ4/3の高感度ってAPS-Cのそれに比べて使い物にならないですから高い数値に設定出来ても意味ないですけどね、本質的には*_*;。
もちろん、GH2やE-5(マウントはフォーサーズですが、撮影素子は同等なので)を見ての上でのご発言でしょうね。
ISO12800が常用域にあるのは、現状では、Nikon D3Sくらいでしょうけど。
書込番号:12370095
2点

CRYSTANIAさん
訂正: μ4/3 ⇒ 4/3 でした*_*;
小生の持ってるE-520では正直800までで、1600は余程緊急時以外は使いたくは無いですね。
最近のμ4/3は高感度も強くなってるので、「4/3」よりは大分夜間とか楽になったんでしょうけど、PENTAXのK-rなんかのAPS-Cには敵わないと思うからですよ。
E-5は使ったことないので分かりませんが、1600ぐらいからノイズが出始めて、3200ではかなり出るみたいで、ただノイズ消してべたっとした絵にならないオリらしさがあるのは良い点だと認めてはいますよ、解像感がしっかり残るという意味で。
書込番号:12370554
0点

>μ4/3の高感度ってAPS-Cのそれに比べて使い物にならない
フルサイズが買えなくてAPS-Cに甘んじている人に多い偏見ですね^^
がんばってフルサイズを買われれば幸せになれるのに(αならレンズもそのまま使えますよ)。
書込番号:12370774
1点

私はGH1では、ISO1250くらいまでですね。
Canon X4では、ISO6400まで使います。
(2Lプリント程度までの用途で)
GH1の高感度は、ノイズだけでなく、色情報の損失が気になりますね。
画素ピッチはX4よりGH1の方が大きかったりしますし、超有名サイトDxOでも、
Low-Light ISO値はほぼ互角だったりするのですが、私が求める高感度実用性と
その評価の乖離が非常に大きいですね。
書込番号:12370785
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
インターバル撮影用リモートスイッチの設定条件が「露出がマニュアル・シャッタースピードがB」とあるのでその設定をし、インターバルタイマーの設定を1秒・撮影回数を無制限にして撮影するのですが、いつも露出が屋外ではオーバー、室内では露出不足の画像になります。なにか設定に誤りがあるのでしょうか?お願いいたします。露出をマニュアルで設定するのですが、液晶で確認する明るさと違うものになってしまいます。
0点

使用されているのは、エツミのタイマーリモートコントローラーでしょうか。
説明書がわかりにくいですよね。
たぶん、バルブ撮影にしていたため、毎回1秒の露出時間となってしまったことが原因だと思います。
そのような用途の場合、シャッタースピードは、バルブではいけません。
カメラ側の絞りと、シャッタースピードをマニュアルモードで設定します。例「絞りF5.6、シャッタースピード1/250」等、適正露出にしてください。普通に1枚撮れば適正露出はわかると思います。
シャッタースピード優先モードなどでも大丈夫です。
これで、リモートコントローラーの設定をインターバル撮影時間のみ設定し、バルブ撮影/長時間露光撮影は0秒にしておきます。
書込番号:12328148
3点

明神さん
返事が遅くなりました。アドバイス通りうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:12356156
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
よろしくお願い致します。
20mm/F1.7での動画撮影の際、撮影開始時にフォーカスが合いますが、その後フォーカスがついてこず、撮影開始時の場所にフォーカスが合ったままの状態です。
そこで、お尋ねしたいのですがこの組み合わせでフォーカスの追尾は可能でしょうか?
カメラの設定は、
モードダイアル:P
オートフォーカスモード:一点
測光モード:マルチ測光
フォーカスモード:AFS (AFCを選択しても、「AFSになります」とコメントがでて、AFCには設定できません)
掲示板を読ませて頂きましたが、撮影時にフォーカス音が入るという記載がたくさんありましたので、フォーカスの追尾が可能なように思えます。何か設定が悪いのでしょうか。
現在の設定で、標準の14-140ではフォーカスの追尾は出来ています。
よろしくお願い致します。
0点

私のはその設定でAF効いてます。
古いファームだとAF性能に問題があります。
レンズもボディもファームウェアは最新でしょうか?
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
互換性バッテリーや改造ファームが使えなくなるけど。
書込番号:12238462
2点

わてじゃさん
ありがとうございます。
ファームウエアは購入時のまま(Ver.1.0)でした。
早速、最新にアップしてみようと思います。
また、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12258573
0点

報告が遅くなりました。
ファームアップで無事解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:12293880
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
先日、日の落ちかけた公園で花の撮影をしておりましたときに
気づいたことで質問いたします。
このようにやや暗い環境でも液晶画面(又はEVF)は明るく調整されるのですが、
マニュアルフォーカスのために一部を拡大すると、真っ暗でフォーカスを合わせることができませんでした。
撮影中の拡大表示の際は、画面の明るさ調整はされない仕様なのでしょうか?
結局、拡大してのフォーカスはできなかったので、通常画面で適当にフォーカスしていました。
0点

ホントですね。
GF1で室内で試したところ、暗いところではやはり拡大画面が暗くなりました。
今までそれほど暗い場面でMFを使った事が無かったので、気が付きませんでした。
設定をいろいろと変えてもダメでした。
通常の画面は明るく映るだけに不思議ですが、裏ワザは無さそうですね。
書込番号:12265330
1点

昔、星を撮ろうとしてMFで拡大表示するとノイズだらけで困難しました。
改善して欲しいところですね。
通常の暗いシーンでは、補助光つけてAFで撮ったほうが良いと思います。
書込番号:12270452
1点

私はLEDライトを被写体にあててピント調整してます。
書込番号:12274807
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
書き込みいただきましてありがとうございます。
ShiBa HIDEさん kimifujiさん
やっぱり私のだけが故障というわけではないのですね。
ちょっとそれを期待していたのですが・・・。
GH2では改善されているでしょうかねぇ?
大庶民さん
ありがとうございます。それはGoodアイデアです。
今度は小さいLEDライトをもっていきたいと思います。
書込番号:12275393
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
↓で、old_guyさんが教えてくれたので、買うきっかけが出来ました。ありがとうございました。
とりあえずは正規ファームで練習しようと思います。
カカクに乗ってた秋葉原のMAXという店で買いました。
2010年1月製造みたいです。
で、色々いじってみたのですが、
・GH1は水準器はない、水平の格子を表示出来ない
でいいですか?
1点

つか、マニュアルを見たら、水平の格子を表示可能ですね。 失礼しました。
書込番号:12254172
1点

G1で「ガイドライン」を表示できますので、GH1もできると思います。
取扱説明書(P59)に載ってます。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/prodsel?MAIN=001007&PROD=001
書込番号:12254218
1点

あと、オマケのPHOTO fun STUDIOをインストールしたのですが、
SDカードからデータを吸い上げようとするとハングします。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:12259857
1点

しかし、PHOTO fun STUDIOでは、動画のiso、ss、f値がわからないのでしょうか?
書込番号:12260456
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





