LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(2390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

撮像素子による明るさの違い

2009/11/12 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

GH1を使用して2ヶ月位になります。

このフォーサーズ系の撮像素子面積はAPS-C機種に比べ
1/2程度かと思いますが、画素数やF値・ISOなどの
撮影条件が同じ場合、光を取り込む量も1/2となり
シャッタースピードが倍になるのでしょうか?

またコンデジの1/2.33インチサイズに対しては大凡9倍なので、
シャッタースピードも1/9になるのでしょうか?

どなたかご教授願います。

書込番号:10461985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/12 02:08(1年以上前)

> シャッタースピードも1/9になるのでしょうか?

面積比で計算しますと、APS-Cは35ミリ判の約1/2.3、1/2.3"型は約1/36になります。
APS-Cと1/2.3"の間は約15倍の差があります。

つまり、絞りが同じで、15倍の差のシャッタースピードで写真を撮ったら、
ノイズとかの(露出に関連する)画質が同じになります。

逆にシャッタースピードが同じの場合、絞りは約log2(15) = 4段分の差が出ます。
この状態では、画質はもちろん、被写界深度やボケ、回折も揃って同じになります。

書込番号:10462079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/12 07:14(1年以上前)

同じ絞り値でも、APS-Cと4/3では絞り穴の大きさが違うのではないでしょうか?

書込番号:10462457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/12 07:19(1年以上前)

また一人芝居でネガキャンとかですか? うる星さんも大変ですね。

>シャッタースピードが倍になるのでしょうか?

実際に2ヶ月持っているのなら、そう「ならない」のはすでにご存じの筈なのでは?

書込番号:10462467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/12 08:17(1年以上前)

露出=写真の明るさ=絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の三角関係は…

古今東西、万国共通です。

メーカーによって多少の誤差はあるかも知れませんが…
基本的には、メートルやキログラム同様に…同じ共通のモノサシで測れる概念です。

なので…
フィルムだろうが、デジタルだろうが…コンデシだろうが、一眼レフだろうが…キヤノンでもニコンでもオリンパスでも…
同じ被写体を同時に撮影したならば…
その時の露出=絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の値は同じになります(同じで無くてはならない)。

書込番号:10462596

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/12 09:44(1年以上前)

撮像素子が小さくすることによってシャッターの開いている時間を短くできればすごいカメラができそう。

でも実際にはそんなことにはならないけどね

書込番号:10462852

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/12 10:53(1年以上前)

こんにちは、kimifujiさん。

>このフォーサーズ系の撮像素子面積はAPS-C機種に比べ
>1/2程度かと思いますが、画素数やF値・ISOなどの
>撮影条件が同じ場合、光を取り込む量も1/2となり
>シャッタースピードが倍になるのでしょうか?

答え:なりません。

同じ被写体を、フォーマットサイズの違うカメラで、画素数やF値・ISO・画角などが同じ条件で撮影した場合、SSは同じになります。(ただし、被写界深度等、撮影結果が異なる面はありますが。)
GH1をお持ちの様ですから、実際にやってみられると判ると思いますが、単純に露出オーバーで真っ白になるだけですよ。

書込番号:10463076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/12 13:07(1年以上前)

> 画素数やF値・ISO・画角などが同じ条件で撮影した場合、SSは同じになります。

画質が違いますね。センサーサイズが小さいカメラは暗くなります(画質が悪くなります)。
同じキヤノンAPS-C対1/2.3"型の例では、面積比で4段の差がありますから、
照明を4段(精確で15倍)明るくしたら、同じ画質が得られます。

書込番号:10463628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/12 13:24(1年以上前)

なにをそろえるか?ですね

「画素数やF値・ISO」(と画角)を揃えても
フォーマットが違えば写真として別物になってしまいますので
これを揃えて考えても意味が無いと思います
(被写界深度もS/N比も変わってしまいます)

写真としての出力を揃える要素としては
S/N比と被写界深度とシャッタースピード(もちろん画角も)を
揃えて考える必要があるでしょう

S/N比と被写界深度とシャッタースピードを揃えるには
撮像素子面積が4分の1の場合は感度を二段下げて絞りを二段開ける必要があります

S/N比と被写界深度だけで良ければ(例えば三脚で静物を撮るとき)は
4倍の時間露光すればいいだけです
(ただしより長時間露光することによる不利が生じる場合はあります)

書込番号:10463673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/12 13:35(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんの仰る通りですが、4/3の場合、今更センサーサイズを変えるのも難しいです。
センサーサイズを変えず、問題を克服する方法があるかと言いますと、それはあります。

ヒントはじじかめさんのカキコにあります。絞り値ではなく絞りの有効口径を同じにすれば良いです。
そうしたら写真として有意義のもの、画質、被写界深度、ボケなどが全て揃えます。

書込番号:10463706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/12 21:55(1年以上前)

私はニコンD700とこのGH1、それにキヤノンPS PRO1を使用しています。
フルサイズのD700は標準感度がISO200で、GH1がISO100、PRO1はISO50ですので、同じ絞りならSSは2倍、4倍となります。ISO50のPRO1でもレンズの性能はいいので明るい場所での撮影なら、なかなかいい写真が撮れます。暗い場所ならやっぱりD700はモンスターです。あ、GH1ですが、キットレンズは暗いものの、絞り開放でも画質がよく、しかも手ブレ補正が抜群にいいので遅いSSでも綺麗に撮れますよ(動かないものなら)。

書込番号:10465789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2009/11/12 22:24(1年以上前)

うる星かめら さん
BABY BLUE SKY さん

質問があるのですが、
撮像素子が小さくなると、被写界深度が深くなりますよね。
同じ被写体を、同じ画角、シャッタースピードが同じで、被写界深度を同様に撮影するには、
撮像素子が大きい方を絞らないとならないと思います。
結果ISOをあげて感度を高くしないと同じにならないと思いますが。
つまり、撮像素子が大きい方が暗くなりませんか?
(S/N比、画質はそう簡単には合わせられないし、別としてます)

書込番号:10466020

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2009/11/12 23:54(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

仕事で遅く帰ったら沢山レスが付いていたのでびっくりしました。

ムービーも同時に必要だったので、これを買って満足はしているんですが、

APS-C機に対して動き物や暗所での撮影能力が劣っている部分がどの程度かを

知りたかった次第です。

やはり撮像素子の面積って、同じ明るさ・S/Nレベルの画像を出力すると考えた

場合は効いてくるものですね。

絞りは階乗で効いてくるのですか・・・メモメモ

つまり暗所の撮影では、他の機種より三脚を多用し、露光時間を稼ぐ必要があると
いうことですね。

動きものは・・・・やはり明るいレンズですね^ ^

書込番号:10466682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/11/12 23:59(1年以上前)

連続ですみません。

よくよく読んでみると、私の書き込みとBABY BLUE SKY さんの内容は同じでした。
BABY BLUE SKY さん、訂正してお詫びします。

でも、画質はともかく暗いというのはどうも馴染めなかったので。

書込番号:10466711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/13 00:12(1年以上前)

実際の描写はセンサーのサイズだけでなくセンサーの世代やレンズの性能によっても違ってきますから、一概に言うのはなかなか難しいと思います。

書込番号:10466795

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

純正マイクのDMW-MS1についての質問ですが、

・こちらの商品をお持ちの方で、他社製のウインドスクリーンを使用しておられる方はいますでしょうか?
その場合、オススメのウインドスクリーンがございましたら、その効果も含めて教えて頂きたいです。

GH1とは関係ないのですが、純正マイク繋がりで、、、

・ステレオズームマイクのVW-VMH3をお持ちの方で、同じく他社製のウインドスクリーンを使用されておられる方がいらっしゃいましたら、同じくお願いします。

宜しくお願いします。

書込番号:10446650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 21:03(1年以上前)

ビデオ近畿に汎用ですが、『ウインドジャマー』が発売されています。

元々のスポンジの風防に被せるだけですが、業務器にも使うくらいなので効果はあります。

ビデオ近畿→http://videkin.com/goods/1249290906485/

書込番号:10459754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/12 18:01(1年以上前)

たびっちポンさん

参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:10464532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

明日には新しいレンズが!

2009/10/21 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:434件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

新しいレンズが明日には発売ですよね

今使っている純正14-140以外に買うには
20mm/F1.7 H-H020

45mm/F2.8 H-ES045
どちらが好いでしょうか?

それとも(古池で@@)見送り!?

未だに見切り発車出来ない私です(涙)

-----------------------------------
今日は大昔のカメラとGH1と撮り比べて遊んでました

もし同一画面で2つの動画を見比べるのなら、上下の動画の再生ボタンを押してみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/sc1/8510184.html

夫々を見るなら
GH1 (2009年4月Panasonic)
http://www.youtube.com/watch?v=Y48Dqf2cecc

SX560(2000年11月SANYO)
http://www.youtube.com/watch?v=siEaB8NQqP0&fmt=22

2009年10月今でも壊れずに動いています、それに今の電池を入れるとビックリするほど長い時間使えます、動画も写真も、それ に音声録音と、、もしどこかで中古品を見つけたら絶対に買う事を薦めます、多分(¥1.000以下でしょうね)これはポケットに 入って使えます、今日確認したらなぜかSANYOでは今でも修理してくれるようです、もっと使いましょう、面白いです

書込番号:10343183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/21 07:12(1年以上前)

私は迷わず20mm F1.7のレンズでした。
理由は、簡単で明るいレンズが欲しかった。

書込番号:10343586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/21 07:37(1年以上前)

室内等で使かうかマクロに使いたいかで決めれば、いいのではないでしょうか?

書込番号:10343648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/21 11:24(1年以上前)

ブログを拝見しているとマクロ的な使い方をされるようなので
45mm/F2.8 H-ES045の方が良いのでは無いでしょうか。
こちらはポートレートなどにも合いそうなレンズですね。
ただし動画で使おうとすると三脚や一脚などは必要かもしれません。

少し暗い場所、例えば室内などにでフラッシュを使わないような使い方なら
明るい20mm/F1.7 H-H020が良いように思います。
こちらはオールランドに使える常用レンズではないでしょうか。

書込番号:10344216

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/10/21 19:51(1年以上前)

両方いきましょう!

書込番号:10345963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/10/22 01:35(1年以上前)

皆様、お返事有難う御座います
早速買って箱から出してカメラに嵌めて
既に撮った絵を見せたい方は未だ居られないのかな!
既に両方持っていてこれこれとか、、
待ちどうしい気持ちです。

   20mm←@@  @@ ⇒45mm

書込番号:10348042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/11/12 03:26(1年以上前)

今更ですが
矢張り買ってしまいました

書込番号:10462218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:24件

5年保証をつけたので17%になりましたが、おまけで8GのSDカードもつけてくれました。
コンパクトデジカメからの一眼デビューです。
あかちゃんを撮る上で気をつけなければいけない点があれば教えてください。

書込番号:10444552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/08 22:11(1年以上前)

ストロボを焚いてはいけません、室内光だけで撮影しましょう。

書込番号:10444660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/08 22:20(1年以上前)

さるの子さん、こんばんは

なかなかよい条件で購入されましたね。私もごく最近価格.com最安値で庫入試増したが、その後急に3000円安くなってちょっとショックなのです(^^;
ヤマダのポイントはビールとか日用品の購入に充てられると無駄が無いと思います。そこそこ安い値段ですので。
赤ちゃんの写真を撮るときは直射日光は当たらないけど、なるべく明るいところで撮るのがよいと思います。ISO感度は100で絞りは開放か、1段だけ絞るくらいでよい感じになると思いますよ。

書込番号:10444735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/08 23:07(1年以上前)

あかちゃんを撮るときは、20mm F1.7のレンズを買いましょう。
フラッシュは炊かなくても大丈夫です。
ISO400ならば、蝋燭の明かり(バースデイケーキ)でも撮影できます。
*1歳の誕生日は、太いローソクを使う。

書込番号:10445140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


5fさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/09 00:10(1年以上前)

差支えなければ、愛知県のどこのヤマダ電気か教えていただけたらありがたいのですが…
私もGH1を購入しようと思っています

書込番号:10445567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/10 00:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
フラッシュをたかずにいろいろ試して、いっぱい撮っていきたいと思います。

購入店は愛知県内ということでご勘弁ください。

書込番号:10450617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

小松航空祭

2009/11/02 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件
当機種
当機種
当機種
当機種

11月1日、小松航空祭に行ってきました。
最近買ったばかりですのでレンズも14-140です。

購入してなぜか岐阜航空祭に行ったのがきっかけで、
浜松、小松と行きましたがあいにく天気が良くなくちょっと残念でした。

戦闘機を撮るにはもっと高級カメラ、レンズなどで撮った方がいい写真が、
と思いますがこのカメラで撮れるように頑張ってみたいと思ってます。

小松航空祭の写真をブログにアップしましたのでアドバイスいただければと思います。

早く300mのレンズが出ないかな〜と思ってますが。

書込番号:10409517

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/02 15:56(1年以上前)

こんにちは
これはすごいですね、このカメラでの高速移動体はダメかと思ってました。
しっかりフレームへ入ったのを確認するだけで、既に被写体は画面から外れているかと。
予測か流し撮りでしょうか?

書込番号:10409597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 20:31(1年以上前)

>、このカメラでの高速移動体はダメかと思ってました。

FZシリーズで撮影している方もいるようです。

書込番号:10410809

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/03 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


nana747さん、こんばんは。

早速、作例を拝見しましたが
nana747さんが飛行機撮影を楽しまれているのが良く分かりますよ。

私はFZシリーズで野鳥や飛行機などの飛び物撮影を楽しんでいますが
EVFでも、撮影者が被写体をAFエリアにしっかり捉え続けることができれば
動きの速い被写体の撮影も十分に可能ですね。

作例にアップしたF-15Jの写真は、2007年の小松基地航空祭で
FZ18にTCON-17を付け、857mmテレ端で手持ちワンショット撮影した写真です。

300mmのレンズが発売されると、GH1でも超望遠撮影が楽しめるようになりますから
早く発売されるといいですね。

書込番号:10412506

ナイスクチコミ!1


heikichiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 大和オヤジのサイクリング紀行 

2009/11/03 08:58(1年以上前)

nana747さん こんにちは
 飛行機の話題が出たのでお邪魔します。
 前日外来機飛来から車中泊。当日 嵐で撤収まで今年も小松基地祭を堪能してきました。
私もGH1に付属レンズで臨みました。
 メインはあくまで動画です。
動画でも対抗のビデオカメラ比較で現状は倍率不足は否めませんね。
300mm発売が待ち遠しい。

 AFの件で少々。
 9月のファームアップで、フレームアウトしなければピント追従性は上がった様に思います。
 でも、いざ本番となると安全策でマニュアル置きピンを選択しがちな自分が居ました。

 最後に厚かましくも自撮動画をアピールさせてくださいね。
今回の小松動画集
http://www.youtube.com/view_play_list?p=D680F6C7A5FFD83D
これまた本番は雨に祟られたサンダーバーズ集
http://www.youtube.com/view_play_list?p=3DE95B024FEB351B

書込番号:10413779

ナイスクチコミ!1


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2009/11/03 12:16(1年以上前)

里いもさん
まだまだ撮影に慣れてませんので大変です。

じじかめさん
撮影練習あるのみですね。

isiura-san
FZで奇麗に撮れてますね!!
300mレンズ発売がが待ち遠しいです。

heikichi-san
動画奇麗に撮れてますね!!
やはり動画が素晴らしいカメラでしょうか。


書込番号:10414605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

八仙堂OM用マウントアダプタについて

2009/10/26 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1565件

こんばんは。いつもお世話になりありがとうございます。

このたび、OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2を入手しまして、GH1で使うためのマウントアダプターを検討しています。

マイクロフォーサーズWorld(日本カメラMook)も持ってますが、オールドレンズのマウントアダプタ使用時の挙動がイマイチ理解できていません。

●質問1:A
絞り優先モード(A)で使えるとのことですが、絞り優先モードAにしつつ、絞りリングを手動で回せば、それに応じてSSが自動的に決まるということなのでしょうか?

フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズを使う場合は、絞りリングがあるレンズの場合は、絞りリングを「A」に固定しておいて、カメラ本体のダイアル操作で絞りを開閉しますが、オールドレンズの場合それはできないのでしょうか?

●質問2:
オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?

お詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:10372188

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/26 20:57(1年以上前)

こんばんは。

詳しくもないし、八仙堂さんのマウントアダプタも持ってはいませんが…。
(八仙堂さんのリバースリングは4/3用4種、ニコン用1種を持っています。)

>Q-1 絞り優先モード(A)で使えるとのことですが、絞り優先モードAにしつつ、絞りリングを手動で回せば、それに応じてSSが自動的に決まるということなのでしょうか?
 
その解釈で良いと思います。

>フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズを使う場合は、絞りリングがあるレンズの場合は、絞りリングを「A」に固定しておいて、カメラ本体のダイアル操作で絞りを開閉しますが、オールドレンズの場合それはできないのでしょうか?

私はオリのE-500/510+純正レンズ数本を使っていますが、4/3用レンズには絞りリングは有りません。
リバースリングで逆接する時は、常時開放になります。
A位置のあるオールドレンズでも、電気的接点や機械的レバーなどはないと思いますので、autoは使えないと思います。

Q-2 オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?

材質が違うとか精度が違うとか言う人がいらっしゃいますが、材質の違い(真鍮やアルミの種類)やメッキの差は有るかも知れませんが、常時使うモノではないので、私は気にしていません。
(リバースリングはニコン純正も持っています。)
精度に関しては、私の用途(お遊び)では問題有りません。

廉価マウントアダプタは八仙堂さん以外でも、ディスカバーフォトさんからも出ています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOM43ad.htm
私はディスカバーフォトさんを利用したことがないため、良否は分かりません。


書込番号:10372414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/10/26 21:15(1年以上前)

影美庵さんが既に述べておられるので私からは一つだけ。

>Q-2 オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?

私は以前、八仙堂のものだったかは定かではありませんが、安価なもので済まそうと思っていたら、安価なものの中には塗装の塗膜が削れてセンサー部分に入ってしまうものがあるとの記述を読み、RAYQUALのものを購入した経緯があります。
しかし、マウントアダプターなんて、素人が使う分には使用上問題なければ安いほどいいですよね。
八仙堂のものを使用している方のレポートをお聞きしたいところです。

書込番号:10372547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/26 23:28(1年以上前)

影美庵さん

ありがとうございます。
やはり絞りリングでの操作になるのですね。
これは要練習・・・。

八仙堂さんは対応も良さそうですし、値段も安いですし、魅力的ですね。

mtrfさん

塗装がはげる可能性・・・それは怖いですね。
実際にお持ちの方から情報がいただければ私も嬉しいです。
できることに変わりがないのなら、安い方が絶対的にうれしいですが・・・。

書込番号:10373615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/27 19:47(1年以上前)

こんばんは 

私はノボフレックスのマウントアダプター(ペンタ用)を使用しています。少しお高いですが・・・;;

オールドレンズでは絞り環のあるレンズが普通ですが、新しいレンズはほとんど絞り環がありません。;;

このようなレンズをマウントアダプターで使用しますと絞りは最小になってしまうはずです。(他のマウントを持っていませんので確実ではありません)

ノボフレックスはこの絞り環がありますので、開放から最小まで自由に設定できます。絞り値はわかりませんが背景のボケ具合を自分の好みに合わせればよいのです。

Pモード・Aモードでは開放〜最小までシャッタースピードとISOは追従してくれます。
Sモードはもちろん適正露出を得られませんが、Mモードでは露出補正値で適正になるように前ダイヤルでシャッタースピードを変更すればOKです(もちろんISOも手動で)。

書込番号:10377390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/27 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そよはっはさん、こんばんは

私も最近GH1Kレンズキットを購入したばかりで、手持ちのニコンレンズを使えるマウントアダプタを探しているところです。AF−Sレンズが使えるアダプタもあるようですが、安価な八仙堂のアダプタに気持ちが傾いてきました。
キットレンズで初撮りしてきた画像をアップします。キットのレンズは暗いけど、手ブレ補正はよく利くし、フォーカスも静かで速いですね。

書込番号:10377661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/28 05:01(1年以上前)

ピノキッスさん、ありがとうございます。

ピノキッスさんはペンタをお使いでしたよね。
確かに、ニコンやペンタの最新レンズ等を併用するなら、そのマウントアダプタはアダプタに絞りリングつきのノボフレックスがいいかもしれませんね。

私は、OMで欲しいレンズがけっこうそろっていることを最近発見しまして、今回の50mmF1.2しかり、90mmF2MACROしかり。
これらはオールドレンズなので絞りリングがもともとついていますし、今回は八仙堂を買ってみようと思います。

昨日、手元にOM50mmF1.2が到着しました。
早く撮ってみたい〜〜!

とらうとばむさん、おはようございます。

GH1Kの作例ありがとうございます。
独特の渋い色みがGH1ぽいですね。
どこの写真でしょうか?ひょっとして京都の上の方の、水辺の町として有名な観光地?(名前を忘れましたが・・・)

ニコンをお持ちのかたは、少々お高いけれどノボフレックスもいいのではないでしょうか?
ピノキッスさんが書かれているとおり、絞りリングがアダプタ側についているので、どのレンズにも対応しているようですね。
もちろん、割り切って使うなら八仙堂もありかもしれません。
ご一緒に買ってみますか☆

書込番号:10380069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/28 08:19(1年以上前)

そよはっはさん とらうとばむさん ピノキッスさん 

私もニコン用は、ノボの絞りリング付を使ってます。
発売時のキャンペーンで17000円くらいでした。
さすがに今の25000円以上は、ちょっと考えてしまう値段ですね。
新しいAF-Sレンズをあえてm4/3機で使う機会は、ほとんどありませんし。

ちなみにメーカーに問い合わせたところ
キャノンEFレンズ用のアダプターに関しては、絞り付は発売予定はなしとのことでした。
理由は、アルファやニコンなどのレンズとは異なり絞りを動かす機械的なピンが付いておらず、
ノボフレックス製の方法で、絞り値を変化させることはできない。
もし作るとなると、信号を解析してチップをアダプターに組み込まなくてはならないとのことでした。

書込番号:10380372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/29 01:27(1年以上前)

ノボフレックス、確かに高い!
絞りリングつきのものを他社も追随して作ってくれれば、価格競争で安くなるんでしょうが。
マイクロフォーサーズ陣営の今後の躍進にかかってますね。
私は手ブレ補正と画質が魅力のE-P2が気になってたりします。
一応オリ党なのですが、カメラはE-500、レンズはキットレンズしか買ってなかったりする・・・汗

書込番号:10385003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/29 10:07(1年以上前)


私はNikon-4/3から4/3-M4/3、OM-EFと八仙堂さんの商品を使っています。

当初M、Pと15,000以上していた時代ですがマニアの人みたいに使用頻度があるわけでもなく問い合わせに対して好感が持てたのが理由でした。
因みにM社は2度のMailに対し一度も返答無しと言う事もあり使用に至りました。

使用結果。
3年ほど前に購入したNikon-4/3はレンズ取り付け時にレンズを取り付ける回転方向に微妙なギャップが感じられました。
勿論ミクロン単位で使用上全く問題なくNikonの500mmミラーを使用しています。

その後の4/3-M4/3、EF-M4/3は、その改良もなされたようでギャップは一切ありません。
GH1で使用の場合、Aモードにダイヤルを合わせf値を決めシャッター前のダイヤルでビューファを見ながら横グラフを見ながらf値の数字も確認できます。それに対してSSが連動し表示します。
OM-EFもレンズリングに連動し更に任意にダイヤルで1/3づつ微調整出来ます。7D使用

結論。
私は純正を持っていませんが、これ以上の期待が出来ないと思い半値以下の魅力で購入し満足しています。

書込番号:10385940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/29 12:38(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは

八仙堂(ニコンF用)マウントアダプタを注文しました(^^)
届きましたらレポしたいと思います。これで使えるレンズは35(70)F2.0、50(100)F1.8、SIGMA100-300(200-600)F4.0です。ロクヨンがどんな写りになるのかちょっと楽しみです。Gタイプレンズは特にGH1で使いたいと思えるものではないので、制度がまともであれば十分なんです。

アップした写真、確かに色が地味ですね。ニコンD700の派手な色とは大違いです。このあたりはライカの血が流れているんでしょうか?

撮影場所は京都の有名観光地って言うのはあたりです。北の方って言うのはX。
宇治公園です。

書込番号:10386415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/29 20:29(1年以上前)

こんばんは。
レスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
先ほど、注文した八仙堂のOM-MFTマウントアダプターが届き、早速GH1とOM50mmF1.2で使ってみました。

アダプタとカメラ本体の着脱はまったく問題なしです。
ガタもないですし、オリ純正のフォーサーズアダプタよりがっちりしてる感じです。
ただ、マウントアダプタの内側に赤い着脱用目印がついているので、例えば暗がりとかで着脱する場合には、ちょっとやりにくいかも?

また、これはマウントアダプタの問題ではなく、OMレンズの仕様なのでしょうが、レンズとアダプタの着脱は非常に固く、やりにくいです。
レンズが小ぶりなので、持つところがなく、ズームリングをまわしてしまったり・・・ちょっと慣れが必要かもしれません。

でも、6500円と格安で、いいお買い物ができたと大満足です。
皆様、ありがとうございました。

dragongateさん、詳細なレポートありがとうございます。
いろいろなマウントを使い分けておられるんですね。
私はカメラはフォーサーズのみなんですが、GH1のおかげで他社のレンズばっかり増えてます。
なぜかペンタのも持ってます・・・

とらうとばむさん

宇治でしたか・・・ちょっと思ってるところと違いました。
いいところですね。

もうすぐアダプタの到着でしょうか。
レンズを試すのわくわくしますね。

書込番号:10388172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/30 07:17(1年以上前)


そよはっはさん

追伸ですが、私は既に老眼が入っていますので1週間ほど前OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化する新型、確か群馬方面から出品の会社から購入しました。

結果拡大ににバレるピンずれが激減しました。
M4/3用があるかないか存じませんが+2000円は魅力です。
私は追加8500円でしたが・・・・

要領がAF使用時と同じく合唱時にピピっと音がし、レンズ無いの複数の合掌点が赤く変化する様は純正と同じなので分かり易いです。

参考になれば。

書込番号:10390786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/30 07:22(1年以上前)


>確か群馬方面から出品の会社から購入しました。

ディスカバーフォトさんです。

書込番号:10390798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/30 18:49(1年以上前)

別機種
当機種

Ai AF Nikkor 35 F2.0D 装着の絵

レンズの味出ますよ

そよはっはさん、こんばんは

うきうきわくわく(^^)で試写してみました。
装着感は特に違和感も無くスムーズです。キットレンズとは一味違う写りに満足ですが、
老眼にMFはきついです。

フォーカスのときの拡大表示はどうやったら出来るんでしょうか?

書込番号:10392886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/31 04:49(1年以上前)

dragongateさん、ありがとうございます。
ディスカバーフォトさんのぞいてみましたが、MFT-OMでは電子接点つきのアダプターはないようですね。
EOSとOMの組み合わせならAFが効くというのがそもそもの驚きです。
GH1、私の使い方では、動画のときはMFでも我慢できますが、写真(特に人)を撮るときにはMFはリズムが狂ってやりにくく、やはりAFが使えるレンズがほしいなぁと思います。

書込番号:10395875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/10/31 05:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GH1+OM50mmF1.2装着

F1.2開放(静物)

F1.2開放(人物)

F1.2の明るさを生かして、手持ち

とらうとばむさん、おはようございます。
届きましたね、素敵な作例ありがとうございます。

MFアシストは、マイクロフォーサーズレンズ以外のものは、手動で呼び出さないといけないようですね。
十字キーの左ボタンで出ると思うんですが・・・何か他に設定が必要だったかな?

私のGH1+OM50mmF1.2の作例も。

書込番号:10395904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/31 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そよはっはさん、こんばんは

可愛いお子さんですねぇ(^^)
フォーカスアシストの件、おかげで老眼でもばっちりピントあわせができるようになりました。めんどくさいけど楽しいですね。MF
今日はずっとNikkor35で撮ってきました。

書込番号:10400305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/01 12:06(1年以上前)


そよはっはさん

訂正です。

>OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化する新型、確か群馬方面から出品の会社から購入しました

OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化すると 「同じ効果の出る」新型、

謹んで訂正します。

書込番号:10402946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/01 19:28(1年以上前)

とらうとばむさん、こんばんは。
(なんだか最近kakaku.comにアップした写真が現像されるの遅くありませんか?
先ほどやっとPCで見られるようになりました。)

3枚目の繊細な作例がツボでした。
素敵ですね。
1枚目は空の色がかなり黄みよりの空ですね。GH1(というかパナ)の彩度を上げた場合の特徴色ですね。

アスペクト比3:2で撮られてるんですね。
私はフォーサーズの癖でいつも4:3で撮ってます。
たまに違うアスペクト比に挑戦してみることも必要だなぁと作例を拝見して思いました。
ありがとうございます。


dragongateさん

わざわざありがとうございます。

書込番号:10405118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング