LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月29日 17:45 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月11日 10:12 |
![]() |
10 | 12 | 2010年3月23日 20:36 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月19日 15:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月9日 12:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月9日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
オークションなどをみるとシグマDP1やDP2などにワイコン(0.45倍など)を付けて広角撮影できるみたいですが、GH1やG1の14−45レンズにも付けることができるワイコンはありますか?付けている人がいたら教えていただきたいです。また、もしできないならできない理由も教えた頂けると勉強になります。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

レンズ先端の螺子径に合うなら取付けは可能でしょうね。
ワイコンの螺子径が大きければステップアップリングを使えば大丈夫です。
注意する点は、ワイコンの後玉が迫出しているとお持ちのレンズの前玉と
干渉する場合があります。
また、ズームレンズの広角端でワイコンの取付け部で蹴られが出るかもし
れません。
写りのほうも満足出来る画になるかは分かりません。
今よりももっとワイドに撮りたいとゆう目的であれば楽しめるでしょう。
また、必ずしも満足出来るとは限らないので先ずは新品購入する前に
ヤフオクなどで中古品を購入されてみるのも一考です。
ワイコン・テレコン専門メーカー「レイノックス」です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm
書込番号:11103761
1点


皆様
安いワイコンを買って試してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11109438
0点

こんちわ。
KenkoのLHG-065という0.65×のワイコンを14-45mmに時々お遊びで付けてます。
このワイコンは52mmなので14-45mmに丁度です。
歪曲も少なく、+ワイコンにしては描写もわりとまあまあかな・・です。
但し、もう市場在庫しか無いはずで、入手はむつかしいかもです。
作例をご参考までに今度あげてみます。
書込番号:11158940
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初めて投稿します。一眼初心者です。
パナのHPにG2出ましたね。タッチパネル良さそうですね
自分は先日GH1を購入しました。素人目で比較して変わった点はタッチパネル、動画フルタイムオートフォーカス、超解像技術等々だと思われます。
G2待ってもよかったかと思いましたが、ここ最近のGH1の価格低下で思わず衝動買いで購入してしまいました。
そこでみなさんに質問です。今回G2は動画AVCHDliteを採用していますが、AVCHDを採用しているGH1の後継機GH2は半年後、1年後位に出ると思いますか?AVCHDは今後使われないんですかね・・・・
まったく素人な質問ですいません。
0点

GH2は、AVCHDがあると勝手に思っています。
G2がISO6400なら、GH2は、12800と30コマ 60i動画を期待しています。
書込番号:11060895
2点

>AVCHDは今後使われないんですかね・・・・
使わないとソニーにみんな持っていかれちゃいますから、絶対登載すると思います。
1080/60Pに対応しろとは言いませんが、きっちり30フレーム/秒を確保して欲しいです。
ソニーのコンデジがAVCHD対応になりましたので
AVCHDliteなんていい加減やめればいいと思うのですが。
書込番号:11061940
3点

GH1購入 オメデトウ
GH2が出るまでは矢張り今でもAVCHDではNO1を保っていると思います、
但し未だに最後のカードを見せないゲーム中でしょうから
どんでん返しの技術が出てくるのかな!^^
楽しみですね GH2
GH2がもっと早く出て欲しいと思って!います
書込番号:11065455
1点

みなさん返信ありがとうございます。
これでGH1買ってよかったと思いました。素人なものでAVCHDliteが主流になり、すたれていくのかなと少し心配してたもので・・・
自分はゴールド買いました。G2にもなかったので、GHシリーズの色だとかってに信じ込んでいます(笑)
書込番号:11068163
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
来月早々に家族でグアム旅行にいく事になりました。
愛機GH1で海外は初めて、且つ海も初めてなので、色々と教えてください。
基本、動画撮影メインです、もちろん写真撮影も挑戦します。
旅行代工面して、カメラ備品の購入は極力かけられない現状です(苦笑)
★フィルターはやはり必要ですか、マニュアル設定でカバー出来ればと悩んでいます。
安価に済ませたいと中古カメラ店でスカイフィルター等々色々とありますが、何を選んで良いのか勉強不足でスミマセン。
★海辺でレンズ交換は危険?
★塩水も危険?
★三脚持参で綺麗に撮影したいのは山々ですが、荷物になるし旅行自体を楽しめないかなと・・手持ちは流石に上手く撮れなさそうで、一脚とかで何とか凌げるのであれば購入検討していますが、どなたかアドバイスをお願いします。
★その他、何かありましたら!
わがままな質問で申し訳ありません、ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点

インディーVBさん、こんばんは。
いいですね〜グアム!
海が青いですよ。足を伸ばして離島まで行かれるとさらに青い海が待ってますよ。
さて、私はマリンスポーツをしてたので、けっこう海辺でカメラを使ってました。
といってもビデオカメラですが。
考え方次第ですが、私は一眼、とくに高価なレンズはなるべく海辺では使いたくありません。
塩水、砂はもちろんのこと、潮風の影響はかなりあると思います。
ビデオカメラだと、ふたが閉じなくなりました。
こういう場面では、K-7などがうらやましくなりますね。
一脚かなり使えますよ。
GH1はカメラ自体軽いですから一脚つけてもまぁとりまわせますし、一脚を伸ばして使わなくても、一脚をお腹に当てて固定しつつやると歩き撮りとかも可能です。
あと、グアムなんかは日差しがきついので、NDフィルター必須だと思います。
(でないと絞りすぎによる小絞りボケ、SS上がりすぎによるパラパラ感が目立つ映像になってしまうと思います)
ネットだと1000円前後で買えますので、ND8、ND4を揃えられるといいかと思います。
私は日本でも晴れた日の屋外で動画撮るときはND8つけっぱなしです。
準備も楽しいですね。
うらやましい・・・
書込番号:10992997
1点

グアムの先、パラウを含めてリゾートには二三十回行っています。
まずφ52mmフィルタは付けて下さい。
レンズ交換は室内原則。潮風とスコール前の強風は好きではないですね。
部屋へ戻ったら毎日固く絞ったタオルで塩気を拭いて下さい。
こうやって気をつけていても何回も同行したレンズ一本はAF不調になりました。
機材は消耗品とお考え下さい。なお、Optio WPiなど防水コンデジ携行を強く奨めます。
書込番号:10993127
2点

夏休みに家族とグアム旅行に行ったことがあります。
マイレージも20000ポイントで往復できるので、格安のアメリカツワーでした。
(ただし、座席がなかったので、マイレージはビジネスを4万ポイント2座席、エコノミー
2座席になりました。妻と娘はビジネスクラスで大喜び、息子と私は狭いエコノミー)
フィルターは、PLフィルターもお薦めします。
では良い旅行と思い出を
写真は、左2枚 olympus C-770 PLフィルター 噴水はF30, 右端はCASIO S600
書込番号:10993219
2点

グアムですか
いいですねぇ
私もグアムには結構な回数行ってます
フィルターですが付けられていた方がレンズに直接、潮風に当たるよりは良いのかもしれません
フィルターはデジタルの場合は素通しのプロテクターですね、スカイライトやUVフィルターはどちらかというとフィルム用ですが使えないことはないです。
ただうっすらとピンク色のスカイライトは肌色を強調するのには向いてますが、写真全体に少しだけ色がつきます(比較しない限りほとんどわかんないけど)
書込番号:10993309
1点

>なお、Optio WPiなど防水コンデジ携行を強く奨めます。
一緒に携行をお奨めします。波打ち際とかボート上とかスノーケリングで重宝。
書込番号:10993398
1点

そよはっはさん、一脚のアドバイスありがとうございます。購入前提で散策します。
うらさネットさん、リゾート三昧羨ましい限りです。各種対策参考になりました。
今から仕事さん、家族の力関係、参考になりました(笑)。良い写真ですね、私も頑張って撮影してきます。
Frank.Flankerさん、結構な回数羨ましいです。Pフィルター了解です。
皆さん、早速のご教授、誠に有難うございます。
先ほど、近くの中古カメラ店でPフィルターを各レンズ用に購入してきました。一脚は後日です。
まだまだ準備段階ですので、引き続き色々と教えて下さいませ。
書込番号:10996143
0点

ちょっと老婆心的(もしくは蛇足的)アドバイスです。
一脚はロッドタイプの警棒に似ているためか、
飛行機への持ち込みがシビアなようです。機内で使うことは
ないでしょうから、預けた方が無難だと思います。
特にグアムは米国領なので、帰国便で手荷物として
持ち込むのは、慎重にした方が良さそうです。
なお本来は、国内便だけかも知れませんが60p以内ならOK、
またミニ三脚もOKだと聞いたことがあります。
以前ベルサイユ宮殿に行ったときに入場のセキュリティで
一脚が見つかって激しく問いただされて青くなったことがあります(笑)。
書込番号:11001043
1点

Me-chanさん、情報有難うございます。
確かにこの御時世ですから用心に越した事はありませんね。
手荷物では無く、持込する事にします。
皆さんのお陰で、現地撮影が楽しみです。
書込番号:11001170
0点

インディーVBさん
海外リゾート良いですね。
私の使用機種はPANAのGH1ではなくオリのE-520ですが、昨年の9月に小さな島国に行ってきました。
海辺でも気にせずレンズ交換をしました。さすがに洋上では交換しませんでしたが・・・
いまでも不具合はまったくありません。おまけにゴミの入り込み、写り込みもありませんでした。
夜ホテルでボディを乾拭きしたのと、レンズを清掃しただけです。
潮風があたるのでレンズフィルターはあった方が良いと思いますが。
私が大丈夫だったからインディーVBも大丈夫、というつもりもありませんが、
過度に神経質になる必要もないと思っています。
単に運が良かっただけ、という可能性もありますので。
こんな例もある、という程度に捉えてください。
あくまで自己責任となりますので。
よいご旅行を!
書込番号:11002225
1点

私は南の島行きが趣味なので、沢山のリゾートへ行っています。デジ一も海辺に持ち出しますが、保護フィルターを付ける位であまり気にしたことはありません。
ただし小さなボートに乗る時は、ダイビングショップなどに売られている防水バックにタオルに包んで入れて持ち運びます。やはり海水の水しぶきは怖いですからね。
今年も来月、ボルネオ島のシパダン島近くのリゾートへ行きます。
いつもは大きなEOSを持ち出すのですが、今年はGF1と交換レンズ5本とLX3。家族用にFX35とフジのF200を持ち出す予定です。
書込番号:11004146
1点

地上人さん、海辺でも気にせずレンズ交換!、安心しました、様子見てチャレンジしたいです、と言っても交換は2本位しか持ち歩かない予定です。
freakishさん、同上、安心しました。今月ボルネオ島のシパダン島近くのリゾート、よろしければ写真アップして下さい。
皆さん、ご指導ありがとうございます。
メンテ用小物も揃い準備完了しました、今週末出発、面白い写真撮れたらアップします。
書込番号:11025748
0点

http://www.youtube.com/watch?v=nzi65IcHvMg
遅くなりました、皆さんのアドバイスのお陰で、海辺でのレンズ交換にもチャレンジ、ホテルではマメにメンテナンス(掃除)の繰り返し!、壊れる事無く帰国出来ました(幸)
結局、家族と一時も離れる事無く動画オンリーで静止画はありません(苦笑)
動画をYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。
書込番号:11130274
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
先日、GH1の14-140mmレンズキットを購入しました。キットレンズですが、ボディから取り外した状態で軽く振るとカタカタと音がします(中で部品が外れているような感じの音です)。
皆様のレンズはいかがでしょうか? 今まで使用してきた他のメーカのレンズではこのようなことがなかったので気になりました。よろしくお願いします。
0点

ニコンのカメラのレンズでの話になりますが
手持ちのレンズで振って音がしないのは無いです。
絞り羽根とボディをつなぐ棒がすこし揺れるためです。
そこから小さくカチャカチャと音がします。
手ブレ補正つきレンズは、中でそのへんからも音がしますね。
タムロンのレンズは、もともと建て付けが悪いのかズーム機構あたりから
けっこう大きい音がします。
書込番号:10978826
0点

光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)のユニット群の動く音ではないでしょうか
ただ手ブレ補正の付いてないレンズでも振ると多少音は出るようです
でも手ブレ補正のついている方が揺れは大きいみたい
書込番号:10978880
0点

さっそくの返信ありがとうございます。とくに問題ではないのですね。
私もNikonをはじめいくつかのレンズを持っていますが、これらの場合は少し強く振ってかすかな音がなる程度なのですが、このレンズだけは軽く振るだけで、明らかに内部で何かが揺れている音がしたものですから気になった次第です。その後、試した結果、カメラボディにレンズを装着してカメラの電源を入れた状態(手ぶれ補正ONの状態)では、強く振ってもあまり音がしないことに気付きました。したがってCustomer-ID:u1nje3raさんやFrank.Flankerがご指摘の通り手ぶれ補正ユニットの辺りからの音ですかね。少しすっきりしました。どうもありがとうございました。
書込番号:10979103
0点

たいしたレンズは持ってませんが、振ってみたことはありません。
振ってみようとも思いませんし・・・
書込番号:10980046
1点

GH2に付属していた14-42mmも振るとカタカタ言いますね。
日中は気づかなかったんですが、夜中に家族が就寝したあといじっていて気になりました。
ただ、カメラに取り付けて電源を入れるとピタっと止まりますので、光学式手ぶれ補正レンズはこういうモノなのかもしれないですね。
書込番号:12240173
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
おはようございますm(_ _)m
昨日PS3を買ってGH1とPS3を繋いだとこ… 認識出来なくてコピーが出来ませんでした。
静止画は上手くコピー出来たのですが…
動画はコピー出来ないんでしょうか?
解る方ご教授して下さい。
※録画方式はAVCHDです。
0点

AVCHDデータはPlayStation3 のリモコンの△ボタンを押してファイルモードにしないとコピー出来なかったと思います。
AVCHDフォルダーのところで△ボタン押して階層を潜ってSTREEMフォルダーの中に確か動画ファイルがあったような?
でもファイル単体のコピーで面倒くさいです。
なので私はポータブルハードディスクにパソコン使ってAVCHDフォルダー丸ごとコピーしその上の階層に新規フォルダー作成して適度に管理しやすい名前をつけてポータブルハードディスクに保存してPlayStation3 で再生してます。
これを再生するにはPlayStation3で△ボタンでファイルモードにして再生してます。
書込番号:10910774
1点

チャビレ様初めまして。
回答ありがとうございますm(_ _)m
試行錯誤でやってみたいと思います〜
PS3で静止画を再生するとオシャレな感じしたので動画もいけるかっと思いきやダメだったんで質問させて頂きました。。
外付けHDDはよさげですね〜
メディアに焼きたいけどPCは古いし、レコーダーはまだ持ってないし、悩むとこでした(^^;)
書込番号:10910988
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
もしどなたかステレオマイクロホンDMW-MS1を購入された方がいましたら、
音質について教えていただきたいです。
DMW-MS1を装着しているときとしていないときでの差はどれくらいあるでしょうか?
GH1を使ってナレーションを撮ろうと思うのですが、雑音が聞こえないクリアな音質は期待できますでしょうか?
お願いします。
0点

レンズの動作音や、カメラ操作によるノイズ等には絶大の効果あります。
が、音質そのものは、たいしたことないです。
マイクが原因なのか?動画の音源部分の仕様なのか不明です。
価格に見合う価値は感じられず、買って損した気分です。
音質に拘るなら別取りし、編集で合成するほうが良かったと後悔してます。
その場合、何がおすすめか?分からないのですけど。
個人的に興味あるのは、コレ。
96kHz 24bitだからですが、それがどうなのかも知らないのですけどね。
http://www.sony.jp/pcm-recorder/products/PCM-M10/index.html
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=02&scode=09DR08BG05
書込番号:10909677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





