LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 19 | 2019年3月16日 23:13 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2016年7月1日 22:12 |
![]() |
32 | 15 | 2013年3月25日 21:09 |
![]() |
23 | 21 | 2011年9月25日 08:16 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月6日 20:06 |
![]() |
0 | 10 | 2011年5月13日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
紅葉の写真を撮ったところ白飛びが激しいのですが、何か防ぐ方法はないでしょうか。
残念ながら消去した後に投稿を思いつきましたので、サンプルがありません。
木を見上げる感じで撮影したら、空の部分が白飛びして反転しました。
天候・・・晴れ 雲有り
モード・・・ P WB・・・AUTO F値・・・7.1 露出・・・±0 SS・・・1/500 ISO・・・100
レンズ G VARIO 1:3.5-5.6/14-42
3点

マイナス補正で全体的に暗めに撮る(必要なら後で暗い部分の明るさを調整する)
ストロボを炊いて周り自体の明るさを持ち上げる(均一な明るさに近づける)
連写合成する…が付いているかは分かりませんが…
…でしょうか
書込番号:20396427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エグゼカスタムさん
>> 木を見上げる感じで撮影したら、空の部分が白飛びして反転しました。
逆光で輝度差がある状態のようです。
角形の「ハーフND」フィルターを使用し、輝度差を少なくするしかないかと思います。
書込番号:20396433
1点

飛んでもいいじゃん。 (∩.∩)v
書込番号:20396445
12点

>木を見上げる感じで撮影したら、空の部分が白飛びして反転しました。
レスのように露出補正になりますが、ダイナミックレンジの範囲までが有効で、
空をメインにすると木の葉の部分はかなり暗くなると思います。
(そのため、合成のレスも出ています)
ダイナミックレンジについては範囲があることを前提に対応すべきで、現実の性能を全否定すると不毛な時間と労力を費やすだけに終わると思いますので、ご注意ください。
※この機種より何倍か広いダイナミックレンジであっても、視覚&脳内補正のダイナミックレンジに比べると未だ未だの域だったと思われます。
書込番号:20396465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

曇天バックなら飛んで当たり前
そいう天気のときはできるだけ空が入らん構成にするほうがいいよ
それでもどうしてもなら空に露出あわせてストロボ焚いて葉っぱを持ち上げ。
書込番号:20396470
6点

エグゼカスタムさん こんばんは
>木を見上げる感じで撮影したら、空の部分が白飛びして反転しました。
この場合 紅葉は逆光義務になる為 空と紅葉の明暗差が大きくなり 紅葉を明るくしようとすると 空の方が飛んでしまうのはしょうがない気がします。
この場合は ハイライト基準で撮影し紅葉は暗めになっている所を シャドー補正などで明るくするしかないと思います。
でも この方法も限界はあります。
書込番号:20396481
1点

>エグゼカスタムさん
こんにちは。
とりあえずアンダーで撮る!
今の時期、日陰との差とかも激しいので飛びやすいと思います。
モニターチェックしながらが無難ですよ。
書込番号:20396486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの好きなように撮るのがPモードです。
平均点80点くらいです。
自分の好きなように撮りたいなら、そろそろPモードを
卒業されてみては?
書込番号:20396666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナス補整
書込番号:20397180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
誤字( ;´・ω・`)
書込番号:20397181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉だとかの撮影は白飛びしてもokかと、露出補正+1ぐらいにして白飛びするけど鮮やかさと透明感だすとか。
あとPモード以外で撮る、PLフィルター使うなどもあります。
http://photo-studio9.com/red-leaves-photo/
書込番号:20397201
0点

木々の間から空を見上げる感じで撮影した時に空が白飛びしたのなら、ハーフNDなどは使えませんから、RAW撮りして現像の時に調整してみるとか、ストロボをたくとか、HDR合成に挑戦してみるとかだと思います。
書込番号:20397306
1点

朝早くに撮りに行く。
書込番号:20397911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この場合、白とびしてもいいような気がします。
白とびするの、当たり前だし。
逆光で、背景をちゃんと写したい場合、
単にマイナス補正するだけでは被写体は暗くなります。
ストロボ炊くか、レフ板で光を回しましょう。
現像時に救済する方法もあるにはあるんですが。。。
Pモードはお勧めしません。
書込番号:20398002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エグゼカスタムさん
>> 何か防ぐ方法はないでしょうか。
太陽が左90度〜正面〜右90度にない時間帯に撮影するのが、ベストです。
なので、天気予報を確認し、地形図を読み、太陽位置高度なども調べて
撮影地に行かれた方が無難です。自ずから出発する時間がお判りになるかと思います。
書込番号:20398059
3点

>エグゼカスタムさん
シチュエーションにもよりますが、
白飛びはある程度許容するしかないの
かもしれませんね。
紅葉とは違いますが、ハーフフィルターを
使って空と湖面の露出を極力同じに
撮ったりしています。構図によっては紅葉でも
ハーフフィルターでも行けるかも?
あと、機種は違いますが、ソニーですと
ダイナミックレンジ関連の設定を(DRO)、
レベルをマックスにして、空に露出を合わせて
撮ると、暗い部分を明るく持ち上げて
撮れるので、空は適正露出、紅葉はソフト
ウェア的に明るめに写ります。したがって
ある程度白飛びを緩和出来ます。
JPEG撮って出しには良いですが、あまりDROが
効きすぎると不自然だったり、画像にノイズが
乗りますね。まぁ、パナソニックでもその
機能があるのか分かりませんが、有れば
試してみてもいいかもです。
あとはRAWで撮影して現像するかですかね。
あくまでも個人的な意見なので、こんな撮影してる
人もいるんだなと、参考程度にお考え下さい。
では。
書込番号:20399317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり頭を使わないで後処理(現像)などしないなら何人かの方が言っていますがハーフNDが良いでしょう
私の作例でよければ・・角型のハーフNDを斜めに空の部分が暗くなるようにして撮っています・2枚目
上半分ほどを暗くしています・4枚目
(1と3枚目は何もしないで撮影3と4枚目にハーフNDを使用)
現像でもっと空を暗くしたいときでも色が出ているので楽に操作できると思います
ND8が1枚あれば何かと便利です
書込番号:20399401
1点

エグゼカスタムさん 度々すみません
過去の写真見ていたら 下から紅葉撮影してある写真がありましたので シャドー補正して紅葉と青空出してみました。
撮影時は 空の色を出すため マイナス補正しています。
書込番号:20399547
1点

皆さん有難うございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
現在はNIKON-D300で頑張っています。
書込番号:22537149
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
オークションにてレンズキットの本体のみを半年ほど前に購入しました。
状態は良好で何の問題もなく使用しているのですが、動画の音声が出ません。
静止画で録音をしても同じく再生できません。
何か設定があるのでしょうか。マニュアルを見てもそれらしき項目がないのですが・・・
アドバイスをお願いします。
4点

こんにちは。
マニュアルP.120 撮影メニューの中の音声記録がOFFになっていませんか?
書込番号:20000495
2点

確認ですが 動画のメニュー画面の「マイクレベル設定」で「MENU」ボタンを押すとレベル設定画面が出ますので、LEVEL4にしてマイクレベルのカーソルが動いてますか?
書込番号:20000533
5点

もう一つ。「MENU」画面の「カスタム」→「サイレントモード」が「ON」になってませんか
書込番号:20000602
5点

しま89さん
GH1にマイクレベル設定ってありましたっけ?
マニュアルダウンロードして確認したんですが。
もしかしてファームアップ?
書込番号:20000612
0点

おっといけないGH1でした。BAJA人さんご指摘ありがとうございます。
エグゼカスタムさんすみません。最近のGシリーズと勘違いしてました。
取説120Pがあやしいですね。音声記録の設定と、以下の場合は・・・も確認して下さい。
書込番号:20000703
1点

取説P103には「内蔵マイクにより音声も同時に録音され、音声なしで動画を記録することはできない」と書いてありました。
故障でしょうか?
書込番号:20001081
0点

P.36にスピーカーの音量という記載がありますが確認されましたか?
あと再生中にカメラの前ダイヤルを回して音量調整できるようですが。
それでもだめなら故障の可能性が高いと思います。
書込番号:20001197
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。ボリュームを最大にしても「シー」とノイズになるだけなんです。
書込番号:20002960
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
撮影の移動中に肩にかけて歩いてたら、片方のストラップの取り付け部分の本体部分がもげて落下しました。
撮影しようとすると、シャッターが切れません!シャッターボタンが反応しません。
修理に出そうと思うのですが、修理はいくらぐらいかかるでしょうか?
もちろんですが、保証切れています。
3点

ああ
G、GHでよくある故障ですね…
よくリコールされないものだ
書込番号:15731943
5点

GH1のストラップ金具はずれのトラブルは数度出たと
思います。
私のGH1は問題なしです。
書込番号:15731972
1点

書込番号:15733680
2点

これ、中のナットが脱落して基盤ショートさせてるんじゃないですかね?
書込番号:15733934
1点

私のGH1も問題なしですが、確かに取付金具に緩みがあって、
裏からの止めが甘い感じ。
保証切れと別問題の、当初からの未工事(業界専門用語です)ですよね。
やんわり、ねちっこく、ねじ込んでみては。
書込番号:15733938
0点

デジカメなんて、どうせスグに買い替えるから気にしてなかったけど、
RAW現像だとGH1の静止画はカナリいけてて、買い替えないことになってしまい。
今のところ大丈夫だけど、この先は不安。
石油ストーブなみに、回収してくれないとなぁ。
書込番号:15748061
3点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
パナソニックへメールで修理費用を問い合わせてみた所、「お申出の症状から修理費用の目安をお調べいたしましたがあいにく本件に関して弊社相談センターに情報が無く、メールでの回答をいたしかねます。」
でした。
なので近々近所の修理ご相談窓口へ修理に出そうと思います。
見積価格次第で買い替えも検討します。
書込番号:15748073
0点

パナソニックに修理に出そうとサービスセンターへ持ち込み、本日見積もりの連絡が来ました。
12000円ちょっとだそうです!
あきらめて修理しないで返品してくれ!と頼みました。
内訳は、ストラップ左右交換、各調整だそうです。
書込番号:15792016
0点

2階席とかからカメラだしてて階下にカメラ落下で他人の頭直撃にならなくて良かったと思ってください
書込番号:15792045
0点

ちょっとお客様ご相談センターへクレームを入れてみたら「修理部門より改めてご連絡させていただきます」との事だったのですが、6日たっても修理部門からの返事なし・・・。お客様センターの返信は1日で返ってくるのに・・・
書込番号:15820729
0点

やっと修理部門から回答が来ました。
ストラップの金具外れの件は、メーカーでもネット上で数件報告されている事は知っている。
が、メーカーでも調査しているが金具に問題があるとは思えない。
なので金具外れの修理は有償となる。との事でした。
って事は金具外れが数件出ている問題は、使用者に問題があるとメーカーが言ってる事になりますよね!!!
好きなメーカーだったのですが、信用できなくなりました!!!!
書込番号:15829869
5点

実際に起きている事なので他人に被害が出ると消費者庁経由とか巻き込めば無料修理応じてくれると思いますが
良い方向に向かえばいいですね
書込番号:15830131
2点

やけくそになって処分前提で分解してみました。
ならシャッタのフレキシブルケーブルが抜けてました。
落下の際に抜けたのか?
フレキシブルケーブルを刺し直したらシャッター直りました!!
ストラップ金具ですが、内部から固定されているネジ?が見当たりませんでした。
修理見積もりした時に取り出されたのか?
それとも金具の穴から上手く出たのか?
書込番号:15925172
0点

スレ主さん
分解しちゃったのね。う〜ん。それは早まったと思います。”一応”見積もりは出してきてるけど、そこまでの経緯からすると、無料対応になった可能性がじゅうぶんあったと思います。
実際のところ、そういう部分は永久保証すべきです。というか、完全にリコール対象です。カメラでそんなところが外れるなんてあり得ない。前代未聞、空前絶後(exept PANA)です。カメラメーカーとして「恥」です。ある意味、写真が写らないことよりはずかしい失態です。
わたしは、もしSCで有償だいわれたら、最後はイスを蹴り、カメラを叩きつけて帰ります。くりかえしていいます。そんなことはあり得ません。原発事故と同じく、あってはならないことです。
書込番号:15925345
3点

シャッターは自分で簡単に直ったので、再度ストラップのみの修理見積もりを出したら1万円ほどだと言われました。
シャッターの部品代が安くなるだけと言われてしまいました!
って事は、技術料として9千円〜1万円ほど取られるって事ですね!
ストラップの金具が数千円もするとは思えないし。
シャッターの部品代って、私が直した限り、シャッターのフレキシブルケーブルがぬけていただけなので部品交換不要だと思うのですが!
って事は、前回見積もりに出した時に分解せずに動作確認しただけで見積もりを出したって事ですね!
もう、この際にダメ元で、ストラップの件について独立行政法人国民生活センターへ相談してみたいと思います!!!
書込番号:15937954
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
この機を手にしたのですが、
24コマ動画撮影の利用方法は?
24コマにしたのは技術的な事もあるのだと思いますが、
映画とかビデオとかで利用されているモノであり、
「貴重な24コマ録画!」などの説明を記載したオークションもみかけます。
貴重!とも言える24コマなのはいいのですが、
みなさんは24コマをどのような「絵の味」で利用していますか?
今のところ、カメラの画角を固定しての動画撮影しかできません。。
カメラをパンしたり、目の前を物体が横切るような撮影ではカクカク間が強すぎて、
何を撮ったのか分からないくらいです。
皆さんはどのように利用しているのでしょうか?
0点

シャッター速度が下がるようNDフィルターを使用してみてはどうでしょう?
書込番号:13503915
2点


どのように利用しているか・・・うーん、非日常的な映画っぽい雰囲気を出すため。
私の場合は記録というよりは、もう少し雰囲気のあるものが撮りたいと考えて、またその狙いで編集工程でのカラーコレクションもよく使います。
なので、私は撮影の8割は24fpsですね。
60fpsで撮ったフッテージも、あえて編集する過程で24fpsにコマを間引いて、24p独特の画調にすることもあります。
ニュースで使われている映像はほぼ10割、60iです。
これに対し、有名な映画は9割以上が24p
ドラマは、2〜3割(正確な割合はわかりません・・・)が30pないし24pで撮られていて、残りは60iのような気がします。
最近話題になったドラマで、60iではなく30pないし24pが使われていたもの
龍馬伝(これはカラコレもバリバリなので、ちょっとアレですが)、江(こっちはノーマルなカラコレで、30pだから比較しやすいかな)、SP(カラコレばりばり)
日曜のテレビ朝日のここ最近の戦隊モノシリーズ(ゴーカイジャーとか)、仮面ライダーシリーズ
60iドラマの典型と私が思うもの
龍馬伝より前の最近の大河ドラマ、仁
渡る世間に鬼ばかり
こんな例がありました。
「ギルティ 悪魔と契約した女」(2010 菅野美穂)
これは60iなんですが、全編にわたりカラコレして色が変えてあって、不自然極まりない感じでした。
私が思うに、映画の世界では「アメリ」や「トランスフォーマー2」に始まったティール&オレンジなど、カラーコレクションで非日常的な雰囲気を映像自体に持たせることが当たり前に行われています。
いわゆる「非日常」を表現したいからだと思います。
そしてそれには、人間が現実にものを見るフレームレートよりもコマ数を落とすことによって、より「違和感」をかもし出すことがよくマッチしているのだと思います。
これに対し、ニュース映像に代表される60iは、リアルな生々しさ(動きのなめらかさがそれにつながっている)が求められ、より現実の見た目に近いことが求められます。
私個人の意見では、時代劇やファンタジーものは絶対24pまたは30pで見たい。
なぜなら非日常だから。
民放の時代劇はSD時代のフィルム撮りも含めて、ほとんど24pで撮られてました。
あと、ミュージックビデオのようなおしゃれな映像も24pがいいなと思います。また実際アーティストのPVはほぼそれで撮られてます。
逆にニュースは60iの方が好ましいと思うし、あと自分で編集する場合でも、運動会等現場音をそのまま残しておいてつなぐものは60iがいいなと思います。
「記録」目的ですね。
またミュージックの分野でも、ライブ・コンサートの映像とかは60iでもいいですね。「生」感が重要ですから。
価格.comや某巨大掲示板等、日本のカメラ・動画関係の掲示板では、60fpsで撮れないと意味がない!というような書き込みをよく見ますが、海外の動画好きの集まる掲示板(dvxuser.comとか)では逆で、24pで撮れないことがものすごくフラストレーションになるようです。
海外で60pが歓迎されているのは、スローモーション目的(24pの編集プロジェクトに60p素材を置いてスローモーションエフェクトをかけることでよりなめらかなスローモーションになる)で使えることになるから、というのが理由の主流です。
書込番号:13505451
3点

そうだ、
>カメラをパンしたり、目の前を物体が横切るような撮影ではカクカク間が強すぎて、
何を撮ったのか分からないくらいです。
に対しては、鉄馬さんやhotmanさんがおっしゃられているとおり、ND等使ってのssの調整が必須なのですが、
編集工程で「モーションブラー」エフェクトを後付けして、若干程度マシに見せることもできます。
以前実験した映像があります。
http://www.youtube.com/watch?v=on47_sZc3CA
http://www.youtube.com/watch?v=3cVwkFzeHZ0
でも、人によってはどうしてもカクカクが気になってしまいますよね。いくらssを遅くして撮っても。
映画とか見ていても、速いアクションシーンとか手足がパラパラして見えることはよくあります。
ただ、それを許容できるかどうかって人によって違うかもしれませんね。
好みの問題かも。
仮面ライダー響鬼なんかは、たぶん許容できない人がドラマ作りをしたんだろうな〜。
60iと24pがまぜこぜになってます。
http://tvarc.toei.co.jp/tv/kabuto/index.asp?action=entry&num=31
私にとっては、すごく居心地の悪い映像です。
24pで統一すればいいのに・・・と思いますが、それこそ好みの問題で、60iで統一しろよ!とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうね。
書込番号:13505588
2点

そうですね。
24pの画質は良いので使う人が多いと思います。
ただし、24pはマニュアル撮影機能が必須です。
60iはどちらかと言えば、ホームビデオとして使うと
便利ですね。
書込番号:13505630
1点

「絵の味」に関しては、
現実感と異世界感で分けているのですね。
確かに映画にしろTV番組にしろ、
60iと24や30との区別はハッキリ分かります。
言われるように「あきらかに絵の雰囲気」が違います・・
たまに、TVドラマでクッキリハッキリ滑らか過ぎて気持ち悪いな・・・
と感じる事もあります。
旅行などで使う機会が多いので、
60フレームでの「記録での絵」は必要不可欠なのですが、
映画の雰囲気は「大好き」な部類に入る「絵」です。
もし、このカメラで実現できるのなら撮って見たいですね。
ただ、24や30の映画とかTV番組では、
「パラパラ感」や「カクカク感」をあまり感じません?
その事に触れているURLも見ましたがいまいち??です。
NDフィルターで光量を低減すれば可能なのでしょうか?
あきらかに光量の少ない、月明かり程度の場所での撮影では、
確かに「カクカク感」は減りますが・・・
日中、動画マニュアルモードにしシャッタースピード優先にて、
30〜150に変化させてそれぞれのシャッタスピードで撮影しましたが、
さして変化が見られませんでした?
ただ、現在、雨が降っており、
動画撮影中にダイヤルで30〜4000まで変化させると、
水滴が「縦線」から「点」になったのにはちょっと感動しました。
大変面白いカメラですね。
繰り返しで申し訳ないのですが、
「皆様の利用方法」と言うか「こういった雰囲気の絵が撮れるよ」とかのサンプル、
もしくは実践した方法などを教えて下さい。
書込番号:13506205
1点

http://vimeo.com/groups/panasonicgh1
このあたりをざっと見られてはいかがでしょう。
youtubeよりfilmmakerチックな人たちが集うサイトなので、より24p好きが集まってると思います。
あと、24pの味というか、youtubeにしろvimeoにしろ、アップロードするとフレームレートが自動的に30fps以下に間引かれてしまうため、30や24の作例が見たいなら、手ごろなものを選んで見ればなんでもいいような気もしますが・・・
>日中、動画マニュアルモードにしシャッタースピード優先にて、
30〜150に変化させてそれぞれのシャッタスピードで撮影しましたが、
さして変化が見られませんでした?
クリエイティブMモードでも、完全にss、絞りを固定するには、マニュアルモードで撮る必要があります。
というのは、パナソニックに以前確認したのですが、SS優先、絞り優先で撮った場合、あくまでも優先されるのは適正露出であり(プラスマイナス補正は可能)、SS優先で撮っていても、絞りきっても追いつかない場合、ssが設定したよりも高くなってしまう仕様であるとのことです。
文面から察するに、まだNDフィルターを使っておられないのですよね?
だと、日中で1/30ではレンズの限界まで絞っても明るすぎるように思うので、実際はもっとssが上がっていたのではないでしょうか?
余談ですが、いい加減、動画にもEXIFにあたる撮影情報をつけてほしいとずっと思ってるんですが・・・。
書込番号:13508114
2点

動画サイトにはいくつかのGH1の動画はありますが、
私が言いたいのは「みなさまの利用のしかた」です。
GH1を所持して居る人が、
60フレームの動画では得られない「絵」が撮れるというなら、
その例を見たいと思いこのような場で求めているだけ。。
それ以上でもそれ以下でもありません。
NDフィルターを使った方が実際に居て、
この掲示板で私に薦めているのだと思いますが・・・
どれくらいのフィルターを使用し、
どのような条件で、どのような設定をし、どのような動画が撮れたのか?
また、天気の良い日中で屋外撮影する場合は、
絞り、シャッタスピードをどのように設定し撮影した動画があるか?
静止画での撮影などで、
知識人が饒舌に設定方法や使用した機材を、
教えてくれる場だからこそ聞いているのです。
繰り返しますが、
みなさまはどのように24コマの動画撮影を利用しているのですか?
「貴重な24フレーム撮影」の真相と現状、
そして利用方法が知りたいのです。
そんな事を他人に聞くくらいなら、
この機種を持つ資格が無い!というのならあきらめます。。
書込番号:13508549
1点

おはようございます。
どこまでも道祖神さん、失礼かもしれませんが、ちょっとコワいです。
もし私なら、最初にyoutubeなりvimeoなりでGH1で撮影した動画を自分で探してみて、そして気に入ったものに対し、コメント欄等で直接作者にポイントをうかがったりします。
実際私もそうしているし、私自身もいくつか動画を上げてますが、見てくださってコメント欄で撮り方を聞いてこられる方もいらっしゃいますし、そうしたやり取りからまた勉強できることも多いです。
そういうことができると思うのですが、それをせずにこの価格板にこだわって、「作例を提出せよ。私が添削します。」と言っているように聞こえます。
その意図はなんなのかなぁ?とも。
SSによる設定と見え方の違いやノウハウなら、鉄馬ちゃんさん、hotmanさん、今から仕事さんがすでにご教示くださっていると思います。私もこのスレですでに作例を挙げさせていただいております。
でもそのことに対して感想もなく、なんの言及もなさらないというのは、きっとお気に召さなかったんでしょうね。
お役に立てずすみません、どなたか親切な方があなたのお気に召す動画を上げてくださるのをお待ちくださいませ。
書込番号:13509331
3点

第一人者のそよはっはさんがこれだけ丁寧に書き込みして下さっているのに…。
>その例を見たいと思いこのような場で求めているだけ。。
動画サイトで見ればいいと思うのですがそれ以上に何を求めているのでしょうか?
>どれくらいのフィルターを使用し、
>どのような条件で、どのような設定をし、どのような動画が撮れたのか?
適切なシャッタースピード、自分が表現したい被写界深度、小絞りボケを防ぐ絞り値、
コントラスト、発色の強さ等ご自分で考えて決めるべきものです。
自分はND8,SS1/50〜1/100,F9以下、スムーズにして撮ることが多かったです。
NDフィルターはこだわるのならばND4〜64ぐらいまで揃えておくといいかと思います。
最近は可変NDフィルターというものもあります。
ところで、そよはっはさん。
NEX-5N板で紹介されていたサイトから生データを落として見てみましたが、
60Pでもあまり解像度は高くないようですね。
色はパナよりもソニーの方が素直そうですけれど。
それよりもカチカチ問題の方が大きい?w。
書込番号:13511312
0点

>あまり解像度は高くないよう
訂正します。
テレビで見てみましたら結構良かったです。
書込番号:13517259
0点

大変ご迷惑な書き込みだった事だと反省しています。
ただ・・・
このスレの当初の目的を理解して欲しかっただけです。
レスでは「好きで24コマを利用しています」などの書き込みがありましたが、
その「利用している状況や実施した設定」が知りたいだけです。
当初の私の問い合わせでもあった「貴重な24コマ録画!」ですが、
返答が「この24コマの動画モードは映画などの雰囲気では撮れません」なら、
それで終わった話です。。
私の「真剣」な発言がコワいなら無視して下さってもOKですが、
私の「最初の質問」に対してだけお答えを頂きたく思っています。
あまり言いたくはないのですが・・・
専門家とも言えるあなた方などの先人からすれば。。
私はメーカーの言葉に騙されて・・・、
給料10ヶ月分くらいの金額を払っている「未熟で幼い存在」です。
でも、手取り足取り教えて欲しいとは言いません・・・
ただ・・・
これで3度目のお願いになりますが、
「みなさまがどのように利用しているか?」だけが知りたいだけです。
この書き込み上で、
3人の方がこの機種の所持者であり、
NDフィルターを必要としイロイロ試して撮影されているのだと思いますが・・・
「その人達が撮影した動画が見たい」と言っているのです。
そして・・・
カメラマニアなら確実に気にする事である、
「撮影状況」と「撮影時の設定」が知りたいのです。
私の質問は・・・
「24コマの撮影」をワザワザ選んで撮影している人の、
「私はこのように楽しんでいます」と言う作例が知りたいのです。
レスでたくさんの方が言われている事ですが、
「適当にネットの動画を見たらどうですか?」ですが。。
この機種の専門のコメントをする場で実際に利用されている方々が、
「24コマ撮影」に対して好んでいると言う書き込みを受けて、
ソレに関する情報を要求する事はダメなんでしょうか?
繰り返しますが・・・
「24コマの動画撮影をどのように利用していますか?」
そして付け加えるなら・・・
カメラの先人であり24コマの動画を好きで利用している人は、
どのような作品や作例がありどのような設定をしているのでしょうか?
もし、作例があるのなら、
動画のURLと、その撮影時の状況とカメラの設定などを教えて欲しいです。
書込番号:13523250
1点

スレ主さんへ
>私はメーカーの言葉に騙されて・・・、
>給料10ヶ月分くらいの金額を払っている「未熟で幼い存在」です。
で少し気になったので、余計なおせっかいになりますが、貴方が何かを期待して
このカメラを購入そして、24P撮影に期待を持っていたが、実際使ってみると
思いがはずれて、上記の言葉になったと勝手に推測して。!
GH2のスレに大学生の方が、映画作りに励んでいて、映画の予告編をUP
されています,
下記のスレを参考になさってください。
GH2一台で映画撮影 [13498848]
http://www.youtube.com/watch?v=OlUpIcYJqSY
書込番号:13529089
0点

そよはっはさん
毎度、のれんに腕押しな状況でのご奮闘恐れ入ります。
一つだけ。
>動画にもEXIFにあたる撮影情報をつけてほしいとずっと思ってるんですが・・・。
パナのデジカメには入ってないんですけど、
AVCHD機の多くにはこれがGOP単位なりフレーム単位なりで
入っていることは入っていますね。
特にソニー機にはビデオカメラ、デジカメ問わず
たっぷり入っています。
まだ結構いい加減な取得しかできていない部分もありますが、
うちの縁側にsnGPSというのを置いてあります。
これは最初に現れた情報だけを取得しますが、やろうと思えば
動画全編にわたって取得することはできます。
書込番号:13533779
0点

ishidan1368さん
勝手な憶測はヤメてほしいです。。
GH2の事など無関係ですよ。。
このGH1を語る場で上位機種であるGH2を語るなど迷惑ですよ。
何度も書きますが・・・
>GH1を所持して居る人が、
>60フレームの動画では得られない「絵」が撮れるというなら、
>その例を見たいと思いこのような場で求めているだけ。。
>それ以上でもそれ以下でもありません。
このスレではすでに3人の方が「24フレーム」に対してコメントしていますが、
いまだに「作例」は出てきていません。。
私の当初からの質問は一貫しています!
GH1の所持者が「24フレーム撮影」を好んでしているのなら、
「どのように利用しているのか?」が知りたいだけです。
これも繰り返しになりますが・・・
未熟な私に対して、
撮影状況、撮影時の設定が知りたい・・・
そして「24フレームの撮影をどのように楽しんでいるか?」が目的です。
否定も肯定もしません・・・
ただ「GH1の所持者が24フレームの動画をどのように利用しているか?」が知りたいだけです。
もし、その利用している状況と「作例」が良ければ、
自分も取り入れたいと思っているだけです。
書込番号:13535701
0点

よーしみなさん前向きに行きましょう ^_^
私のは作品ではないですが、記録用途にこのカメラ愛用してます。
今まで使っていたビデオカメラちょっと変わった雰囲気に撮影できるのがお気に入りです。
http://youtu.be/DOE8nP2-2TA
子供とお出かけのときの撮影で、他人に見せても良いとここだけ適当に切り貼りしたものです。
NDフィルタは持ってません。
1280×720 60p記録(センサー出力 60コマ/秒)はしっくりこなかったので
1920×1080 60i記録(センサー出力 24コマ/秒)での撮影で楽しんでます。
といっても、60コマとか24コマ、30コマというところを気にしているという訳ではなく、撮ったものの総合的な雰囲気で好みなところを探しているだけなので
>60フレームの動画では得られない「絵」が撮れるというなら、
>その例を見たいと思いこのような場で求めているだけ。。
この求めには応えられていないかもですが・・・・
書込番号:13538174
1点

すみません。
3行目修正
>今まで使っていたビデオカメラちょっと変わった雰囲気に撮影できるのがお気に入りです。
今まで使っていたビデオカメラと比べて、ちょっと変わった雰囲気に撮影できるのがお気に入りです。
と書きたかった・・・
書込番号:13538184
0点

iROBOTさん
たしかに「イイ雰囲気の絵」だと思います。
私が試した結果で得られた事でもある事、
あくまで「カメラは固定」が最低条件だと感じますが・・・
この動画はどのような設定で撮られたものなのですか?
「Pモード」でシャッタスピードを調整したモノですか?
それとも、おまかせの「iAモード」ですか?
あと・・・
「NDフィルターが必要」「シャッタースピードの調整が必要」と書いた人、
そして「非日常的な映画っぽい雰囲気を出すため。」とコメントした人からの・・・
作例が見たいです。。
書込番号:13540779
0点

おはようございます。
あの動画はマイカラーモード(iAのしたのパレットアイコンにダイアルをあわせてます)。
ですので絞りやシャッタースピードはオートなのかな(?)。
普段は絞り優先で静止画撮影していて、そのまま動画をとることが多いです。
シャッタースピードが速すぎると感じることもありますが、わたしの許容範囲が広すぎるのか不満に思ったことはありません。手持ちでも撮影しています。
でもいろんな人たちの「屋外ではND必須」というコメントを見て、そのうち揃えようかなぁと思いはじめてます。
(毎日のビールをすこーし我慢したらすぐ買えるんですが、目先の誘惑に負けてしまいます ^_^;)
書込番号:13544717
1点

作例
http://www.youtube.com/watch?v=Yv5_uD_Ac0Q
http://www.youtube.com/watch?v=bTALWpAb5tU
両方とも24pで撮影しています。
上はハッキングして、24pにしれいます。
下はハッキングしているのか、24p60iをインターレース解除しているのか
不明ですが、YOUTUBEの動画は24pで再生しています。
蛇足
24p60iをデジタルTVで再生すると60コマ/秒になります。
24p動画は3コマ、2コマ、2コマ、3コマを繰り返します。
書込番号:13544799
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1でGF1のカラーモードの「シック」みたいな感じにするには
どうすればいいのでしょうか?
GH1には「シック」の選択がありません。
どなたかよろしくお願いします。
あの黒のコントラストの強いイメージが好きなんです!
0点

「シック」は、茶色が強くなるのでは?
黒のコントラストの強いのは「シルエット」では。
私も「シルエット」大好きです。
何でもない被写体が、実にドラマチックになりますよね。
私は、GH2にステップアップしました。
これでは回答になりませんね、すいません<(_ _)>
付属のSILKYPIXで調整しましょう。
「シルエット」の作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5815380984/
書込番号:13188980
1点

>GH1には「シック」の選択がありません。
シック・シクと泣いてないで、付属ソフトで挑戦してみてはいかがでしょうか?
シク・ハックするかもしれなせんが・・・(?)
書込番号:13189052
0点

>proproceedさん
そうでした!
「シルエット」です!!
あの雰囲気大好きだったんですよね。
写真は意見しました。
すごくイイですね〜♪
>じじかめさん
付属ソフトはマックなので使用できないのです…(泣
GH1の本体で「シルエット」みたいにするのには、
やはり無理なのでしょうか?
書込番号:13191095
0点

> >じじかめさん
> 付属ソフトはマックなので使用できないのです…(泣
Panasonic社製デジタルカメラのRAWデータ用に提供されている"SILKYPIX
Developer Studio SE"(無料)でしたらPPC Mac(PowerPC G4以降)でも
動作しますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
#ただ、G4ではちょっと非力ですけど・・・
proproceedさんとじじかめさんのコメントを誤解覚悟で要約しますと、
「RAWで撮影して頑張って調整してね」ということになると思います。
書込番号:13209242
0点

事実誤認による誤記の訂正です m(_ _)m
(誤)「RAWで撮影して頑張って調整してね」
(正)「頑張って調整してね」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/faq/faqse2j.html#0041
前述リンクを含むFAQにはJPEGを扱う場合の設定上の注意点もいくつか掲載され
ています。
#GH1はRAWでしか使っていない&現像はサブフォルダ故に今まで気にしていない&
#気付きませんでした・・・
書込番号:13210811
0点

その通りです。
シックシックと泣いてなんかいないで、
画像処理の泥沼に入りましょう。
最近のカメラは羨ましい事に、
ドラマチックやらトイカメラやらHDRやらジオラマやら・・・・
以前ならば、苦労して画像処理して仕上げた作業が、
シャッター押すだけで素敵な写真が撮れるようになりました。
しかし!
そんな甘い事じゃいけないんですよ。
毎年、発売されるカメラに買い換えできるのならば良いですがね。
そうでなければ、以前のように苦労すれば良いだけです。
苦労したら、その分のリターンはあるはずです。
そんな私も、オリのドラマチックトーン風に仕上げたく思ってるのですが、中々・・・・・
書込番号:13222071
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
GH1のハイビジョン画質はビデオ専用機(具体的にはCanon HF M41)と比較して
どんな物でしょうか?抽象的ですが。
・運動会はCanon50DにEF70-200mmF4 L
・ぶらぶら散歩にはGF1に40mm
・望遠ほしくてG2のキットを衝動買い
・テレビはフルハイビジョンに買い換え済み
ビデオは子供が小さい頃には使っていましたが写真の方が良くて処分してしまっています。
今回、高校生になって吹奏楽部の演奏を撮ることになって、先日はG2のライトで屋外撮影しました。外部マイクも買って、音的には十分満足しています。
ただ、フルハイビジョンではどうかなと、、悪い虫がむくむくとしてきまして、量販店ではGH2の展示が無くGF2でデータを撮ってみたのですが、正直動きのない店内の撮影だったので違いが分からず、もやもやしています。
・カメラのハイビジョンの方が素子やレンズが大きい分、きれいなら
・ライトとフルでは明らかに差があるのならGH1の中古を買おう。
・ビデオ専用機の方がきれいならCanon HF M41を買おう
・ビデオは年数回、演奏会の静止画的だからカメラビデオで十分かも
・ライトもフルも演奏会程度なら差は無ければG2でいいか
とぐるぐる廻りしています。
予算的には
・G2で撮影する 現状のまま
・GH1の中古ボディを購入、G2を売却15000円程度
・Canon HF M41を買っちゃう50000円程度
なんです。
GH1のフルハイビジョン画像はどんな感じでしょうか?
満足度は個人差があるので微妙かもしれませんが、なかなか決断出来ないのでアドバイス下さい。
よろしくおねがいします
0点

えなさんろくさん こんち!
悩みますね〜
>予算的には
>・G2で撮影する 現状のまま
>・GH1の中古ボディを購入、G2を売却15000円程度
>・Canon HF M41を買っちゃう50000円程度
予算が、50000円まで あるのでしょうか?
であれば GH1の中古を増やして G2との比較をみなさんに御伝達ください。
よろしく〜 です。
書込番号:12996478
0点

こんにちは〜
GH1を所有しているわけではないので、スルー気味で読んでください。
時期的に定期演奏会(コンサート)でしょうか?
であれば、ビデオ撮影の業者が入りません?
私の場合、ビデオはあとで業者から買えるので、
家族には写真を残してもらって嬉しかったことを覚えています。
とはいえ、当時の「写るんです」で、どうしようもない写真ばかりでしたがw
会場は屋内でしょうし、ステージ以外の照明は落とされますから、
カメラにとっては動画であれ静止画であれがんばりどころですね。
ご存じだったらすいません。
もしM41でなりGH1でなりで動画を撮影する場合、場所取りには注意してくださいね。
会場のホールには必ず音が一番よく聞こえる場所があります。
コンクールなんかで審査員が座る場所がそうです。
私の知る限り、1Fの中央部付近であることが多いです。
撮影の際にはそのあたりに陣取るのが、私ならベスト。
あるいは2F席の最前列に陣取り、上からの映像を狙うのがベター。
1Fの奥の隅っこなんて、ちょっとかんべんしてくださいです。
まぁ、場合によってはビデオの撮影席が決められている会場もありますが。
ではでは。
高校での吹奏楽という言葉に懐かしく反応してしまいましたw
乱筆乱文失礼しました。
書込番号:12997171
0点

かいざいくさん
普通の部活です。地域密着型の高校なので、結構地元イベントに出演しているようです。
子どもはまだデビューしていませんが、撮影は試しにいって見ました。
商店街のイベントなので、途中チンドン屋の乱入未遂があったり、子どもの声援があったりと、和気藹々コンサートです。
ホールを使うのは県大会や定期演奏会なので、年に数回ですね。場所取り参考になります。
3年間なので10回も撮影機会がありません。ビデオ機買うのもね、もったいなくて。
悩んでます。
書込番号:12998710
0点

GF1とG2を売って、GH2ボディを購入するというのはどうでしょう?
GH1より格段に進歩しています。
ちなみに音撮りに最適な場所は客席最前列、だそうです。
書込番号:12998956
0点

どうも〜
私も普門館には手が届かない程度の普通の部活でしたよ。
地域のイベントやら老人ホームやらに出張演奏もしてました。
定期演奏会には業者に頼んで撮影に来てもらっていました。
近辺の高校は皆そうでしたね。
まったくの別件ですが。
私は昨年とあるイベントのために「SONY HDR-CX170」を購入しました。
当時たしか5万弱くらいだったかと思います。
かなり痛い出費でした。
使ったのはそのイベントの期間中1週間のみ。
トータルの撮影時間は2時間にも満たないと思います。
「持ってたら旅行の時とかにも使えるから」と自分に言い聞かせての購入でしたが、
結果、イベント後に外に持ち出したことさえありません。
今年も同様のイベントがあり久々の登場となる予定ですが、
おそらくその後は来年まで出番なしでしょう。
もったいないと人には言われますが、そうは思っていません。
そのイベント中の1週間に対する思いが強いので、
そのための出費なら必要なものだと考えています。
えなさんろくさんと娘さんにとって、その撮影がどれだけ重要なものなのかによって、
もったいないかどうかは変わってくるのではないでしょうか。
それは人がどうこう言うものではないかと思います。
ちなみに。
客席最前列(ステージ前だと思いますが)は吹奏楽にとっては
「音が混ざらない場所、音が直線で飛んでくる場所」です。
大きな音が拾え、客席の雑音が入らない場所ではあります。
書込番号:13000182
0点

本題から離れてしまい申し訳ありませんが、録音の場所については以下のスレで教えていただきした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11424874/
生耳で聴く時に最適な場所とは異なるのですね。
この場合問題になるのは動画撮影に最適な場所と離れてしまうことで、
ラインで引っ張ってくるとか、別録とかいろいろ大変なことになってきます。
必ずしもここまでこだわる必要はないと思いますけれど。
と、ここまではあくまで撮影側の都合ですが、
(これまた他の方に教えていただいたのですが)
演奏している方々の中には映像よりも音が大事だとお考えの方が当然いて、
「そこそこの音質のビデオ」よりも「良い音のCD+普通のビデオ」を望まれるそうです。
「良い音でしかも高画質のビデオ」が一番良いということは決まっていますが、
撮影側にとってはかなりハードルが高くなります。
なので、別録で録った音でCDを作製し、ビデオは別に作るという考えもありではあります。
編集で音を入れ替えればいいですが、それも面倒といえば面倒です。
書込番号:13000306
0点

かいざいくさん
なぜかSDさん
いろいろ興味深いお話ありがとうございます。
なかなか本題にはたどり着けませんが(笑)
子どものビデオは、いろいろ撮っては来たのですが、当たり前ですが映像が主でしたね。
今回は「音」が主役ということにハッとしました。
ならばフルハイビジョンに拘ることは無いかなと思い始めました。
配布するにもDVD画質ですし。
ハイビジョンライトでも昔撮ったDVテープに比べれば驚くほどきれいですし。
と 納得しようとしています。
紹介していただいた「録音の場所についてのスレ」に書かれていたPCMレコーダーに興味がわいてきました。
凝った編集はしませんが、ビデオスタジオを使って、タイトルを追加したり音楽を入れたり位は何とか。ただし、パソコンスペックが低くて、ハイビジョンのままではフリーズするので、いったんDVD画質に落として編集しています。ハイビジョン編集はパソコンの買い換え待ちです。
子どもがデビューするには時間がありますので、とりあえずはG2にPCMレコーダーの路線で深みにはまろうかと思っています。
手持ちの使わないレンズを処分したらG2Hも手が届きそう。
フルの方が全然きれいならば、また揺れ動きますが、、、
書込番号:13001719
0点

余計なことを書いてしまったようですみません。
>配布するにもDVD画質
こういう時は720/60P撮影がおすすめですので、GH1/GH2が良いと思います。
ただ、マスターはご自分の手元で永久保存でしょうから、やはりフルHDで残しておきたいところではあります。
となるとGH2がおすすめということになります。
720Pと1080iとでは解像感の違いはあるでしょうし、
24P,30Pも承知の上で使うのであれば良いと思いますが、
配布するとなると撮影は60iが無難かと思われます。
おすすめするとなると、どうしても高価で手間のかかる方向へ行ってしまいますので、
自分の意見はさらっと聞き流していただければ幸いです。
書込番号:13002376
0点

結局のところ
G2とビデオ機との比較
ライトとフルとの差
それぞれ優劣があって、一概には判断できないのですねぇ。
GF1にはステレオマイクがつけられなくて対象外でしたが、PCMレコーダーで録音すれば、問題解決ということもありそうなのでGF1での録画もためしてみます。
そうすればG2処分してGH2の値段が下がってくれば、、
混沌としてきました。(笑)
書込番号:13002881
0点

最近のデジタル機器の性能は業務機にかなり迫っていますので
素人と自覚があるならどれでも良いと思います
自分は素人以上と考えるなら自分の好みを、
求める内容を明確にする
例えば、ビートたけしなどは
たけしブルーといって青にこだわりがあるそうです
道具ですから得意不得意できる出来ないは必ずあります
自分の使う物の使い方は他人には判断できません
値段が高い安いも懐具合がわかりません
使ってみて自分の判断以外はあり得ません
書込番号:13002913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





