LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(1360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズを買い足すなら

2009/04/29 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

標準ズームもよいのですが、もう少し明るいレンズがほしくなりました。
現状の候補はZUIKO ED50mm F2.0とSUMMILUX 25mm/F1.4です。
下の方のサンプルで画質はZUIKOがこってりシャキっと、SUMMILUXがやさしい感じだと思います。
使い勝手等含めてどちらがお勧めでしょうか?
両方とも静止画はオートフォーカスが効く?絞りは自動?
その他のレンズでもお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。
とりあえずこんな感じの映像を撮っています。
http://www.youtube.com/watch?v=56LvcSM-JHM

書込番号:9468116

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 23:14(1年以上前)

わざわざアダプターを介さずにも済みますし、「45mm F2.8 O.I.S. Macro」(手振れ補正付)「20mm F1.7」(超軽量)を待たれてはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html
もし、フォーサーズのカメラをお持ちで兼用するということなら、おっしゃられているレンズでいいと思いますが。

書込番号:9468372

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/04/30 00:20(1年以上前)

4cheさん 

ご返答ありがとうございます。

知り合いからL1をもらったのですが、なぜかレンズなしで、、

GH1は動画を撮りっぱなしでL1はその間にでスチルを撮ろうかと思っています。
ただ、L1は古い機種なのでGH1と比べると画質は劣るのかな?

新しいレンズも魅力的ですね。発売時期が発表されればよいのですが、

書込番号:9468826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/30 10:40(1年以上前)

下記のページに詳しいレンズの対応表が載っていますね。

http://panasonic.jp/dc/gh1/technology.html#aboutlens

ZUIKO ED50mm F2.0が
コントラストAF非対応
フォーサーズマウント規格レンズ

SUMMILUX 25mm/F1.4が
コントラストAF 対応
フォーサーズマウント規格レンズ
になると思います。(要ファームアップ)

ハイスピードイメージャAF(コントラストAF)対応レンズの一覧はここに載っています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262

AFのことを考えると25mm/f14の方が使い勝手はよさそうですね。
写りに関しては両レンズともかなりの高評価ですので後悔はしないと思いますが。

書込番号:9469994

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/30 11:29(1年以上前)

L1って、レンズの価格を考えたらボディの値段はないようなものでしたからね。
それくらいにいいレンズが付いていましたから。
とりあえず、レンズに関しては焦点距離も特性も違うレンズですので、どういった風に使いたいかでお考えになればいいのではないでしょうか。
普通にスナップなどを撮るには「SUMMILUX 25mm/F1.4」の方が画角的にも使いやすいと思います。
ライカの単焦点ですので、画質は最高のものだと思いますよ。
もちろん、マクロ撮影を行いたいようでしたら「ZUIKO ED50mm F2.0」ですが。
GH1に着けた際のAF等に関してはkagura03374さんが紹介されていますので、そちらを参考にされるといいと思います。

書込番号:9470138

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/04/30 13:30(1年以上前)

kagura03374さん 

わかりやすいURLありがとうございました。
オートフォーカスで差が出るのですね。

4cheさん
やはりL1ボディってただみたいなもんなのですね。
皆様の情報でSUMMILUXに傾いてきました。
ありがとうございます。

書込番号:9470527

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/30 14:41(1年以上前)

再レス失礼いたします。
「レンズの価格を考えたらボディの値段はないようなものでしたからね」というのはL1が価値がないという訳ではありません。
L1の他のデジタル一眼とは違う面白い機種で、特にマニュアルカメラを使っていたような人であれば、結構マニア心をくすぐられるカメラだと思います。
これに「SUMMILUX 25mm/F1.4」の組み合わせなんて、かなり乙な感じで素敵です。
ちょっとお高いですが、値段以上の価値があるレンズです。
そういえば、水野克比古というカメラマンの方の写真がよく雑誌に載っていましたね。

書込番号:9470772

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/01 13:00(1年以上前)

4cheさん、kagura03374さん

コントラストAF対応と、50mmだと動画は手ぶれ補正がほしくなるのとで、
SUMMILUX 25mm/F1.4に致しました。

値段が高いので悩んでいたのですが、レンズなしのL1を見ていると可哀想で、、
つい、アマゾンでポチっと。

一眼は学生時代に親の古いオリンパス(OM-1だったかな)しか使ったことがなかったのでGH1のようなハイテクは初めてです。

書込番号:9475210

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/01 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

L1 SUMMILUX 25mm/F1.4

GH1 SUMMILUX 25mm/F1.4

4cheさん、kagura03374さん

SUMMILUX 25mm/F1.4が届いたのでL1と撮り比べしてみました。
WBがオートで多少違いますが画質は似てますね。

書込番号:9476924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/02 00:24(1年以上前)

25mm/F1.4ご購入おめでとうございます。
GH1とSUMMILUXうらやましいです^^)

L1もGH1もパナのLiveMOS撮像素子、パナの画像エンジンなんで
絵づくりは似てるのでしょうね。いい写りです。
このレンズもパナだし家電メーカー侮りがたし。

書込番号:9478232

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/02 00:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もう届いたなんて、なかなか早いですね。
GW是非たくさん撮って楽しまれて下さい。

書込番号:9478334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

フォーサーズとの連携(レンズ)

2009/04/28 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:28件

ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン?をやっていましたので、つい買ってしまいました。コントラストAFもなかなか使いやすくて良いですね。

現在、フォーサーズを中心にシステムを組んでいるのですが、これからは兼用も考えてレンズを揃えていこうと思っています。
現在すでに兼用されている方がいらっしゃいましたら使用感やアドバイス、その他おすすめレンズ等がありましたらを教えてください。よろしくお願いします。


以下のレンズを検討中です。

広角 ZD9-18mm (パナの7-14mmも考えたのですが、やはり値段が高いのでパス)
標準 ZD14-54mmU (現在持っているT型は売却予定)
単焦点 ズミルクス25mm (ZDパンケーキはF値が中途半端なのでパスしようかと)
マクロ ZD50mm (コントラストAFは使えませんがどのみちマクロ用途なのでMF前提)

書込番号:9462419

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 02:28(1年以上前)

「単焦点ズミルクス25mm」はマイクロフォーサーズ用と割り切って、今年以降発売予定の「20mmF1.7」というのもいいかもしれないですね。(超軽量システムになりますし)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/170516-10545-21-2.html
「ED 70-300mm F4.0-5.6」と組み合わせて換算-600mmの望遠を楽しむのも良さそうです。
一応、コントラストAFにも対応しましたし。
http://kakaku.com/item/10504011854/
「マクロZD50mm」との組み合わせはいいですね。
F2マクロはフォーサーズの特権でもありますし。

書込番号:9463911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/04/29 10:48(1年以上前)

何処のビッグですか?私が訊いたらGH1には適応されていないと指摘されました@@グスン

書込番号:9464840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/04/29 11:19(1年以上前)

マクロ ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できませんので、ご注意ください。

書込番号:9464956

ナイスクチコミ!1


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 11:29(1年以上前)

>ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン
>GH1には適応されていないと指摘されました

適用されていないってどこのビックですか?ビックのネットショップでも店頭(新宿店にて確認)でも発売前からずっとやってますよ。

あっ、そうそう、追加のレンズですが、私も「20mmF1.7」が良いと思いますよ。これ付けたら最高にカッコ良さそうです。

書込番号:9465004

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/29 14:26(1年以上前)

>ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン

千葉のヨドバシカメラでもやってましたよ。

書込番号:9465664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/29 20:44(1年以上前)

4cheさん
そうですね。ただ、7-14mmも20mmも魅力的ではあるのですが、とりあえず兼用で考えています。

晴れときどきフォトさん
>ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できません。

アダプタとその2つのテレコンは持っているので、付けて試してみましたが、普通に使えるようです。マクロ域の本来の性能が出ない、ということでしょうか?

書込番号:9467274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/04/29 21:40(1年以上前)

きょうたろうさん

できました?
私はG1を持っていますが、テレコンをかますとAFはもちろん、MFもできません。

以下のメーカーのページでは、使用不可になってますけど、私の読み間違えですかね?
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:9467598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/04/29 22:13(1年以上前)

ビッグ新横浜で¥149800+10%ポイントにてとりおきしてもらいましたが下取り適応はG1(¥12000)のみだそうです、で、ケーズの東名横浜(開店セール中)で尋ねたらなんと下取りなしでいきなり同価格だそうです。即決定してしまいました。恐らくこの価格は新記録でしょうね。今興奮中です(◎ ◎)

書込番号:9467873

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/29 23:28(1年以上前)

>ケーズの東名横浜(開店セール中)で尋ねたらなんと下取りなしでいきなり同価格だそうです。

ケーズはポイントがありませんが、現金値引きで¥122,820ということですか?

書込番号:9468478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/29 23:58(1年以上前)

晴れときどきフォトさん

>テレコンをかますとAFはもちろん、MFもできません。
MFは効きました。
絞りが効くのかどうかまでは試していません。

ちなみに、手持ちのパナの14-150mmVARIOELMARで1.4xを試してみましたが、
こちらはAFも使えるようです。

書込番号:9468683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/04/30 00:28(1年以上前)

¥123000でした

書込番号:9468879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/30 01:07(1年以上前)

フォーサーズと共用ということではZD50mmマクロはとても良いと思いますが、せっかくのマイクロフォーサーズなのでマクロ撮影でコントラストAFを使わないのはちょっともったいないかなという気もします。
ので、個人的にはマクロレンズはマイクロフォーサーズ用の45mmを待つというのが良いかと考えております。

ちなみに、↓はG1+ダブルズームの望遠の方+クローズアップレンズ(レイノックスDCR-150)で撮ったものですが、手ぶれ補正とG1/GH1の高速コントラストAF(とフリーアングル液晶)があれば、こういう写真はMFで苦労しなくても手持ちAFでサクサク撮れてしまいます。こういうところがマイクロフォーサーズ独特の旨味だと思っています。
(もちろんMF撮影においてもMFアシスト機能があるG1/GH1は極めて優秀ですが・・・)
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3485468177/

書込番号:9469057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/30 01:25(1年以上前)

張り合うようで恥ずかしいのですが、ヤマダ電機川口店で店頭価格147800円の13%だったのを、カード払いで142000円の13%。
さらにLABIカード入会で140000円の15%で購入しました。
実質119000円です。
特にLABIカードは必要なかったのですが、差額4540円は大きかったので入会しちゃいました。
入会金・年会費無料なので、損はないですね。

自宅近辺の家電量販店にはどこにも在庫がなく、ネットでも在庫が無いショップが多い中、この価格は安かったと思います。

まあ、在庫が潤沢になればもっと安くなるのでしょうが、ゴールデンウィークで使いたかったので満足です。



書込番号:9469101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/30 07:50(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

確かに、ZD50mmは繰り出し量が多いのでAFも兼用できたらそれに越したことはありませんが、フォーサーズの他にキヤノンも使っていますので、さすがに3マウントを維持していく余力はありません。

もともと、キヤノンでシグマの150mmを使っていて望遠マクロの秀逸さも認識しておりますので、ZD100mm+コントラストAF対応を期待しようかなとも思っています。

書込番号:9469556

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/30 17:18(1年以上前)

>見切り発車  0 0さん

あなたのせいだ〜〜〜。\(><)/
ケーズが安いって教えるから〜〜〜。
10万切るまで耐えるつもりだったのに〜〜〜。

ありがと〜〜〜。m(__)m

書込番号:9471280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/05/01 01:04(1年以上前)

きょう_たろうさん、ご返答ありがとうございます。
GH1だとできるのですね。
G1では、すべてダメでした。
ファームアップに期待します(**)

書込番号:9473729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/07/10 17:23(1年以上前)

以前、
>マクロ ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できませんので、ご注意ください。
を書き込みをしてから、随分経ちましたが、最終結論がでました。

オリンパスとパナソニック、双方共通の回答が得られました。

ボディ+フォーサーズアダプター+(EC-14 or EC-20)+レンズ

基本的には、この組み合わせは、両社とも「動作保証対象外」とのことでした。
2つアダプターをかますものは、ダメだそうです。

ただ、規格としてはサポートしていないけれど、動いてしまうものもあるようです。
それは、カメラの固体差なのかレンズの種類が原因なのかは、詳しくは聞きそびれました。

EP-1&オリのアダプター&(EC-14orEC-20)&オリのレンズでも、動作保証対象外とのことです。

ただ、きょう_たろうさんのように、動く固体もあるそうです。(うらやましい)
しっくりはきませんが、こんな回答でした。
簡単にいうと、動いてしまうものもあるようです。^^;)

以上、ご参考程度までに。

書込番号:9833512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/09/23 00:15(1年以上前)

随分経ちましたが、この度、GH1を購入しました。
やはり、テレコン装着でしっかりMFができました。
全ての固体でOKなのか不明ですが、他所の情報も見る限り

G1だと×
GH1だと○

のようです。
パナのHPだと、両方とも×ですが。

GH1はG1よりも、細かな所で優れている点が多いようですね。

書込番号:10196857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

標準

デジイチとビデオカメラ

2009/04/19 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:78件

デジイチとビデオカメラのどちらも持っていませんし、使用した事もありません。
デジイチはcanonのX2orX3・ビデオカメラはsonyのXR500を購入予定です。
しかし、この商品を知ってから、全くの素人の私にとっては、この機種を
一台買えば全てクリアできるのでは??と思ってしまってます。
実際のところ、別々に人気商品を買うのとこの商品を買うのでは、どこが
大きく変わってきますか?勿論、1台にまとまっているのは承知しています。
来月誕生する息子を記録したいので、ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:9414637

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/22 21:56(1年以上前)

VWBORAさん>

適当レスです。

目の前にかざして片手持ちは不可能でしょうが、せっかくのフリーアングル液晶ですから、胸〜腹の辺りで左手で下からホールドし、液晶を上から見る形で、右手で録画ボタンを押す形にすれば片手歩き撮りでもそこそこ安定するのではないでしょうか。

・・・とここまで書いて読み返すと、「ズーム操作なしならまだしも」と書いておられますね。失礼しました。となるとズーム操作は下からホールドした左手の人差し指でチョイチョイと・・・ほとんど曲芸の世界ですね。
基本撮影中は両手使いますね。ただ首からぶら下がる物体は一つですみます。

書込番号:9433292

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/22 22:03(1年以上前)

VWBORAさん
585お持ちでしたか
スタビライザーとしては効果があるのかないのか使った範囲ではわかりませんでした(盗難防止のワイヤーがついているので歩きながらは試せませんでした)
ウエイトを胸に当てる固定スタイルのほうが使用感良好でした(このスタイルならもっと安く他社からも出てますね)
そのまま左手で585のグリップ、右手でウエイトを握ってハイアングルで安定させる使い方でも使えそうです

書込番号:9433363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/22 23:06(1年以上前)

ビデオでもカメラでもずっと同じ姿勢で構えるのが辛いのは同じことですよ。
動かずに済むなら三脚、一脚の併用が望ましいのはどちらも同じ。
一眼に大きな望遠レンズをつけるとビデオのほうが持ちやすいという説も逆転します。

書込番号:9433906

ナイスクチコミ!0


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 10:16(1年以上前)

>Dr.ロックさん
私もDr.ロックさんと同じような持ち方しかないのかな?と思っています。

カメラ用のハーネス(登山する時に使用するカメラを胸の位置に固定するバンド)
みたいなものを利用してホールドした時に、液晶が覗けるようになっていると
いいのにな、と思ったのですが、残念ながら液晶パネルが背面についているため、
身体に密着させると中判カメラのウエストレベルファインダーのように真上からは
覗けず、これもアイデア倒れでした。<背面以外の位置に液晶がついている一眼な
んてまだありませんから、そもそも発想自体が無い物ねだりでした。

>R一郎さん
585を胸に当てて固定する方が一眼レフタイプの片手撮りには向いていそうですね。
比較的軽くて短めのレンズを付けた状態なら胸当てスタイルがよさそうですね。
ただ、望遠ズーム(SIGMA 150-500等の2kgクラスをマウントアダプタ経由で
取付け可能かどうかは知らないのですが)を使おうとすると、仮に広角端の150mm
で利用しようとしても、手持ち自体を諦めるしかないのでしょうね。

>特別純米酒さん
特別な(ビデオカメラ一台で学芸会などをワンカット/ノーカットで撮るような)場合は
ともかく、旅行などの記録、家族の記録などでは長時間と言っても1カットあたり5分から
10分程度ではないでしょうか。言葉が足りず、「長時間」の意味を誤解させてしまった
でしょうか。私の言う長時間はせいぜい10分程度の片手撮影です。

ビデオカメラならこの程度の撮影時間は想定の範囲内でしょうからあの「形」なのでしょう
けど、一眼レフスタイルではカメラを片手でホールドしたままシャッターを5分間押しっぱなし
なんていう事は考えてもいないでしょうし、ましてや重心位置でもなんでもない右手グリップ部だ
けで5分以上もホールドし続けるなんて想定外もいいところなのでは?

一眼レフに大きな望遠レンズを付けるとビデオカメラよりも持ちやすいとの持論も、いまいち
イメージできませんでした。具体的に教えてもらえませんか?手持ちの長時間撮影で、片手撮り
の場合じゃないですよね?

動かずに撮るという事なら三脚利用が当然なのはおっしゃる通りだと思います。
私の最初の「返信」で書いたように歩きながらの片手撮りはGH1では困難という話から、
あえて三脚等の利用については触れていませんでした。

もっとも、私自身がGH1を購入して利用する時は三脚利用を前提にすると思います。
GH1に期待しているのは被写界深度の浅いところです。ビデオカメラでは望遠側でなければ
利用しにくかった「ピン送り」や「フォーカスイン/フォーカスアウト」などの表現方法が
利用しやすくなるからです。HDR-FX1000(1/3インチ)も使ってますが、HV20/HV30と
五十歩百歩の被写界深度の「深さ」なので、GH1の表現力には期待したいところです。

長文失礼しました。

書込番号:9435540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/23 11:20(1年以上前)

>VWBORAさん
カメラ形式が片手持ちを前提としてないというのは極論過ぎると感じます。
旅行時に1kg程度あるsonyのDSC-R1をよく使っていましたが、片手持ちで
特に問題は感じませんでした。動物に乗ってLVで視認しながらパンをさせ
ても割合平気でしたが。意外と重さは感じませんでした。
因みにα350のCMも片手持ちですよね。むしろ10分程度までならカメラの
片手持ちは苦しくないと思いますよ。

シャッターボタン押しっぱなしはないでしょう(笑)スタートストップ
でしょう常識的に。GH1の動画ボタンは片手ホールド時に無理がないように
背面に配置されています。ここならビデオとあまり変わりませんし。この
辺りにも動画を前提としている心配り(他社との違い)を感じます。
あとはカメラスタイルの片手では手首の捻りで水平が傾く、という位でしょう
が、正直それは最近のハンディビデオのほうが敏感です。正直固定するのに
疲れます。いくらビデオでもズーミングは両手でやった方が安定します。


余談ですが、上記R1は上面液晶配置にできます。ウエストレベルも簡単です。
他機がやってくれないのが不満なくらいです。(ファインダーの都合でしょうが)
2kgもあるレンズを付けたらどんなカメラでも手持ちは考えないと思いますが(笑)
(個人的にはやってますが)
そういうつもりではないのでしょうが、正直何か理由を付けて難癖をつけたいよう
にしか見えません。

書込番号:9435720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 12:00(1年以上前)

>VWBORAさん

イベントを延々撮り続けるようなことは想定して書いてませんよ、それはともかく片手撮影に限定したお話ですか。
私はビデオでも左手で支えますがそれは人それぞれかもしれないです。けどGH1にまで片手撮影を想定する必要があるのかな。
大きなレンズ云々は左手で握りやすくなりホールド性が上がるという意味です。
高倍率ズームコンパクトでも動画を撮りますがアダプタを加えてレンズ部をしっかりさせた上でデジ一と同じ構え方でやってます。
デジ一もビデオも買ったことが無い人のスレにビデオは片手持ちするものだと言わんばかりの書き込みで大丈夫なんですかね。
あのXR500ならいけちゃいそうですか、基本が身に付かないとしたら困った機械かも。

デジ一で静止画を取る場合でも同じ姿勢で延々粘ることはありますけど数分で腕を伸ばして構え直します。

ビデオに対してGH1に期待する部分はVWBORAさんと同意ですよ、CMOSの大きさが段違いですし。
他社の動画デジ一はCMOSのでかさはもっと良いんですがAFや記録時間に物足りなさがあるのでそういう意味でもGH1に期待しています。

書込番号:9435832

ナイスクチコミ!1


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 13:52(1年以上前)

>似非九州人さん
>特別純米酒さん
残念ながら私がこのスレッドに書いた最初の「返信」をお読みいただいていないようですね。

GH1がビデオカメラのように使えないと言っているわけではなく、ビデオカメラと同じような
操作感では扱えなかったり、状況によっては使い辛いと思う状況を想定して回答してあげた
方が良いのでは?という意味の内容を書いています。

エキスパートの方々が「俺ならできる」「私は平気」と言うのは当然でしょうけど、スレ主さん
はこれまでカメラを扱った事が無いと書かれているので、自分にできるから、自分なら対処でき
るという部分もきちんと書いてあげないと、自分にとって良い買い物をしたいと願うスレ主さんの
選択肢として、皆さんの情報を活用する事が困難ではないかと思い、書かせていただいたわけです。

片手撮りだけを取り上げるつもりはありませんでしたが、一般的なビデオカメラと一眼レフスタイル
のGH1との撮影スタイルの違いをわかりやすく表現するため、スレ主さんがお子さんを抱いた奥様を
片手に荷物を持ちながら撮影するような情景を思い浮かべました。

電動ズームの無いGH1ではビデオカメラのようには片手ではアップやバストショット、ウエストショット
やフルショット、背景まできちんと写すようなロングショットなどの様々な構図には対応できないだろ
うな、と想像しました。
もちろん、きちんと撮るならこんな撮り方はすべきではないのは当然ですが、状況の一つとしては
ありえるだろうと思います。

返信される時に、「〜のような状況になった時はビデオカメラの方が有利ですよ」といった配慮を
返信に添えてあげた方が良かったのでは?と、回答された方々におせっかいさせていただいたのが、
「似非九州人さん」「特別純米酒さん」の逆鱗に触れたのでしょうか。お詫びします。

難癖を付けるなどまったく考えていません、明らかに誤解/誤読ですよ。

書込番号:9436175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/23 14:42(1年以上前)

>VWBORAさん
返信を読まれていないとの事ですが、先の通り最初のコメントから読ませて
頂いた上での回答です。
むしろ逆に他の方のコメントを読まれてないのでは?と思います。

スレ主のように両方持ってない方は特にどちらのメリット(やデメリット)
も感じてないと思いますので、むしろGH1にとっては好都合と思いますが。

片手撮影にこだわる気はありませんが、片手撮影は困難、水平出しは絶対
無理と断定されてますよね。個人的には絶対無理というわけではない、
というだけです。絶対無理って話も個人的なものですよね?
持ちやすさもあるので、重さも数字だけでは判断できないものです。

ちなみにG1で歩きながらLVでまっすぐ続ける難易度はハンディビデオと
大差ないです。GH1の場合レンズが重いので難しくはなるかもしれませんが。
ビデオだから撮影が楽って感じたことはないですね。ぶれるときはぶれるし。
皆さんGH1の動画機能を考えるときにビデオを過大評価しすぎなんじゃないか
と思います(笑)

書込番号:9436306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 15:30(1年以上前)

歩きながらの片手録り、歩きながらの両手録り
さてファインダーを覗きながらの録画はどうですか?
今ファインダーを持ってるビデオはありましたっけ?
デジ一スタイルはかなり安定しますよ。
何が向いていて何が向いてないのか条件を絞り過ぎてませんでしたか。

書込番号:9436451

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/23 15:37(1年以上前)

>ビデオカメラと同じような操作感では扱えなかったり、状況によっては使い辛いと思う状況

それは使う人がどう感じるか、使う人がどんな状況で使うかということなんじゃないですか。


>様々な構図には対応できないだろうな、と想像しました。

ご自身が認めておられるように、想像でおっしゃってるんですよね?
それは実際に購入した方々に聞けばいいことです。


>回答された方々におせっかいさせていただいた

そもそもそれが間違いなのではないですか。
ここはそれぞれの主観を書き込める場所なのですから、人の書き込みにこれが足りないと思うなら、その人に言わずに、ご自身の意見としてこんなことも考慮に入れたほうが良いですよとレスしてあげたらどうです?
想像でおっしゃっている割には、自信がおありなんだなと思います。

書込番号:9436470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 16:44(1年以上前)

XRはちゃんとファインダーありましたね、失礼しました。
マニュアル機能が充実したら欲しいシリーズです。
ソニーはCCD-V700以来買っていない。
裏面照射素子の普及にも期待してしまいます。

書込番号:9436647

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 17:25(1年以上前)

 出かける前から「動画で撮るぞ!」という予定(意気込み)があればビデオカメラでしょうが、普段の日常で考えたら、そういう機会って年に数回だと思います。

 たまたま週末に出かけた公園で、「あ、この瞬間は動画で残しておきたい!」と思ったときに、スイッチ一つで動画撮りが出来るという点が、この系のカメラを選択する有力な候補じゃないですか?


 子供の運動会やら発表会やらは、「動画で撮るぞ!」というモードで行きますので、当然にしてビデオカメラを持って出かけます。
 miniDVテープ式のビデオカメラですが、それで十分だと思っていますし、もし壊れて修理不能だったら、同程度の安いビデオカメラを別に買うと思います。
(出かけるときに一緒に持って行く頻度はデジイチが多いですから)

 だから、私は GH1 か D5000 か、動画が撮れるデジイチを買おうと決心してます。

書込番号:9436777

ナイスクチコミ!0


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 17:30(1年以上前)

>似非九州人さん
やはり、誤解されていますね。
>水平出しは絶対無理と断定されてますよね。
私は
>歩きながらの撮影などは片手では水平出しもままならず絶対に無理でしょう。
と、水平出しを絶対無理とは書いていません。
また、その前文が重要なのですが、
>GH1がいくら軽いと言ってもバッテリー込みで900g以上あります。
>長時間の片手ホールドが容易だとは思えません。グリップする位置も
>ビデオカメラのように重心位置にあるわけでもありません。
なので、歩きながらの撮影などは絶対無理と書いています。

さらに誤解があるとしたら、絶対無理の解釈だと思いますが、私としては撮影出来ないと
言うつもりで書いたわけじゃありません。録画ボタンさえ押せば、録画はどこに
カメラが向いていても自動的にされますから。

あくまでも私が書いている内容の対象は「撮影未経験のスレ主さん」です。
撮影未経験者のスレ主さんでは画面はふらつきオートフォーカスも合わず、水平も
満足にたもてず、満足のいく撮影結果を得る事は絶対に無いだろうと言う意味です。
もちろん、満足の水準がとても低ければ絶対無いとは言い切れませんので、「絶対」
は取り消させていただきます。
GH1を貶めるつもりは毛頭ありません。私だって欲しいと思っているのですから。

>特別純米酒さん
条件を絞り込んだつもりはありませんが、状況の想定は前述のように「撮影未経験者
のスレ主さん」がうまく撮影できないかもしれない状況です。

>mtrfさん
そうですね。購入前のスレ主さんが回答からどこまで状況を想像できるか次第でしょうね。

実際に購入した人が身近にいれば、その人に聞くのが一番なのでしょうけど、まだ
GH1は発売前ですから状況を想像するしかありませんでした。

解決済みにはなっていませんでしたが、スレ主さんはもう見ていないような状況で
初めてこのスレッドを目にしたので、途中に意見を挟むことはできませんでした。
後からあれこれ言う形になったのはそのためです。

自信があって書いているように受け取られたのであれば、私の書き方の問題でしょう。
私は実際に使った事もない機材についてあれこれ自信を持って言えません。
未熟な書き方で申し訳ありませんでした。

書込番号:9436785

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/23 18:22(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ

まあいずれにしてもみんな注目してるってことですよね。
そうこうしている間に明日発売ですよね。
レビュー楽しみです。^^

書込番号:9436972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 18:31(1年以上前)

>条件を絞り込んだつもりはありませんが、状況の想定は前述のように「撮影未経験者
>のスレ主さん」がうまく撮影できないかもしれない状況です。

私の書き込みに対して片手の場合なのかと返答されました、すごい絞り込みです。
結局ビデオ側からしか見てないじゃないですか。
フィルム派と書かれてますがまさか一眼レフを持ってないのにデジ一を語ったりしてないですよね。
そのつもりが無くてもGH1がかなり使いにくそうな印象を与えたと思いますよ。

書込番号:9437000

ナイスクチコミ!0


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 19:38(1年以上前)

>特別純米酒さん

ここの部分の事でしょうか?
>一眼レフに大きな望遠レンズを付けるとビデオカメラよりも持ちやすいとの持論も、いまいち
>イメージできませんでした。具体的に教えてもらえませんか?手持ちの長時間撮影で、片手撮り
>の場合じゃないですよね?
書かれた内容のイメージがつかめなかったので、少なくとも手持ちの片手撮りではありませんよね?
と、可能性を打ち消したのですが、これを「絞り込み」と受け取られていたとは思いませんでした。

カメラは祖父の持ち物だった戦前のM型ライカ(底蓋あけてフィルム装填するもの)から、
Nikon、CanonのMF、AF一眼レフ、中判レンジファインダー、APS、インスタントなど、
手軽に扱えるフォーマットは全て使ってきました。もちろん、デジタル一眼も使ってますが、
ほとんどお蔵入りの状態です。年に数回しか使いません。

ビデオは撮像管でオートフォーカスも過変速電動ズームもなかったセパレート時代から
30年以上にわたり十数台の撮影システムとつき合ってきました。年月と台数だけは無駄に多いです。
編集もリニアの時代から手がけてます。今はMacintoshでノンリニアです。
家族や親戚が映画の撮影キャメラマンや編集、脚本を仕事としていたので、自然とやるように
なったのですけど、下手の横好きです。

書込番号:9437198

ナイスクチコミ!0


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 20:19(1年以上前)

すみません、間違えました。
>過変速電動ズーム
ではなく、
「可変速電動ズーム」です。

昔は定速ズームだったので、ほとんど使わず、マニュアルフォーカス、マニュアルズームで
撮影していました。

現在、カメラはもっぱら120のリバーサルで絞りをF48くらいに思いきり絞り込んで風景を
パーンフォーカス撮影しています。手持ちの使用機器は、一眼レフはEOS系が3台
(フィルム2台、デジタル1台)あるだけです。望遠を使う時と人に頼まれて撮影する時
くらいしか使いません。ビデオはSONY FX1000,Canon HV20/HV30とHDVフォーマットです。

初めてのAVCHD機としてGH1の導入にとても期待してます。

書込番号:9437352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 20:34(1年以上前)

その部分です。
デジ一動画も両手で構えるなら録画可能でしょう、そういう内容は出て来なかったじゃないですか。
ビデオに比べて持ち難くて重いのでスタビライザが使えるなら朗報ですねみたいな流れでした。
それだけ経験がおありなのに何故片手の場合の考察に終始しているのかわからないです。

とここまで書いたところで追加の書き込みを拝見しました。
あまり一眼レフの出番がないんですね、う〜んそれではしかたないのか。
わかりました、失礼しました。

明日以降手にする人の報告を楽しみにしましょう。

書込番号:9437425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/04/24 09:26(1年以上前)

あれもこれも出来ますor持ってますって人ほど胡散臭いですよね(笑)

それだけ扱ってるからこそ新しいものに否定的なのかもしれませんが?

書込番号:9439709

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/24 16:09(1年以上前)

ついでがあったので秋葉原のヨドバシに来てみました
片手での撮影は思ったよりできそうです
G1より重いのでかえって安定するかも
片手で電源オン(親指)→モードダイヤルを回す(親指)→録画スタート(親指or人差し指)ができました
(モニターを裏返すのはさすがに無理でした。あらかじめモニターを表にしておくかEVFを使うのが良さそうです)

構え方は通常のスタイルでも可能ですが親指レリーズの握り方のほうが安定感があります
片手の時は背面の録画ボタンはおしにくいので、シャッターボタンを使ったほうが良さそうです

自分は今までG1を使った経験があるので、はじめて使う人がすぐに片手撮影できるかはわかりませんが「片手(利き手)しか空いていない場合にちょっと撮る」くらいならいけそうです

書込番号:9440866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

テレコンかワイコンか

2009/04/15 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

手ぶれ補正作動+動画可、ということで GH1 を大いに検討していますが、レンズ構成に大きな不満があります。
 山へ持って行く関係で広角側が最低でも換算 24mm は欲しいのですが、そうなると 7-14 かマウントアダプタ経由でオリレンズかになると思います。

 ですが、レンズ交換の境界線が 28mm 相当という点が激しく気に入りません。
 7-14 じゃなくて 7-21 だったら許せたのですが・・・

 一番よく使うであろう 24〜36mm 付近をレンズ交換なしに使いたいと思いまして、とりあえずはテレコンもしくはワイコンで誤魔化せないか?と考えた次第です。

 7-14 にテレコン(×1.5くらい)か、14-140 にワイコン(×0.7〜0.8くらい)か、どっちが画質劣化が少ないと思われますか?


 それとも、素直に(テレコン・ワイコン不要な)D5000 + 16-85 にすべき!?

書込番号:9398721

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/15 22:09(1年以上前)

すみません、スレ主さんは動画が必要だったのですね。
それなら、やはりD5000プラス16-85mmがいいかもですね。

マウントアダプターでオリの12-60mmをつけても、AFが効かないと不便ですよね。

書込番号:9399444

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/15 22:49(1年以上前)

もしGH1が使いたいのでしたら、マウントアダプターにZUIKO DIGITAL ED 9-18mm(換算18-36mm相当をカバー)では駄目ですか?
AFも利きますし、画角的にはドンピシャだと思うのですが(*ただ、GH1はレンズ内ブレ補正のため、手振れ補正は利きません。ちなみに、7-14mmも手振れ補正はありませんよ)。
これに14-140mmの2本でOKだと思います。

フォーサーズ用9-18mm、及びマウントアダプターのリンクです↓

http://www.four-thirds.org/jp/products/wide.html#04

http://www.four-thirds.org/jp/microft/mft_product.html#m-adapter

書込番号:9399750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 08:09(1年以上前)

D5000になると、だいぶ大きくなりませんか?
GH1を2台がよいのではないでしょうか。
どちらか動画が不要であれば、GH1 + 安くなってきたG1の2台という手がよいかも。

書込番号:9401302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/16 09:51(1年以上前)

今フォーサーズを使っていますが、確かに28mmで交換はもどかしいケース
もありますね(特に山等)。レンズの設計上の切り分け点なので仕方ない
所はあるのですが…
(ちなみに現在登山時は7-14、それ以上はコンパクトで賄っています)

D5000も他の一眼と同じで動画時に連続AFが効かない(らしい)ので動画の
恩恵が薄いのではないかと思います。(置きピンメインならOKですが)
同様なMF、手ぶれ補正なしで良ければGH1+9-18なんかもアリですね。

一眼で動画、というのが主眼であれば他メーカーを見回しても今のところ
14-140+ワイコンが良いと思います。が、ワイコンってつけてみないと
分からないので今の所は(?)ですね。

書込番号:9401555

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/04/16 11:41(1年以上前)

 ありがとうございます。

 ボディは GH1、レンズはオリンパス、だけど、その組み合わせだと手ぶれ補正を諦めないといけないし、マウントアダプタ経由で AF 効くレンズも僅か。
 足して2で割ってセットとして揃えやすいのはニコンだけど、妥協産物的な感じがしなくもなく衝動買いするまでには至らず・・・というジレンマに陥ってます。

 今が C-5050+ワイコンですから、どっちを買っても感動するとは思うんですが(笑)
 ちなみに、C-5050 でスナップ動画も撮ってます。


 パナの、これからのレンズマップが知りたいですねー
 広角寄りの常用レンズとして 10〜12 - 40〜60 あたり、あると嬉しいんですが。

書込番号:9401876

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/16 12:14(1年以上前)

広角よりのズーム賛成です!

パナのレンズロードマップは今年はマクロとパンケーキだけですね…
来年以降は年に3本ぐらいのペースで計画しているような事をPIEの時に聞きました
それとG1ユーザー登録者へのアンケートで「今後どんなレンズが欲しいですか?」という問いがあってパンケーキや7-14などと並んで開発中と思われるレンズも選択肢に入っていた気がするのですが…あまり覚えてません(;^_^A
広角の単焦点と2.8通しの14-50みたいのはあった気がします

オリンパスのマイクロ4/3も7月発売と言われてますが動画がつくのか、どんなレンズを同時に出してくるか楽しみです

書込番号:9401988

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/16 12:19(1年以上前)

私は使ったことがないのですが,ZUIKO DIGITAL 11-22mmはどうでしょうか。

アダプターも買わないといけないとなると,ちょっと高いですかね。

書込番号:9402007

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/04/16 12:27(1年以上前)

>2.8通しの14-50みたいのはあった気がします

換算28mmスタートは、もう、おなかいっぱい!!
・・って欲しい人はいるかもしれませんが(笑)

LEICAブランド見ても、揃えたように換算28mmスタートなんですよね
旅行なんかでも広角側に 4mm 広いと、めちゃくちゃバリエーションが広がるんですけどねー
ちなみにC-5050+ワイコンで半分以上はワイ端24.5mm相当で撮ってます。


>ZUIKO DIGITAL 11-22mm

値段はいいんですが、MF になっちゃうんですよねー
E-*** 系でスナップ動画とれたら、迷わず E系 にいくんですが。
(レンズの揃え方はオリの方が好きなんで)

書込番号:9402043

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 12:59(1年以上前)

スレ主さんの24〜36mm 付近をレンズ交換なしに使いたいと言うのであれば、PIN@E-500さんのご指摘のように、GH1+DMW-MA1+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm(換算18-36mm)でいいのでは。
MFとか気になりますか、広角系に手ぶれ補正レンズは少ないのは、あまり必要ないからでしょう。

書込番号:9402162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/16 13:08(1年以上前)

7-14にはフィルターが確か付けれなかったようでしたのでフロント用のテレコンは付けれないと思います。


ワイコンとテレコンではテレコンの方が画質は良いと思います。

それを考えるとあいませんねぇ〜〜

僕はテレコンワイコン共にもってますがG1の標準レンズ(W)に付けて遊んでます。面白いですよ

書込番号:9402192

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/04/16 13:20(1年以上前)

>GH1+DMW-MA1+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm

コントラストAF対応だと思うので、とりあえずはAFは効きそうですね
ワイ端は問題ないとしてテレ端 36mm でストップって点が、少しイライラするかも。
こればっかりは、無い物ねだりしても仕方ないので割り切らざるを得ませんが


>僕はテレコンワイコン共にもってますがG1の標準レンズ(W)に付けて遊んでます

おおー
どんなテレコン・ワイコンを使っておられますか?
周辺部で、どのくらい色収差が発生するのか気になります。。
C-5050で使ってるXCON-07は、それはそれは派手に出ます(笑)

書込番号:9402245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 16:36(1年以上前)

>Seiich2005さん

>G1はレンズをはずすとCCDがむき出しになります。この点がネイチャー派にはちょっと問題があるところです。砂塵が舞い散るようなところでのレンズ交換は躊躇するところです。レンズをはずした時はシャッターが下りるようになっていればいいのですが。
>ネイチャーには防塵防滴のこともあって、4/3陣営ではオリンパスの方が向いている気がします。
>E-620と12-60mmではダメなのでしょうか。

何点か突っ込みをw
1.CCDではなくLiveMOSです
2.レンズをはずしてもLiveMOSはむき出しになりません。業界でも最高水準のゴミ取り機能であるオリンパスのフォーサーズ機と同様のSSWFがついています。
3.オリンパスの防塵防滴はE-1およびE-3と松&竹レンズだけです。お奨めの12-60mmは防塵防滴ですが、肝心の本体E-620は防塵防滴ではありません。

書込番号:9402790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/16 17:07(1年以上前)

kbys64さん

僕は金銭面を抑えたかったのでヤフオクでそろえました。
性能は他の人のブログや比較表を見て判断です。

一応、個人的なオススメをのせときますね(金額重視:ヤフオクで購入できた価格)
マクロ:raynox DCR-250 1700円
テレコン:kenko LHG-17 3000円(オリは高かったです・・・8000円ぐらい?)
ワイコン:オリンパス WCON-08 2980円

テレコンもワイコンもオリがいいようです・・・
金額の割には良い働きをしてくれます。

書込番号:9402875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/18 00:33(1年以上前)

現時点でよく使う焦点距離にこだわらず、7-14mmで新たに換算14mmの世界を満喫するという発想もありかなと思います。

書込番号:9409456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/18 10:21(1年以上前)

静止画なら1200万画素もあるのでトリミングで良いかもしれませんね。

動画の場合は、現状3840x2160画素から1920x1080画素を
記録しているように思われます。素子の中央の1920x1080画素部
分を記録できれば、結果2Xテレコンを使用したのと同じになると思われ
ます。このような機能があれば良いのでしょうね。

書込番号:9410663

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/20 21:18(1年以上前)

キャノンに、17−40(F4)という、古サイズもOKのレンズありますが、
これは、はっきりいって使いやすいレンジです。
望遠端で40mmあると(準標準系?)割とまともな用途にも使えるので、
これをマイクロ4/3だと、8.5−20ですね、
7−14よりはかなり使いやすいし、フィルターも使える。それに、安くできるでしょう。
このレンジののを、マイクロフォーサーズ用に発売して欲しいとメーカーに嘆願するしかない。

書込番号:9423377

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/20 21:27(1年以上前)

安く、軽くってゆうなら、
10−20/3.5−4.5とかもいいかな。
こういう、無理ないレンジと明るさの、軽量レンズが使いいいのにね。

ニコンのDX12−24/F4も10mmそうとうから36mm相当なので、割とまともなレンジだけど、
40mm相当まであると標準レンズ的にも使える。

書込番号:9423448

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/23 11:45(1年以上前)

確かに、24oスタートのzoom使うと、便利なんで28oスタートのzoomは不満になりますよね。
望遠が1割足りないのはちょこっとトリミングするなり、何とでもなりますが、
広角が1割足りないのはどうしようもありませんからね。
まー、マイクロ4/3も24oスタートか22oスタートの標準zoomはいずれ出るでしょう。
まだ、4,5本しかレンズないわけですからね。
ZD12−60(24−120)だって、マイクロ用に設計したら、同じ明るさでもかなり小型化できるよ。
あるいは、12−50(24−100)に抑えて、F2,8通しにするとか。
うんと小型軽量目指すなら、12−50(24−100)/F3.5−4.5とか。

書込番号:9435798

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/04/23 12:03(1年以上前)

μ4/3の広角ズームを待ってると3年はかかりそうな気がして、躊躇している次第です。
あれこれ迷ってるうちに GW は逃しそうなので、夏までにマッタリ決めようかと思い始めてます。

やっぱ D5000 + 16-85 が無難かなぁ〜とは思いつつも、光学ファインダーに興味なく動き物も撮らない人が、レフ付カメラ買うのは無駄だなぁ〜とも思う次第。。


せめて、パナが 20mmF1.7 の先のロードマップを出してくれれば、踏ん切りも付くんだけど。

書込番号:9435836

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/23 13:55(1年以上前)

山で写真が主、24oからを常用、動画はイメージショット的に短いカット主体で、パソコンで鑑賞、
というかんじなら、D5000+16−85VRはいいと思うよ。
個人的には、D90があるのでD5000は買わないと思うけど、
ほかのzoom単焦点は持てるけど、16-85VRも買い足したいところです。
24oスタートの使いよさで。
あと、GH1も買いたいと思いってますが、
理由は、ビデオカメラ的に3脚で長まわし、たとえば卓球やテニスの1試合丸まる撮るとかがしたいからです。
もちろん今はビデオカメラで撮ってますが、大センサーの動画は迫力(普通にとっても適度なボケと立体感)が違います。
広角や、標準で遠景(10mとか)なら、f値にもよるけど、そこそこパンフォーカスにも撮れるので、問題ないでしょう。
ただ、ビデオカメラみたいにでかいバッテリーが使えないのがちょっとね。


書込番号:9436184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング