LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2009年9月30日 13:44 |
![]() |
3 | 9 | 2009年10月2日 10:43 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月27日 04:56 |
![]() |
10 | 17 | 2009年9月25日 09:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 09:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月22日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんは!
さて、このGH1は一眼らしいボケ味のある表現出来る動画が通常のビデオカメラにはなく素晴らしく思ってます。
そこで質問なんですが、
主に14mm-140mmのレンズでの屋内動画撮影はどうですか?
現在、ビデオカメラはSONY HDR‐CX12を所有してますが、屋内ではすこしノイズが目立ちます。
CX12よりもGH1+14mm‐140mmの方が動画パフォーマンスは高いんじゃないかなと思いますが、実際どうなんでしょうか?
一眼レフはニコンD80を所有してますが、
動画も静止画も一台でクオリティーの高いGH1の買い増しを考えてます。
旅行なのでは荷物が嵩張らず、かなり便利そう。
GF+パンケーキというのもありですけどね。 ただ、こちらは、完全にD80との2台体制になりそうなので‥。 重さもGFと大して変わらないGH1のが何かと今後有利な気がしますが皆さんどうでしょうか?
1点

コントルさん こんばんは。
14mm-140mmのレンズでは、CX12クラスのビデオカメラより低感度でしょう。
仕様によれば最低照度が24 lx(クリエイティブ動画モード時 ISO:1600時 シャッター速度1/30秒時)
なので1/60なら48lxというとんでもない低感度です。
ただし、ここまで暗くない室内撮影ではもうちょっと頑張りますし、
感度の他に、ノイズ、発色等が関係してきますので、予想としてはトータルで互角かなと思います。(ボケ味を無視すればです)
CX12より圧倒的な高画質!を期待していると裏切られると思います。
GH1で明るいレンズに交換すれば、もちろん、この限りではありません。
書込番号:10229021
1点

なぜかSDさん
有り難うございます。
なるほど〜 室内撮影に過度な期待はしない方が良さそうですね。
静止画、動画、全て一台と欲張るのはあつかましすぎました。
ならばメインD80+サブGF1パンケーキのが使い勝手良さそうですね。 その代わりビデオカメラも必要になってきますね!
屋内を除いたら旅行などにはGH1がベストぽいですが、難しい選択になりそうです。
書込番号:10229439
1点

コントルさん。
私もGH1を購入し室内でばかりTestしています。
室内と言っても状況はいろいろあります。
照明が充分の室内もあれば、ワンポイント照明、全くのダークな暗さ。
私は基本的に照明下ではのISOは上限800に設定しオートにします。
ワンポイント、つまりレストランのように周囲は薄暗くテーブル上だけピンポイントにライティングされてる状況下では一番明るいところに合わせて固定に800以内に設定します。
再生画をチェックして暗すぎてのNGは一度もなく、ISO800/SS30迄の画は実用に耐えれます。
逆に何でも明るくより黒が締まってのほのかな灯りでの画も一興です。
それといつも書くことなのですがフルオートモードを過信しないことですね?
最近我が家に過任片ダックスの子が生まれました。
その子がブラックタンの母親から授乳時を撮影するとピンは勝手に前後します。
従って私はオリの12-60/f2.8やPanaの20/f1.7をマニュアルで使用します。
つまりドアップで一旦ピンを合わせた上でズームバックをしてもピンは合っていますし、撮影位置が大幅に移動しなければ、ピンリングに指を当てていれば追いピンも簡単です。
シャキ感はマニュアルフォーカスに適うものはありません。
ただ、カットするたびにフォーカスチェックをするだけです。
特に暗い部屋、暗いレンズを使う時は真乳ありフォーカスをお勧めしますが、14-140を使用中でも被写体の前を誰かが横切るとか、そういった場合を想定すると、フォーカス、露出、SS、ISOすべてマニュアル設定にすると映画のように撮れますよ。
一度その違いのすばらしさをご堪能あれ。
因みに室内はSS30/マックス。関東と関西ではサイクルが違うのでモニターしながらベストポジションに。
オープンはFHDはSS50、HDはSS60がベストかと。
マニュアルは思うほど難しくありません。
その見返りは感激に値するはずです。
書込番号:10230520
1点

誤字の訂正とお詫び。
>過任片ダックス
カニンヘンダックス
>真乳ありフォーカス
マニュアルフォーカス
書込番号:10230682
1点

おっと。
師匠の(自分で勝手にそう思っているだけですが(^_^;))dragongate さんのレスがついていました。
>ISO800/SS30迄の画は実用に耐えれます
>14-140フォーカス、露出、SS、ISOすべてマニュアル設定
>因みに室内はSS30/マックス。
>オープンはFHDはSS50、HDはSS60がベストかと。
いつも他人様のスレで教えていただいているのが申し訳ないのですが、ありがとうございます。
勉強になります。
少し違うのは、自分は基本的にSHモードでSS1/60です。
動くものの撮影が中心ですのでやはり1/30だと気になります。
一般的な民生用ビデオカメラではスローシャッターを入れない限りSS1/60が下限ですので、
他の方にビデオカメラとしてのコメントを書く時には、SS1/60を基本としております。
という前提で14-140では感度が低いと申し上げました。
それで、コントルさんへご提案ですが、GH1+パンケーキはどうでしょうか?
動画撮影前提であれば14-140はぜひとも持っておきたいレンズですが、
やはり明るいレンズが欲しくなります。
パンケーキをつければそこらのビデオカメラよりずっと高感度、しかも低ノイズで、
一眼でしか撮れない画が得られます。
D80を使っておいでなので、マニュアル操作も問題ないと思いますし。
ご予算が合うのであれば検討する価値はあると思います(^_^)。
書込番号:10231129
1点

なぜかSDさんこんにちわ。
>師匠の(自分で勝手にそう思っているだけですが(^_^;))dragongate さんのレスがついていました。
照れますね(笑)
>少し違うのは、自分は基本的にSHモードでSS1/60です。
動くものの撮影が中心ですのでやはり1/30だと気になります。
その通りですね?
私も1/30は室内に限りISOでのゲインアップをしなければならない時、S/Nの低下よりSSで妥協すると言うことで、それ位ノイズを嫌っています。
それと何度か書きましたがFHDはご承知のように24pOvre60i記録ですので24pの倍数のSS48がベストなのですがGH1はこのSSを持っていないための妥協ですね?
HD(SH)は60pですのでSS60がベストですよ。
因みに車とか電車みたいにスピードのあるものを追う時は300とか1800とか30をベースに倍数を掛けることをお勧めします。
それにしてもなぜかSDさんはFHDを好まれていたと思っていましたが・・・・
それと話は変わりますが最近OMーM4/3アダプタを買ってTestしていますが、4/3レンズより小さくてマニュアル操作が楽しいですよ。
只、出不精で日曜くらいしか表に出ませんが(笑)
そんなわけでVF無しのGF1はレンズ(20/17)のみ残しヤフオクに出品しました。(再笑)
書込番号:10231544
1点

やはり動画だけの為に10万以上は勿体無いと思ってきました。
実はひそかに20mm1.7のレンズに興味があります。
ならばGF1のほうが本命になりそうな勢いですね。
もう少しHDR−CX12を使おうと思います。
イメージとしては、
D80+標準ズーム&GF1+パンケーキがベストかなぁと・・。
てなってくるとニコンD3000も単焦点専用で候補になってきます。
書込番号:10235081
1点

コントル さん こんにちは。
>もう少しHDR−CX12を使おうと思います。
CX12はいいビデオカメラですからね(^_^)。
XRが出るまでは暗所撮影能力に最も優れていたうちの1台と記憶しております。
>D80+標準ズーム&GF1+パンケーキがベストかなぁと・・。
GF1はコンパクトでいいですね。30Pなれど、AVCHD動画も撮影できますし。
パンケーキはなかなかいいレンズです。
このスレがあったので、昨晩14-140とパンケーキで、室内動画撮影比較してみました。
やはり差は歴然としており、「夕方以降はパンケーキ」となりそうです。
>ニコンD3000も単焦点専用で候補になってきます。
動画を考えなくていいとなると、選択肢が広がってかえって迷ってしまいますね。
自分がGH1を買った理由は、一眼動画ってどんななんだろうという好奇心でした。
動画を撮らなければ、当時型落ちで格安だったα200を購入予定でした。
dragongate さん
またまた、教えていただきありがとうございます。
スレ違いになりますので、これ以上のコメントは自粛致します(^_^;)が、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10236152
1点

> やはり動画だけの為に10万以上は勿体無いと思ってきました。
動画にハマると金が掛かって仕方ないです。
様々な角度から同時に撮影したいと思うと、GH1が複数台欲しくなります。
動画撮影の本を読むと、そこに書かれているテクニックを使うには、
プロ機材を除けば、GH1しか選択肢がないことに気づきます。
GH1が良い/悪い以前に、他に比較になるカメラが存在しない。
書込番号:10236365
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
現在、3年程前に購入したPanasonic FZ7を使っていますが高感度と動画が不満で初挑戦のデジタル一眼を狙っています。FZ7でも晴天の静止画には満足ですが、知人のNikon D40の暗所でも素晴らしい画質に感動しました。候補はGH1とNikon D5000でどちらも望遠レンズ付きです。GH1にしようとしていましたが、老舗メーカーの魅力も捨てがたく本当に迷っています。心配な点はGH1の静止画における動体の追従性と高感度、D5000の動画です。NikonかCanonのダブルズームキットで10万円を切って、さらに動画も文句なければいいのですが・・・老舗メーカは動画がNG。でも静止画はシーンを選ばず一級品。
D3000(標準レンズ)+最新ムービーの2台体勢もありかも?単純な買い替えや一台目ならオールラウンダーで安価なFZ38で決まりですが・・・最終的にはフィーリングと予算の問題だと言うことはわかっているつもりですが、どなたかズバっと言って頂けたら参考にしたいです。
0点

コンデジのレベルで言ったら、ISO1600でも使えます。
ただし、X3に比べるとX3の方が良いと思います。
GH1動画の画質は、TZ7より綺麗で、マニュアルが使えることと
思います。
書込番号:10221870
1点

d43f1さん こんにちわ
動画に関してですがD5000はAFできません。X3もAFはできますが実用的ではありません。
手軽に動画をお考えであればGH1をおススメします。
GH1KであればAFはかなり実用的です。ビデオカメラと同じ感覚で使えます。
静止画にかんしてですが前世代のフォーサーズよりは高感度にも強くなった感じがしますが
D5000やX3には勝てないでしょう。
予算があれば2台体制。
なければ多少静止画は目を瞑ってGH1ですね。
しかしコンデジからのステップアップであれば、GH1の静止画でも
かなりの違いを実感できると思いますよ。
書込番号:10221940
1点

写真メインなら老舗。
動画メインならGH1かな?
明るいレンズの絶対量が違う。
マニュアルフォーカスで動画を撮れる自信があるなら他の明るいレンズでと言う方法も。
(M4/3アダプタ使用で)
一度この辺りは実機に振れられてから決めるのがベストかと・・・・
因みに私は写真メインの時はE-3
最近はM4/3、4/3マウントを揃え、その上2017,1445,14140,45,200,を以てGH1とGF1がほとんどです。
とにかく軽いし一応通常の撮影には不便がない。
何せ何に出会っても2刀流ですからね。
書込番号:10221976
0点

高感度はD5000。動体AFは精度でD5000、速度でKX3です。動画は抜きん出てGH1。
なお、実用域ISOはD5000がISO3200まで、GH1はISO800まででしょう。
D5000/KX3とGH1は別物です。
書込番号:10222003
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
やはりGH1は静止画は老舗メーカと比較するとキツそうですが、ISO800〜1600くらいなら実用レベルということであればGH1ですかね。。コンデジからの乗り換えなら十分満足できそうということでGH1にしたいと思います。
書込番号:10223061
0点

>やはりGH1は静止画は老舗メーカと比較するとキツそうですが
暗所での性能は、1画素あたりの受光部面積が一番大きな要素に思います。
だから、それのみを求めるならフルサイズ機をお薦めします。
APS-Cですが値段とのバランスを考えると末期39,800だったD40(持ってます)は非常に良好。
低照度時の性能は、後発上位機種のD90を上回るように感じる瞬間さえあります。
# D40はオートブラケットが出来ないのでD90まで手を出してしまいました。
その点、GH1はオートブラケットをちゃんと装備してます。
ただ毎日持ち歩くとなると話は変わってきて、鞄に一眼を入れて始終重い目に
あうより、胸ポケットにスッと収まるGR DIGITALなどの方が断然便利。
とはいえ、レスポンス(電源をON 〜 メモリ(or バッファ)に書き終わるまで)や、
暗所での性能を考えると一眼とコンデジどちらにするか悩ましいものがあります。
# 起動はD40が瞬時! GH1だと1秒かからないくらい(体感)
GRDだとレンズがジーーーと出てくる間、待たされます。
そんな迷いを解消するため、先日 GH1+20mmF1.7 を購入しました。
ISO320でも偽色が発生したり、低照度で紫かぶりが発生したりしますけど、
APS-C > 4/3 > コンデジという範疇に収まる話なので気になりません。
# 同じ状況でGH1の代わりにコンデジで撮れば、もっと凄い事になりますし、
APS-C機だって限界はあります。
携帯性と性能のバランスが取れているという点でGH1はお薦めです。
# 但し、まだ買って数日なので、私の話は若干割り引いてください。
書込番号:10223794
0点

静止画における動体撮影ですが、GH1はシャッターを切っても撮影は少し遅れます。ということは今だ!!と思ってシャッターを切ってもその『今』の写真は撮影できないという事です。例えば、イルカショーでイルカが水面から飛び上がって最頂部に達した所を撮りたいとしたら最頂部に達する少し前にシャッターを切らなければなりません。想像する通りこれは至難の技でかなり困難です。動画に関してですが画質はとても綺麗です。デジー眼の動画はPVだったりショートムービーだったり『作品』を作り上げるものだと思っていいです。構図を考え三脚を据えて撮るものです。ただGH1はAFが常時利くので運動会などビデオカメラ的な使い方がしやすいということです。が子供など撮ったりするビデオカメラ的な使い方をする場合ビデオカメラの方が圧倒的に良いです。
質問者さまがどのような使い方をするのかによりますがD5000+ビデオカメラをお勧めします。ビデオカメラはソニーのCX500なんかいんじゃないでしょうか?
書込番号:10224087
0点

暗所の性能を最重視するわけではありませんがISO1600でもAPS-Cに大きく劣らない程度のものは欲しいです。
>そんな迷いを解消するため、先日 GH1+20mmF1.7 を購入しました。
この組み合わせいいですね。キットレンズでラインナップして欲しいです。
>静止画における動体撮影ですが、GH1はシャッターを切っても撮影は少し遅れます。
やっぱりこの辺は老舗メーカに分があるようで重要な要素ですがGH1の動画に頑張って
もらい後で静止画を切り出します。シャッターチャンスを逃すよりはマシかなと思ってます。
>質問者さまがどのような使い方をするのかによりますがD5000+ビデオカメラを
>お勧めします。ビデオカメラはソニーのCX500なんかいんじゃないでしょうか?
この組み合わせは最高ですが予算オーバーです(笑)。D3000またはD40+CX500系より
もう少し低ランクのビデオなら候補にあがりますが・・・。でも冷静に考えれば
2台の携帯は厳しいかも知れませんね。
静止画は多少悪くてもL版程度ならごまかしが効きますが動画はどうしようもありません。
また、デジタル一眼レフでしか実現できない静止画における動体の撮影は、キッパリ
あきらめてGH1の動画で撮影しようと思っています。
みなさんのご意見は本当に参考になります。当初の考え通り老舗一眼レフメーカに迫る
静止画と、最新ムービーに迫る動画を一台でこなせるGH1にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10224402
1点

今海外に来ています。
防犯上の理由からも一眼とビデオ2台体制は勧めません。
静止画 GH1<D5000・KX3
動画 GH1>>>D5000・KX3
書込番号:10245766
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
GF1と比較して、
動画は圧倒的に優れていますが、静止画や高感度などの画質レベルどうなんでしょうか?
このカテゴリーにおいて、
GH1はGF1の上位機種という位置付けとの認識でよろしいのでしょうか?
0点

G1/GH1/GF1 皆同じグレードと理解しています。撮像素子、他ほぼ同じですから。
機能別に違うだけですね。スティルカメラとしては同じでは。
高感度画質はGH1が上という方がいらっしゃいますが、ノイズ・ディテール消失を見ますと、
0.5EV分の差もないように思います。
書込番号:10211175
1点

http://www.focus-numerique.com/test-97/panasonic-g1-test-bruit-electronique-12.html
私には、差が大きいように見えます。
書込番号:10211366
4点

GH1の方が高感度画質が良いんですね、知らなかった。
撮像素子がより高価なものだというのはどこかの記事で見ましたが実際差があるんですね。
書込番号:10211448
0点

わてじゃさん 失礼しました。
確かにリンク先データではGH1がノイズ潰しはうまくいっています。
しかしながらディテールも消失しています。ISO800をご覧下さい。
いずれにしましてもISO800までが実用でしょう。
なお、GH1程度のノイズ潰しはNeat Imageで可能です。
ノイズ関連は普段こちらを参照しています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:10214564
0点

皆さん返信遅れ申し訳ありません。
確かに微妙にGH1の方が勝ってますね。
非常に迷う選択ですが、GH1のがお買い得な感じがしますね。
ファッション性などはGF1が良いんですがね!
書込番号:10219817
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
イタリアの教会内部にある名画は、コインを投入すると30秒間程度照明がつくので、急いで撮影しますが、フラッシュ使用禁止です。GH1に20mmのパンケーキを装着しての使用を考えていますが、達人の皆さまのご助言をお願いします。また屋外では教会の建物全景を撮りたいのですが、建物前のスペースが無い場合には、後ろにも下がれず、今まで苦労をしてきましたが、20mmならやや広角だし、スティルがダメなら動画でパンして撮れるので、GH1の購入を検討しています。
0点

こんにちは
20mmと言っても実際は40mmですよね、ちょっと心配です。
書込番号:10204644
2点

その作品は、撮影禁止なのではないのですか?
書込番号:10204704
1点

@ 20mmといっても40mmというのは、銀塩換算値では、という意味でしょうか。
今持っているコンデジ28mmでも、役に立っているので20mmなら多少より広角に
なると考えたのですが。 明るいレンズでGH1に装着できるパナのパンケーキより
安価なレンズがあったらお教示お願いします。
A 教会内ではフラッシュさえ使用しなければ、殆ど撮影(スティル・動画とも)できます。
撮影禁止は主に彫刻類の多い博物館です。美術館も大半のところで撮影できます。
ご投稿された皆様がたの画像でGH1とGF1を比較すると、小生の撮影対象からみて
GH1の作品例の方が目的にかなっているように思えたのですが、勘違いでしょうか。
書込番号:10204767
3点

italiaおたくさん こんにちは。
『屋外では教会の建物全景を撮りたい』
その教会は縦に高いつくりでしょうか? それともよこに広いのでしょうか?
また、それぞれの高さ・幅、および教会前の広場の広さ(特に撮りたい方向へどこまで離れられるか)はわかりますか?
これらがわかれば、計算で可能かどうかはじき出せます。
たとえば、20mmのレンズを使った場合、横位置で横幅10mのものを収めようとすると、建物から約8.3m離れないと収まりません。
それだけのスペースが広場になければ、撮影できないことになります。
『今持っているコンデジ28mmでも、役に立っているので』
コンデジでいう28mmは35mmフルサイズ換算の焦点距離でしょう。
このカメラで20mmだと35mmフルサイズ換算では40mmになるので、コンデジよりも望遠になります。
書込番号:10204789
1点

来年は14mm/F2.8も出ますから、まずは20mmで頑張るということで。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/009.jpg.html
GH1とパンケーキを買うより、GF1のパンケーキキットがお買い得ですが、
暗所はGH1のほうが強いですからね。
個人的にはこっちが欲しい。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html
書込番号:10204808
1点

ひょっとすると,お持ちのカメラは 35mm換算の 28mm相当ではありませんか?
だとすると既述の通り40mm(換算値)と考えないとだめなので,まずはご確認ください。
ちなみに,全景は24mm(35mm換算)は最低限必要かと思います。
書込番号:10204820
0点

やまだごろう様
ご丁寧な説明でよく分りました。 有難うございました。
私の用途から考えて、GH1+20mmは不向きのようですね。
現在使用中のコンデジ(F2.8)より明るい奴を探したほうが、
賢そうですね。
動画は、GH1の余りの画質の良さにびっくりしたのですが、
よく考えてみると、教会、美術館、博物館めぐりの際、コンデジ
の動画機能さえ殆ど使っていない自分に気がつきました。
書込番号:10204835
0点


室内で絵画を28mm相当のコンデジより広く撮りたいということであれば、20mmレンズは
GH1につけると40mm相当ですから、コンデジより狭い範囲しか撮影できません。
書込番号:10205184
0点

多数の皆さまがたからのご指導で、35mm換算の画角との関係が
ようやく理解できました。 有難うございました。
7-14mmのレンズはF4なので、残念ながら小生の目的
(暗所での撮影)には適していないように思いますが如何
なものでしょうか。
書込番号:10205246
0点

暗所での撮影ではフルサイズをおすすめします。私はキヤノンユーザーの為、資金があれば、5D MarkUはどうでしょうか?レンズはEF16-35mm F2.8L U USMがあります。いわゆるLレンズと言われているレンズですので写りはキヤノンでは最高峰の分類になります。フルサイズですので、そのまま16-35mmです。ただし30万以上かかります。標準レンズはEFレンズを使って下さい。EF-SはAPS-Cマウント専用です。5DU+Lレンズはプロの写真家が使われる機材です。
書込番号:10205541
0点

予算があれば両方(20mmと7-14mm)買っちゃうといいですね。
書込番号:10205542
0点

F3.5 14-45mmは、1脚を使えば、何とかなると思います。
ピントはマニュアルかと思います。
書込番号:10206461
1点

絵画などは20mm、教会の全景などは7-14mmがよろしいのではないでしょうか。
少々の暗所でも広角側で撮るなら7-14mmでもたぶん大丈夫です。超広角はブレに強いですから。もちろんしっかりと構える必要はありますが、教会の中であれば壁や柱などに体やカメラを押し付けて撮るとかなり安定できると思います。
書込番号:10207911
0点

皆さんの貴重なご助言を念頭において機種の選定を進める所存です。
20mmは明るいけど広角にはむかない、7-14mmは超広角だが暗いと、一長一短の特徴
で、一本で両方を兼ねるには超高級機を購入するほかないことも理解出来ました。
超高級機は初心者の小生にはとても扱いきれないと思います。
重ねて皆様の貴重なご指導を感謝して、このスレを終わらせて頂きます。
書込番号:10209575
0点

明るい20mmも絞り開放では合焦範囲せばまり、絞って使うことになると思います。
7-14はF4ですが、それでも絞ることになるでしょう。
建築物は動かないので、遅いSSが可能なため、暗いレンズでもまったく支障なく照明下で出来るでしょう。
書込番号:10209720
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
http://img.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/10/316/173
ヤマダ電機の通販価格見たんですが・・・・・・
DMCGH1KKが¥109,000
DMCGH1AKも¥109,000
価格差がまったくないのですが、誤植でしょうか?
で、あれば今がチャンスかも(笑)
ヤマダの店員、結構抜けてるからな〜
0点

GH1K はポイントを加味して、最安値よりチョイ高、反対にGH1Aは
17000円高、ショップは損をしないですみそうですね。
間違ってもGH1Aを買わないように御注意!
書込番号:10197844
1点

ビック通販の夜特価でもKとAが109800の10%で差がないです
しかもKはさらに8000円の下取りキャンペーンをしてるので実質はKのが安くなります
書込番号:10198414
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめまして。
GH1を購入後、少し前ですが、動画撮影にチャレンジしました。
もともと動画撮影に興味があって購入いたしましたが、カメラの知識がまだ乏しいもので、このGH1の動画の機能で出来る可能な範囲で、なにかコツやアドバイスや技を教えていただけたらと思い立ち、書き込みさせていただきました。
どうかよろしくお願い申し上げます。
1 動画撮影において、ボケ味?をうまく表現したいのですが、GH1において、どのような設定や動作で、よりよく撮影ができますでしょうか?
2 動画撮影において、なるべく近くのものや小さなものをなるべくアップで撮りたいのですが、よりよく撮影するためのコツやアドバイスがございましたらぜひ教えてください。
3 正直、こうした一眼のカメラをこれまで扱った事がなくて、おおまかな質問ではございますが、動画撮影において、なにかコツやアドバイスがございましたら、教えていただけますでしょうか?
以上なのですが、ひとつでもよいのでなにかございましたらよろしくお願い申し上げます。
一応はじめて動画撮影して作ったものを再度載せてみます。
これの撮影などのアドバイスもいただけましたらとてもありがたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=iR6P2SRo5FU
http://www.youtube.com/watch?v=R9-Tb2ISdYI
1点

>http://www.youtube.com/watch?v=iR6P2SRo5
FU
ビデオ撮影にはアイリスの固定が必須。
できればフォーカスも。
卵を溶く橋にピンが動く場合もある(例えば)
後ろをボカす・・・・
できるだけアイリスを開け、望遠を使用。
三脚使用。
>http://www.youtube.com/watch?v=R9-Tb2ISd
YI
こういうべったりする画にはキーライトを使う。
キーライトとは数多い明るさを創るライトではなく、まさに鍵になるライトで一灯でも成立する。
カメラの前灯りの位置以外360度どこでも成立する。
できるだけ撮影位置の反対側、30度前後から当てると商品に立体感が出る。
例えばフライパンの黒に反対側からディテール(フライパンの縁の肉厚などがくっきり出る)
もっと分かり易く書くと室内で人を撮影する場合、最低3灯画必要。
カメラと同じ位置から前灯り。
被写体の後ろを照らすバック灯り。
左右どちらでも良いから45度からキーライト。
後は応用。
書込番号:10192084
0点

dragongate さん
良きアドバイスありがとうございます!!
助かります!!
アイリスの固定、フォーカスの固定、私まだまだ勉強不足で、是非是非試みてどんどんチャレンジしてみようと思います。
また、照明のアドバイス、とても感謝です!!
照明を持っているのですが、使い方、生かし方、が、イマイチつかめていないので、これもやってみます!!
ねこちゃんの作品、勉強になります!!
ちょくちょく見させていただきます!!
ありがとうございました!!
書込番号:10193330
0点

>ねこちゃんの作品、勉強になります!!
???????
書込番号:10194328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





