LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2010年2月24日 06:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月10日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月8日 22:23 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月5日 16:48 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月13日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月4日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一眼初デビューです。知識がありませんのでどなたかお教えください。
息子の卒園・入学式にと購入を考えております。(写真にも興味があるのでこの機会に)
ついでに古いPC買い替えにとiMac MB950J/A(3060)の購入も考えております。
現在、自宅にはパナのBDレコーダDMR-BW800を所有しており、本機で動画を撮って焼こうと
考えているのですが確信はないですけどそれは可能だと思っています。
ですが、BD-Rにフルに焼きたいと考えているのである程度イベント事を集約して焼きたいと
思っています。
そこで一回撮った動画をPC入れて編集して本機用のSDカードに入れてBDレコーダのHDDに
入れてBDに焼くことはできるのでしょうか??
MACなどで動画の形式などは変わったりしないでしょうか??
PCはまだ選んでる段階なので出来ないようでしたら他のをと、考えております。
どなたかお教えください。お願いします。
0点

BW570とGH1を持っています。
SDカードからBW570にコピーでき、本体で再生できます。
まだ、やってませんが、BDに焼付けは出来るはずです。
まず、PCに入れて編集して、AVCHDかAVCHDLiteに変換できるソフトは知らないです。
それと、普通の動画と違い、動画の入っているフォルダがたくさんあり、
動画のファイル以外にも情報ファイルのようなものがあります。
感覚的ですが、難しいと思います。
私のPCは、OS WINDOWS7 CPU Corei7 860です。
フルHDを編集、変換するには、これくらいないとしんどいです。
MACは使ったことがないので、どの程度のスペックが必要か知りません。
書込番号:10883231
0点

私はTZ7,GH1Kで撮影した動画を買った時に付属で付いてくるソフト
PHOTOfunSTUDIO 3.1 HD Edition でビスタを使いDVDに焼いてます。
まだ編集などして利用してませんが。
以前はパソコンで見てましたが、DVDに焼いておくとテレビで見れますし、
保存も出来ますので最近よく利用してます。
書込番号:10883420
0点

田舎のスネ次郎さん、こんばんは。
自分もデジイチは初心者の物です。先日GH1を購入したばかりです。
ただ他にパナのビデオカメラ(AVCHD)を使っているので
動画に関しての感覚は同じだと思いますのでコメントさせていただきます。
BDもパナです。
カメラで撮影したSDをそのままBDに入れれば、HDDなりBDにダビングするのは
可能だと思いますが
>一回撮った動画をPC入れて編集して本機用のSDカードに入れて・・・
となるとカメラの付属ソフトを使い、カット編集は出来るのでその動画を
再度SDカードに出力、そのSDカードををBDへならダビングは可能だと思います。
と言うか、これは出来ました。
ただ、他の本格的なソフトで編集した物だとおそらく直接SDカードに出力?(書き込み)
が出来ないような気がします。そうした場合、AVCHDのビデオファイル?のようなものを
作り、そのビデオファイルをSDカードにただコピーした感じだと、多分BDの方に
ダビングすることが出来ないと思います。自分の場合は出来ませんでした。
簡単なカット編集程度であれば、BDのHDDにダビング、カット編集しておいてまとまった時に
BDに焼く、という感じで自分の場合はやっています。
本格的に編集する場合だと、やはりPCで編集、PCでBDに焼くようなやり方をとっています。
あとPCの件ですが、MACは使ったことありませんのでわかりませんが、
付属のソフトだと多分MAC対応でないかもしれません。
書込番号:10883527
0点

皆さん早速の返答ありがとうございます。
申し訳ありませんが新たに追記と質問させてください。
追記
自分自身編集知識がまったくないもので徐々に覚えていこうかというレベルです。
BGMとかテロップ?とかは考えておらず(出来れば最高なんですが・・・^^;)
sin773がおしゃっている簡単なカット編集、違うイベント同士などつなげて
一枚のBDに焼きたいなぁ程度です。
質問
@撮った動画を保存用にPCのHDDに入れようかとは思っています(編集ナシの素のままで)
その際、MACとWINとでPCのHDDに入れたあとSDカードに入れてBDレコーダで
焼けるものなのでしょうか?この方法だけは絶対出来ないとなぁとは思っています。
Anana747さんがおっしゃっていますDVDに焼くという作業、これも一つの手だと・・・
編集出来ないならワザワザ長くないイベント(卒園式etc..)をコストが掛かる
BDに焼かなくてもイイですもんね^^
そこでDVDで焼く作業に関してMACはどうなのでしょう?
BDレコーダでは出来るのでしょうか?フルHDでは約何分ぐらい焼けるものなのでしょう?
初心者的な質問と多さでスイマセン・・・;;お願いします。
書込番号:10887040
0点

>@撮った動画を保存用にPCのHDDに入れようかとは・・・
の所に関して実際にやってみたのですが(下記がやった手順です)
1 SDカードのフォルダー内の中身全部を単純にすべて切り取り
2 PCに作っておいた任意のフォルダーに張り付け。
要はPCのハードディスクに移動(保存?)
念のためSDをフォーマット
3 先程と逆の手順で再度SDカードに移す
4 SDカードをBDレコーダーに入れて、「撮影ビデオ(AVCHD)を取込」と言う項目があること を確認。
5 BDレコーダーのHDDに取込、再生できるか確認。
多分、撮影した時のSDカード内のフォルダーを丸ごとPCの方に保存、
それの中身をいじらないでおくのであれば、再度SDカードに移したものであれば
可能だと思います。
ただ個人的な意見ですが、
>簡単なカット編集、違うイベント同士などつなげて
一枚のBDに焼きたいなぁ程度です
であれば、せっかくBDレコーダーを持っているのですから、
BDレコーダーを活用した方がいいと思います。
BDレコーダーにこれで撮影したSDカードを入れると、
「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込」
と言う項目が出ると思うので
その中から「HDDへ取込」と言うのを選んでやると
高速ダビング(無劣化)になります。
その取り込んだ動画をBD側でカット編集(部分消去など)が出来ますので
それを後日まとまったら一枚のBDに焼くと言う感じです。
ちなみにBDレコーダーでDVDに焼くことも可能ですよ。
その場合、標準画質でのダビングか、ハイビジョン画質(AVCREC方式)が選べます。
でも大切な思い出になる物なのでBDへ焼いた方が綺麗だしいいと思います。
と長々間違いがあるかもしれません。
書込番号:10887586
0点

MACではAVCHDの取り込みはできますが書き出しが出来ません。
保存する時点でAVCHDではなくなってしまいます。
私は動画のみはWinで付属のPhoto fun studioにて保存しています。
このソフトなら編集後でもAVCHDとしてSDカードへ書き出せます。
BDレコーダーでも認識すると思いますよ。
まだやってみてませんが。
ですので私は動画を扱うときはBootcampにてWinを使っています。
書込番号:10890228
0点

sin773さん、実際に試してもらいありがとうございます。
PC,HDDに入れても出来ることに安心しました^^BDレコーダで簡単編集出来るんですね〜
自分の知識の無さに「もっと勉強せねば!」と思う次第ですwそれと棚から牡丹餅気分です
またまた質問なんですが・・・(何回もスイマセン)
BDレコーダの編集ではカットだけでしょうか?後半に撮ったシーンを前の方に持っていく、
という作業はできないものなのでしょうか?(スレがBDレコーダになってしまいましたが)
TOS12さん
新しくなったMACを見て嫁と2人で気に入った次第でございます・・^^;
BootCampなどは知っていましたが「活用するかな?」程度の思いでした。
ですがコメントを見て活用しようと思いますしMACでも不可能ではないことに安心しました
ありがとうございます^^
書込番号:10891724
0点

GH1を持っています。初代MacBookProに、VMWare FUSIONをインストールしてWindowsXPを走らせ、そこでPHOTOfunSTUDIOを使っています。また、外付けのUSB-HDD(300G)を使っています。パーティションを切って、1つはWindows-Mac兼用(34GB)、もう一つはMac専用(残り全部、iMovieでデータのテンポラリとして使用)。前者をHDD1、後者をHDD2とします。他にストレージとして2TのTimeCapsuleを持ってます。
・HDDとSDの間でのデータ移動
PHOTOfunSTUDIOでSDからHDD1へバックアップをとります。僕はさらにこのHDD1の中味を丸ごとTimeCapsuleにバックアアップしています。SDへ戻す時もPHOTOfunSTUDIOを使ってHDD1からSDへ戻します。任意のデータを戻せます。
・iMovieによる動画の編集
iMovieはSDからAVCHDデータを読み込んで編集し、H.264のムービーデータとして吐き出すことができます。HDD2を指定しておいてSDからデータを読み込みます。残念ながらAVCHDは吐き出せません。でも、BDレコーダも賢いので上記のムービーデータをそのままDVDに焼いたものを再生できるかもしれません。また、HDではなくなりますが、iDVDで上記のムービーデータをDVDに焼くことはできます。
iMovieは簡単に奇麗な編集ができますので、使うことをお勧めします。
最後に、
http://public.me.com/yoshioka_shirou
にGH1で撮った2009年の宮島の花火をiMovieで編集したデータを置いておきます。
書込番号:10901100
0点

データがでかいので、まだデータをサーバーに転送中です。転送が終わるまでの間、僕のブログの5月30日の蛍でも見てみてください。これもiMovieで編集してます。本当はHDデータを披露したかったのですが、うっかり消してしまった様です。あーあ、
書込番号:10901190
0点

返信遅くなりました。
>BDレコーダの編集ではカットだけでしょうか?
このカットと言うのは、部分消去でいらない部分を選んで削除する感じです。
カメラに付属のソフトもこんな感じです。
他に番組分割と言うのもあります。ただし分割してしまうと逆に結合と言うのがありません。
>後半に撮ったシーンを前の方に持っていく、という作業はできないものなのでしょうか
これに関しては出来ませんね。付属のソフトでもそこまでの編集は出来ないと思います。
書込番号:10907549
0点

苦楽園さんありがとうございます。
しかし、正直な所、自分マック初心者だしパソコン用語?みたいな言葉がイマイチ・・^^;
苦楽園さんのレス読むのに時間掛かってしまいましたwもチョット勉強して実行してみたいと
思います。
sin773さんありがとうございます。
カットだけですか〜あまりうまいことはいかないもんですね^^w
みなさまの意見を伺い購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:10940801
0点

要するに、GH1とiMovieを使えば簡単にHDムービーが作れるということです。
再度、
http://public.me.com/yoshioka_shirou
にアップしておきます。
書込番号:10940923
0点


苦楽園さんありがとうございます。
なんかMac買ってもこれを見ればわかるような気がしてきました・・・・^^;
買おうかなぁ気分がUPです・・・・w
ただ・・・・苦楽園さんのHPとでも言うのでしょうか・・・
http://public.me.com/yoshioka_shirouにアクセスしても何も出来ません・・^^;
改めて初心者を感じた次第でございます・・・・;;スイマセン・・・。
書込番号:10956910
0点

http://www.apple.com/jp/downloads/
からSafariをダウンロードして、インストールして、Safariを使ってアクセスしてみてください。
書込番号:10957597
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
坂の上の龍馬 さん
素敵な情報ありがとうございます。
しばらく、様子をみることにしました。
また、何かお得情報がございましたら、
よろしくお願いいたします。
書込番号:10759195
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
Voightlander Color-Skopar 35mm f2.5を購入しました。
神奈川県相模原市の中古店にて¥18900でした。
マウントアダプタ(Lマウント)未購入のため、ヨドバシで購入したいと思います。
質問ですが、Lマウントの場合、M,Lマウント双方合わせ技が一般的なのでしょうか。
後にMマウントレンズ使用するので有ればそちらの方が良さそうですが、Lマウント⇒マイクロフォサーズのアダプタが有る様なので、迷っています。Lマウントレンズお持ちの方アドバイスお願いします。
年始に写真が撮れたら、UPします。
皆さん良いお年を。
0点

今後Mマウントのレンズも購入する可能性があるのであれば、LからMに変換するマウントアダプタを使った方が、良いと思います。理由は、μフォーサーズへ変換するマウントアダプタが高いからです。
書込番号:10711696
0点

苦楽園さん
返信遅れました。失礼いたしました。
結局、voigtlander M-Bayonet adapter ring(\5000)
と マウントアダプタLM-M4/3(\15750)で購入しました。
有難うございます。
写真またアップしますね。
書込番号:10753477
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめて質問します。
現在、NikonD40とシグマの(30mm F1.4 EX DC HSM ニコン AF)レンズを使用しています。
GH1に買い替えを考えていますが、このシグマのレンズは使えますでしょうか?
間に何か変換アダブタ?みたいな物が必要でしょうか?
変換アダプタが必要であれば、その種類や値段も教えて下さい。
また、写真や動画を撮る時はAFは使えますでしょうか?
シグマのレンズは明るくボケも効いて、
暗い室内でも綺麗な写真が撮れて気に入っていますが
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
上記のレンズも小さくて明るく、使い勝手が良さそうにも思えます。
色々と質問して申し訳ありませんが、
ご存知の方のご意見をお聞かせ下さい。
0点


アダプターリングをかませれば、使えると思いますけど、
AFは効かないように思います。
書込番号:10576298
0点

マウントアダプター(DMW-MA1)で装着は可能ですが、MFになるようです。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
書込番号:10577254
0点

こんにちは、
ニコンのGタイプ(絞りリング無し)を装着、ということですね?
ノボフレックスで製造してます。
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000020&no=00000008
近代が発売元です。
尚、AFは出来ません、絞りはノボフレックスのマウントアダプターに付いている青色のリングで適当に調整するということになります。
ニコンのGタイプでニコンレンズではなく、シグマですので実際にお店で装着して、
確認したほうが良さそうですね。
では。。
書込番号:10577595
1点

ラテン君さんご紹介のアダプターだけが絞り有効ですが、
今は2万円以上しますし、納期待ちは長いし、m4/3にはでかいし、AFは利きません。
LUMIX G 20mm/F1.7 の方が100倍幸せだと思います。
書込番号:10578773
1点

質問内容からして、初心者の方と思います。
マウントが変わったときは、基本的にレンズも変更すると思ってください。
マウントアダプターは制約も大きいので、良く勉強されてからご使用をお勧めいたします。ので、M4/3用のレンズをお使い下さい。
書込番号:10580890
0点

親切・丁寧なお返事をして頂いて感謝しています。
色々と勉強になりました。
マウントアダプターを使うよりも、
LUMIX G 20mm/F1.7
こちらのレンズの方が私には合ってそうです。
有難う御座いました。
書込番号:10582716
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
デジイチ初心者ですが、
動画が取れてコンパクトなものを探しています。
ですのでGH1について調べていましたが、
こちらのレンズの小ささに惹かれています!
CANNONのkissも候補でしたがやはり大きいので。
こちらの液晶が回転して自分撮りやアングル自在なのも気に入りました。
初心者なので細かい特性についてはいじる前なのでこだわっていませんが、
コンパクトさ、動画が撮れる、という意味でこちらは今のところ抜きんでているでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


じじかめさん
ありがとうございました。フムフムと読ませてもらいました!
チラッと動画をたまに撮りたい時があるので本格的でなくていいのですが、
やはりGH1は良さ気ですね〜
しかしこのGH1AのレンズにはAF機能がついてないんですよね?
こちらの記事通りの素晴らしさがあるかは分かりませんが、
量販店店頭でちょっとたまに撮るぐらいには酷いボケ方も全然ありませんでした。
やはりGH1Aですね〜量販店ではとても価格com程の値段で出てませんが…
後続も気になりますが、こればっかりはキリがないですねw
書込番号:10572919
0点

つい先日のファームアップでこのレンズもFHDのAFに対応しましたよ
HDレンズに比べ・AF追従性能が劣る・AFモーターの音を内蔵マイクで拾ってしまう・絞りの段階制御幅が大きい、といった弱点があります
しかしなんと言ってもこのサイズ!そして被写体に寄れるという長所もあります
書込番号:10573578
0点

R一郎さん
情報ありがとうございます、ますます良い感じですね。
レンズがAFに対応していない弱点が改善されたということですよね??
こちらに決定に背中を押してもらえてます!
素人には語句がチンプンカンプンでしたが、
ファームアップとやらを調べましたが、
メーカーが無償でUP機能を配布してくれるんですよね。
しかし器材にどのように??
書込番号:10573700
0点

>メーカーが無償でUP機能を配布してくれるんですよね。
>しかし器材にどのように??
パナのファームアップはカメラ〜インターネット接続のPCとを、USBケーブル(カメラ付属品)で接続して行います。
ただ、これから買われるなら、既にアップされていると思います。
もし、お近くのカメラ屋さんで買われるなら、それが未アップ品の場合、店頭でバージョンアップをしてもらえると思います。
書込番号:10573783
0点

影美庵さん
すみませんやっぱり理解出来ませんでしたがm(__)m
購入する際バージョンアップ確認します!
レンズの器材がデジタル的になってるんですね?
なかなかヤフオクでも高いですね…
書込番号:10579326
0点

PCでダウンロードしたファームアップデータをSDカードにコピーして、そのカードをカメラ本体に移して再生ボタンを押してファームアップという方法もあります
G1ユーザーの自分は追加でGF1を買ってしまいましたが、やっぱりビデオ機能が充実したGH1にしとけばよかったな〜と後悔してます
書込番号:10581233
0点

R一郎さん
とうとう購入しました!
ファームアップ方法別のやり方ありがとうございます。
HPでデータダウンロード出来るんですね??
今日届いたんですが出来るかな…
GF1と大分揺れたんですが、
液晶が回転して自分撮り出来るとこが大きかったので小ささを諦めました!
動画はコンデジよりは素晴らしいだろから問題無かったんですが
差は大きいですか?
書込番号:10620611
0点

ご購入おめでとうございます
ファームアップは手順をひとつひとつ確認しながらやれば難しくないはずです
動画はGH1はフルハイビジョンがあり720pでは秒60コマが選択でき、マニュアルでスローシャッターも使えますし奧が深いです
GF1のキットレンズの20mmパンケーキはすごい満足してるんですけどね(;^_^A
書込番号:10626363
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1は当然ムービー機能が付いておりますが、そのほかでG1との違いはあるのでしょうか?
CPUがG1は一つ、こちらはダブルで搭載のようですが、これはムービー対策なんでしょうか?
G1からGH1へ移行された方、使用感や写りなどについて、違いなどがあればご教授いただきたいと思います。
0点

センサーが改善されて、画素数、マルチアスペクト、高感度等が違うようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090615_286515.html
書込番号:10570477
0点

あれま、ずいぶん違うんですねー。
レフ無し一眼に興味ない原始人にとってはどれも同じに見えますが。。。。
書込番号:10570808
0点

じじかめさま
ありがとうございます。
アスペクト比が選べないとは知りませんでした。
カタログ読み直してみます。
書込番号:10575916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





