LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 11 | 2009年10月2日 00:42 |
![]() |
10 | 9 | 2009年9月30日 13:44 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月27日 04:56 |
![]() |
10 | 17 | 2009年9月25日 09:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 09:56 |
![]() |
6 | 18 | 2009年9月23日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
マイクロ4/3にEVFは必要なのでしょうか?
レフレックスにあったからそのまま流れで付いてるような気がします
自分は特に初めて買ったのがGH1のですが一切ファインダーは使用しません
バリアングルの方がアングルやボジションが色々変えやすいし。
無くしてカメラを小さく安くしたほうがいいように思います
本当に必要な方、なぜ必要かを教えて下さい
自分がファインダーのメリットを知らないだけかもと思う今日この頃です
0点

自分は無いと違和感感じます。
GF1のファインダー無しを持ったとき
無意識にファインダー覗こうとしていました。
あと炎天下の屋外などではファインダーがないとキツイと思います。
そのうちノーファインダー、バリアングル液晶は発売されるんじゃないでしょうかね。
書込番号:10239728
3点

EVFのメリットとしては、
・炎天下などで背面液晶が見にくいときも良く見える
・液晶への反射を気にする必要がない
・顔にしっかりと押し付けてカメラを固定できるのでブレに強くなる
・高精細かつ大きな視野なのでマニュアルフォーカスの場合に精密なピント合わせをしやすい
・目に入るものが撮影画像だけになるので絵作りに集中できる
などが挙げられます。
EVFとフリーアングル液晶にはそれぞれ一長一短があり、撮影状況に合わせて両者を使い分けるのがベストだと思います。
書込番号:10239747
7点

手ぶれ補正があるのであまり関係がありませんが、覗くと顔に固定されるので、安定します。
あとは、一歩下がれない時とか・・・。
書込番号:10239783
0点

14-140か45-200のテレ側で撮影してみればわかるとおもいます
特に飛行機とか鳥とか高い位置にある動くものを撮ろうとしてみるとわかりやすいと思います
姿勢自体はバリアングルで体になるべくつけレンズだけを上に向ければ
アイレベル並に安定しますが被写体と違う方向に目を向けて追うのは
難しいものです(効き目の反対目でフォローすることもできませんし)
液晶と被写体が同じ方向になるようにカメラごと持ち上げて撮ると
今度はとんでもなく不安定になりブレます
マイクロ4/3のレンズはまだ一番大きくても上記ズームですが
そのうち明るい1kgオーバーのレンズも出てくるでしょう
そうなったら液晶撮影はとても辛いはずです
両方あるのがやっぱりベストだと思います
書込番号:10239938
2点

私の様に老眼では、液晶画面はよく見えません。
とっさのスナップなどでいちいちメガネをつける時間が無かったり面倒だったり。
また、先に書かれているように動く物や列車やバスなどから外の撮影も安定します。
液晶を見ながらの撮影スタイルも恥ずかしくて抵抗が有ります。
これらのため、どの様なサイズのカメラでもファインダー無しのカメラは選択から外します。
書込番号:10240500
4点

液晶に直射日光が当たる場合は殆んど見えない場合もあり、そう言う場合にEVFがあれば
助かりますし、動いている被写体もEVFのほうが写しやすいと思います。
書込番号:10240678
1点

こんにちは
人それぞれでしょうけど、高精細なEVFに魅力を感じている者です。(当方G1)
マクロや望遠域ではEVFの方が安定しますし、拡大モードでのMFも対応しやすくなります。
また、日中の順光状態では太陽光が後ろから差し込んで背面液晶が見えにくくなるのでEVFがあると便利です。
しかし、写真の撮りかたも変わってきまして、背面液晶活用の達人も今後は増えてくるのでしょう。
液晶とは限らず、背面モニターの進化にも期待するところがあります。
バリアングルのよさもよくわかります。
書込番号:10240801
1点

既にいろんなご意見が出ていますが、私はEVFとフリーアングル液晶の両方が
あるので先日GH1を購入しました。MINOLTA DiMAGE A1からの買い増しです。
DiMAGE A1でEVFと可動式背面液晶の使い勝手にハマってしまい、他に選択肢が
なかったのです。
炎天下でファインダー越しに設定変更結果を確認できるのは大変便利です。
なお、DiMAGE A1はEVFが可動式だったので、さらに便利でした。フリーアン
グル液晶でもカメラのストラップ(首かけタイプ)を利用すればそれなりに
手振れを防ぐことはできますので、環境によっては室内撮影で役立つ場合も
あります。私には両方とも外せない機能となっています。
書込番号:10241411
2点

回答下さった皆さまありがとうございます
確かに言われみればと言うのが多数ありましたが
BABY BLUE SKYさんの言う利き目でない方の目でフォローと言うのはファインダーをのぞく時は片方でファインダー、もう片方の目で全体を見渡すと言うことでしょうか?
自分のGH1で今までと違った撮影スタイルで絵作りが出来そうな気がしましす。
ありがとうございます
書込番号:10243768
0点

普通の一眼レフとは違って、GH1のEVFは見る面が斜めになっているので上方や後方からの光が差し込んで来ても見易いです。
書込番号:10244508
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんは!
さて、このGH1は一眼らしいボケ味のある表現出来る動画が通常のビデオカメラにはなく素晴らしく思ってます。
そこで質問なんですが、
主に14mm-140mmのレンズでの屋内動画撮影はどうですか?
現在、ビデオカメラはSONY HDR‐CX12を所有してますが、屋内ではすこしノイズが目立ちます。
CX12よりもGH1+14mm‐140mmの方が動画パフォーマンスは高いんじゃないかなと思いますが、実際どうなんでしょうか?
一眼レフはニコンD80を所有してますが、
動画も静止画も一台でクオリティーの高いGH1の買い増しを考えてます。
旅行なのでは荷物が嵩張らず、かなり便利そう。
GF+パンケーキというのもありですけどね。 ただ、こちらは、完全にD80との2台体制になりそうなので‥。 重さもGFと大して変わらないGH1のが何かと今後有利な気がしますが皆さんどうでしょうか?
1点

コントルさん こんばんは。
14mm-140mmのレンズでは、CX12クラスのビデオカメラより低感度でしょう。
仕様によれば最低照度が24 lx(クリエイティブ動画モード時 ISO:1600時 シャッター速度1/30秒時)
なので1/60なら48lxというとんでもない低感度です。
ただし、ここまで暗くない室内撮影ではもうちょっと頑張りますし、
感度の他に、ノイズ、発色等が関係してきますので、予想としてはトータルで互角かなと思います。(ボケ味を無視すればです)
CX12より圧倒的な高画質!を期待していると裏切られると思います。
GH1で明るいレンズに交換すれば、もちろん、この限りではありません。
書込番号:10229021
1点

なぜかSDさん
有り難うございます。
なるほど〜 室内撮影に過度な期待はしない方が良さそうですね。
静止画、動画、全て一台と欲張るのはあつかましすぎました。
ならばメインD80+サブGF1パンケーキのが使い勝手良さそうですね。 その代わりビデオカメラも必要になってきますね!
屋内を除いたら旅行などにはGH1がベストぽいですが、難しい選択になりそうです。
書込番号:10229439
1点

コントルさん。
私もGH1を購入し室内でばかりTestしています。
室内と言っても状況はいろいろあります。
照明が充分の室内もあれば、ワンポイント照明、全くのダークな暗さ。
私は基本的に照明下ではのISOは上限800に設定しオートにします。
ワンポイント、つまりレストランのように周囲は薄暗くテーブル上だけピンポイントにライティングされてる状況下では一番明るいところに合わせて固定に800以内に設定します。
再生画をチェックして暗すぎてのNGは一度もなく、ISO800/SS30迄の画は実用に耐えれます。
逆に何でも明るくより黒が締まってのほのかな灯りでの画も一興です。
それといつも書くことなのですがフルオートモードを過信しないことですね?
最近我が家に過任片ダックスの子が生まれました。
その子がブラックタンの母親から授乳時を撮影するとピンは勝手に前後します。
従って私はオリの12-60/f2.8やPanaの20/f1.7をマニュアルで使用します。
つまりドアップで一旦ピンを合わせた上でズームバックをしてもピンは合っていますし、撮影位置が大幅に移動しなければ、ピンリングに指を当てていれば追いピンも簡単です。
シャキ感はマニュアルフォーカスに適うものはありません。
ただ、カットするたびにフォーカスチェックをするだけです。
特に暗い部屋、暗いレンズを使う時は真乳ありフォーカスをお勧めしますが、14-140を使用中でも被写体の前を誰かが横切るとか、そういった場合を想定すると、フォーカス、露出、SS、ISOすべてマニュアル設定にすると映画のように撮れますよ。
一度その違いのすばらしさをご堪能あれ。
因みに室内はSS30/マックス。関東と関西ではサイクルが違うのでモニターしながらベストポジションに。
オープンはFHDはSS50、HDはSS60がベストかと。
マニュアルは思うほど難しくありません。
その見返りは感激に値するはずです。
書込番号:10230520
1点

誤字の訂正とお詫び。
>過任片ダックス
カニンヘンダックス
>真乳ありフォーカス
マニュアルフォーカス
書込番号:10230682
1点

おっと。
師匠の(自分で勝手にそう思っているだけですが(^_^;))dragongate さんのレスがついていました。
>ISO800/SS30迄の画は実用に耐えれます
>14-140フォーカス、露出、SS、ISOすべてマニュアル設定
>因みに室内はSS30/マックス。
>オープンはFHDはSS50、HDはSS60がベストかと。
いつも他人様のスレで教えていただいているのが申し訳ないのですが、ありがとうございます。
勉強になります。
少し違うのは、自分は基本的にSHモードでSS1/60です。
動くものの撮影が中心ですのでやはり1/30だと気になります。
一般的な民生用ビデオカメラではスローシャッターを入れない限りSS1/60が下限ですので、
他の方にビデオカメラとしてのコメントを書く時には、SS1/60を基本としております。
という前提で14-140では感度が低いと申し上げました。
それで、コントルさんへご提案ですが、GH1+パンケーキはどうでしょうか?
動画撮影前提であれば14-140はぜひとも持っておきたいレンズですが、
やはり明るいレンズが欲しくなります。
パンケーキをつければそこらのビデオカメラよりずっと高感度、しかも低ノイズで、
一眼でしか撮れない画が得られます。
D80を使っておいでなので、マニュアル操作も問題ないと思いますし。
ご予算が合うのであれば検討する価値はあると思います(^_^)。
書込番号:10231129
1点

なぜかSDさんこんにちわ。
>師匠の(自分で勝手にそう思っているだけですが(^_^;))dragongate さんのレスがついていました。
照れますね(笑)
>少し違うのは、自分は基本的にSHモードでSS1/60です。
動くものの撮影が中心ですのでやはり1/30だと気になります。
その通りですね?
私も1/30は室内に限りISOでのゲインアップをしなければならない時、S/Nの低下よりSSで妥協すると言うことで、それ位ノイズを嫌っています。
それと何度か書きましたがFHDはご承知のように24pOvre60i記録ですので24pの倍数のSS48がベストなのですがGH1はこのSSを持っていないための妥協ですね?
HD(SH)は60pですのでSS60がベストですよ。
因みに車とか電車みたいにスピードのあるものを追う時は300とか1800とか30をベースに倍数を掛けることをお勧めします。
それにしてもなぜかSDさんはFHDを好まれていたと思っていましたが・・・・
それと話は変わりますが最近OMーM4/3アダプタを買ってTestしていますが、4/3レンズより小さくてマニュアル操作が楽しいですよ。
只、出不精で日曜くらいしか表に出ませんが(笑)
そんなわけでVF無しのGF1はレンズ(20/17)のみ残しヤフオクに出品しました。(再笑)
書込番号:10231544
1点

やはり動画だけの為に10万以上は勿体無いと思ってきました。
実はひそかに20mm1.7のレンズに興味があります。
ならばGF1のほうが本命になりそうな勢いですね。
もう少しHDR−CX12を使おうと思います。
イメージとしては、
D80+標準ズーム&GF1+パンケーキがベストかなぁと・・。
てなってくるとニコンD3000も単焦点専用で候補になってきます。
書込番号:10235081
1点

コントル さん こんにちは。
>もう少しHDR−CX12を使おうと思います。
CX12はいいビデオカメラですからね(^_^)。
XRが出るまでは暗所撮影能力に最も優れていたうちの1台と記憶しております。
>D80+標準ズーム&GF1+パンケーキがベストかなぁと・・。
GF1はコンパクトでいいですね。30Pなれど、AVCHD動画も撮影できますし。
パンケーキはなかなかいいレンズです。
このスレがあったので、昨晩14-140とパンケーキで、室内動画撮影比較してみました。
やはり差は歴然としており、「夕方以降はパンケーキ」となりそうです。
>ニコンD3000も単焦点専用で候補になってきます。
動画を考えなくていいとなると、選択肢が広がってかえって迷ってしまいますね。
自分がGH1を買った理由は、一眼動画ってどんななんだろうという好奇心でした。
動画を撮らなければ、当時型落ちで格安だったα200を購入予定でした。
dragongate さん
またまた、教えていただきありがとうございます。
スレ違いになりますので、これ以上のコメントは自粛致します(^_^;)が、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10236152
1点

> やはり動画だけの為に10万以上は勿体無いと思ってきました。
動画にハマると金が掛かって仕方ないです。
様々な角度から同時に撮影したいと思うと、GH1が複数台欲しくなります。
動画撮影の本を読むと、そこに書かれているテクニックを使うには、
プロ機材を除けば、GH1しか選択肢がないことに気づきます。
GH1が良い/悪い以前に、他に比較になるカメラが存在しない。
書込番号:10236365
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
GF1と比較して、
動画は圧倒的に優れていますが、静止画や高感度などの画質レベルどうなんでしょうか?
このカテゴリーにおいて、
GH1はGF1の上位機種という位置付けとの認識でよろしいのでしょうか?
0点

G1/GH1/GF1 皆同じグレードと理解しています。撮像素子、他ほぼ同じですから。
機能別に違うだけですね。スティルカメラとしては同じでは。
高感度画質はGH1が上という方がいらっしゃいますが、ノイズ・ディテール消失を見ますと、
0.5EV分の差もないように思います。
書込番号:10211175
1点

http://www.focus-numerique.com/test-97/panasonic-g1-test-bruit-electronique-12.html
私には、差が大きいように見えます。
書込番号:10211366
4点

GH1の方が高感度画質が良いんですね、知らなかった。
撮像素子がより高価なものだというのはどこかの記事で見ましたが実際差があるんですね。
書込番号:10211448
0点

わてじゃさん 失礼しました。
確かにリンク先データではGH1がノイズ潰しはうまくいっています。
しかしながらディテールも消失しています。ISO800をご覧下さい。
いずれにしましてもISO800までが実用でしょう。
なお、GH1程度のノイズ潰しはNeat Imageで可能です。
ノイズ関連は普段こちらを参照しています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:10214564
0点

皆さん返信遅れ申し訳ありません。
確かに微妙にGH1の方が勝ってますね。
非常に迷う選択ですが、GH1のがお買い得な感じがしますね。
ファッション性などはGF1が良いんですがね!
書込番号:10219817
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
イタリアの教会内部にある名画は、コインを投入すると30秒間程度照明がつくので、急いで撮影しますが、フラッシュ使用禁止です。GH1に20mmのパンケーキを装着しての使用を考えていますが、達人の皆さまのご助言をお願いします。また屋外では教会の建物全景を撮りたいのですが、建物前のスペースが無い場合には、後ろにも下がれず、今まで苦労をしてきましたが、20mmならやや広角だし、スティルがダメなら動画でパンして撮れるので、GH1の購入を検討しています。
0点

こんにちは
20mmと言っても実際は40mmですよね、ちょっと心配です。
書込番号:10204644
2点

その作品は、撮影禁止なのではないのですか?
書込番号:10204704
1点

@ 20mmといっても40mmというのは、銀塩換算値では、という意味でしょうか。
今持っているコンデジ28mmでも、役に立っているので20mmなら多少より広角に
なると考えたのですが。 明るいレンズでGH1に装着できるパナのパンケーキより
安価なレンズがあったらお教示お願いします。
A 教会内ではフラッシュさえ使用しなければ、殆ど撮影(スティル・動画とも)できます。
撮影禁止は主に彫刻類の多い博物館です。美術館も大半のところで撮影できます。
ご投稿された皆様がたの画像でGH1とGF1を比較すると、小生の撮影対象からみて
GH1の作品例の方が目的にかなっているように思えたのですが、勘違いでしょうか。
書込番号:10204767
3点

italiaおたくさん こんにちは。
『屋外では教会の建物全景を撮りたい』
その教会は縦に高いつくりでしょうか? それともよこに広いのでしょうか?
また、それぞれの高さ・幅、および教会前の広場の広さ(特に撮りたい方向へどこまで離れられるか)はわかりますか?
これらがわかれば、計算で可能かどうかはじき出せます。
たとえば、20mmのレンズを使った場合、横位置で横幅10mのものを収めようとすると、建物から約8.3m離れないと収まりません。
それだけのスペースが広場になければ、撮影できないことになります。
『今持っているコンデジ28mmでも、役に立っているので』
コンデジでいう28mmは35mmフルサイズ換算の焦点距離でしょう。
このカメラで20mmだと35mmフルサイズ換算では40mmになるので、コンデジよりも望遠になります。
書込番号:10204789
1点

来年は14mm/F2.8も出ますから、まずは20mmで頑張るということで。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/009.jpg.html
GH1とパンケーキを買うより、GF1のパンケーキキットがお買い得ですが、
暗所はGH1のほうが強いですからね。
個人的にはこっちが欲しい。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html
書込番号:10204808
1点

ひょっとすると,お持ちのカメラは 35mm換算の 28mm相当ではありませんか?
だとすると既述の通り40mm(換算値)と考えないとだめなので,まずはご確認ください。
ちなみに,全景は24mm(35mm換算)は最低限必要かと思います。
書込番号:10204820
0点

やまだごろう様
ご丁寧な説明でよく分りました。 有難うございました。
私の用途から考えて、GH1+20mmは不向きのようですね。
現在使用中のコンデジ(F2.8)より明るい奴を探したほうが、
賢そうですね。
動画は、GH1の余りの画質の良さにびっくりしたのですが、
よく考えてみると、教会、美術館、博物館めぐりの際、コンデジ
の動画機能さえ殆ど使っていない自分に気がつきました。
書込番号:10204835
0点


室内で絵画を28mm相当のコンデジより広く撮りたいということであれば、20mmレンズは
GH1につけると40mm相当ですから、コンデジより狭い範囲しか撮影できません。
書込番号:10205184
0点

多数の皆さまがたからのご指導で、35mm換算の画角との関係が
ようやく理解できました。 有難うございました。
7-14mmのレンズはF4なので、残念ながら小生の目的
(暗所での撮影)には適していないように思いますが如何
なものでしょうか。
書込番号:10205246
0点

暗所での撮影ではフルサイズをおすすめします。私はキヤノンユーザーの為、資金があれば、5D MarkUはどうでしょうか?レンズはEF16-35mm F2.8L U USMがあります。いわゆるLレンズと言われているレンズですので写りはキヤノンでは最高峰の分類になります。フルサイズですので、そのまま16-35mmです。ただし30万以上かかります。標準レンズはEFレンズを使って下さい。EF-SはAPS-Cマウント専用です。5DU+Lレンズはプロの写真家が使われる機材です。
書込番号:10205541
0点

予算があれば両方(20mmと7-14mm)買っちゃうといいですね。
書込番号:10205542
0点

F3.5 14-45mmは、1脚を使えば、何とかなると思います。
ピントはマニュアルかと思います。
書込番号:10206461
1点

絵画などは20mm、教会の全景などは7-14mmがよろしいのではないでしょうか。
少々の暗所でも広角側で撮るなら7-14mmでもたぶん大丈夫です。超広角はブレに強いですから。もちろんしっかりと構える必要はありますが、教会の中であれば壁や柱などに体やカメラを押し付けて撮るとかなり安定できると思います。
書込番号:10207911
0点

皆さんの貴重なご助言を念頭において機種の選定を進める所存です。
20mmは明るいけど広角にはむかない、7-14mmは超広角だが暗いと、一長一短の特徴
で、一本で両方を兼ねるには超高級機を購入するほかないことも理解出来ました。
超高級機は初心者の小生にはとても扱いきれないと思います。
重ねて皆様の貴重なご指導を感謝して、このスレを終わらせて頂きます。
書込番号:10209575
0点

明るい20mmも絞り開放では合焦範囲せばまり、絞って使うことになると思います。
7-14はF4ですが、それでも絞ることになるでしょう。
建築物は動かないので、遅いSSが可能なため、暗いレンズでもまったく支障なく照明下で出来るでしょう。
書込番号:10209720
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
http://img.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/10/316/173
ヤマダ電機の通販価格見たんですが・・・・・・
DMCGH1KKが¥109,000
DMCGH1AKも¥109,000
価格差がまったくないのですが、誤植でしょうか?
で、あれば今がチャンスかも(笑)
ヤマダの店員、結構抜けてるからな〜
0点

GH1K はポイントを加味して、最安値よりチョイ高、反対にGH1Aは
17000円高、ショップは損をしないですみそうですね。
間違ってもGH1Aを買わないように御注意!
書込番号:10197844
1点

ビック通販の夜特価でもKとAが109800の10%で差がないです
しかもKはさらに8000円の下取りキャンペーンをしてるので実質はKのが安くなります
書込番号:10198414
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン?をやっていましたので、つい買ってしまいました。コントラストAFもなかなか使いやすくて良いですね。
現在、フォーサーズを中心にシステムを組んでいるのですが、これからは兼用も考えてレンズを揃えていこうと思っています。
現在すでに兼用されている方がいらっしゃいましたら使用感やアドバイス、その他おすすめレンズ等がありましたらを教えてください。よろしくお願いします。
以下のレンズを検討中です。
広角 ZD9-18mm (パナの7-14mmも考えたのですが、やはり値段が高いのでパス)
標準 ZD14-54mmU (現在持っているT型は売却予定)
単焦点 ズミルクス25mm (ZDパンケーキはF値が中途半端なのでパスしようかと)
マクロ ZD50mm (コントラストAFは使えませんがどのみちマクロ用途なのでMF前提)
0点

「単焦点ズミルクス25mm」はマイクロフォーサーズ用と割り切って、今年以降発売予定の「20mmF1.7」というのもいいかもしれないですね。(超軽量システムになりますし)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/170516-10545-21-2.html
「ED 70-300mm F4.0-5.6」と組み合わせて換算-600mmの望遠を楽しむのも良さそうです。
一応、コントラストAFにも対応しましたし。
http://kakaku.com/item/10504011854/
「マクロZD50mm」との組み合わせはいいですね。
F2マクロはフォーサーズの特権でもありますし。
書込番号:9463911
1点

何処のビッグですか?私が訊いたらGH1には適応されていないと指摘されました@@グスン
書込番号:9464840
0点

マクロ ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できませんので、ご注意ください。
書込番号:9464956
1点

>ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン
>GH1には適応されていないと指摘されました
適用されていないってどこのビックですか?ビックのネットショップでも店頭(新宿店にて確認)でも発売前からずっとやってますよ。
あっ、そうそう、追加のレンズですが、私も「20mmF1.7」が良いと思いますよ。これ付けたら最高にカッコ良さそうです。
書込番号:9465004
0点

>ビックカメラでデジカメ下取り12,000円というキャンペーン
千葉のヨドバシカメラでもやってましたよ。
書込番号:9465664
0点

4cheさん
そうですね。ただ、7-14mmも20mmも魅力的ではあるのですが、とりあえず兼用で考えています。
晴れときどきフォトさん
>ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できません。
アダプタとその2つのテレコンは持っているので、付けて試してみましたが、普通に使えるようです。マクロ域の本来の性能が出ない、ということでしょうか?
書込番号:9467274
0点

きょうたろうさん
できました?
私はG1を持っていますが、テレコンをかますとAFはもちろん、MFもできません。
以下のメーカーのページでは、使用不可になってますけど、私の読み間違えですかね?
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
書込番号:9467598
0点

ビッグ新横浜で¥149800+10%ポイントにてとりおきしてもらいましたが下取り適応はG1(¥12000)のみだそうです、で、ケーズの東名横浜(開店セール中)で尋ねたらなんと下取りなしでいきなり同価格だそうです。即決定してしまいました。恐らくこの価格は新記録でしょうね。今興奮中です(◎ ◎)
書込番号:9467873
0点

>ケーズの東名横浜(開店セール中)で尋ねたらなんと下取りなしでいきなり同価格だそうです。
ケーズはポイントがありませんが、現金値引きで¥122,820ということですか?
書込番号:9468478
0点

晴れときどきフォトさん
>テレコンをかますとAFはもちろん、MFもできません。
MFは効きました。
絞りが効くのかどうかまでは試していません。
ちなみに、手持ちのパナの14-150mmVARIOELMARで1.4xを試してみましたが、
こちらはAFも使えるようです。
書込番号:9468683
1点

フォーサーズと共用ということではZD50mmマクロはとても良いと思いますが、せっかくのマイクロフォーサーズなのでマクロ撮影でコントラストAFを使わないのはちょっともったいないかなという気もします。
ので、個人的にはマクロレンズはマイクロフォーサーズ用の45mmを待つというのが良いかと考えております。
ちなみに、↓はG1+ダブルズームの望遠の方+クローズアップレンズ(レイノックスDCR-150)で撮ったものですが、手ぶれ補正とG1/GH1の高速コントラストAF(とフリーアングル液晶)があれば、こういう写真はMFで苦労しなくても手持ちAFでサクサク撮れてしまいます。こういうところがマイクロフォーサーズ独特の旨味だと思っています。
(もちろんMF撮影においてもMFアシスト機能があるG1/GH1は極めて優秀ですが・・・)
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3485468177/
書込番号:9469057
1点

張り合うようで恥ずかしいのですが、ヤマダ電機川口店で店頭価格147800円の13%だったのを、カード払いで142000円の13%。
さらにLABIカード入会で140000円の15%で購入しました。
実質119000円です。
特にLABIカードは必要なかったのですが、差額4540円は大きかったので入会しちゃいました。
入会金・年会費無料なので、損はないですね。
自宅近辺の家電量販店にはどこにも在庫がなく、ネットでも在庫が無いショップが多い中、この価格は安かったと思います。
まあ、在庫が潤沢になればもっと安くなるのでしょうが、ゴールデンウィークで使いたかったので満足です。
書込番号:9469101
0点

レオパルド・ゲッコーさん
確かに、ZD50mmは繰り出し量が多いのでAFも兼用できたらそれに越したことはありませんが、フォーサーズの他にキヤノンも使っていますので、さすがに3マウントを維持していく余力はありません。
もともと、キヤノンでシグマの150mmを使っていて望遠マクロの秀逸さも認識しておりますので、ZD100mm+コントラストAF対応を期待しようかなとも思っています。
書込番号:9469556
0点

>見切り発車 0 0さん
あなたのせいだ〜〜〜。\(><)/
ケーズが安いって教えるから〜〜〜。
10万切るまで耐えるつもりだったのに〜〜〜。
ありがと〜〜〜。m(__)m
書込番号:9471280
2点

きょう_たろうさん、ご返答ありがとうございます。
GH1だとできるのですね。
G1では、すべてダメでした。
ファームアップに期待します(**)
書込番号:9473729
0点

以前、
>マクロ ZD50mmは、テレコンX1.4、X2.0が共に使用できませんので、ご注意ください。
を書き込みをしてから、随分経ちましたが、最終結論がでました。
オリンパスとパナソニック、双方共通の回答が得られました。
ボディ+フォーサーズアダプター+(EC-14 or EC-20)+レンズ
基本的には、この組み合わせは、両社とも「動作保証対象外」とのことでした。
2つアダプターをかますものは、ダメだそうです。
ただ、規格としてはサポートしていないけれど、動いてしまうものもあるようです。
それは、カメラの固体差なのかレンズの種類が原因なのかは、詳しくは聞きそびれました。
EP-1&オリのアダプター&(EC-14orEC-20)&オリのレンズでも、動作保証対象外とのことです。
ただ、きょう_たろうさんのように、動く固体もあるそうです。(うらやましい)
しっくりはきませんが、こんな回答でした。
簡単にいうと、動いてしまうものもあるようです。^^;)
以上、ご参考程度までに。
書込番号:9833512
0点

随分経ちましたが、この度、GH1を購入しました。
やはり、テレコン装着でしっかりMFができました。
全ての固体でOKなのか不明ですが、他所の情報も見る限り
G1だと×
GH1だと○
のようです。
パナのHPだと、両方とも×ですが。
GH1はG1よりも、細かな所で優れている点が多いようですね。
書込番号:10196857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





