LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(1360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョンTVで見た時の画質

2009/07/07 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

現在、HD動画撮影可能なビデオカメラ、あるいはスチルカメラの購入を考えていますが
このカメラで撮った1280×720ピクセル動画をフルハイビジョンTV(1920×1080)で見た場合、
十分綺麗な画質に見えますでしょうか。
*フルHD1920×1080ピクセルで撮影すれば画像が綺麗でしょうが
24fpsということなので、絵がカクカクするような気がするもので。

アドバイス、よろしくおねがいいたします。

書込番号:9820286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/08 00:03(1年以上前)

きれいに見えます

書込番号:9820439

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/07/08 00:21(1年以上前)

B&O_ES2さん 

今晩は!
42インチのテレビで見ていますが、十分きれいだと感じていますよ。
動きのないものであればFHDで撮った方がいいと思いますが、十分きれいなので私はもっぱらSHモードで撮っています。
特に動きのあるものには60fpsで撮れるのはこのカメラのつよみですね。
私は編集でスローモーションを多用するので、今のところ60fpsで撮ることのできない他の動画付き一眼には移れません。

書込番号:9820571

ナイスクチコミ!2


スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 00:27(1年以上前)

>>ぎむ2000さん 

某有名ライターさんの、このカメラのレポート記事に
PCで見る場合(TVで見ない場合は)は1280×720ピクセル動画でもいいんじゃないの、と
投げやりな文章があったもので、気になっておりました。

情報ありがとうございました。

書込番号:9820607

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 00:33(1年以上前)

>>mtrfさん
>60fpsで撮ることのできない他の動画付き一眼には移れません。

むむむ、このカメラだけだったんですね60fpsで撮れるのは。
ということは、webにアップされているこのカメラのスローモーション動画が
60fpsということであれば、確かに、超美しい。感動もんですよね。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9820649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 08:21(1年以上前)

B&O_ES2さん。

>このカメラで撮った1280×720ピクセル動画をフルハイビジョンTV(1920×1080)で見た場合、十分綺麗な画質に見えますでしょうか。

記録時のピクセル数が1920×1080(i)に比べ1280×720は半分弱です。
しかし1920×1080は2枚のフィールドを補完しあって1フレームを作っているのに対し1280×720は完璧なフレーム(p)信号を作り出すためカクカク見えます。
つまり(i)信号は1枚目、2枚目とも奇数と偶数の走査線に疑似信号を持つを持たせ人間の目に滑らかに見えるよう工夫しています。
これは方式ですから自分で選択するしかありません。

平たく言うとニュースとかスポーツ中継などはi信号向き、ドキュメントとか映画などには独特の雰囲気を持つp信号が向いています。
SONYのi、PanasonicのPと全世界的に分別されているようです。
ちなみにDMC-GH1Kはiもpも持っているので使い分ければよいのでは・・・・

私の愚作アルゼンチンは60p、韓国は30pで収録しましたが参考になれば。
http://www.youtube.com/watch?v=K1UP4KCIW7I

24pもあるのですがネットでの視聴ではカクカクが多いのでUPしていません。
ちなみに両作品はカメラは違いますが全てDVCPRO HD 100MbpsをUPするためH264/3Mbpsに圧縮しています。
従って、指定サイズでご覧いただく分には原画に近いですが15インチ以上のモニタに全面表示された場合は参考になりません。

書込番号:9821515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 08:27(1年以上前)


B&O_ES2さん

URLを張り直します。
http://www.youtube.com/user/dragongate0011#play/uploads

書込番号:9821528

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 11:01(1年以上前)

>>dragongateさん 

情報ありがとうござます。

このカメラの場合、動画記録フォーマットは以下の様になっております。

AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
QuickTime Motion JPEG設定時:
HD(1280×720)、WVGA(848×480)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30fps

mtrfさんが薦めるように、コマ落ち感が少ない1280×720 SHモードがよさそうです。
*1920×1080をビットレート35Mbps程度、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)が実現したら強力ですね。消費電力も増えますが。

個人的には信頼性という観点から、SD画質(DVフォーマット)の
PD150/170(何れも3CCD採用)を使用してきましたが、
ここらへんの実績あるカメラは左右上下急速ににパンしようが、
C-MOS系のカムのように動体歪み等は発生しません。

各社のビデオカメラ、スチールカメラの動画機能についても調査中ですが
*価格は上限50万円程度まで
C-MOS系カメラは動体歪みに加えH264=MPEG-4 AVCの動体予測処理の影響が
殆どのカメラで確認できました。(ブロックノイズ防止フィルターの影響でしょうか、輪郭がボケまくってます)
ぱっと見で画面がザワザワしているのが分かってしまいます。

CCDカメラの画像になれている人達は一様にC-MOS系のカメラ画像には違和感を覚えるようです。
現在発売しているビデオカメラで、売った側も○、買った側も○の気持ちになるような、売り物になるカメラは殆どない、ということを
実績ある映像機器販売専門店の方がおっしゃっていたのも印象的でしたが
構造的に動画に元々向かないC-MOSのカメラが氾濫していることへの不満を言いたかったようです。

DMC-GH1Kで撮影された動画もweb上で複数見つけましたが
このカメラで撮った映像も何故か、パンニング少な目のカメラ固定動画が多かったです。
*1280×720 SHモードであろう映像で、カメラ固定なのに、突然、妙な、動体歪みに酷似した映像の揺れも複数箇所見つけましたが、この揺れの原因は何でしょうかね。画像処理が追いつかない?とか?手ぶれの影響ではないようですし。

他社のC-MOSデジカメはフルハイビジョンでパンした場合、大幅に画像が乱れるものが殆どですが(24fpsの場合はプルダウンの影響でしょうが)、ビデオカメラでパンを気にして撮るというのはナンセンスだと考えております。
動画は動くから動画なわけで、当然アングルも撮影者も動くのがあたりまえです。お地蔵さん状態で撮って下さい的カメラはビデオカメラじゃないですよね。

DMC-GH1Kの場合、mtrfさんが教えてくれた、例えば1280×720 SHモードでは
パンニング映像は使い物になりそうですかね。
*例えばメリーゴーランドに乗って外周側景色を撮り続けると分かりますがね。
DMC-GH1Kを所有している方、このカメラのパンニング映像について情報お願い致します。

書込番号:9822026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/08 11:30(1年以上前)

B&O_ES2さん

SHの場合は普通のビデオカメラとほとんど変わらずカクカクはありませんし。画質も結構いいですが、やはりこれがフルハイビジョンであればと思います。。

FHDは動くものは何となくカクカクして蝶が飛んでるものなど細切れになります。フィルム映画の24Pとはかなり違う印象です。子供の運動会等には不向きです。

したがってビデオカメラとしての要求であればGH1は大いに不満となります。

書込番号:9822132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 12:50(1年以上前)

B&O_ES2さん。

>DMC-GH1Kの場合、mtrfさんが教えてくれた、例えば1280×720 SHモードではパンニング映像は使い物になりそうですかね。

>1280×720 SHモード
これはカクカクには全く関係なく、ピクセル数と記録画像のクオリティーを表します。
つまりこのカメラは1280×720 SHモードと表示していますが、世の中には1280×720 モードの100Mbpsも25Mbpsもあります。

このMbpsの数字が多いほど転送速度が速いと言うことで、ローコストカメラほど転送速度が遅くなります。
それはメディアも大量に必要となったり書き込みや読み込み機能が高性能を必要とするからです。
ちなみにMBの8倍がMbpsとなります。(釈迦に説法でしたらごめんなさい)

従って、1280×720 SHモードではパンニング映像は使い物になりそうですかね。
は、60pで記録するのが一番綺麗です。
試しにFHDのi記録の1フレームと1280×720 SHの1フレームを抜き取って印刷して見比べてください。
i記録は濁って使えません。
それでいてFIXは解像感があって綺麗なのは同じ画が繰り返し表示されるからです。
ピクセル数が勝っているからです。
しかしパンするとカクカクしない反面画が薄くなります。
それは1秒間に60枚の画が再生され、一方Pは30枚が再生されるわけですから、たとえば90度パンする場合を想像してください。
iは60枚、Pは30枚ですからぎこちなくなるのは当然です。

従って昔から映画はこの原理を熟知してFIXのフレームの中に役者を演技させ、ドキュメントも手持ち故カメラは多少動くけどターゲット(主役)を追っています。

>ビデオカメラでパンを気にして撮るというのはナンセンスだと考えております。
ご自分で見るのですから自由にされて良いと想いますよ。

しかし有料だったり人に見せると何のためのパン? とか頭が痛くなったとか・・・・
つまりパンとかズームには意図があるのです。
たとえば東京タワーとか有名な建物を5秒くらい写し込んでパンしたところに商店街がある。
商店街に住んでいる人はそこだけで判るが一般の人が見たら東京タワーを写したからその位置が判るのです。
長くなりましたが、限られた紙面で2つのテーマに簡単に私の主観でお答えしました。

書込番号:9822402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/08 14:17(1年以上前)

B&O_ES2 さん

>SHモードではパンニング映像は使い物になりそうですかね

自分を含めて一般的には問題を感じないと思いますが、
動体歪み、ノイズはSHモードであっても皆無ではありませんので、
要求しているレベルが非常に高そうなことを考えると
満足しないかもしれません。

パンした時の画質を重要視されるなら普通のビデオカメラの方がいいのではないでしょうか?
民生用ならビットレートの高いCanon?

>動体歪みに酷似した映像の揺れ

ここに書いてある、「GOPごとの画質変動」でしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html

dragongateさん お久しぶりです

難しくて理解できないところがあります。
GH1に限っての話ですが、
「フルHD24P出力60i記録よりも、ハーフHD60P出力60P記録のほうがあらゆる場面で滑らかに見える」
で、間違いないのですよね?

動画を拝見しました。
なぜフィガロ?と思いましたが、結婚式だったんですね(^_^)。
相変わらず綺麗な画ですね。

書込番号:9822706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 15:30(1年以上前)

なぜかSDさん。

ご無沙汰です。
>「フルHD24P出力60i記録よりも、ハーフHD60P出力60P記録のほうがあらゆる場面で滑らかに見える」
で、間違いないのですよね?

その通りです。
1秒間に疑似信号のない写真と同じ画が60枚再生されるわけですから。
(便宜上30,60と言いますが実際は29.97、59.94です)
が、一般のTVでは再生できないと想います。

PCモニター及び薄型TVはP対応していますがブラウン管はiのみです。
TV放送はご承知のようにiオンリーですので、私も放送するものはiに変換します。
従ってCM等フィルム撮りでもVIDEOのP撮りでもiに変換すると酷い駒落ちになりますので、キネコ(フィルム焼き)以外、最終目的がDVDや放送の場合は30P/Ovre60pで記録します。
24コマと違いプルダウンでなく整数で変換できるのでプログレッシブ(フィルムっぽく)でも割とスムーズにiで再生できます。
最近キー局もドラマにこの記録方式を多用しています。

一般的には60p/Ovre60で記録し30pOvre60でキャプチャーしても編集時に補完できます。
そのタイムライン上でスロー再生したい部分のみ60p/Ovre60でキャプチャーすれば綺麗な1/2再生若しくは1/3再生ができます。
勿論しっかりシナリオができていれば現場で記録方式を変えます。
そのためにバリカムがあります。
業務用ですが指定したフレームレートで撮影できます。

参考になれば・・・・

書込番号:9822957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/08 16:09(1年以上前)

dragongateさん 

ありがとうございました。よくわかりました。
GH1も30P出力にしてくれればよかったのですが、
書き出し速度か処理速度が間に合わないのでしょうね。

そういえば、センサーの発熱が問題になるというようなことを
どこかで見たような気がします。

スレ主さん、脱線失礼いたしました。

書込番号:9823079

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&O_ES2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 18:21(1年以上前)

かなり話が脱線しているようですが、
このカメラを所有しているユーザーの方に一番お聞きしたいことを整理いたしますと

(Q)
1280×720 SHモードであろう映像で、固定撮影なのに、突然、妙な、動体歪みに酷似した映像の揺れが発生する原因は何でしょうか?

(Q)
例えば1280×720 SHモードではパンニング映像は使い物になりそうですか?
コーデック処理が追いつかずガサガサの絵になったりしませんか?
*例えばメリーゴーランドに乗って外周側景色を撮り続けると分かりますがね。

以上

情報よろしくお願い致します。

書込番号:9823534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 03:01(1年以上前)

スピード感あふれる映画シーンを見ている時、映像がぎぐしゃくしてる様に感じますか?
私はドキドキします。人の目はコマ数に応じてイメージを処理しますので関係ないですよ〜
映画は24コマ動画ですよね。

書込番号:9831352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2009/07/04 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:11件

今年の2月に、G1を購入いたしました。
そのときから既にGH1の発売はアナウンスされていましたが、
当時は、動画なんかいらないと思って購入を決めました。

しかし、5月に息子が生まれたとき、やはりビデオはいるだろうとの家族の意見があり、
いろいろとビデオカメラも物色しましたが、
結局G1とビデオカメラを2台持つことの煩わしさと、
G1での操作性、画質、がかなり良かったことを考慮して、GH1を購入しました。

G1からさらに機能性がアップしている部分もあって、大変気に入っています。
しかし、一点だけ気になる点があります。
それは、ISO AUTOの上限を、1600までしか上げられないことです。

私は、ISO AUTOで撮影することが多く、
室内で撮影する際、被写体ブレをおさえたい場面が多々あるのですが、
そうした場合、QUICK MENUからISO感度を変更せざるを得ません。

FnにISO感度変更を割り当てたとしても、
十字キーで数値を選択する手間がかかってしまいます。

せっかくG1よりも向上した高感度特性を、
もっと積極的に活用したいと考えています。

ファームアップで解決できるものなのであれば、
是非お願いしたいなあなんて考えています。

明るい単焦点レンズが発売されれば全てOKなのですが・・・。
是非早く発売してほしい!!



書込番号:9800658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 16:29(1年以上前)

PENの17mmf2.8などいかがでしょうか…。
もしくは、マウントアダプター介してフォーサーズ用レンズなどは…。

書込番号:9801842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/05 10:38(1年以上前)

ソ・ジャングムさん

レスありがとうございます。

PENの17mmf2.8もいいですねえ!
パナとオリの組み合わせでのAFなどとても気になります。

しかし、明るさ重視で考えると、
やはりパナから発売予定の20mm f1.7ですかねえ。

本題のISO感度上限設定、いっそのこと
3200まで設定できるようにしてほしいです!

書込番号:9806150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/06 22:55(1年以上前)

RAWで撮って持ち上げれば?

書込番号:9814999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/07 07:47(1年以上前)

GH1付属のソフトってISO 感度もRAWで変えられるんですか?

書込番号:9816566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:430件

動画撮影中にズームイン・アウト、フォーカスイン・アウトをやりたいのですが、私の固体はズームリングも固くなかなかうまく行きません。またフォーカスを変えるときには大きく回さないとならないのでこれまた難しい。

そこで、フォーカスレバーと言うのでしょうか。かつて大判カメラのフォーカスリングに着いているものがあったのを思い出しました。リングからレバーが立っているのでそれを掴んで回せばトルクも掛かるので固いリングも動かし安い。またレバーの位置を憶えておくことによってフォーカスもジャスピンで止められることになります。

船の舵状のもの(意味わかりますよね?)でも良いと思います。

いろいろ探してみたのですが、見つかりません。この際、自作かなと思ったものの、ガス管を締め付けるあの金具を使うことぐらいしか頭に浮かばず困っています。自作するとした場合の何を使うかのアイデアも大歓迎です。缶詰の固い蓋を開けるゴム状のものがありますが、あれも使えるような気もしています。

よろしくお願いします。

申し訳ありませんが、動画でズームを使うべきかの議論は除外してください。

書込番号:9788275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/01 22:46(1年以上前)

一応大きな洗濯バサミを何時も持ってますが、格好悪いですからあまり使わないですね。
使いやすい方向を決めて輪ゴムで固定してから使います。他にも色々使い道がありますから良いと思います。

書込番号:9788518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/02 08:15(1年以上前)

写真で見る限りズームリングにズーム棒がついてないタイプのようですね?
穴がついていれば長めの棒を作るのが一番簡単でトルクも掛かり良いのですが。

これをヒントに、薄い鉄板(ブリキ、銅も含む)みたいなものでズームリングを一回り包み込む帯を作り、その帯を締め付けるところにズーム棒を取り付ける工夫をされたら如何でしょう。
これならブリキやさんにお願いしてもたいした出費はないかも・・・・

Panasonicもそんなにズームレンズが回しにくいレンズならズーム棒くらい付ければいいのにね?
5~7cm位の棒なら町工場で2~3千円で作ってくれそうな・・・・


書込番号:9790131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/02 08:39(1年以上前)

一寸荒っぽい方法ですが速くてコストがかからない方法。

@ホームセンターで黒く焼きの入ったナットとボルト(適当の長さ)1セットと瞬間接着剤を購入。
Aナットだけ瞬間接着剤でズームリングの適当な位置に接着させる。
B固定できたらボルトをはめる。

これは如何でしょう。

書込番号:9790199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 12:39(1年以上前)

dragongateさんのアイデアは 素晴らしいと思います。ボルトの長さは好みで選択でき、またバッグに収納する際はくるくるねじって外せますね。

その発展系として...

1. ナットを薄い金属片(長方形)に接着剤で固定。(アルミ缶を切り取ったものでもいいかもしれない)

2. 長方形の金属片の ナットからはみ出た部分を 「結束バンド」(ダイソーやホームセンターなどの園芸用品コーナーで見つかります)で ズームリングに縛り付けます。もし滑るようなら金属片の裏側に薄いゴム板を張り付けます。

こうすれば 不要になった際は完全にズームレンズから取り外せます。

書込番号:9790968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/02 13:17(1年以上前)

軟亭骨太さん

>ナットを薄い金属片(長方形)に接着剤で固定。(アルミ缶を切り取ったものでもいいかもしれない)

使い倒さず将来カメラ(レンズ)の転売を考える人はこの方法が良いですね。
接着剤でなくてもリング幅一杯に半径分くらいにアルミ缶を切れば、両面テープでもいけるかも知れないよね?
固定してあるものを動かす訳じゃなく、元々動くものが重いだけですから・・・・

艶消しの黒のスプレーでも吹き付ければアルミ缶の部分は目立たないし、ボルトはメッキのままでもいけそう。
そうこうしているうちに宮本製作所あたりが商品化してくるかも。

書込番号:9791133

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 14:39(1年以上前)

実物は見てないので恐縮なんですが…自分がGH1Kを買ったら試そうと思っていたのはエツミのフィルタールーズ60〜77mm用(E-5035)です
写真で見る限りは使えそうなんですがどうでしょう?

書込番号:9791460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/02 14:43(1年以上前)

皆さん、コメント有り難うございます。

うる星かめらさん、その洗濯ばさみってのは手っ取り早くて良さそう。探してみます。

dragongateさん、軟亭骨太さん、ナットをリングに装着してそれに長いボルトも簡単そうですがグラグラするんじゃなかろうかと。大きめのアルミ板と大きめのナットなら大丈夫かな。

あと大きめのリングに4カ所ないし6カ所ネジを切って、そこから長いボルトを差し込んで挟み込む(船の舵みたいな形状)なんてのも考えていますが、市販品で何かないでしょうかね。やっぱり見てくれってのも大事だし・・・・。こんなものはいくらでもあるかと思ったら意外にないんですねー。

取りあえず太めのゴムをぐるぐる巻いてみたのですが、直径も大きくなって、指も滑らないので若干やりやすくなりました。

しかしやればやるほど難しさを感じます。最近はパンも嫌気がさしてきました。たかがパン、されどパンで同じ速度でスムーズに動かすのがこれほど難しいとは思いませんでした。パンのスピードが速ければごまかせるのですが、スローなパンは難しいですね。三脚を使ってもなかなか出来ない。困ったもんです。

ビデオカメラを使っているときにはさほど意識もしていませんでしたが、GH1でちょっと良い絵を撮ろうと意識すると、撮影技術の壁が目の前に大きくせりだしているのに気がつきました。

スタビライザーも欲しくなってくるし、GH1は油断しているとどんどんお金をむしり取られるようです。レンズ沼というのと同じようにGH1沼があるのかも。

書込番号:9791469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/02 14:49(1年以上前)

おおおおおおおおおお、R一郎さん。これがあれば解決ですね。安いし〜〜〜。

どうも有り難うございます。

書込番号:9791490

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 15:50(1年以上前)

試したら是非とも感想お聞かせ下さい
たしかにGH1沼は深さはわかりませんが広そうですね(笑)
デルキンデバイセズのFATGECKOとか楽しそう…

あ、パンはパン棒を手で操作せずに、脇ではさんで体を使ってパンすると微妙な操作がやりやすい、と読んだ記憶があります

書込番号:9791656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/02 19:47(1年以上前)

R一郎さん

>試したら是非とも感想お聞かせ下さい。

私はすぐ商品を買える場所にいませんので入手がいつになるかわかりませんが、いつか必ず手に入れますのでその時にはまた報告させていただきます。

>デルキンデバイセズのFATGECKOとか楽しそう…

見てみました。車載に使えますね。実は4月に2週間のキャンピングカー旅行をしたのですが、その時にゴリラポッドを使ってビデオカメラをダッシュボードに装着したのです。これが結構面白くて、ちゃんとした装着装置を欲しいと探していました。これもいいのですが、車載用の
http://www.b-hague.co.uk/hague_car_suction_mount_sm1.htm
とか
http://www.b-hague.co.uk/suction_camera_mount_sm7.htm
にしようか悩んでいます。

悩みついでにスタビライザーもどれがいいのかいろいろ調べています。
http://www.b-hague.co.uk/Camcorder%20Stabilizer%20HCS3.htm

まったく欲しい物ばかりで困ってしまう。

書込番号:9792405

ナイスクチコミ!0


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 20:36(1年以上前)

機種不明

応急処置ですが
100円ショップで売っている一番大きな結束バンドを2本抱き合わせでzoomリングを締め付け、指がかかる程度に切れば人差し指で操作できます。
兎に角安いですよ

書込番号:9792661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 16:40(1年以上前)

パンニングは ビデオ用の雲台買ってください。必須です。ビデオ用は オイルフルードになっていて スムーズにできます。

書込番号:9796662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/04 11:48(1年以上前)

横から失礼いたします。

スタビライザはSTEADICAM、GLIDECAM等各社から出ていますが
私はビデオカメラHFS10でGLIDECAM HD-1000を使用しています。
バランス調整はし易いし、輸入すれば安くあがるので他の方にもお勧めできるものです。
ご参考まで
http://www.proavg.com/index.php?productID=810

書込番号:9800841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

動画の操作性について

2009/07/03 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 dumpさん
クチコミ投稿数:26件

この製品が出た時、最初はいいかなと思いましたけど、
よく考えると動画の場合ムービーみたいに片手でズームの操作など
出来ないですよねぇ。
動画は常に両手操作になる感じがするのですけど、
実際ユーザーの皆さんは動画の操作性はどうなんでしょうか?

現在私は1眼レフデジとHDムービーを所有しております。
2つともオークションに出してこれを買おうか迷っているので、
ご教示を仰ぎたくお願い申し上げます。

書込番号:9796374

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/03 15:16(1年以上前)

こんにちは
昨日ここでこのカメラの動画を見せていただきましたが、とてもムービーのようには行かないみたいでした。
フォーカスするのがとても遅い感じでした。
検索されると見られると思いますが。

書込番号:9796388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/03 18:28(1年以上前)

dumpさん

HDムービーは手放さないことです。GH1の動画はフルハイビジョンの場合24Pですからパ

ンしたときカクカクします。720ハイビジョンの時はムービー並にスムーズですが画質が少し

落ちます。しかしかなり良い画質と思います。またズームは手動ですから使いにくいです。こ

の機種は動画中のズームはしないと云うことが原則でしょう。

最近はムービーの静止画も良くなってきていますが、静止画を主ならGH1,動画を主ならムービ

ーといったところでしょうが将来はどちらもいけるといったようになるでしょうね。

書込番号:9797114

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumpさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/03 20:21(1年以上前)

フェデリーさん

なるほど、静止画重視ならGH1、動画重視ならHDムービーですね。
そのアドバイスは大きなヒントになりました。
ご返信ありがとうございました。

まだ今の段階では、両方を完璧に兼ね備えた機種は無いですね。
だけどフェデリーさんの云うように私もそのうちそういう機種が出てくると思います。

GH1はムービーとしては中途半端なので、
やはりHDムービーは手放さないようにします。
ちなみに機種はCANONのIVIS HF11ですので、
売るのはもったいないですよねぇ。

基本的に動画重視なので、
今の状態を維持してもう少し様子を見てみます。

書込番号:9797589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/03 23:03(1年以上前)

雑誌ビデオSALONがGH1を特集しています。
なかなか参考になりました。

「電動ズームは無いので、ズームによる映像表現は事実上できない」7月号 p41
だそうです。

書込番号:9798620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 02:57(1年以上前)

私もGH1を持つことによってカメラとビデオカメラと両方持ち歩く必要がなくなるかと期待して買ったのですが、やっぱりそれは無理でした。

今では違う楽しみを見付けて(ミニチュアフェイクの映像であり、今まで使ってみたかった他社の様々なレンズを使うこと)遊んでおり、買ったことを失敗したとは思いたくはないですが、もうちょっと事前にしっかり調べれば良かったという反省はあります。

書込番号:9799659

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumpさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/04 09:50(1年以上前)

いろいろ調べてみると
両方を兼ね備えた(に近い感じ)機種が見つかりました。

ビクターのビデオカメラのEVERIO GZ-X900

これは使えそうです。
ただ一眼みたくレンズ交換などの遊びは出来ませんが、
動画が主で、写真も連写機能や高画素数など、
かなりのスペックだそうです。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-x900/index.html

書込番号:9800390

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumpさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/04 10:06(1年以上前)

さらによく調べると
このビクターのビデオはあまり評判よくないですね。

静止画も暗いらしいです。

どこに重点を置くか、どこを妥協するかなど
やっぱり何にしてもじっくり検討する必要がありますね。

書込番号:9800472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キャノン NEW FD50 F1.4レンズについて

2009/07/03 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

ヤフオクでキャノン NEW FD50 F1.4レンズとマウントアダプタを購入しました。取り付けて撮影できるのですが、絞りリングを廻しても変化がありません。
外して、絞り羽の動きをチェックしましたが、動いていないようです。
これってレンズ側の故障なのでしょうか?
当方、初心者の為、判別付かないのでご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9798145

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/03 22:14(1年以上前)

そのマウントアダプタの仕様がわかりませんが
newFDレンズには絞り込みレバーがあるはずですので
それを押さないと絞り羽は絞りリングの値を反映しません.

レンズの故障かどうかは,絞込みができるFDマウントカメラが
あるとすぐに判断できると思いますが・・・手元にはなさそうですね.

書込番号:9798276

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/03 22:36(1年以上前)

マウントアダプタのリングをオープンにしたら絞りが動作しました。お騒がせしました。

書込番号:9798441

ナイスクチコミ!0


銀モビさん
クチコミ投稿数:23件

2009/07/03 22:39(1年以上前)

当方、NFDレンズ数本と宮本製作所のFDアダプターを持っていますが、レンズ取付時に▽マークにレンズの赤印を合わせて右に回し、▲印まで回った所でアダプターにレンズが入ります。それから左にクリック感がある場所まで回すと完了になります。この時に絞りリングを回すと絞りが変化します。

書込番号:9798452

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/03 23:36(1年以上前)

追加質問で恐縮ですが
レンズフィルターは市販の55MMを購入すれば装着可能ですか?
それとも、ボケ写真のみであれば、レンズフィルターは不要なのでしょうか?

書込番号:9798833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 23:50(1年以上前)

NEW FD50 F1.4は52mmですね。
明るい所で解放ぎみに撮影したい時の為にNDフィルターを揃えておくと良いと思います。
あと、逆光にはそれほど強くなくてフレアが出やすいので、フードもあった方が良いですね。

書込番号:9798931

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/04 00:25(1年以上前)

円偏光よりNDの方が野外では適しているということでしょうか?
主な被写体は娘(1才5ヶ月)です。

書込番号:9799141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 00:49(1年以上前)

偏光 (PL) フィルターと減光 (ND) フィルターはそれぞれ役割が異なります。
偏光フィルターにも減光効果があるので混同するかもしれませんが、NDフィルターは例えば晴天時など偏光フィルターだけでは明るすぎて絞らないといけない場面で使います。NDフィルターには偏光効果はありません。
ND2は1絞り、ND4は2絞り、ND8は3絞り分の光量を減少してくれます。ND2とND4を持っておいて、足りない場合は重ねて使ったりします。
M4/3はケラレの心配もありません。

書込番号:9799259

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/04 01:04(1年以上前)

シャッタースピードを速めるのと、NDフィルタでは効果が異なるのでしょうか?
被写体ブレを防ぐ為、可能な限りシャッタースピードを早めたほうがよいのではと考えておりました。
レンズが明るすぎて、白とびなど、出来上がりが異なるのでしょうか?

書込番号:9799333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 01:22(1年以上前)

シャッタースピードを早くすれば躍動感が損なわれます。
静物撮影であればNDフィルターは不要かもしれません。
例えば晴天下で水遊びをしているお子さんを撮影するような時はNDフィルターの出番ですね。

書込番号:9799404

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/04 09:54(1年以上前)

色々とご教授頂き有難うございました。

書込番号:9800414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

この機種にはイヤホンジャックがないようです。そのため撮影中に本当に音が拾えているのかが分かりません。不安な場合一度撮って再生するとかしなければなりません。
外部マイクとかつけていてたまたまそのマイクのスイッチがオフのままだったりするととても悲惨だと思うのですが、動画撮影中はモニターに音声のレベル表示とかされるんでしょうか。

また、イヤホンジャックがないため、旅行帰りの電車の中で再生したりができません。スピーカーからしか聞けませんから、乗客の迷惑になってしまいます。

マイク端子がついているのにイヤホン端子がついてないって何だか変なんですが、技術的に難しかったりするのでしょうか。

書込番号:9769768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/28 10:51(1年以上前)

回路敵には1カ所切ってイヤホーンジャックを付けるだけでは。

書込番号:9769800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 11:14(1年以上前)

敵を切らなくても、良いと思いますが・・。

ダジャレ」大変、失礼しました。

書込番号:9769894

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/28 11:49(1年以上前)

コンデジとかこの手のカメラにイヤホンジャックが付いてるのってありましたっけ?
少なくとも多数派じゃあない筈。(ビデオカメラは別ジャンル)

書込番号:9770071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/06/28 15:32(1年以上前)

これだけ本格的にムービー撮れるんだったらイヤホンジャックは着いていてほしいよね。
僕も心からそう思う。

書込番号:9770889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/28 21:39(1年以上前)

試しては居ませんが、カメラ本体での再生ならば付属ケーブルのUSBアウト⇒赤、白、黄の端子から赤、白をイヤホンジャック♀に変換すれば再生音だけはは聞こえるかも^^。

書込番号:9772787

ナイスクチコミ!1


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/06/28 23:55(1年以上前)

レベル表示はないですね。
現状は、試し撮りをして再生確認しかないです。
小型のPCMレコーダーをマイクの代わりに付けれないかなと思っています。

書込番号:9773846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/29 07:52(1年以上前)

やはり音声のモニタもできないんですね。惜しいなー。これだけ魅力的な動画撮影機能持ってるのに。
>NOJI24さん 
>小型のPCMレコーダーをマイクの代わりに付けれないかなと思っています。
そうですね、それしかないかも知れませんが、音声と映像の同期はどうされるのでしょうか。何か簡単な方法ご存じでしょうか。

>見切り発車  0 0さん
>赤、白、黄の端子から赤、白をイヤホンジャック♀
こういうケーブルが出ているのでしょうか。

書込番号:9774840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング