LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月14日 09:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月8日 12:37 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月5日 13:43 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月3日 21:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月3日 17:55 |
![]() |
29 | 21 | 2009年5月31日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
運動会を想定して、子供の徒競走を、GH1の連射で捉えることは可能でしょうか?
普通の一眼だとミラーアップでブラックアウトしてしまいます。
途切れ途切れでもEVFに映像が映れば何とかなるんではないかと思いますが。。
みなさん、どのようなテクニックをお使いでしょう。
0点

ニャンコショットさん
徒競走の撮影とのこと
ゴール付近から狙って、まっすぐ走りよってくるお子さんの場合はGH1,G1とも苦しいと感じています。
被写体が輻輳しておらず、コントラストが十分ある斜光か順向、小学校低学年であれば10−20mの間は何とか追従すると言うのが先般の撮影での感触。
ただ、一回フォーカスはずれたら、再引込みまえに走り終わってしまいました。
歩留まり向上の可能性としては、斜め横からピン位置の変化が少ないように構図を考えると好いかもしれませんが。
私の場合はデジタル一眼使います。ブラックアウト?(消失時間)は気になりません。
多少、ファインダーが「チラチラすると言った程度」で連続して常に被写体を追えますけど。
消失時間が短い機種を使うようにはしておりますが..
個々人で感じ方違うかもしれませんね。
書込番号:9691432
0点


画質的には劣るでしょうが動画で撮っておいて後で切り出すとかは出来ないですか?。
書込番号:9691493
0点

皆さんコメントありがとうございます。やはりちょっと、難しそうですね。
両目を使って被写体を追いかけるなんて、器用なことは私には無理っぽいです。。
展示機でやってみましたが、ある程度想像になってしまいますね。
一眼でのミラーアップのブラックアウトは、そう問題にならないこともわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:9696017
0点

乱ちゃん(男です)さん
>画質的には劣るでしょうが動画で撮っておいて後で切り出すとかは出来ないですか?
PHOTOfunSTUDIOを使えばできますよ。PHOTOfunSTUDIOの取扱説明書の60ページに書かれてます。
書込番号:9696419
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめまして、こちらの機種の動画性能に惚れ込んで購入を検討中なのですが何故か店頭での展示をあまり見かけません。
カメラのキタムラでは3店舗で展示・価格表示無し、ヤマダでは1店舗で展示有り、2店舗で展示・価格表示無し、ケーズ1店舗で展示有り、コジマ1店舗で展示・価格表示無し、その他で1店舗、展示無し・価格表示有りでした。
あまりにも店頭展示をしている店が少なかったので価格交渉もろくに出来ませんでした。
当方愛知県北部在住なのですがどなたか名古屋近郊で特価にて購入された方はいらっしゃいますか?
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
購入を考えているのですが、動画時に手ぶれ補正はあるのでしょうか?
HP見ても良く分かりません。
手ぶれ補正があるとするならばキャノンなどのビデオカメラと同等の効果があるのでしょうか?試された方いましたら教えてください。
主に子供を室内で取ります。
よろしくお願いいたします。
0点

動画撮影で気になる手ブレを抑える
撮影した動画をテレビで観ると、手ブレしていたために、船酔いしたような気分になってしまうことがあります。特に望遠撮影をする際は、予想以上に手ブレしてしまいがちです。
GH1K付属レンズは、光学式手ブレ補正を搭載。しっかり手ブレを抑えてくっきりとした映像を撮影できます。
http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html
・・・とメーカーHP上に書かれていますよ。
書込番号:9649148
0点

すみません乗ってましたね。
市販のビデオカメラ等と同じくらいの効果があるのでしょうかね?
レンズ交換しても同じような手振れ補正が期待できるのでしょうか?
絞り優先などにしても手ぶれ補正利くのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9649175
0点

手振れ補正、キヤノンのビデオカメラは分かりませんが、
キヤノンの一眼レンズには負けないと思います(ファーストインプレッション)。
ビデオではなく静止画の場合です。静止画でしたら、やはりキヤノンが良いと思います。
ビデオはやはり三脚で撮ってもらわないと見る気がないかも知れません(完全無修正も)。
書込番号:9649313
0点

手ぶれ補正、普通のビデオなみに効果ありますよ。
レンズ内手ぶれ補正なので、交換するレンズによって効き目は変わると思います。
室内ではないですが、下記のビデオは全て手持ちで撮影しています。
参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=56LvcSM-JHM&feature=player_embedded&fmt=22
書込番号:9649437
1点

GH1の付属レンズ以外では 純正(パナソニック)光学式手振れ補正付きレンズを選べば 手振れは補正されます。その他のレンズでは たとえ光学式手振れ補正が付いていても、使用不可です。
書込番号:9649439
0点

youtubeの画像拝見いたしました。すばらしい背景のボケですね。
他の画像も見たのですが、どうもパラパラ画像ぽっく見えるので今回は、購入見送ります。
後継機に期待いたします。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:9653548
0点

> どうもパラパラ画像ぽっく見えるので
それはブラウザー環境のためではありませんか?
自分はかなり完成度が高いと思いますが、今のところビデオの競争が激しくないですので、
後継を待っても一つの選択だと思います(自分はミラーレスのAPS-C機を期待したいです)。
書込番号:9653573
0点

「パラパラ画像ぽっく見える」のはうる星カメラさんのいうとおりですよ。
特に、NOJI24さんのリンク先はデフォルトでHD画像になっているので、パソコン(CPU、内蔵メモリ、グラフィックカード)にパワーがないとパラパラ画像になってしまいます。
YOU TUBE画像の右下にある[HD]ボタンをクリックして「ノーマル画像」にしてやれば、おそらくなめらかに見えると思います。(絵はボケてしまいますが・・・)
あとは、頭の中で[HD]時の絵が、[Normal]時のなめらかさで撮れている、と想像すればいいと思います。
書込番号:9653655
0点

確かにある程度滑らかに見えませね。
PC環境の影響もあるのかもしれませんがいまいち動きの早いものはパラパラ感が残ります。
信号は点滅してました。
書込番号:9654628
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
キャノンの一眼(キッスデジの2代目)から時が流れ、世間の評判を見て聞いて、ついにGH1を購入してしまいました。キャノンのEFレンズが使えず(マウント装着で限定的には使用できるようですが。)残念ではありますが、今のところ購入した喜びに浸っております。
さて、AVCHDの動画編集を普通(難しい表現だ!)に作業できるパソコンスペックはどの程度のものなのでしょうか?ご教授頂きたいのですが?
1点

コマデジさんこんばんは。
私も、 EDIUS Pro 5.1体験版で編集のまねごとをしていますが、Core 2 duo E8500 (3.16GHz)でも、ネイティブではプレビューがカクカクになります。
とりあえず、フィールドイン、アウトを設定して、書き出し中です。
この時のコーディクは何がよいのか、
また、画質重視では編集前にMPEG2PS変換後、ネイティブ編集が良いのか。
Canopus HQでは画質が落ちた経験があるので、気になります。
EDIUS Pro 5 マスターブックを購入して、研究中ですが、15ページに因りますと
「AVCHD編集、しかもネイティブ編集になると、Core i7でも1ストリームを再生するので手一杯。Canopus HQ変換推奨で、この場合Core 2 duoで十分」
と書いてあります。
書込番号:9626365
1点

普通のPCなら普通に操作は可能。
問題は、エンコードする時間。単純な変換なら短い(静止画みたいに何秒台では無いので勘違いしないで。)、サイズ変更、ノイズ処理、色調変更等々と各種調整を加えると加えた分・・・重たくなる。
単純な2時間ものMPEG→DVD変換が1〜2時間程度で終わるとして・・・懲りすぎると一晩とか一日半とか・・・。 そして、高クロックにしても、上記の物が数時間で処理が終わると言うものでは無い。
まずは、手持ちのパソコンで遊んでください。 あとは、どこまで入れ込むかです。
書込番号:9626453
0点

コマデジさん ご購入おめでとうございます@@!
Windows環境に限定してのお話ですが
先ず、マイコンピューターを、右クリック+プロパティーで(旅行用の)
私のノートパソコンはMicrosoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
です、intel(R)Pentium(R)M prosessor 2.10GHz 2.00GB Ramです。
運好くエディット環境下の末席に入れました、但し、、、
軽いと言われているSonyが作ったVegas Movie Studio Platinum Editionです、が、発売元のフックアップ社のプログラムDVDにてインストールするとソフトウェア自体がまるで立ち上がりません、Sony Creative Software - Vegas Movie Studio 9 Platinum Editionでグーグルして無料試用版のダウンロードから提供される最新式プログラムでのみ立ち上がります
直リンクですhttp://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/moviestudiope
どうにか動いています、時にノートンを止めたり、ネット環境を止めたり、苦労して遊べます、面白いかも!!@@^^ハードディスクに書き出されたファイルが自分のPCでは再生不可能でもyoutubeではアップロード可能だったりします、もう病み付きです、HD動画ってぎりぎりまで使えます。無謀な遊び人より!
書込番号:9626564
0点

追記です
ファイルを全て並べてタイトルの字幕などをいれてレンダリング画面に入って、、
何度かPCが青画面とか制御不能に陥っても諦めずに再試行すると、マージャンではないのですが192が駄目なら144でならばレンダリングが可能だったりします。わはは!
書込番号:9626609
0点

私は自作を辞めて、ノートですが、XPsp3,C2D T9400,メモリ4G(実質3Gほど),Radeonビデオカードという構成です。HDDが2台積めるので、OSをSSD(SLC),データ用で7200rpmの320GのHDDを使っていますが普通に使えています。
あと編集ソフトはPremiere proも持っていますが、簡単なものはVideostudio12で編集しています。
VSでスマートプロキシを有効にしているとストレスはそれほど感じません。
書込番号:9627059
0点

mtrfさん
値段で負けていそうですが、私の構成は、
OS : Win-Xp Pro SP3
CPU Core 2 duo E8500
HDD : OS用 サムスン SSD MCBQE32G5MPP-0VA ←SLC(インテルのSLCも買ったけれど、大差無し)
HDD : 保存用 1T HDD (リムーバブル)
ビデオカード : G45チップセット←明日SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 到着予定
メモリ : 2G×2
ですね。
EDIUS Pro 5.1からの書き出しですが、9分30秒の編集ファイルをBD用AVCで2パスかけたら、2時間30分かかりました。
書込番号:9627385
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
1Aか1Kで迷っています。
・写真についてはほとんど変わらない(ズームの程度)
・動画ビデオのAFがどれだけ有効か
・1Kは1キロ弱、1Aは約600グラム、
・レンズ単価に比べて、セット価格の差がそれほどない(1Kの方が、お得ということなのでしょうか?)
といったところが比較のポイントでしょうか。
当方初心者なので、皆様の御意見、是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点

アッチにレスしておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035103/SortID=9639794/
同じ内容を複数書き込まないようにしましょうね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:9639896
1点

私もGH1は持ってないので、参考にもならないですが・・・。
初心者であればこそ、GH1Kがいいんじゃないかと思います。
ここでいう初心者とは、自分基準で申し訳ないですが、「コンデジとは違うボケに憧れてる」くらいの意味と思ってください。
ミクロマクロさんがあてはまらなければすみません。読み流してください。
写真・動画ともにいえることですが、フォーサーズ/マイクロフォーサーズの標準ズーム域のキットレンズ(GH1Aのキットレンズもここに含まれます)では、あまり背景はボケませんね。
望遠端(換算100mm程度)では、いわゆる「一眼でしか撮れません」みたいなボケ感は難しいと思ってます。
でも、1Kのレンズなら、F値は高いものの、換算300mmの望遠端で使えば、けっこう背景はボケてくれると思います。
私はフォーサーズのオリのE-500をキットレンズのみで2年間使いましたが、今年に入って追加レンズ(シグマ30mmF1.4)を購入して、目からうろこでした。
それまでは、ボケの面ではコンデジと見分けがつかないような写真の量産でしたから。
ボケも必要ないし、広角側だけに期待してるよ、ってな場合は、1Aでも問題ないんじゃないでしょうか。軽くて小さいし。
ただ、AFの挙動は気になりますね。
フルタイムC-AFは効かないにしても、開始時のAF、動画撮影中のシャッター半押しでのAFが効くかどうか、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
* * *
もうすぐkakaku最安値が11万切りますね。
10万切る頃には、オリのマイクロフォーサーズ、SONYの動画つきα、発表が出揃ってるでしょうか?
今のところ、GH1が購入最有力候補、次点にK-7なんですが・・・。
書込番号:9639902
1点

そよはっは様、お返事有難うございました。
花とおじ様(及びみな様)、すいませんでした。デジカメ一眼初心者だけでなく、クチコミの書き込みも初心者でしたので、ルールをきちんと把握しておりませんでした。
折角コンパクトデジカメからステップ・アップして一眼を買うのであれば、Kの方が良いということですね。
少し重量があり、またボディに比べてレンズが重く、バランスが悪いのではないかという点がやや気になりますが。
ありがとうございました。
書込番号:9644743
0点

レンズ交換できると言うのも醍醐味の一つですから、高倍率付きの方が良いかどうかは、やっぱりミクロマクロさんご自身の価値観によりますね。
書込番号:9645705
0点

1Kが10万を切ったら買おうと待ち構えている者ですが、14-45 はヤフオクあたりで中古を調達しようと思ってます。
6000〜8000円くらいが相場のようなので、新品とは言え1Aを買うのは損した気になります。
書込番号:9645922
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
最近第一子が生まれ、小さなデジカメを使用していましたが
そのデジカメでは一瞬しか見せてくれない赤ちゃんの笑顔を撮るのが難しく、
良いカメラを購入したくなりました。
ビデオカメラも昔の物なので、これは動画も取れるというので興味を持ちました。
しかも小さいとのこと、女性の私にも使いやすいかも。
この商品の他には、CMで良く見かける
イオスKISSの動物が出てくるカメラに興味があります。
素人でも使えて、一瞬を逃さずに撮影できるカメラを教えてください。
2点

> 素人でも使えて、一瞬を逃さずに撮影できるカメラ
欲しい・・・。
書込番号:9603878
4点

ありてーに言うとぉ、ほんとーに「一瞬」ならKissのが捉えやすいです〜
でもあまりにも「一瞬」すぎるならぁ〜、ずーーーーーっと撮り続けられるのはGH1ですねぇ〜、電池かメモリーのどちらかが尽きるまで、延々撮り続けれます〜(Kissは無理w)
書込番号:9603912
2点

一瞬を逃すか捉えるかは、実はカメラより撮影者の大きな意味での力量の方が関わりが大きいと思います。
ヒョットするとコンデジのスマイルシャッターの方が賢こかったり・・・。
一眼ならミラーレスより従来からの光学ファインダー機が、
コンデジでも光学ファインダー付きの方が、一瞬を捉えるのには有利だと思います。
書込番号:9603979
4点

こんばんは
一瞬を逃さず撮影できるかは、カメラよりも撮る人のスキルによるところが大きいと思います。
ですから、その辺はKissでもGH1でもそう大差はないと思います。
むしろ気に入る機種を手にして、たくさんたくさん撮ることで自然と操作にも慣れて、いい瞬間を撮れるようになります。
それがまた、写真の醍醐味ではないでしょうか?
GH1、お子さんを撮るのにも十分使えると思いますよ!
書込番号:9604091
1点

聞き覚えですが赤ちゃんを笑わせたい時は自分から笑いかけるのが一番いいそうです
なので顔が隠れてしまうファインダーでの撮影よりモニターを使ったライブビューのほうがよいかも
ライブビューだとモニターが可動式で反応も早いGH1かな、と
ムービーもGH1の方式のほうが優しいです
書込番号:9604163
3点

おなじく全くの素人の意見です。
GH1Kはレンズが大きく重いので女性にはいかがかと思います
GH1Aが良いのではないでしょうか。まだ赤ちゃんだとそれほど動かないので
望遠は要りません。寄ればよいのですから。ただし幼稚園に上がったら
運動会用にビデオ専用機の買い増しが必要ですね。
写真は暗い場面などを中心にコンパクトデジカメよりはるかに綺麗です。
X3ってビデオでAFが利かないので利用範囲は限定的だと思いますよ。
デザインが無骨だしチープな外観で女性受けするのか??疑問
見た目が問題なくて動かないものの動画出よいなら
X3のほうがカメラとしての性能は上だと思います。
ちなみに私はG1Wを底値買い・望遠即ヤフオク売りという極道G1Kオーナです
HDビデオは興味あるもPCスペックが低く、ブルーレイももってないので
撮った画像データの処理に困りたくないのでいまだ手が出ません。
一眼のビデオ機能はまだ進化しそうなのでもうちょっと待ちかな
書込番号:9604272
0点

動画の使いやすさではGH1に分があるでしょうね。
これは他の一眼ではちょっと敵わないところです。
カメラとして使用するなら、KissX3に分があると思います。
光学ファインダーやレンズの選択幅、動き物の撮りやすさ等々。
どちらの利点を取るかだと思います。
書込番号:9604294
0点

マックスナッティーさん、こんばんは!!
>小さなデジカメを使用していましたが
>そのデジカメでは一瞬しか見せてくれない赤ちゃんの笑顔を撮るのが難しく、
「シャッターボタン半押し→ピントが合う→シャッターボタン全押し」という手順で撮影されているでしょうか??
で、半押しでシャッターチャンスを待っていて、チャンス!!→全押しで撮っていますか??
一眼は、確かにコンデジよりタイムラグが少ないですが、それでもいきなり全押しですと、多少のタイムラグはあります。また、フラッシュを使う場合は、チャージにも時間がかかりますので、さらに遅くなります。
といったことを認識していて、コンデジで不足を感じているなら一眼に買い替えが良いと思います。
書込番号:9604443
0点

動画を撮るならGH1でしょう
赤ちゃんを笑わせて撮るのもR一郎さんの言われるようにGH1がいいと思います。
一瞬を逃さずに撮影するということは難しいと思いますが、もう少し大きくなりハイハイしだすようになったら光学ファインダーのKISS X3の方がストレスを感ずることが少ないと思います。
書込番号:9604690
1点

赤ちゃんを撮るとなると、室内のことも多くなると思いますので、35mm版換算焦点距離35mm〜50mm程度のできるだけ明るいレンズが必要だと思います。いずれの機種でもキットレンズではNGです。
GH1用だと、20mm(35mm換算40mm) F1.7が発売予定(発売日未定)です。
キヤノンやニコンだと、SIGMA 24mm (35mm換算36mm) F1.8などがよいと思います。
同じ機種でAFで動画も撮りたいとなると、事実上GH1+重いほうのキットレンズしか使い物にならないと思います。
書込番号:9604782
0点

軽い方のキットレンズ14-45mm F3.5-5.6のファームウェアが更新されてるみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170080.html
・AF性能向上
・手ブレ補正の安定性向上(FHDモードを除く)
・絞りの動作音低減(FHDモードを除く)
実物を持ってないのでわかりませんが
これを見ると新レンズキットも結構つかえるようになってるかも。
書込番号:9605530
1点

kagura03374さん
情報ありがとうございます。
アップデートしました。気持ちAFCなどでの追従性がよくなった印象です。
G1ですが、AFC、プリAF、追尾AFなどの関係がイマイチ把握できていなかったので、改めていじってみてます。
これで運動会は大丈夫かなあ...
実は不安で、昨日からニコンの古いD一桁を出して比較したりしています。機械的にはうっとりしますが、重いこと....
書込番号:9607059
0点

一眼風のカメラをちょっといじってみたい、遊び感覚にとりたい、程度ならGH1もいいけど、
ちゃんとした写真を撮りたいならキャノンかニコン以外のカメラはやめたほうがいい。
得にパナのカメラはオモチャレベル。
写真写りもしょぼいし、拡張性も乏しいし。10万も出すべき品じゃないことは確か。
5万程度なら、まぁオモチャとしてはよい。
書込番号:9607779
1点

>鉄アレイさん
G1使っていますが、階調や高感度ノイズもちょい前のAPS-C以上にちゃんと写るし、色もいじれます。JPEGに不満があれば、RAWではかなりいじれます。最新型のAPS-C上級機よりは、ちょっと落ちると思いますが、実用上はぜんぜん問題ないですよ。
純正レンズ以外の拡張性が超絶に凄いです。なんせM/Lライカマウントのレンズを使える数少ないデジカメ(一眼では唯一)です。そのほか、ありとあらゆるSLR用レンズやシネマレンズまで使えます。
LVFはブラックアウトもそれほど大きくなく、ニコンやキヤノンの安い機種よりはずっと見やすいし、拡大もできるし、ホワイトバランスや相対的な露出もその場で確認できますので、一眼レフより優れている点もあるわけです。しかも、バリアングルLCDモニターまでついてるし。
使って見ると、小さくて軽いし、とても楽しいですよ。
てな話は何度も出ているわけですが、問題といえば広角の明るい単焦点(20mm F1.7)がまだ発売されていないことと、ミッションクリティカルな動体撮影にはコントラスト検出型AFでは少々厳しいかなーといったあたりです。
書込番号:9607961
4点

真面目に書きすぎちゃったかな。
たぶん、鉄アレイというハンドルの通り重いカメラがお好きなので、GH1のような軽くて楽しくなるようなカメラはお嫌いということかな(笑)
G1/GH1はホントに軽くて、疲れないで、気合入れないで、色んな撮影に使えるし、周りの人にもさほど威圧感を与えないので、撮影スタイルが変わりますね。
書込番号:9608010
3点

デジカメは総じてシャッタータイムラグがあるし、AFの追従も悪いので、その一瞬を狙いたいお気持ちはすごくよく解るのですが、発想を変えるべきかと。
私ならお値段もお手ごろな、
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fs10/
をお勧めします。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fs10/features.html
を参照してみてください。
書込番号:9609056
0点

お子様の お誕生おめでとう御座います
成長の日々の記録をたくさん撮りましょう
いろいろの表情を残すとすれば 高速連写可能のものがよいですね
そのなかから いい一瞬をチョイスすればいいのですから
でも とったもの全部残したくなるとおもいますね。
毎日の編集 がんばってください
結構時間がかかりますよ
二番目、三番目のお子様も同じようにアルバムを作りましょう
そのころはまた違う機能がでるはずですから充実すると思います
書込番号:9609389
1点

【目的】が「赤ちゃんの笑顔を撮ること」であれば、スマイルショット機能を持ったコンパクトデジカメのほうがいいかもしれません。
何せ、殆どの場合、写真上達のスピードよりも子供の成長のほうが早いですから、後の祭りです(経験者は語る・・・銀塩の時代でしたので、「一笑」を撮るために毎度何千円使ったことか(^^;)。
ただし、乳幼児の顔認識率は低いという話もありますので、先の書き込みのように「連写」が利くデジカメによる「撮影枚数」で勝負するという方法が有効かと思います。
もっとも、一度に何百枚も撮影してもチョイスが大変ですので、画質は劣りますがL判〜2L判程度でよいのであれば、ハイビジョンビデオカメラ(ただし「実際の解像力」が高いもの。カタログデータは無視してください)で撮って、そこから静止画を抜き出すという方法もあります。
http://photozou.jp/photo/top/224440
↑
ここの(開いて)16:9の横長比率になっているものがハイビジョンビデオで動画撮影し、そこから1コマを抜き出したものです。
※高跳びのみPC利用、他はビデオカメラ本体の「あとからフォト」機能を利用
書込番号:9614147
1点

一瞬の笑顔を撮るために一眼を抱え続けるのは大変かも・・・。
手元にいつも置いておけるコンデジの方が目的に向いているような気もします。
書込番号:9623096
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





