LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(1360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズのカタカタ音

2010/02/21 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 nimixさん
クチコミ投稿数:2件

先日、GH1の14-140mmレンズキットを購入しました。キットレンズですが、ボディから取り外した状態で軽く振るとカタカタと音がします(中で部品が外れているような感じの音です)。
皆様のレンズはいかがでしょうか? 今まで使用してきた他のメーカのレンズではこのようなことがなかったので気になりました。よろしくお願いします。

書込番号:10978751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/21 23:56(1年以上前)

ニコンのカメラのレンズでの話になりますが
手持ちのレンズで振って音がしないのは無いです。
絞り羽根とボディをつなぐ棒がすこし揺れるためです。
そこから小さくカチャカチャと音がします。
手ブレ補正つきレンズは、中でそのへんからも音がしますね。
タムロンのレンズは、もともと建て付けが悪いのかズーム機構あたりから
けっこう大きい音がします。

書込番号:10978826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/22 00:04(1年以上前)

光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)のユニット群の動く音ではないでしょうか

ただ手ブレ補正の付いてないレンズでも振ると多少音は出るようです
でも手ブレ補正のついている方が揺れは大きいみたい

書込番号:10978880

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimixさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/22 00:45(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。とくに問題ではないのですね。
私もNikonをはじめいくつかのレンズを持っていますが、これらの場合は少し強く振ってかすかな音がなる程度なのですが、このレンズだけは軽く振るだけで、明らかに内部で何かが揺れている音がしたものですから気になった次第です。その後、試した結果、カメラボディにレンズを装着してカメラの電源を入れた状態(手ぶれ補正ONの状態)では、強く振ってもあまり音がしないことに気付きました。したがってCustomer-ID:u1nje3raさんやFrank.Flankerがご指摘の通り手ぶれ補正ユニットの辺りからの音ですかね。少しすっきりしました。どうもありがとうございました。

書込番号:10979103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/22 09:15(1年以上前)

たいしたレンズは持ってませんが、振ってみたことはありません。
振ってみようとも思いませんし・・・

書込番号:10980046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/19 15:41(1年以上前)

GH2に付属していた14-42mmも振るとカタカタ言いますね。
日中は気づかなかったんですが、夜中に家族が就寝したあといじっていて気になりました。
ただ、カメラに取り付けて電源を入れるとピタっと止まりますので、光学式手ぶれ補正レンズはこういうモノなのかもしれないですね。

書込番号:12240173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして
OMレンズを6本持っていまして、活用するために
GH1とマウントアダプター(八仙堂)を購入しました
過去のログやネットを検索して、レンズなしレリーズに設定しまして
フルマニュアルでは取れる状態にはなりました
過去ログやネット検索で見た限りではAモードに」して自分で絞りを設定して
ダイアルで絞りをあわせるとシャッター速度が連動して、絞り優先で
取れると書いてあるようですが、いろいろ試しても連動してくれません
何はほかに設定する必要があるのでしょうか?
ご教授できれば、お願いします

書込番号:12208205

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/13 12:16(1年以上前)

レンズの絞り環で絞りを決定します。

ボディ側で絞りは、調整出来ません。

書込番号:12208416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/13 12:28(1年以上前)

Aモードにしてレンズの絞りをいじって撮影した写真のシャッター速度は変化してませんか?

書込番号:12208463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/13 12:37(1年以上前)

カメラのダイヤルではなくレンズの絞環を直接動かします。

書込番号:12208498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/11/13 20:04(1年以上前)

>OMレンズを6本持っていまして、活用するために

私にください。

書込番号:12210447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/13 20:52(1年以上前)

OMのレンズに絞り管がありますのでそれを希望の絞りに回します。

OM100mmF2のレンズいいですよ、もしあれば大事に使ってあげてください。

書込番号:12210687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/14 00:12(1年以上前)

皆様
早速のご返信ありがとうございます

>LE-8Tさん、Depeche詩織さん 
レンズの絞り環を合わせたあとにジョグダイアルで同じ絞り値に設定すると
シャッター速度が決定されると思っていましたが間違いでしょうか?

>Frank.Flankerさん 
試してみました
シャッター速度は変化しています
OMの絞り環を設定してシャッターを押すだけでいいのでしょうか?

>Dirty old townさん
ご勘弁ください

>六甲紺太さん 
残念ながら持っていません
28・2.8
35/2
50/1.4
135/2.8
200/4
300/4.5
です
ボディはOM4です
後、
21/2
28/2
85/2
90/2
100/2
を揃えたいです

もう少し、いろいろ試してみます
でもなかなかいいボディで気に入っています
ゴールドもいいですね

書込番号:12212108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/14 01:31(1年以上前)

間違いです。
カメラ側からレンズの絞りを物理的にコントロールできないので、自分で絞り環を操作して設定するのです。

書込番号:12212557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/14 10:31(1年以上前)

まずカメラを絞り優先にします(Aポジション)
これはOM4にもありますので分かりやすいと思います。

次に、レンズの(OMレンズは前の方についています)絞り環(F2〜F22)をあわせます。

これでOM4にある絞り優先と同じですので、あとはピントを合わせてシャッターをきるだけです
ほんとに,これだけです。

書込番号:12213717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/14 10:39(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございました
難しく考えすぎてたようです
早速撮ってみます

書込番号:12213752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

室内での動画撮影について

2010/10/23 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

この機種を検討中ですが、体育館のステージで行う子供の劇を動画撮影したいのですがビデオカメラ並みに撮影は可能すか?

書込番号:12104751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/23 22:47(1年以上前)

撮影できますが読み込み速度の速い

クラス10のhttp://kakaku.com/item/K0000061266/

http://kakaku.com/item/K0000043823/ が必要になります。

書込番号:12104798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/23 23:18(1年以上前)

いろいろ制約があります。

ビデオカメラに比べると焦点距離が短い(広角で撮るのならばいいですが)
レンズが暗いのでステージが暗くなるとノイズが多くなる
フルHDはあくまで24コマ(良いと思うか悪いと思うかは人それぞれ)
720Pはとてもいいですが、解像不足を感じるかも
AFはやめた方がいいです
三脚固定で撮影するとは思いますが、手ぶれ補正はないも同然なので期待しない方がいいです。

書込番号:12105031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/10/24 09:00(1年以上前)

度々、すみません。
この機種も、規格の都合で動画連続撮影が30分以上出来ませんか?また、バッテリーの持ちは30分位は大丈夫ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:12106468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/24 09:24(1年以上前)

>規格の都合で動画連続撮影が30分以上出来ませんか?

メーカーの仕様表は見ましたか?
連続撮影可能時間:約120分とありますが。

ちなみに、多くのデジカメで30分未満の制限が付いているのは、動画記録方式の規格とは無関係かと。

書込番号:12106550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/24 18:05(1年以上前)

自己スレになりますが、本日ケーズで買いました。クロは無かったのでゴールドになりました。在庫が無く他店舗からの取り寄せになり1週間ほど掛かるそうですが安かったのでポチりました。¥56810です。

連続撮影は仕様で確認していたのですが、ほぼ全てのメーカーがヨーロッパの関税の関係で29分までなので同様かと思ってました。また、ソニーの様に2Gで1度途切れたりするのかと思っておりました。

書込番号:12108655

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/10/26 09:50(1年以上前)

>鯛さん、奥目さん
>体育館のステージ

問題は、ステージの照明でしょう。
付属の14-140mmレンズは意外に暗いレンズで、夕方以降や室内などの薄暗い環境での撮影には、シャッター速度がかなり遅くなることがあります。
動画の場合、ISOが高めになり、ノイズが増える原因にも。

ビデオカメラは裏面照射CMOSの採用や、(撮影素子が小さく口径が小さいため)デジカメと比較して明るいレンズが多いので、こと室内、夜間といった場合は、ビデオカメラのほうが得意とする場合も多いです。
最新タイプの上記のようなビデオカメラだと手ブレ補正も強力ですので、ここ1年以内に発売された機種をお持ちならば、ビデオカメラでの動画撮影のほうが無難だと思われます。




>鯛さん、奥目さん
>また、ソニーの様に2Gで1度途切れたりするのかと思っておりました。

GF1持ちですので、GH1でも同じかどうか不明ですが…
SONYのAVCHDビデオカメラの場合ですと、内部的には2Gバイトで撮影ファイルが分割されますが、連番処理が行われていますので、ビデオカメラ上では1本と認識されております。付属ソフトでパソコンに取り込むと(取り込み先はNTFSのHDDである必要がありますが)、動画本体は1本のファイルになります。動画本体と管理用のXMLファイル、テキストファイルが数本。

発熱や書き込みエラーで強制終了しないなら、記録容量の限り、バッテリー容量の限り、撮影可能かと。
あ、HDDモデルのAVCHDビデオカメラか何かで、十数時間でいったん停まるとか見た記憶もあるな…

書込番号:12116889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/05 17:35(1年以上前)

GF1ですが、(AVCHDlite撮影)内部は4Gで区切られ、取り込み時に連続したファイルになります。途切れはありません。GH1の1080iも同じでしょう。
撮影時間ですが、LVFを使えば2時間は問題ないです。バッテリーもかなり大容量で、熱問題もそう簡単に発生しません。

レンズについては、学芸会ですと、45-200でほぼ足りるでしょう。ビデオカメラのズームに比べると物足りないかも知れませんが、そもそもが高画質なので、識別は容易です。

書込番号:12168650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズの離脱

2010/10/10 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

時々 レンズの確認のメッセージが出る (大事な時に)
何回か 書き込みを見た事があるので 私だけではなく 他の人にも起こる事だと思う
DMC-GH1K レンズキットのレンズが 重いのが原因か?わからないが
何か 原因があるのだろう
対処方法が有れば 教えてほしい   よろしく お願いします。
 (例 接点に何か塗る とか? )

書込番号:12037579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 11:35(1年以上前)

オリンパスのレンズをつけたときに表示されたことがあります。

書込番号:12037749

ナイスクチコミ!0


ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/10 17:33(1年以上前)

過去スレ「レンズの警告」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=11820386/

は読まれましたか?

ズームリングを動かしたときに、この現象が出るようでしたら、こちらのスレッドを確認してみてください。
本体のロックピン穴が微妙に大きいのか、レンズが動いてしまうようです。
対策は、レンズマウントの交換だそうです。

そういう私のGH1も微妙に動いてしまうので、いつ警告が出るのか心配しています。

書込番号:12039012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/10/13 18:12(1年以上前)

私も使い始めて半年くらい経った頃からエラーメッセージが出るようになりました。
ズームリングを回すと画面が消えて『レンズの装着を確認して下さい』。
最後にはレンズに触っただけでエラーになる始末。

過去スレで異常がわかったので秋葉原の修理工房に持って行きました。
モゲると評判の(?)のストラップ部分もグラグラしていたので一緒に修理依頼。
マウントボックス、ストラップ交換で翌日には終了しました。

レンズの付け根部分が少し『カクッ』と動いていたのが全く動かなくなり、ズームリングを早く動かしてもエラーが出なくなりました。
保証期間内だったので無料修理。砂漠や遺跡などで使っていたのでレンズやカメラ内部の掃除もしてもらえて良かったです。

最初はときどき出ていたエラーメッセージも最後には触っただけで出るようになったので、早めに修理に出された方が良いと思います。あと、エラーについて詳細に話さなくてもすぐに引き受けてくれたので「このエラー多いのかな?」と感じました。

書込番号:12054432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/13 19:43(1年以上前)

こういう症状は、GH1だけの症状でしょうか?

本体マウント側の問題?
レンズマウント側の問題?

書込番号:12054811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/15 01:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10244643/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%93%83Y%81%40%91%95%92%85%81%40%83%8A%83%8A%81%5B%83X

G1でも症状は出るという事も書かれてました。

初期からの不良のようですが、過去スレッド見ても、マウントボックス交換にて修理
という方が多いのですが、マウントボックスとは本体側のマウント部分の事ですか?

書込番号:12061681

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/10/18 13:13(1年以上前)

GF1+14-140mmを使用中に、ここ数日で出るようになりました。
縦撮りしてて、時計周りにズーム環を動かすような場合に出ているような気がします。

14-140mmをファームアップした後というのが、ちょいとタイミング的に出来すぎな気もしますが、マウント部分にガタが来たんですかねぇ。

GH2の予約したんで、GF1が拗ねているようにも…(^_^;

書込番号:12078470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/23 17:32(1年以上前)

GF1でも症状はでるんですね。
何か、ファームアップしたあとに症状が出たりとかすると
何が本当の原因なのか分かりづらくなりますね。
機械的な不具合なのか、プログラム的な不具合なのか??

しかし、みなさんGH2にお熱過ぎて、この不具合の件に関しては
今更どうでも良い感じなのでしょうか?

書込番号:12103202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/25 03:15(1年以上前)

GH1ですが,昨日久しぶりにレンズ装着の確認メッセージを見ました.
レンズ無しレリーズがONにしてあるので今まで表示することがなかったのですが
この設定でも表示されるようになったようです.
レンズは 14-140で,最近ファームアップをしたばかりです.

私のGH1は少しマウント部分に遊びがあるのですが,レンズを強めにひねると
このメッセージが表示されることが分かりました.
ファームアップ前に,このメッセージで話題になっていた時には全然表示されなかったのに
今では簡単に表示されるようになりました.

でも,強くひねらなければ表示されることは無く,普通に使用する分には
特に問題も無いので,全然気にしてません.

書込番号:12111361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/26 18:24(1年以上前)

m319さん
オートフォーカスレンズを頻繁に交換すると マウントのガタが増えるのでしょうか?
でも、マウントを交換してもらった人もおられるようで 交換後はカッチリとした具合に変貌したようですから、レンズエラー表示が出る症状があるのならば気づいた時点から早目にで交換しておくほうが良さそうですね。
出先で症状頻発じゃ困りますからね。

書込番号:12118415

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/10/26 22:40(1年以上前)

miyabi1966さん

>出先で症状頻発じゃ困りますからね。

とっさの時は「レンズ無しレリーズON」にするとシャッターは切れます。

書込番号:12119814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/26 23:16(1年以上前)

kimifujiさん
レンズなしレリーズ許可 の設定ならオートフォーカスレンズの接点が
絶ち切れた場合 エラー表示 は出ないのですか? 
手振れ補正はどうなるんでしょう?

緊急の場合は何とか写真は撮れますよ、という意味合いでしょうか?

書込番号:12120086

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/10/27 00:03(1年以上前)

miyabi1966さん

この症状が過去数回出ただけなので、そこまで悪化してませんが、
応急処置としてはシャッターが切れますよという意味です。

撮影に支障が出るようであれば、やはり修理が妥当でしょうね。
どこで判断するかは個人差がありそうですが。

書込番号:12120387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/27 00:13(1年以上前)

kimifujiさん
なるほど、ありがとうございます。

何にしても原因特定しにくいトラブルは
個人的にも何らかの対応は知っておくほうが
慌てなくていいですからね。

モデルチェンジをひかえてるとはいえ、
GH1もGF1も良いモデルなので 色んなこと知ってると
人に勧めやすいですから、そのためにもノウハウ知っておきたいんです。
最近特にバーゲンプライスで 勧めやすいですし。

書込番号:12120450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター!

2010/10/24 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1件

とうとうGH1を買ってしまいました!
出た当時から欲しく狙っていたんですが、最近の価格安で買ってしまいました。
どちらかと言うと、ビデオ好きなんですが、一眼のボケに憧れ当機を買いました。

動画はキットレンズにまかせ、静止画用にFDレンズの導入を考えているのですが、様々な物が出ていて価格差もかなりありますよね。
実物を見たり触ったり出来ないので、善し悪しが分かりません。
簡単な構造で、それほど差があるとは思えないのですが、おすすめの物があれが教えて頂けますでしょうか。

最近、良品のFDレンズも価格が高くなってきたように思えます。
これ以上高くなるようだと、マイクロ、フォーサーズ、Samyangってのも考えなきゃですけど。

書込番号:12107930

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/10/26 15:12(1年以上前)

>簡単な構造で、それほど差があるとは思えないのですが、おすすめの物があれが教えて頂けますでしょうか。

たぶん、宗教論争になります(^^;

私の場合…
家電量販店カメラコーナーのガラクタ市で、1000円で売ってあったKONICA HEXANON AR 50mm/F1.7からオールドレンズに入った口です。ちょうど、明るめの望遠(中望遠)レンズが欲しかったところでした。
ネット販売で、HEAXNON AR→m4/3アダプタを購入。

撮ってみた写真が、カリカリ&ふんわり&コントラスト強めの好みな仕上がりであったことから、気が付くと、40mm/F1.8,50mm/F1.4,135mm/F3.2,200mm/F4.0,x2テレコン,…とズブズブになりました。いずれもネットオークションで5000円以下だったかと。
85mm/F1.8も欲しいのですが、ちょっと価格が高めで…



これまでフランジバックの関係で、物理的に使用不可能だったオールドレンズ群(HEXANON ARもこれに含まれます)がマイクロフォーサーズのLUMIX G1が出たあたりから、アダプターで口金さえ合わせれば使用できるとなったため、じわじわと値上がりしたようですね。
OlympusのE-P1,P2,PL1だとボディ内手ブレ補正ですから、これらオールドレンズでも手ブレ補正の恩恵に預かれるという余禄も付いてます。

書込番号:12117839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 教えて下さいませ

2010/10/04 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

はじめまして

安くなったGH1を狙ってるんですが、ストラップ部分がもげてしまうという口コミを見てしまい、躊躇しています。

店頭にある在庫品は対策済品なんでしょうか?
購入してからサポートセンターに送るのはとても手間なので、出来れば対策済み品が欲しいです。

パナソニックのサイトにはどう対応するかについては書いてるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12012509

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 23:31(1年以上前)

>パナソニックのサイトにはどう対応するかについては書いてるのでしょうか?

メーカーにTELかMailしてはどうでしょう?
確実な答えが返ってくるものと存じます。

書込番号:12012625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 23:51(1年以上前)

製造も終了してますので、対策されたGH2を買われては?

書込番号:12012755

ナイスクチコミ!0


rampo21さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 06:42(1年以上前)

自分のは一昨日ケーズから届いたが、ボディのファームウェアはVer.1.0だったの
で、既出荷製品を回収して対策をとった形跡はないですね。ストラップ止めの不具
合の件は、かなり前からココや2chで目にしたので、製造時期が新しいのは改善して
いると思いますが。
自分は改造ファームに興味ありなので、初期製造の要注意製品でも、まあ仕方がな
いかな。リストストラップ専用ににして、落とさないように気をつけます。

ついでに、この場を借りて便乗質問ですが、パナのホームページに載っている最新
ファームウェア(2010.05.10のVer.1.3)を入れて、その後に改造ファームに挑戦し
ても大丈夫ですよね?

書込番号:12013515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/05 10:13(1年以上前)

GH1とは構造が違うのかもしれませんが、G1を買って一年弱ですが、
ストラップ部分に異常はみられません。

書込番号:12014029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/05 19:30(1年以上前)

GH1,G1(2台)共にストラップ取り付け部が回ります。
今日メーカへ問い合わせたのですが、リコールとかそんな話は出ませんでした。

とりあえず3台を修理に出そうと思います。
もちろん無償での修理を主張したいと思います。

構造的な欠陥だと思いますね。

書込番号:12015831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/06 00:19(1年以上前)

スレ主さん 脱線失礼します。

>rampo21さん

ファームが1.32なのでO.K.です。
ただ、ハックするにしても、正式ファームで動作確認を一通りしてからの方がいいと思います。

最近3.50dになりましたね。

書込番号:12017405

ナイスクチコミ!0


rampo21さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/06 06:02(1年以上前)

なぜかSDさん
ありがとうございます。今週末は、不具合の有無をしっかり確認します。

すれ主さん
パナG1の方は1年以上使用してますが、ストラップ止め金具が弛んでい
る形跡はありません。不良品に当たるのが希なのかどうか分からないの
で、以前から気にはなっていました。

書込番号:12017943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/10/06 16:48(1年以上前)

G1(14-45)レンズキットを投げ売り価格で購入したのですが、
ストラップ取り付け部分にほんの少しの『弛み』がありました。
一応修理も考えましたが、面倒なのと時間的な制約からオクで処分しました。

新品時の弛みには気付かない人もいるのではないでしょうか、
使用して行くうちに力が加わりどんどん弛んでいくような気がします。

書込番号:12019486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/23 13:55(1年以上前)

結論から言いますとGH1及びパナソニック製品の購入は断念しました。
積極的に情報公開をしないパナソニックの姿勢は信じられないからです。
新製品に欠陥があったとしてもこっそり交換で対応済ますのでしょう。

書込番号:12102478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 14:17(1年以上前)

サービスセンターに持っていって点検してもらえばいいと思います。
即日修理サービスがありますよ。

書込番号:12102549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング