LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2010年10月18日 18:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年10月14日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月12日 00:38 |
![]() ![]() |
19 | 28 | 2010年10月6日 01:07 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年9月23日 09:29 |
![]() |
29 | 14 | 2010年9月17日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
購入当初から極若干のガタつきを覚えましたが、仕様かと思い我慢していました。
しかし先日、レンズを持った時に突然「レンズを装着して下さい」とのエラーメッセージが出たのです。
すぐにそのメッセージは消えたのですが、丁寧に扱って10年ほどは持たせたいと思っていたので非常に驚きました。
どなたか同じような経験をされた方はおられるでしょうか?
今海外に住んでいるので、お正月に帰国の際にサポートセンターにTELしてみようかと思っています。
0点

素人玄人さん こんにちは
海外在住で不具合出ると不安ですよね;;
確かにレンズ装着時に回す方向でのガタ少々ありますが「レンズ装着して下さい」のメッセージは現在までありません。
ただし意図的にメッセージを出すことは可能です。それはレンズリリースボタン(これで良かったかな?)を押すと液晶がブラックアウトし、上記メッセージが表示されます。
原因はここらへんかな?
書込番号:10246000
0点

>ピノキッスさん
メールありがとうございます。
実はきちんとレンズリリースボタンもきいており、しっかりとレンズは装着された状態でだったんですよ。
そのあとに何回かレンズをはめなおしたんですけど、時たまメッセージが出てきます。
ですので、かなり不安です。
自分なりの見解ですと、レンズと本体の装着のクリアランスが大きいのではないかと思いました。
そこにセンサーが過剰反応をして、メッセージを出してきたのではないかと…。
いずれにしても、あまり気持ちのいいものではありません。
やはり帰国の際にサポセンにTELしてみます。
書込番号:10246330
0点

素人玄人さん
こんにちは。
以前、ここの板でも似たようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9740027/
結構、気になっている方はいらっしゃるようですね。
私の個体も若干のガタはありますが、気になるほどではありません。
ただ「レンズを装着して下さい」とのエラーメッセージは気になりますよね。
ガタつきとの関連は分かりませんが。
原因が分かりましたら、報告よろしくお願いします。
書込番号:10246521
0点

同じ状況が私も発生しています、一度レンズを再取り付けた後は症状がでていませんが
若干ガタがあるのでしばらく様子を見るつもりです、確かに頻繁にメッセージが出ると気が散るんですよねー。ドック入りもしかたないかなと、その他シャッター音以外はかなり気に入って使ってます。
書込番号:10247358
0点

>caruderonさん
安い買い物ではないので、やはり気になりますよね。
頻繁にメッセージが出てくるというわけではないのですが、このままだと保証期間が終わった後が恐ろしいです。
以前他社のデジイチを触った時、シャッターを切る爽快さにかなり惹かれました。
ですので、GH1は撮る度にがっかりしてしまいます…これだと音無の方が良かったかも。
>じじかめさん
実はセンサーは十分に反応してくれているのです。
反対に過敏すぎてガタつきにも十分に反応してしまい、メッセージを出してくるのだと思います。
今日サポセンに連絡したところ、帰国次第サービスセンターに持ち込み下さいとの事でした…。
書込番号:10248368
0点

私のはG1ですが「レンズの装着を確認して下さい」の表示はしょっちゅう出ます、
マウントのゆるみは特にないですが、私も時間ができたら問い合わせてみようかな?
書込番号:10248398
0点

私も出ます。はっきり意識していませんが、
フォーサーズのマウントアダプタを使っているときに
よく出る気がします。14-140でも出るかは覚えていません。
気持ち悪いなあと思いつつ使っていますが、
最近はでにくいような気もします。。。
あやふやですみません。
書込番号:10248517
0点

「レンズの装着を確認して下さい」の表示で、修理しました。
ズームリングを操作すると振動のせいか、表示が一日に数回出る症状で、実際の撮影に支障がないものの、非常に気になっていました。
サポートセンターに持ち込んだ時、受付では運良く同じ症状がでて、確認してもらいましたが、修理段階では結局症状は確認できないものの念のため、「マウントユニット」の交換をということになりました。マウントユニットがカメラ側かレンズ側の部品かわかりませんが、修理後、同じ症状は出ていません。
修理には、症状確認が取れなかったせいか二週間ほどかかりました。
気休めですが、設定でレンズな無しレリーズ」をONにすると、この表示はでなくなるようです。
書込番号:10249190
0点

これ、けっこう問題になりそうな予感します。
もちろん根拠なき書き込みはいけませんので、これは私感です。
僕のカメラも買ってすぐに「レンズを装着してください」と表示されて、僕の場合は何度も装着し直しても撮影不能に。
なお、レンズはキット付属のもので、購入時に装着して以降、他のレンズは装着したことはありません。
ググってもヤフっても似た症状がなかったので(当時はこの書き込みなかったので)、今日これを見て驚きました。僕以外にもいるんだと。
撮影不能なので、当然修理に。
が、、、2週間経っても戻ってきません。
「確かに故障だが、換えの部品がない」そうで、その部品もいつ届くのかもわからないそうです。
むむむ…いろいろと考えちゃいますが、憶測で書いてはいけないので、事実だけに留めておきます。
書込番号:10269168
0点

みなさん同じような経験されてるんですね…ちょっと安心してしまいました(不謹慎)
これからも情報交換していければいいと思います。
書込番号:10270463
0点

僕のGH1にも購入当初から同様の症状が出ていましたが、毎日使っていたわけではないのであまり気にしていませんでした。しかし、10日ほど毎日頻繁にGH1を使う機会があったのですが、その期間中は日に何度もエラーが出て困ってしまいました。そこで、パナの修理センターに持参して症状を説明したところ、マウントボックスとメイン基板を交換してくれました(保証期間中なので無料)。修理前はレンズをズームするとレンズがガタッとずれていたのが、修理後はほとんどずれなくなりました。ご参考になれば。
書込番号:11636919
0点

結果、この症状は何が原因とメーカー側では判断されたのでしょうか?
お分かりの方、お返答よろしくお願いします。
書込番号:12079612
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめて書き込みます。
GH1とGF1とでは静止画でも暗い場所などでは差があると言われますが
テスト結果も少し違うという内容を見かけました。
http://digicame-info.com/2010/10/dxomarknex.html#more
GH1とGF1の差はどこにあるのでしょうか?
0点

そもそも、撮像素子がちがいますから!
新型で良い素子が乗ってるGH1のほーが良くて当たり前なのでは♪w
書込番号:12054812
1点

GH1のほうが僅かに大きなセンサーになっていますので、4;3の画像サイズは同じですが、
3:2の画像ではGH1のほうが4128x2752(GF1は4000x2672)と大きくなっています。
下のほうの「マルチアスペクト」で説明されています。
http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_function.html
書込番号:12058788
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

内蔵ストロボでスレーブさせて外部ストロボを発光させる。
またはホットシューアダプター等を使いシンクロコード(長さ任意)でストロボを発光させる。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index04.html#7532
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#7411
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index02.html#7121
書込番号:12046178
0点

CT110さん、こんばんは。
「ホットシューアダプター」と言う手がありましたね。有難うございました。
書込番号:12046934
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
本日、長男(小1)の運動会があり、GH1購入後初めて何百人もいる人混みの中で、息子を撮影しました。撮影開始(朝9時頃)に疑問が出てきて、結局最後(15時頃)まで解決することなく終了しました…
1週間後には、長女(幼稚園年少)の運動会がありますので、それまでに疑問を解決したいと思い、書き込みました。
疑問の内容は、基本的に動画も静止画も、一眼レフは超初心者ですので、一眼レフの意味がないと、皆さんにお叱りをうけるかもしれませんが、iAモードばかりで撮影していますが、動画撮影時に、子供が一年生全員でダンスを披露している時、並び順が前から2番目でした。
私は、前から2番目の息子にレンズむけて撮影をしたのですが、一番前の子供と二番目の私の息子の間隔が狭く、一番前の子供にピントがあってしまい、二番目の私の息子は、軽くボケてる感じで撮影されてしまいました。
買って半年程経ちますが、今までは公園などで少し撮る程度で、人混みの中で初めて撮影し、こんな疑問にぶつかって、運動会なんて一発勝負なのに、最後まで軽くボケて撮影され、凹んでます(泣)
もっと腕を磨いて自分で解決しろと言われるかもしれませんが、是非宜しくお願い致します。
0点

晴天ならISO100で、1点AFで、シャッタースピードは最低でも1/250秒以上で
1/250秒以上確保できないのなら、ISOを上げて下さい、そうすると止まった写真が撮れます。
で・・横から1/20〜1/80秒での撮影をすると、
ピントは被写体にきて、バックはボケボケになる写真が撮れます。
バックはボケボケとは、どんな感じの写真になるか投稿しますね!人では有りませんが・・・
書込番号:11968278
1点

あ・・・動画撮影の話でしたか!動画は全く分かりません!失礼しました!
ボクシング見ます。
書込番号:11968375
1点

オートフォーカスなら、AFを1点(AF枠移動・サイズ変更可)で、
出来る限り範囲を小さくすると、合わせやすくなるはず。
書込番号:11968401
2点

スレ主さまへ こんにちは!
そろそろ iAモード から Aモードの撮影に挑戦してください
A=絞り優先モード の撮影では
絞り値(F値)をダイアルで調整しなければいけないのですが
数値を小さくすれば被写体の前後がボケますが
数値を大きくすれば被写体の前後のボケが少なくなります。
適正の光量(露出)にするためにカメラが勝手にSHUTTER
SPEED(SS)を調節しますので被写体ブレに注意してください
F値 → 小さい(光量大)SS=早い ブレ難い
F値 → 大きい(光量小)SS=遅い ブレ易い
上記内容は、Aモードについての基本的な知識ですが・・・
あと、AFのフォーカスポイントを多点から、中央1点に変更
することをお勧めします。
慣れれば、MF(マニュアル)が理想ですが〜
頑張って勉強してください。 では、また! (*^。^*)
書込番号:11968856
1点

双子のクローバーさん
Seventhlyさん
霧G☆彡。さん
早速の返答ありがとうございます。
双子のクローバーさん、超写真カッコイィです!!憧れます。
Seventhlyさん、中央1点に変更してみます。
霧G☆彡。さん、中央1点に変更してみます。とても詳しい説明、ありがとうございます。
そこで、厚かましく再度質問ですが、残り1週間しかない娘の運動会までに、たぶん仕事の都合上、1回〜2回ぐらいしか練習できないと思います。
霧G☆彡。さんより教えて頂いた通り、Aモードで試したいのですが、一週間後に迫った、一発勝負の運動会で慣れない事をする自信がありません。
iAモードのまま、もし、娘も2番目になった場合、2番目をボカさない方法や、iAモードのまま、必ず実行した方がいい事はありますか?
明日に、中央1点の変更は、実行しようと思っております。
無理難題ばかりですみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:11969275
0点

「P.109 個人認証機能を使って撮る」は試されましたか?
母親までも娘と認証しちゃうのですけど、結構使えます。
書込番号:11969355
2点

わてじゃさん、個人認証機能は、設定していませんでした。
明日、早速登録してみます!!
書込番号:11969429
0点

運動会の場合必然的に望遠で撮る機会が多いので、背景ボケしやすくなります。
モードはPで中央一点で撮る方が無難と思います。
絞りとSSの関係はカメラ側で調整するので、絞り・SSを変えたい場合は前ダイヤルで。
フォーカスについてですが以下の方法がありますので、やり易い方法で試して下さい。
静止画の場合、
1. AFSモードで、中央一点にしてシャッター半押し→構図変更→全押し。
2. AFCモードで、中央一点にしてシャッター半押し→自動追尾→全押し。
3. 顔認識登録しておいて→顔認識で撮影。
動画の場合は、
・ AFS,AFC(どちらも同じ)で、中央一点にしてスタート→ピンがズレたら
シャッター半押ししてフォーカスを合わせ直す。→これの繰り返し。
(子供を画面中央に捉えておく必要があります。)
(顔認識は出来ません。)
書込番号:11970008
2点

kimifujiさん
ありがとうございます。
Pモードは、絞りもSSも、勝手に最適に合わせてくれるんですか!?
って事は、iAとPモードの差(違い)は何なのですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11970069
0点

スレ主さん
マニュアルP.52の「プログラムシフト」の項目を見て下さい。
同じ露光量(明るさ)で撮ろうとすると、絞りとSSは相補関係にありますので、
一方を変えるともう一方も変える必要があります。
(ISOもそうですが、よほど暗くない限りは日中なのでISO=100固定で良いと思います。)
iAモードはシーンを自動判別してこれらをカメラが自動設定します。
Pモードでは前ダイヤルで任意に変えられますが、絞りとSSを一度に調整します。
Aモードは絞りの調整で、背景のボケ具合を調整するときに使います。
(フォーカスする奥行き(深度)も変わります。)
SSモードはシャッタースピードを変えて被写体の動きを止めて撮るか、
背景が流れるように撮るかで選びます。
これらは一方を調整するともう一方はカメラ側で調整されるので、極端な設定を
しなければPモードと同じです。
書込番号:11970454
1点

●iA とは 精確に言えば おまかせ iA
http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_beautiful.html#topic01
簡単に説明しますと イロイロなシーンを自動選択
カメラが勝手に撮影シーンを選択してしまう機能
●Pモード
プログラムAEでは露出が適正になるよう
絞りとシャッタースピードを自動的に決めてくれます。
●Aモード
絞り優先AEは、絞りを自分で決めてシャッタースピードをカメラが決める自動露出。
●Sモード
シャッター優先AEはその逆になります。
●Mモード
マニュアル露出は絞りもシャッタースピードも自分で決めるもの。
ちょっと高度なテクニックになります。
●絞りとシャッタースピード
カメラの絞りは、蛇口のコック(水量を調整)みたいなもの
シャッタースピード(SS)は、水を放水から止めるまでの時間
バケツに溜まる水の量が露出
少ないと アンダー(暗い)
多いと オバー(明るすぎ)
水の適正量が、適正露出
書込番号:11970489
1点

スレ主さん
僕も今月買ったばかりで、2歳と1歳の息子達を主に動画で撮っています。
もともと8mmカメラが好きなので、レンズキットを買ったのに、最近はGH1に古いレンズをつけてほぼマニュアルで撮っています。
だから僕みたいのが答えるべきじゃないかもしれませんが、いま1Kのキットレンズに交換して室内ですが、iAモードでどうしたら狙ったとこにフォーカスを合わせ続けられるか試してみました。
そしたらこれが意外に、難しい^_^;このモードに慣れていないので間違っている可能性があるのですが、顔認識を初めて使ってみましたが撮影スタート時は合っているのですが撮影中に横を向いたりすると他の場所にフォーカスがずれます・・・。また正面を捉えればその顔に合いますが。
だらだらと長くなりましたから私なりの結論を。どうしてもiAモードを使うなら顔認識なりでフォーカスを合わせてから動画スタート。すぐにフォーカスダイヤルをMFにして固定。撮影中、被写体との距離が変わってしまった場合は液晶をゴルゴ13ばりに凝視してフォーカスリングを操作し、お子さんに合わせる!
結局マニュアルかい!と言われそうですね。すみません。
でもマニュアルは面白いですよ。こういった被写界深度の浅い動画は途中でピントが合ってたりずれたりする映像も味がありますよ
答えになってなくてごめんなさい^_^;
書込番号:11970651
1点

kimifujiさん
霧G☆彡。さん
とても詳しい説明、ありがとうございます。
午後からPモードで少し練習してみます!!
でっ…できるかなぁぁ……
書込番号:11971251
0点

スレ主さん
顔認証は面白いですよね。名前も出たりして。いまさらですが^_^;
僕も勉強になりました。
Pモードで練習されるということですが、賢明なご判断だと思います。
先達の方々のおっしゃってる方法がグランビアさんの望まれる映像への
近道だと思いますし、一度習得してしまえば、これから色んな場面で
応用がきくとおもいます。
がんばってください☆
書込番号:11972932
1点

やまだうしろうさん、その他たくさんの先輩方
こんな超初心者な私の為に、いろいろと親切に教えて頂き、ありがとうございます。
先輩方より教えて頂いた事を、1週間後の娘の運動会で、少しでもだせるように、時間をみつけて練習します!!!
運動会後、また結果報告します!!
ありがとうございました。
書込番号:11973327
0点

グランビア後期さん
失敗は、成功の元ですから 頑張ってください。
書込番号:11973694
0点

グランビア後期さん
私も1週間後に子供の運動会です。
頑張りましょう! ^ ^)v
書込番号:11974143
0点

動画でもマニュアルフォーカスで行けるような。
書込番号:11975948
0点

私も1歳半の子供を主に撮っていますが…
オートフォーカスを顔認識
撮影シーン設定を人物モード(顔の絵)にして撮影していますが、
子供が動き回っている時でも、比較的、自分の子供を追いかけてくれました。
露出も、iAよりは顔が綺麗に見えるように感じています。
私は人物モードの標準で撮っていることが多いですが、人物モードでも状況に応じてシーン選択ができますので、運動会なら人物モード(屋外)などは使えるかもしれません。
書込番号:11977908
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初めて一眼を購入してさっそくポートレート撮影を試みたのですが、屋外では自然な感じで肌の色が描写できているのですが、屋内だと少し赤いというか暗いというか・・・
照明が強い場合にうまくとれません。(照明の色温度は5200度(ケルビン)前後です)
オートでしか撮ったことがないで、ISOとか正直いまいちよくわかりません。
自然な人肌で撮るにはどうしたらいいのでしょうか?初歩的な質問で済みませんがわかる方お願いします。
1点

取説の82ページに説明ありますが、同じ光源下で白い紙を写して手動でホワイトバランスを設定してから写すのが一番良いかなと思います。
他の方法としてはRAW撮りされて、現像時にホワイトバランスを調整するとか
書込番号:11945820
2点

Frank.Flankerさんの意見とかぶりますが、Rawで撮影して、現像時にホワイトバランスをじっくりと調整されてはいかがでしょうか?
撮影される場所によっては、光の種類も多々あって撮影時にホワイトバランスを合わせるのは
難しい時がありますので、撮影時はオートで撮って、現像時に調整がいいと思います。
書込番号:11945842
0点

GH1はホワイトバランスの色温度設定できますので、
色温度が分かっているなら、5200Kにされてみては如何でしょうか?
書込番号:11948785
0点

どんな感じに撮れているのかわかりませんが
照明が強い場合だけうまく撮れないとは
どうことなのか?
一般的なWBの調整だけの問題では無いような気がします。
書込番号:11949292
0点

室内の人物撮影、難しいですよねー。
赤く写るということは白熱電球の照明の
せいでしょうか?また、色温度5200kというのは
どのようにして測定しましたか?
差し支えなければ、その写真をアップしていただけると
分かりやすいと思います。
5200kということは太陽光の色温度なので赤くならない
はずですが…
ISO感度とは、ISO(国際標準化機構)で定めたフィルムの
感度のことです。数字が大きいほど感度が高いので暗いところ
でも撮影しやすくなります。
フィルム時代は撮影環境により、ISO感度を選んでました。
デジカメの場合はその都度感度を変えられるので便利に
なりました。ただ、赤く写るのとは直接関係ないです。
書込番号:11954983
0点

GH2発売の話題一色な中、皆さん丁寧なご返信ありがとうございます。明るさの調整ができるんですね。(前ダイヤルの存在自体初めて知りました。)今度アドバイスに従って試してみます。
書込番号:11955145
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一眼レフがはじめての素人です。
モードダイヤルをオートモードにして暗めのバーで人を撮影したのですが、うまく撮影できません(シャッターが三秒くらい開いています)。
完全にぼやけてしまいます。
やや暗めのレストランで撮影してもぼやけてしまいます(バーでの撮影ほどではないですが)。
暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
オートモードである程度上手に撮影できるかと思ったのですが、まったくできません。
もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
もしそうであれば初期設定にするにはどのようにすればいいのでしょうか?
恐れ入りますがお時間ある方いらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
ちなみにお昼はばっちりしっかりと撮影出来ています。
0点

フラッシュを焚いても問題ないバーやレストランなのでしょうか?
どういう状況で撮影されているのかわかりませんが、
フラッシュを焚くと、ほかの方からクレームをつけられる可能性も・・・・・。
書込番号:11916133
2点

その失敗した写真を投稿出来ませんか。
EXIF情報があれば、どの位の明るさなのか分かるからです。
> 暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
レンズは望遠側ではなく広角側。
シーンモードで、夜景かパーティー辺りが良かろうと思います。
それでうまくいかないようであれば、Pモードにして、ISO感度を1600にして撮影してみて下さい。
(3200もありますが流石にノイズが目立つので…)
> もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
オートであれば関係無しに自動でやってくれる筈ですが、不安であれば
メニュー → セットアップ → 設定リセット
でいけます。
書込番号:11916269
1点

シャッターが3秒も開いたままになるのはそれだけ暗いと言う事です。
暗いので時間をかけて光を取り込まないと、適度な明るさに撮れないためです。
又、ボケているのでは無く、手ブレと被写体ブレでしょう。
三脚を使えば手ブレは防止できまうが、被写体ブレは防止できません。
解決法はシャッター速度が速くなるようにするしかありません。
それには、
まず、明るいレンズを使う。(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)
ISO感度を上げる。
ISOオートでお使いだと思いますが、オートでどのくらいまで上がっていますか?。
手動でそれ以上に上げる必要があります。
ISO感度を上げると高感度ノイズでザラ付い来ますので、ご自身の許容範囲と写真の出来を天秤にかけて・・・
オートで3秒もかかるのなら、少々の対策では無理かも知れませんが・・・
書込番号:11916300
4点

それとズームレンズの場合は、ズームせずに高角端で撮って下さい。
ズームすると直ぐに暗くなるので。
書込番号:11916924
2点

パナソニック機のオートモードは、
・ISO低め、・シャッター速度遅め、・絞り開放気味
…の方向になりやすいように思います。
ブレ(手ブレ、被写体ブレ)を考慮しなければ、そのほうがノイズなどが少ない写真になるからだと思われます。
暗いレストランやバーですと、まず絞り開放値の小さなレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7、今度発売になるコシナ NOKTON25mm/F0.95とか)を使って、マニュアル(Mモード)にするか、絞り優先(Aモード)で絞りを開放気味にして撮ると良いのではないでしょうか?
書込番号:11917923
2点

ストロボを発光させられない場合は、
@AVモードにして絞りを開ける(数字が一番少ない状態にする)
AISO AUTOではなく、手動で1600くらいまで上げる。
そうするとそこそこ速いシャッターが切れて、ブレなくなると思います。
ちなみにこういったシーンではズームより20mm f1.7のような明るい単焦点レンズがおすすめです。夜の街でもストロボなしで撮影できますよ。
書込番号:11918227
2点

露出を気にせずとりあえずストロボ無しで撮りたければ、
RAW
マニュアルモードで
最広角
SS1/30
F4
ISO800
で、現像時に適正露出に近付くようあがくのがいいと思います。
恐らくお聞きする光の条件では、私のD3もストロボがないとどアンダーに撮れると思います。
若しくは三脚を準備して被写体に止まってもらってノーストロボで撮れる範疇のような・・・。
書込番号:11919094
2点

>暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
Aモードが良いと思います。絞り優先で開放(一番小さな数値)を選びます。
ただこのレンズを暗いところで使うこと自体に無理があるでしょう。
他の方も書かれていますが、バーやレストラン等ではフラッシュを使うのは難しいでしょうし、またフラッシュを使うと狙った印象が出ないかもです(記念撮影は別にして)。ですからやっぱり明るい単焦点のレンズが必要だと思います。またISOを上げるにも高感度には強くないですから、出来上がりの写真は白黒で仕上げるとか、あるいは他社ソフトでノイズ処理に強いソフトがありますから、それを使うと良いと思います(アドビのライトルームとか)。
また超小型軽量の三脚もありますから、そんなのを使うのも良いと思います。たとえばゴリラポッド。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/2009/0103/gorillapod/index.html
書込番号:11919613
2点

皆さん、今晩は(ペコリ)
単焦点レンズを追加できれば、、
開放F2.8、ISO400、SS1/15で何枚か撮ってみる!って感じでしょうか・・
三脚は周囲から見た目が大げさですから、
細い一脚で頑張ってみる!ってのも一つかもです。。
と、言う私も忙しく撮影行けないストレスから?
GH1A レンズキットを注文しちゃいました(苦笑)
我が家にパナ機はG1,TZ5,TZ7,FX37がありますが、
全く出番のない、G1,TZ5を下取りに出して〜
迷いどころは単20mmを買い足すかどうかです・・・
ですので、スレ主様がストロボ使用せずでズームのみと云う事ならば、一脚がお勧めかと♪
書込番号:11920482
2点

オートモード(iAモードのことですよね?)の場合は設定をいじってもいったん電源を切ればもとの設定に戻りますから、設定をいじったことによる影響はないでしょう。
とりあえずPモードか何かでISOを1600に設定してレンズをズームしないで一番広角側で撮るだけでも少しはマシになると思います。ただし、シャッター速度が3秒というと若干暗めというよりは相当に暗いところだと思われますので、少々の工夫ではどうにもならないかもしれません。
20mm/F1.7という暗いところに強いレンズがありますので、それを買い足すというのも一つの手です。そのレンズならばけっこう暗いところでも何とかなるだろうと思います。
書込番号:11920675
2点

レオパルド・ゲッコーさんが仰る通りで、
開放値F2.8でなくて”F1.7”でしたですね。済みません!(ペコリ)
それ、欲しいんですよねぇ・・(笑)
書込番号:11920813
2点

>もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
これが問題でしょう。
完全にぼやけているだけでなく薄暗い雰囲気も何もなくブレブレの明るい写真になっていませんか?
元に戻しましょう。
また、露出補正が出来るモードで少しマイナス寄り(暗く写す)に撮ればブレ難いし雰囲気は出ます。
オート(プログラムモード含む)でブレるならブレないまで感度を上げるしかないです。
書込番号:11923804
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





