LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年4月2日 18:34 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月29日 17:45 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月27日 09:13 |
![]() |
10 | 12 | 2010年3月23日 20:36 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月11日 10:12 |
![]() |
0 | 18 | 2010年2月24日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
プライベートで4月下旬に動画を撮る必要性が出てきました。デジタル一眼ではソニーα550、オリンパスE−3を使用して、主にカワセミを撮っています。動画機能があるα700後継機が本命ですが、4月下旬には販売が間に合いません。急遽、パナソニックの動画機能があるデジタル一眼を物色中です。GH−1+14−150mmを検討していますが、G2にも動画機能があるようで、どちらを購入すべきなのか分かりません。動画以外では、αレンズをマウントアダプターを介して、カワセミを撮ろうと思っています。パナソニックユーザーの諸氏先輩方、アドバイスをお願い致します。
0点

GH1の14-140キットが良いではと思いますが、14-150はちょっと違いますね。
動画と望遠両方はKX4が良いでしょうが、αレンズが使えないのが難点です。
昔のレンズばっかり使うのも限界がありますが。
書込番号:11171665
2点

動画の用途によります。
ビデオカメラ並のハイビジョン動画が必要ならGH1になります。
G2はAVCHD Liteなので動画のサイズが小さいです。
レンズはうる星かめらさんのおっしゃる通りで、
14-140が動画撮影に合わせた設計がされていますので、
AFのスピードなど有利です。
マウントアダプターの使用は、液晶ディスプレーか液晶ファインダーで
ピントを合わせることになりますので、覚悟がいりますよ。
書込番号:11172190
1点

うる星かめらさん
アドバイスをありがとうございます。ご指摘の通り、レンズは14−140mmの間違いでしたね。GH−1+14−140mmの方が良さそうですね。やはり、昔のレンズを使うのは限界がありますか…。
書込番号:11173250
1点

北野ももんがさん
アドバイスをありがとうございます。なるほど、G2はGH−1よりも動画のサイズが小さいのですね。レンズは14−140mmが良さそうですね。
マウントアダプターを介しての、MFによりピント合わせですが、液晶ファインダー若しくはディスプレイだと、合わせ難いですか…。
マウントアダプターを介してMFで野鳥撮影を行っている方の、感想を聞いてみたいです。
書込番号:11173271
0点

GH1Kにして間違いないと思いますが、ちょっと余談をします。
自分はニコンが一番長く、ニコンを使う知り合いも多いですが、
その中何人の先生が今でもD200+18-200VRを使ってます。
D200+18-200VRを買ってからは清掃や修理以外はニコンの邪魔をしてないようです。
GH1+14-140を買われても、同じなるかも知れませんね。特に動画がメインでしたら。
書込番号:11175006
0点

うる星かめらさん
GH1+14−140mmを購入すると、確かに便利そうですね。
購入することにしました。あとはマウントアダプターを使って、
レフレックスレンズを試してみようと思います。
書込番号:11177680
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
オークションなどをみるとシグマDP1やDP2などにワイコン(0.45倍など)を付けて広角撮影できるみたいですが、GH1やG1の14−45レンズにも付けることができるワイコンはありますか?付けている人がいたら教えていただきたいです。また、もしできないならできない理由も教えた頂けると勉強になります。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

レンズ先端の螺子径に合うなら取付けは可能でしょうね。
ワイコンの螺子径が大きければステップアップリングを使えば大丈夫です。
注意する点は、ワイコンの後玉が迫出しているとお持ちのレンズの前玉と
干渉する場合があります。
また、ズームレンズの広角端でワイコンの取付け部で蹴られが出るかもし
れません。
写りのほうも満足出来る画になるかは分かりません。
今よりももっとワイドに撮りたいとゆう目的であれば楽しめるでしょう。
また、必ずしも満足出来るとは限らないので先ずは新品購入する前に
ヤフオクなどで中古品を購入されてみるのも一考です。
ワイコン・テレコン専門メーカー「レイノックス」です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm
書込番号:11103761
1点


皆様
安いワイコンを買って試してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11109438
0点

こんちわ。
KenkoのLHG-065という0.65×のワイコンを14-45mmに時々お遊びで付けてます。
このワイコンは52mmなので14-45mmに丁度です。
歪曲も少なく、+ワイコンにしては描写もわりとまあまあかな・・です。
但し、もう市場在庫しか無いはずで、入手はむつかしいかもです。
作例をご参考までに今度あげてみます。
書込番号:11158940
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一年ほどGH1を使っている友達がいるのですが、ほぼ毎回使うたびにレンズの装着を確認してくださいという文字が出るのですがなぜか分かる方いらっしゃったら教えてください。
何度レンズをはめ直しても少しレンズに指が触れた拍子にレンズがきちんと装着されていませんとなります。
これは不良品なのでしょうか。
0点

原因は レンズとボデイの接触不良或いはその関係です。
接点を 清掃しても駄目でしたら、サービスセンターに持参が最良です。
書込番号:11146566
1点

G1とGH1を持っていますが,どちらもそのメッセージを表示していました.
このカメラはレンズと本体の接続部分の遊びが大きいのか,レンズの持ち方によっては
よく見かけることがありました.
マウントアダプターを購入て「レンズ無しレリーズ」をオンにしたので
このメッセージを見ることはなくなりました.
問題なく使用できているのなら,「レンズ無しレリーズ」をオンにすれば良いでしょう.
不具合と思うなら,早めに修理・点検に出した方が良いと思います.
書込番号:11146655
0点

GH1ではなくG1を使っていますが、そういう警告が出た経験はありません。
書込番号:11146851
1点

>「レンズ無しレリーズ」をオンにしたので <
これは 解決策には成らないかな?と、思いましたので…
要は カメラはレンズが無いと判断してのレリーズですからね。
一応 この時の、カメラの動作がどうなるのか、メーカーに聞かれると良いです。
とに角、それで直ったとしても正常な状態では有りませんので、普通の状態でそう成らないようにされた方が良いです。
書込番号:11146999
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
来月早々に家族でグアム旅行にいく事になりました。
愛機GH1で海外は初めて、且つ海も初めてなので、色々と教えてください。
基本、動画撮影メインです、もちろん写真撮影も挑戦します。
旅行代工面して、カメラ備品の購入は極力かけられない現状です(苦笑)
★フィルターはやはり必要ですか、マニュアル設定でカバー出来ればと悩んでいます。
安価に済ませたいと中古カメラ店でスカイフィルター等々色々とありますが、何を選んで良いのか勉強不足でスミマセン。
★海辺でレンズ交換は危険?
★塩水も危険?
★三脚持参で綺麗に撮影したいのは山々ですが、荷物になるし旅行自体を楽しめないかなと・・手持ちは流石に上手く撮れなさそうで、一脚とかで何とか凌げるのであれば購入検討していますが、どなたかアドバイスをお願いします。
★その他、何かありましたら!
わがままな質問で申し訳ありません、ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点

インディーVBさん、こんばんは。
いいですね〜グアム!
海が青いですよ。足を伸ばして離島まで行かれるとさらに青い海が待ってますよ。
さて、私はマリンスポーツをしてたので、けっこう海辺でカメラを使ってました。
といってもビデオカメラですが。
考え方次第ですが、私は一眼、とくに高価なレンズはなるべく海辺では使いたくありません。
塩水、砂はもちろんのこと、潮風の影響はかなりあると思います。
ビデオカメラだと、ふたが閉じなくなりました。
こういう場面では、K-7などがうらやましくなりますね。
一脚かなり使えますよ。
GH1はカメラ自体軽いですから一脚つけてもまぁとりまわせますし、一脚を伸ばして使わなくても、一脚をお腹に当てて固定しつつやると歩き撮りとかも可能です。
あと、グアムなんかは日差しがきついので、NDフィルター必須だと思います。
(でないと絞りすぎによる小絞りボケ、SS上がりすぎによるパラパラ感が目立つ映像になってしまうと思います)
ネットだと1000円前後で買えますので、ND8、ND4を揃えられるといいかと思います。
私は日本でも晴れた日の屋外で動画撮るときはND8つけっぱなしです。
準備も楽しいですね。
うらやましい・・・
書込番号:10992997
1点

グアムの先、パラウを含めてリゾートには二三十回行っています。
まずφ52mmフィルタは付けて下さい。
レンズ交換は室内原則。潮風とスコール前の強風は好きではないですね。
部屋へ戻ったら毎日固く絞ったタオルで塩気を拭いて下さい。
こうやって気をつけていても何回も同行したレンズ一本はAF不調になりました。
機材は消耗品とお考え下さい。なお、Optio WPiなど防水コンデジ携行を強く奨めます。
書込番号:10993127
2点

夏休みに家族とグアム旅行に行ったことがあります。
マイレージも20000ポイントで往復できるので、格安のアメリカツワーでした。
(ただし、座席がなかったので、マイレージはビジネスを4万ポイント2座席、エコノミー
2座席になりました。妻と娘はビジネスクラスで大喜び、息子と私は狭いエコノミー)
フィルターは、PLフィルターもお薦めします。
では良い旅行と思い出を
写真は、左2枚 olympus C-770 PLフィルター 噴水はF30, 右端はCASIO S600
書込番号:10993219
2点

グアムですか
いいですねぇ
私もグアムには結構な回数行ってます
フィルターですが付けられていた方がレンズに直接、潮風に当たるよりは良いのかもしれません
フィルターはデジタルの場合は素通しのプロテクターですね、スカイライトやUVフィルターはどちらかというとフィルム用ですが使えないことはないです。
ただうっすらとピンク色のスカイライトは肌色を強調するのには向いてますが、写真全体に少しだけ色がつきます(比較しない限りほとんどわかんないけど)
書込番号:10993309
1点

>なお、Optio WPiなど防水コンデジ携行を強く奨めます。
一緒に携行をお奨めします。波打ち際とかボート上とかスノーケリングで重宝。
書込番号:10993398
1点

そよはっはさん、一脚のアドバイスありがとうございます。購入前提で散策します。
うらさネットさん、リゾート三昧羨ましい限りです。各種対策参考になりました。
今から仕事さん、家族の力関係、参考になりました(笑)。良い写真ですね、私も頑張って撮影してきます。
Frank.Flankerさん、結構な回数羨ましいです。Pフィルター了解です。
皆さん、早速のご教授、誠に有難うございます。
先ほど、近くの中古カメラ店でPフィルターを各レンズ用に購入してきました。一脚は後日です。
まだまだ準備段階ですので、引き続き色々と教えて下さいませ。
書込番号:10996143
0点

ちょっと老婆心的(もしくは蛇足的)アドバイスです。
一脚はロッドタイプの警棒に似ているためか、
飛行機への持ち込みがシビアなようです。機内で使うことは
ないでしょうから、預けた方が無難だと思います。
特にグアムは米国領なので、帰国便で手荷物として
持ち込むのは、慎重にした方が良さそうです。
なお本来は、国内便だけかも知れませんが60p以内ならOK、
またミニ三脚もOKだと聞いたことがあります。
以前ベルサイユ宮殿に行ったときに入場のセキュリティで
一脚が見つかって激しく問いただされて青くなったことがあります(笑)。
書込番号:11001043
1点

Me-chanさん、情報有難うございます。
確かにこの御時世ですから用心に越した事はありませんね。
手荷物では無く、持込する事にします。
皆さんのお陰で、現地撮影が楽しみです。
書込番号:11001170
0点

インディーVBさん
海外リゾート良いですね。
私の使用機種はPANAのGH1ではなくオリのE-520ですが、昨年の9月に小さな島国に行ってきました。
海辺でも気にせずレンズ交換をしました。さすがに洋上では交換しませんでしたが・・・
いまでも不具合はまったくありません。おまけにゴミの入り込み、写り込みもありませんでした。
夜ホテルでボディを乾拭きしたのと、レンズを清掃しただけです。
潮風があたるのでレンズフィルターはあった方が良いと思いますが。
私が大丈夫だったからインディーVBも大丈夫、というつもりもありませんが、
過度に神経質になる必要もないと思っています。
単に運が良かっただけ、という可能性もありますので。
こんな例もある、という程度に捉えてください。
あくまで自己責任となりますので。
よいご旅行を!
書込番号:11002225
1点

私は南の島行きが趣味なので、沢山のリゾートへ行っています。デジ一も海辺に持ち出しますが、保護フィルターを付ける位であまり気にしたことはありません。
ただし小さなボートに乗る時は、ダイビングショップなどに売られている防水バックにタオルに包んで入れて持ち運びます。やはり海水の水しぶきは怖いですからね。
今年も来月、ボルネオ島のシパダン島近くのリゾートへ行きます。
いつもは大きなEOSを持ち出すのですが、今年はGF1と交換レンズ5本とLX3。家族用にFX35とフジのF200を持ち出す予定です。
書込番号:11004146
1点

地上人さん、海辺でも気にせずレンズ交換!、安心しました、様子見てチャレンジしたいです、と言っても交換は2本位しか持ち歩かない予定です。
freakishさん、同上、安心しました。今月ボルネオ島のシパダン島近くのリゾート、よろしければ写真アップして下さい。
皆さん、ご指導ありがとうございます。
メンテ用小物も揃い準備完了しました、今週末出発、面白い写真撮れたらアップします。
書込番号:11025748
0点

http://www.youtube.com/watch?v=nzi65IcHvMg
遅くなりました、皆さんのアドバイスのお陰で、海辺でのレンズ交換にもチャレンジ、ホテルではマメにメンテナンス(掃除)の繰り返し!、壊れる事無く帰国出来ました(幸)
結局、家族と一時も離れる事無く動画オンリーで静止画はありません(苦笑)
動画をYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。
書込番号:11130274
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初めて投稿します。一眼初心者です。
パナのHPにG2出ましたね。タッチパネル良さそうですね
自分は先日GH1を購入しました。素人目で比較して変わった点はタッチパネル、動画フルタイムオートフォーカス、超解像技術等々だと思われます。
G2待ってもよかったかと思いましたが、ここ最近のGH1の価格低下で思わず衝動買いで購入してしまいました。
そこでみなさんに質問です。今回G2は動画AVCHDliteを採用していますが、AVCHDを採用しているGH1の後継機GH2は半年後、1年後位に出ると思いますか?AVCHDは今後使われないんですかね・・・・
まったく素人な質問ですいません。
0点

GH2は、AVCHDがあると勝手に思っています。
G2がISO6400なら、GH2は、12800と30コマ 60i動画を期待しています。
書込番号:11060895
2点

>AVCHDは今後使われないんですかね・・・・
使わないとソニーにみんな持っていかれちゃいますから、絶対登載すると思います。
1080/60Pに対応しろとは言いませんが、きっちり30フレーム/秒を確保して欲しいです。
ソニーのコンデジがAVCHD対応になりましたので
AVCHDliteなんていい加減やめればいいと思うのですが。
書込番号:11061940
3点

GH1購入 オメデトウ
GH2が出るまでは矢張り今でもAVCHDではNO1を保っていると思います、
但し未だに最後のカードを見せないゲーム中でしょうから
どんでん返しの技術が出てくるのかな!^^
楽しみですね GH2
GH2がもっと早く出て欲しいと思って!います
書込番号:11065455
1点

みなさん返信ありがとうございます。
これでGH1買ってよかったと思いました。素人なものでAVCHDliteが主流になり、すたれていくのかなと少し心配してたもので・・・
自分はゴールド買いました。G2にもなかったので、GHシリーズの色だとかってに信じ込んでいます(笑)
書込番号:11068163
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一眼初デビューです。知識がありませんのでどなたかお教えください。
息子の卒園・入学式にと購入を考えております。(写真にも興味があるのでこの機会に)
ついでに古いPC買い替えにとiMac MB950J/A(3060)の購入も考えております。
現在、自宅にはパナのBDレコーダDMR-BW800を所有しており、本機で動画を撮って焼こうと
考えているのですが確信はないですけどそれは可能だと思っています。
ですが、BD-Rにフルに焼きたいと考えているのである程度イベント事を集約して焼きたいと
思っています。
そこで一回撮った動画をPC入れて編集して本機用のSDカードに入れてBDレコーダのHDDに
入れてBDに焼くことはできるのでしょうか??
MACなどで動画の形式などは変わったりしないでしょうか??
PCはまだ選んでる段階なので出来ないようでしたら他のをと、考えております。
どなたかお教えください。お願いします。
0点

BW570とGH1を持っています。
SDカードからBW570にコピーでき、本体で再生できます。
まだ、やってませんが、BDに焼付けは出来るはずです。
まず、PCに入れて編集して、AVCHDかAVCHDLiteに変換できるソフトは知らないです。
それと、普通の動画と違い、動画の入っているフォルダがたくさんあり、
動画のファイル以外にも情報ファイルのようなものがあります。
感覚的ですが、難しいと思います。
私のPCは、OS WINDOWS7 CPU Corei7 860です。
フルHDを編集、変換するには、これくらいないとしんどいです。
MACは使ったことがないので、どの程度のスペックが必要か知りません。
書込番号:10883231
0点

私はTZ7,GH1Kで撮影した動画を買った時に付属で付いてくるソフト
PHOTOfunSTUDIO 3.1 HD Edition でビスタを使いDVDに焼いてます。
まだ編集などして利用してませんが。
以前はパソコンで見てましたが、DVDに焼いておくとテレビで見れますし、
保存も出来ますので最近よく利用してます。
書込番号:10883420
0点

田舎のスネ次郎さん、こんばんは。
自分もデジイチは初心者の物です。先日GH1を購入したばかりです。
ただ他にパナのビデオカメラ(AVCHD)を使っているので
動画に関しての感覚は同じだと思いますのでコメントさせていただきます。
BDもパナです。
カメラで撮影したSDをそのままBDに入れれば、HDDなりBDにダビングするのは
可能だと思いますが
>一回撮った動画をPC入れて編集して本機用のSDカードに入れて・・・
となるとカメラの付属ソフトを使い、カット編集は出来るのでその動画を
再度SDカードに出力、そのSDカードををBDへならダビングは可能だと思います。
と言うか、これは出来ました。
ただ、他の本格的なソフトで編集した物だとおそらく直接SDカードに出力?(書き込み)
が出来ないような気がします。そうした場合、AVCHDのビデオファイル?のようなものを
作り、そのビデオファイルをSDカードにただコピーした感じだと、多分BDの方に
ダビングすることが出来ないと思います。自分の場合は出来ませんでした。
簡単なカット編集程度であれば、BDのHDDにダビング、カット編集しておいてまとまった時に
BDに焼く、という感じで自分の場合はやっています。
本格的に編集する場合だと、やはりPCで編集、PCでBDに焼くようなやり方をとっています。
あとPCの件ですが、MACは使ったことありませんのでわかりませんが、
付属のソフトだと多分MAC対応でないかもしれません。
書込番号:10883527
0点

皆さん早速の返答ありがとうございます。
申し訳ありませんが新たに追記と質問させてください。
追記
自分自身編集知識がまったくないもので徐々に覚えていこうかというレベルです。
BGMとかテロップ?とかは考えておらず(出来れば最高なんですが・・・^^;)
sin773がおしゃっている簡単なカット編集、違うイベント同士などつなげて
一枚のBDに焼きたいなぁ程度です。
質問
@撮った動画を保存用にPCのHDDに入れようかとは思っています(編集ナシの素のままで)
その際、MACとWINとでPCのHDDに入れたあとSDカードに入れてBDレコーダで
焼けるものなのでしょうか?この方法だけは絶対出来ないとなぁとは思っています。
Anana747さんがおっしゃっていますDVDに焼くという作業、これも一つの手だと・・・
編集出来ないならワザワザ長くないイベント(卒園式etc..)をコストが掛かる
BDに焼かなくてもイイですもんね^^
そこでDVDで焼く作業に関してMACはどうなのでしょう?
BDレコーダでは出来るのでしょうか?フルHDでは約何分ぐらい焼けるものなのでしょう?
初心者的な質問と多さでスイマセン・・・;;お願いします。
書込番号:10887040
0点

>@撮った動画を保存用にPCのHDDに入れようかとは・・・
の所に関して実際にやってみたのですが(下記がやった手順です)
1 SDカードのフォルダー内の中身全部を単純にすべて切り取り
2 PCに作っておいた任意のフォルダーに張り付け。
要はPCのハードディスクに移動(保存?)
念のためSDをフォーマット
3 先程と逆の手順で再度SDカードに移す
4 SDカードをBDレコーダーに入れて、「撮影ビデオ(AVCHD)を取込」と言う項目があること を確認。
5 BDレコーダーのHDDに取込、再生できるか確認。
多分、撮影した時のSDカード内のフォルダーを丸ごとPCの方に保存、
それの中身をいじらないでおくのであれば、再度SDカードに移したものであれば
可能だと思います。
ただ個人的な意見ですが、
>簡単なカット編集、違うイベント同士などつなげて
一枚のBDに焼きたいなぁ程度です
であれば、せっかくBDレコーダーを持っているのですから、
BDレコーダーを活用した方がいいと思います。
BDレコーダーにこれで撮影したSDカードを入れると、
「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込」
と言う項目が出ると思うので
その中から「HDDへ取込」と言うのを選んでやると
高速ダビング(無劣化)になります。
その取り込んだ動画をBD側でカット編集(部分消去など)が出来ますので
それを後日まとまったら一枚のBDに焼くと言う感じです。
ちなみにBDレコーダーでDVDに焼くことも可能ですよ。
その場合、標準画質でのダビングか、ハイビジョン画質(AVCREC方式)が選べます。
でも大切な思い出になる物なのでBDへ焼いた方が綺麗だしいいと思います。
と長々間違いがあるかもしれません。
書込番号:10887586
0点

MACではAVCHDの取り込みはできますが書き出しが出来ません。
保存する時点でAVCHDではなくなってしまいます。
私は動画のみはWinで付属のPhoto fun studioにて保存しています。
このソフトなら編集後でもAVCHDとしてSDカードへ書き出せます。
BDレコーダーでも認識すると思いますよ。
まだやってみてませんが。
ですので私は動画を扱うときはBootcampにてWinを使っています。
書込番号:10890228
0点

sin773さん、実際に試してもらいありがとうございます。
PC,HDDに入れても出来ることに安心しました^^BDレコーダで簡単編集出来るんですね〜
自分の知識の無さに「もっと勉強せねば!」と思う次第ですwそれと棚から牡丹餅気分です
またまた質問なんですが・・・(何回もスイマセン)
BDレコーダの編集ではカットだけでしょうか?後半に撮ったシーンを前の方に持っていく、
という作業はできないものなのでしょうか?(スレがBDレコーダになってしまいましたが)
TOS12さん
新しくなったMACを見て嫁と2人で気に入った次第でございます・・^^;
BootCampなどは知っていましたが「活用するかな?」程度の思いでした。
ですがコメントを見て活用しようと思いますしMACでも不可能ではないことに安心しました
ありがとうございます^^
書込番号:10891724
0点

GH1を持っています。初代MacBookProに、VMWare FUSIONをインストールしてWindowsXPを走らせ、そこでPHOTOfunSTUDIOを使っています。また、外付けのUSB-HDD(300G)を使っています。パーティションを切って、1つはWindows-Mac兼用(34GB)、もう一つはMac専用(残り全部、iMovieでデータのテンポラリとして使用)。前者をHDD1、後者をHDD2とします。他にストレージとして2TのTimeCapsuleを持ってます。
・HDDとSDの間でのデータ移動
PHOTOfunSTUDIOでSDからHDD1へバックアップをとります。僕はさらにこのHDD1の中味を丸ごとTimeCapsuleにバックアアップしています。SDへ戻す時もPHOTOfunSTUDIOを使ってHDD1からSDへ戻します。任意のデータを戻せます。
・iMovieによる動画の編集
iMovieはSDからAVCHDデータを読み込んで編集し、H.264のムービーデータとして吐き出すことができます。HDD2を指定しておいてSDからデータを読み込みます。残念ながらAVCHDは吐き出せません。でも、BDレコーダも賢いので上記のムービーデータをそのままDVDに焼いたものを再生できるかもしれません。また、HDではなくなりますが、iDVDで上記のムービーデータをDVDに焼くことはできます。
iMovieは簡単に奇麗な編集ができますので、使うことをお勧めします。
最後に、
http://public.me.com/yoshioka_shirou
にGH1で撮った2009年の宮島の花火をiMovieで編集したデータを置いておきます。
書込番号:10901100
0点

データがでかいので、まだデータをサーバーに転送中です。転送が終わるまでの間、僕のブログの5月30日の蛍でも見てみてください。これもiMovieで編集してます。本当はHDデータを披露したかったのですが、うっかり消してしまった様です。あーあ、
書込番号:10901190
0点

返信遅くなりました。
>BDレコーダの編集ではカットだけでしょうか?
このカットと言うのは、部分消去でいらない部分を選んで削除する感じです。
カメラに付属のソフトもこんな感じです。
他に番組分割と言うのもあります。ただし分割してしまうと逆に結合と言うのがありません。
>後半に撮ったシーンを前の方に持っていく、という作業はできないものなのでしょうか
これに関しては出来ませんね。付属のソフトでもそこまでの編集は出来ないと思います。
書込番号:10907549
0点

苦楽園さんありがとうございます。
しかし、正直な所、自分マック初心者だしパソコン用語?みたいな言葉がイマイチ・・^^;
苦楽園さんのレス読むのに時間掛かってしまいましたwもチョット勉強して実行してみたいと
思います。
sin773さんありがとうございます。
カットだけですか〜あまりうまいことはいかないもんですね^^w
みなさまの意見を伺い購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:10940801
0点

要するに、GH1とiMovieを使えば簡単にHDムービーが作れるということです。
再度、
http://public.me.com/yoshioka_shirou
にアップしておきます。
書込番号:10940923
0点


苦楽園さんありがとうございます。
なんかMac買ってもこれを見ればわかるような気がしてきました・・・・^^;
買おうかなぁ気分がUPです・・・・w
ただ・・・・苦楽園さんのHPとでも言うのでしょうか・・・
http://public.me.com/yoshioka_shirouにアクセスしても何も出来ません・・^^;
改めて初心者を感じた次第でございます・・・・;;スイマセン・・・。
書込番号:10956910
0点

http://www.apple.com/jp/downloads/
からSafariをダウンロードして、インストールして、Safariを使ってアクセスしてみてください。
書込番号:10957597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





