LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年12月5日 01:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月4日 09:19 |
![]() |
5 | 10 | 2009年12月3日 09:30 |
![]() |
0 | 16 | 2009年12月1日 21:00 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月30日 12:20 |
![]() |
2 | 13 | 2009年11月29日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
G1 2008/10
GH1 2009/4
GF1 2009/9
次は、2010/3?
3月初めが卒業、入学シーズンなので、売り時と思います。
書込番号:10564087
0点

半年おきですか、
GHの後継かGFの後継か、あるいはGHの後継的な性能でGFのスタイルかもですね。
動画と写真との両立という面でパナには期待がおおきいです。
あとデザインも真っ黒のみでないくていいですね。
書込番号:10564286
0点

G1,GH1,GF1は後継機というより性格の違う機種なので,半年毎の更新とは違うと思います。
おそらく各々1年毎の更新ではないでしょうか?
書込番号:10565566
0点

来年のCP+(でしたっけ)で日本にお目見えというスケジュールしょうか
小さい軽いはGFシリーズに任せて、とにかく多機能高クオリティなフラッグシップモデルになることを期待してるんですが…どんなのが出てくるんでしょうね
書込番号:10565971
0点

GH-1K(ゴールド)を購入、1週間のオヤジです。娘の文化祭、発表会等で2回使用した感想を・・・。
動画撮影性能には、ほぼ満足ですね。FHDでカクカクするのを除けば・・・。
あ、ズームリングが異様に固い。これは何とかして欲しいです。
静止画では、コントラスト方式なので難しいかも知れませんがAF性能の向上、あとは高感度画質の向上、位でしょうか。
今回のスレとは関係ないですが、きちんとファームアップでAF性能の向上を図ったりするパナの姿勢には好感が持てます。
私はGH1購入したばかりで新型は無理でしょうが、見捨てずファームアップをお願いしますよ>パナ様
書込番号:10566594
0点

R一郎さんと同じく、フラグシップモデルですね。防塵防滴のマグボディーに可動式ファインダー、背面液晶は固定でも良いです。セットのレンズはやっぱり防塵防滴の12-35 F2.8 OIS で よろしく。
書込番号:10567760
0点

高速読み出し撮像素子搭載を期待。
ダイナミックレンジ拡大、複数枚撮影によるノイズ消去、スイングパノラマなど
搭載されていたら衝動買いしてしまいます。
書込番号:10568635
0点

ちょっと前の情報ですが、デジカメinfoさんには、2月発表との噂が出てました。
http://digicame-info.com/2009/11/gh120102.html
あくまで、噂ですよ。ここの情報ははずれも多いですし。
んでもって、機種名はGH5になるとか!!?
注目は、裏面照射CMOSが採用されるかどうかですね。
有機ELファインダーはまだ先のことなのかな。
書込番号:10579944
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1は当然ムービー機能が付いておりますが、そのほかでG1との違いはあるのでしょうか?
CPUがG1は一つ、こちらはダブルで搭載のようですが、これはムービー対策なんでしょうか?
G1からGH1へ移行された方、使用感や写りなどについて、違いなどがあればご教授いただきたいと思います。
0点

センサーが改善されて、画素数、マルチアスペクト、高感度等が違うようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090615_286515.html
書込番号:10570477
0点

あれま、ずいぶん違うんですねー。
レフ無し一眼に興味ない原始人にとってはどれも同じに見えますが。。。。
書込番号:10570808
0点

じじかめさま
ありがとうございます。
アスペクト比が選べないとは知りませんでした。
カタログ読み直してみます。
書込番号:10575916
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
GF1とGH1とE-P1の購入で悩んでいたところ、パナのGF1モニターに当選してしまい
思わず購入してしまったんですが、届いてからGH1のほうがよかったと思い・・・
ここで聞く質問ではないかもしれませんが、GF1Cを手放して、GH1を購入しなおす
いい方法はないでしょうか。
シルバーウィークの旅行に間に合わせたくて慌てて購入してしまって、GF-1は
Wライブビューなどデザインはそのままに、性能的に上位機種かと勘違いしてました。
ちなみにモニター価格¥77,700で購入しましたが、業者の買取価格は今のところ
最高値¥55000でした…
0点

せっかく手元に届いたのですからしばらく使ってみては?
今すぐ売っても、少し使ってから売っても売却価格はそんなに変わらないでしょう。
だったら、「少しでも高く売る」事を考えるのではなくて、「少しでも使って元を取ってから売る」のは如何でしょうか。
それで愛着が湧いてそのまま手元に残ったら、それはそれでいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:10247113
2点

やまだごろうさん、アドバイスありがとうございます。
GH1を店頭で試したとき感覚的に「いい!」と思った感じが、GF1を手に取ったとき
私には感じなくて買い換えたいと思ったんですが、確かに使っていくうちに
愛着が湧いてくるかもしれませんね。
売ること前提で動作確認と付属品を確認しただけの状態で保管しているので、
箱から出して少し遊んでみたいと思います。
書込番号:10247247
0点

レンズが増えると、同じマウントのボディが複数有る方が便利。
また、GH1で動画撮影をする場合、GH1を固定で撮りっぱなしにし、
別の角度で別のカメラで撮影したくなります。
なので、いずれ出るであろうGH2を買い足すまでGF1を使う。
書込番号:10247506
1点

我慢して使うか、買取店に売るか、手間がかかるオークションに出すかを
アミダで決める手もあると思います。
書込番号:10247719
1点

パンケーキレンズを外して、ボディだけを
オークションにかけて、売却する。
書込番号:10248511
0点

>わてじゃさん
私はまだわてじゃさんのように使いこなせるレベルではありませんが、
そこまで考慮するとGF1手元に残しといてもいい気もしてきました…
>じじかめさん
潔くアミダもいいですね!優柔不断の私は
何度もやり直してしまいそうですが…(汗)
>今から仕事さん
なるほど!ボディだけ売るという手もあるのですね。
セットでそのままオークションに出すことしか考えていませんでした。
皆さま様々なご意見ありがとうございます。
まだ結論はでていませんが、とりあえず少し使ってみて、
考えたいと思います。
書込番号:10258589
0点

本日GF1をキタムラで買い取ってもらいオークションでGH1を購入いたしました
ボディー38000円 ビューファインダー8000円 本皮ケース2000円 合計48000円でした
購入したGH1ボディーが46000円
G1で買ったダブルズームとGF1のパンケーキが残ってます
写りは良かったのですがやはりファッションカメラ限界を感じました
書込番号:10394947
0点

素敵な伯父様さん、こんにちは!
私は結局GF1ボディのみをオークションで\42000で落札していただきました。
普段はGH1+パンケーキレンズで持ち歩こうと思ってるんですが、
お得感のあるGH1Kを買っておくべきか、ボディのみか迷いつつ、
安値を物色中です。
初心者なのでGF1の写りで感動!でしたのでパンケーキレンズだけでも充分なんですが、
動画撮影などを考えると14−140mmはあったほうがいいのかなと・・
書込番号:10420105
0点

動画撮影も重視されるのであれば、GH1Kにした方が良いと思います。
14-140は動画撮影用に設計されてるだけあって、フォーカス音は入らないですし
手振れ補正も効いて便利ですよ。
後からレンズだけを買い増しするとずいぶん高くつきますので、レンズキットが
お奨めです。
書込番号:10420600
1点

明日になればさん、遅くなりましたが返信ありがとうございました!
ようやくビッグカメラ藤沢でGH1-Kレンズキット¥95000+ポイント23%で
購入できました!!
とりあえずは軽く持ち運べるパンケーキレンズをつけて撮ろうと思ってます。
初心者なので勉強しながらですがこれから楽しみです♪
書込番号:10570792
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
どなたかGH1にCANONEF50 F1.8を購入された方いらっしゃいますか?
僅か130gという驚異的な軽さと 1万を切る価格に魅力を感じています。
単焦点レンズは使った事ありません。
付属の14-140も素晴らしいレンズですが、重いのと、若干暗いので、対極のレンズが欲しくなりました。
LUMIX G20 F1.7パンケーキも気になりますが、まだ値段が高いので..。
0点

EFマウント用レンズだと、そのままでは絞りが動かないから
やめといたほうがいいんじゃないかと思います。
書込番号:10553495
0点

こんばんは
FDレンズ用のアダプターはありますが、EF→m4/3のアダプターはありましたっけ。
仮にくっついても、絞り環がないと絞りのコントロールができませんね。
開放専用で安価にボケを楽しむというような使い方ならいいのかもしれませんが。
書込番号:10553508
0点

NOVOFLEXのEF用が出てくれば、ラフですけど絞りは操作可能でしょうけど。
ラインナップに乗っていませんね。
近代HPから
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
書込番号:10553598
0点

>NOVOFLEXのEF用が出てくれば、ラフですけど絞りは操作可能でしょうけど。
何度も、どうも。
そのアダプターのブルーのリングを操作すると絞りを変化させることができるのですが、
EFのものが出てこないのは連動が難しいからなのかどうか、その辺りは未確認です。
書込番号:10553649
0点

G1にEF50/F1.8はつけてみたことはあります。
お散歩用の中望遠レンズとして考えると軽くて良いですけれども、皆さんおっしゃるようにやはり絞りの変更ができないのはネックですね。
大きさはマウントアダプタの分も入れると20mm/F1.7の方が圧倒的にコンパクトになりますので、もともとEOSをお持ちということでなければ20mm/F1.7の方をお勧めします。
書込番号:10553666
0点

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
開放でしか使えませんけど。
2段重ねはわかりませんが、EFマウント用のその他レンズメーカー用アダプターを所有していれば・・・今までのレンズも使えるのかな?
書込番号:10553809
0点

R2-400さん 写画楽さん
風呂から出て来たら、たくさんレスで、びっくりしました、有難うございます。
EFレンズはフォーカス及び絞りはマニュアルになるばかりでなく、絞り値自体の変更も不可という事ですね。
マイクロフォサーズはあらゆるレンズに対応できるとタカをくくっていました。
> NOVOFLEXのEF用が出てくれば、ラフですけど絞りは操作可能でしょうけど。
とはどういう事ですか。
レオパルド.ゲッコーさん カメカメポッポさん
こんばんは。
有難う御座います。やはり絞り値は変更出来ないのですね、
私もカメカメポッポさんの見られた広告見ましたが、「絞り値は解放のみ」
は見落としていました。
やはり安いだけで判断して失敗する所でした。
安価で手軽なレンズを探していますが、矢張りパナソニック純正が無難でしょうかね。
書込番号:10554010
0点

>> NOVOFLEXのEF用が出てくれば、ラフですけど絞りは操作可能でしょうけど。
>とはどういう事ですか。
出てくればという仮定の話で、製品として発売されていませんので、期待半分というところです。
現状では、無視していただいて結構です。
また、構造的に対応ができるものかどうかはわかりません。
絞り環がなくても操作ができるアダプターが他銘柄用にあるのですが(上記近代HP参照)、
ブルーのリングを無段階で回して調整するものです。
(正確なF値が把握できませんから、あまり使い勝手は良くないのではと思います。)
書込番号:10554201
0点

使い勝手を考えるとやっぱり、マイクロフォーサーズ専用のレンズにされるのがベストかと思います。
「Ef50mmF1.8U」+アダプターと「LUMIX G20mmF1.7 ASPH」の価格差を考えても、やはりそう思います。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:10554216
0点

写画楽さん
わかりやすい説明有難う御座います。
4CHEさん
なるほど、費用対効果で判断すべきですね、有難う御座います。
回答してくださった方々、本当にありがとう御座います。
書込番号:10554410
0点

写画楽さん ともぱるさん
以前NIKON用の絞り環付アダプターを購入した際、発売元の近代インターナショナルさんに問い合わせたところ、EF用は無理ということでした。↓
「EFレンズ用のアダプターは、発売予定はございません。
理由は、アルファやニコンなどのレンズとは異なり、絞りを動かす
機械的なピンが付いていません。このため、ノボフレックス製の
方法で、絞り値を変化させることはできないのです。
もし作るとなると、信号を解析してチップをアダプターに組み込まなくては
なりません。」
書込番号:10555784
0点

書き忘れてました。
開放使用限定なら、DiscoverPhotoさんのがあります。↓
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
書込番号:10555796
0点

カメカメポッポさん がご紹介済みでしたね。
再三失礼しました。
書込番号:10555815
0点

ガリオレさん
有難うございます
やはり構造的に難しいのですね。
レンズひとつ購入するのも奥が深いですね。
まだまだ勉強不足でした。
じっくり検討したいと思います。
単焦点レンズはまたヤフオク等で探して見たいと思います。
その時はまた相談に乗って下さい。
書込番号:10560098
0点

ガリオレさん、こんばんは。
>EFレンズ用のアダプターは、発売予定はございません。
>理由は、アルファやニコンなどのレンズとは異なり、絞りを動かす
>機械的なピンが付いていません。このため、ノボフレックス製の
>方法で、絞り値を変化させることはできないのです
確かな情報をいただきまして、ありがとうございました。
構造的に困難であるということですね。
書込番号:10560246
0点

EFレンズは完全電子式ですからムリでしょうね(^^;
ちなみにEOSボディがあれば、面倒ですが絞りのコントロールは可能です。
EF50mmF1.8で取り敢えずPCモニターの横にある葉っぱを撮ってみましたが、やはり純正レンズを使う事をお勧めします。
MFで楽しみたいと言うことなら、ニコンなんかが中古の玉数が多いので良いかも知れませんね。
(RAWを無調整現像。EFとNikkorは最大倍率)
書込番号:10563130
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

できません。
それが出来るのはサンヨーのザクティシリーズかな。
書込番号:10545930
0点

fullHDで撮影して、動画から静止画を切れ出せば良いですよ。
1920x1080=200万画素なので、それなりも画像になります。
書込番号:10546569
1点

此処に使い勝手のよいフリーソフトplayerがあります。
拡張子m2tsやISOファイルなども使えます。
もちろんショット取り出しもOK・・・お試しを
http://www.gigafree.net/media/codecplay/vlcmediaplayer.html
書込番号:10546720
0点

みなさんレスありがとうございます。
やっぱり動画とりながらは無理でしたか。
でも質問中でしたが、昨日GH1Kを買ってしまいました。^^;
どうしても動画機能の魅力に勝てず...。
デジ一を所有するのは初めてなのでこれから勉強です。
よろしくお願いします。
書込番号:10556400
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今、TZ7を使用していますが、この度、買い替えを検討しています。
TZ7はオールマイティでよいのですが、どうしてもモニターだけではスポーツシーンを追いきれません。
また、SS優先も使用したいですし。
という訳で、このGH1か、コンデジのFZ38のいずれかで検討しています。
過去には40Dを使用していた事もありますが、その大きさから持ち歩く頻度が少なくなり、終いには手離した経緯が有るため、上限をGH1と決めています。
FZ38のスレではAFの合焦も速いとの評価が出ていますが、このGH1はいかがでしょうか?
40D並みにとは言いませんが、40DとTZ7の間くらいの合焦スピード,精度であって欲しいです。
また、ISO800も常用出来れば。
FZ38もよいのですが、バリアングルが付いていない為、う〜んと悩んでます。
何方か、スポーツ撮影されている方から情報をいただければ幸いです。
0点

Sumibomさん
TZ7とGH1両方持ってます。
確かにTZ7でスポーツシーンを撮影するのは厳しいかもしれませんね。
やはり最低ファインダーはあった方が良いように思います。
中学生の硬式野球の試合をGH1K-レンズキットで撮ってましたが、EVFの液晶では
早い動体の撮影はタイムラグが大きく結構大変です。
連写速度も速くないですが、置きピンでひたすら連写して数十枚に1枚バットが
ボールを捉える写真が撮れるという感じです。
どのようなスポーツを撮影されるのかわかりませんが、レンズキットの140mm
(35mm換算280mm)では短くないですか?
>40DとTZ7の間くらいの合焦スピード,精度であって欲しいです。
まさしく40DとTZ7の間くらいの感じだと思います。
コントラストAFでスポーツシーンを撮影するのは正直結構大変です。
FZ38は使ったことありませんが、そんなにAF速度は速くはないと
思いますが。
ISO800は問題なく使えると思います。
これはTZ7やFZ38より絶対に有利な部分ですね。
ちなみに私は野球を撮影する為にD90を購入しました。
書込番号:10519937
0点

Sumibon-san
私はTZ7を使っていて、より奇麗な動画と思いGH1Kを購入しました。
購入前には飛行機を撮ろうとは思っていませんでしたが、
近くで航空祭があり持って出かけました。
動画はそれなりに奇麗に撮影出来ますが、
連写で写真を撮ろうとするとオートレビューされて、
戦闘機を見失ってしまいます。
連写はHで3枚撮れるとなってますが、
なかなか難しいですね。
今は連写に良い40D、50Dまたは7Dを買いたいな〜なんて思っていますが、
重いですし、大きいので悩んでます。
書込番号:10519987
0点

E-620がいいのでは?
小さいし、光学ファインダーで動体も追える。
AFも動体ならGH1よりいいしフリーアングル液晶付き。
俺ならGH1でムービーを撮るけど。
書込番号:10520249
1点

GH1とTZ7を持っています。
動画はTZ7の方が扱いやすいですね。
静止画は当たり前ですがGH1です。
ISO800の画像の画質はコンデジとは違って良いです。
書込番号:10522719
0点

FZ38のAF速度は0.29秒(広角側)のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305351.html
GH1は不明ですが、前機種にG1は0.3-0.4秒ぐらいのようです。(DMC-L10は約1秒)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html
E620も不明ですがE-420は1.2秒程度のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090821_309954.html
書込番号:10525300
0点

performance比較
40D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E40D/E40DA6.HTM
GH1
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1A6.HTM
E-520(620がない)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E520/E520A6.HTM
書込番号:10525622
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
先日撮影していた画像を貼り付けてみます。
アイスホッケーなので、室内である事からもTZ7には辛いのは分かるのですが、それはそうとして何とか撮影したいと。
ここで問題にしているのがAFの合焦スピードなので、氷上をクイックに動き回られるともうお手上げでした。
恐らく40Dだと一瞬でピントが合い、レリーズした瞬間に撮影出来ているので、もう少しまともに撮れているのではないかと思います。
尚、今回はアイススケートをたまたま見ていて撮りたいと思ったんですが、別に屋内,屋外の区別はありません。
ただ、普通の一眼に戻ると、また大きさ,重さの問題があり、出来ればこのクラスまでで抑えたいところです。
>明日になればさん
やはりGH1では難しいんですね。
AFの合焦スピードとレリーズラグのどちらが問題なのでしょうか?
>わてじゃさん
E-620も検討しました。
しかも個人的にダイビングをするので、大いに考えましたが、何か中途半端な気もしています。
E-620であれば、X3の方がいいかなと思いますし。
でもそうなっていくと、またシステムが大きくなっていきますから。
あと、GH1ではハイビジョン動画が撮れるというのもポイントに感じてます。
唯一無二の存在なだけに、欠点が・・。
因みに40Dでは、カーレースを流し撮りで撮影していました。
サーキットの規模にもよるんでしょうが、鈴鹿等の大きなサーキットであればGH1でもいけるんではないかって考えてます。
逆にミニサーキット等では経験も無く、難しそうです。
書込番号:10527767
0点

>Sumibomさん
GH1に限らず、マイクロフォーサーズはAF方式そのものが動体撮影に向きません。
位相差AFでなく、コントラストAFの為、根本的に動体予測は苦手です。
また、光学ファインダーでなく背面液晶おしくはEVFを採用しており、連写時は
撮影されたコマがプレビューされてしまうため、ファインダー像が止まってしまい
連写で追い続けることが出来ませんので・・・
ただ語弊無きよう、コンパクトデジカメよりは連写も効きますし、動体も撮れます。
やはりスポーツやレースなどを重視するなら、一般的な光学ファインダーを採用した
デジタル一眼レフ、性能面からもニコンかキヤノンを選択すべきだと思います。
EOSKissX2/X3、EOS50D、D90、D5000あたりが候補機になるかと存じます。
書込番号:10527814
1点

背面液晶は、CPLフィルターの回転に追いつかない程度の遅延があります。
ストップウォッチとストップウォッチを写している背面液晶を撮影したところ、遅延は0.07秒。
EVFはCPLフィルターの回転に支障ない程度の速度ですから、0.07よりかなり短い。
そんなEVFでもスポーツ撮影では遅延を感じます。
右目EVFでフレーミング、左目裸眼でタイミングを計ることは可能です。
ただしAFは追いつきませんので、置きピンで撮るよりないです。
残念ながら、一眼レフの様な高速AF+高速連写は無理です。
フォーカス優先をOFFにすると動体予測になるけど、それで上手くいったという話も聞かないし。
書込番号:10528655
0点

ホッケーの画像の1枚目なら選手が動いてもTZ7の被写界深度内に収まりそうですけどねぇ?
被写体ブレ・手ブレでボケてピントが合ってないように見えるだけでは?
書込番号:10535140
0点

>因みに40Dでは、カーレースを流し撮りで撮影していました。
であればTAIL5さんも言われているように光学ファインダーのカメラがいいですね。マシンを追いかけながら連写して追従していくのは光学ファインダーのほうが使いやすいです。
GH1でも撮れない事はないでしょうがCANONやNIKONの光学ファインダーの一眼に
より苦労すると思います。その代わりGH1にはGH1のいい部分があるのでSumibomさんの考え方次第ですね、GH1の軽量コンパクトを活かした機動力でスナップ的に楽しみレースの時はCANONなどの一眼のようには望まなければ(画質も撮りやすさも)GH1がいいと思います。その逆なら40DなどのAF&連写に定評のあるCANON機にするとか?
私はメインでサーキット撮りするのでX2&50D&7Dを所有してます。お手軽スナップカメラとしてはGX100使ってます^^動画が楽しいので私もGH1は動画機として欲しいと思ってます。
>サーキットの規模にもよるんでしょうが、鈴鹿等の大きなサーキットであればGH1でもいけるんではないかって考えてます。
キットのレンズでは鈴鹿みたいな大きなサーキットでは短いので無理だと思います、かなり小さくなってしまいます。富士なんかでは480mm相当でも短いくらいです。
>逆にミニサーキット等では経験も無く、難しそうです。
日光サーキットやエビスなんかのミニサーキットであればGH1のキットレンズでも大丈夫ですね。後は腕次第ですよね^^
日光サーキットと富士とエビスサーキットの作例貼っておきます。GH1でサーキット撮りされている方からの感想が聞けるといいですね(GH1でモタスポの作例みたことないですが)
書込番号:10537397
0点

またまた返信ありがとうございます。
>TAIL5さん
もちろん過去の経験からも、位相差式AFの方が良いのは理解しています。
ただ、重さからくる使用回数減が40Dを手放す事になった一因でもあるんですよね。。
なので、多少でも軽く小さくというのが、今回カメラを導入するにあたっての前提なんです。
>わてじゃさん
>ストップウォッチとストップウォッチを写している背面液晶を撮影したところ、遅延は0.07秒。
>EVFはCPLフィルターの回転に支障ない程度の速度ですから、0.07よりかなり短い。
>そんなEVFでもスポーツ撮影では遅延を感じます。
このコメントだけを見る限りでは、良いかと思うんですが。
今のTZ7で、0.1〜0.2秒程度に体感で感じてます。
店頭でFZ38と比較しても、やはりTZ7は一瞬遅く感じますので、FZ38とGH1はニアリーイコールと考えてもいいんですかね??
>CT110さん
これってブレなんですかね〜!?
SSが/160ですから、それなりに高速だとは思うんですが。
ただ、AFのスピードに満足していないのは事実です。
>チャピレさん
画像の添付ありがとうございます。
FZ38のスレでもお見かけしていましたので、気にはなっていました。
仰る通り、レース撮影等には40D等の方が良いかとは思います。
レース撮影には良いんですが、それ以外の時には、私的には重かった。。
参考に、以前の作品を添付してみました。
全てNDフィルターを使用せずスローシャッターにしている為、白トビもしてますが。
ここまでとれなくても良いんですけど、これに迫れれば嬉しいです。
置きピン自体は問題ないです。
ただ、ホッケーのようなスポーツでは、置きピンも難しいですが。
>>サーキットの規模にもよるんでしょうが、鈴鹿等の大きなサーキットであればGH1でもいけるんではないかって考えてます。
>キットのレンズでは鈴鹿みたいな大きなサーキットでは短いので無理だと思います、かなり小さくなってしまいます。富士なんかでは480mm相当でも短いくらいです。
>>逆にミニサーキット等では経験も無く、難しそうです。
>日光サーキットやエビスなんかのミニサーキットであればGH1のキットレンズでも大丈夫ですね。後は腕次第ですよね^^
すいません。これは焦点距離の話ではなく、撮影地点の近さからくる難しさの話でした。
例えば鈴鹿のS字であれば、簡単に置きピンも出来るでしょうが、日光のようなサーキットでは、置きピンも難しいんでは、って考えてます。
いきなりアップで被写体が画面に入って来ますからね。
やはり、どなたかレース撮影やその他スポーツ撮影した画像があれば、upいただけるのを期待しています。
ただし、GH1Aのスレにもあった新型の“噂”は気になってます。
http://digicame-info.com/2009/11/gh120102.html
書込番号:10549770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





