LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

改造ファームウェアで動画撮影

2010/11/10 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

GH1に改造ファームウェアを入れて「ゆりかもめ」の先頭車両から動画を撮影しました。AVCHDのエンコーダには厳しい条件でしたが、それなりに撮れました。
http://www.youtube.com/watch?v=ifwLZHoK1fo

ついでにお台場ビーナスフォートも撮影しましたが、さすがに暗部にはノイズが乗っています。この辺がGH1+キットレンズの限界かもしれません。(レンズ:14-140mm、ISO:800、シャッター:1/30) 撮影は自作のsteadycamを使用していますが、なかなか安定してくれません。
http://www.youtube.com/watch?v=lcXytOpcJY4

「ゆりかもめ」の映像ですがオリジナルのデータではもう少しきれいです。どなたかGH2で同じ様な映像をアップして頂けると、比較して納得できれば暗所に強そうなGH2購入も検討したいと思っていますが・・・

書込番号:12193520

ナイスクチコミ!6


返信する
jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/19 05:32(1年以上前)

old_guyさん、こんにちは。
自作のsteadycomいいですね、これだけなめらかに撮れれば合格ではないでしょうか。
実は、今回私もGH1を購入しようと考えているのですが、
ハックの情報はどこで入手したらいいでしょうか?
なんでも、GH1のバージョンがあるバージョン以上だとハック出来ないらしいのですが、
その辺の情報から欲しいのです。

書込番号:12238557

ナイスクチコミ!1


スレ主 old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2010/11/19 17:21(1年以上前)

jimihen7さん、こんにちは。
合格点を頂き恐縮です。実際は不安定な部分は編集でかなりカットしてあります。
自作のしかも安い部品の組み合わせで作成したもので、なかなか満足はできませんが、少しづつ練習して行こうと思っています。

改造ファームウェアが使用できるGH1ですが、新品であればシリアルナンバーで確認可能です。シリアルナンバーの最初の3桁目と4桁目が製造年月を表しており、3桁目が年(9:2009年、0:2010年)、4桁目が月(A:1月、B:2月・・・)を表示しています。ネットの情報によると、2010年5月までに製造されたGH1本体(シリアル表示ではXX0EXXXXXXX)はhackingが可能と言われています。(メーカではこうした情報は公にしていません。あくまで購入者からの情報による話です)シリアルナンバーはGH1本体の外箱に貼付されていますので、店頭で確認できます。小生もお店で、確認して購入しました。
中古品の場合は、もう少し複雑です。以前の使用者が修理に出した場合も想定できますので、その結果、本体の基板が新しいものに変更されている可能性があります。シリアルナンバーだけでなく修理の有無を確認する必要があります。
改造ファームウェアの入手方法ですが、小生は以下のサイトを参照して入手しました。
http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?212263-Ptool-for-beginners-Ptool-FAQ
なお、このサイトではptool v3.40dと表示されていますが、現在の最新バージョンはv3.50dになっているようです。
ptool(改造ファームウェア)の設定は色々試されると良いと思いますが、参考までに小生の設定は以下の通りです。
Version increment: checked(値は1)
Prevent version compare: checked
Native 24p/25p: checked
Video Bitrate FHD/SHD: checked(値は40000000)
Video Bitrate H: checked (値は32000000)
Video Bitrate L: checked(値は16000000)
Overall Bitrate: checked(値は50000000)
1080p24 GOP size: checked (値は12)
それ以外は一切パラメータは変更していません。

改造ファームウェアを入れたGH1は比較的明るいシーンでは、素晴らしい映像を撮ってくれるので、非常に気に入っています。Native 24pを使用するとサイトの情報どおり、確かに安定性に問題がありますが、24pをはずした映像と比較すると動きのあるシーンでの画の破綻が少ないので、Native 24pを常用しています。また、最近はどういったシーンでエラーが発生すのか大体予想できるようになりました。サイトの情報にあるように、比較的遠景の草木の葉が画面上に多くの部分を占めるとかなりの確立でエラーになります。しかし、小生はプロではないので、エラーになっても電池の抜き差しで再起動できますし、少しアングルを変えて再撮影することで、多くの場合は問題ありません。唯一の問題は暗所でのノイズですが、これは明るいレンズを使用することで、当面対処しようと考えています。
小生の情報が少しでも参考になれば幸いです。
長文失礼しました。

書込番号:12240508

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/19 19:16(1年以上前)

old_guyさん、貴重な情報有り難うございます。
日本語の情報が少なく、とっかかりがつかめず困っていました。
感謝、感謝です。

書込番号:12240960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーズ実店舗で\59,800-

2010/11/08 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

近くのケーズ店舗では、上記処分価格になってました。

ネット店では在庫無いようですし、最終在庫処分といったところでしょうかね?

2店舗同じ値段だったので、どこでもやってるかも。


但し、個人的には最近のバーゲンプライス品の方が、不具合多いような気がしなくもないですが・・・

書込番号:12186265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/09 14:13(1年以上前)

598GH1Kは、買いですね^ω^
他スレで書いたように、性能にいろいろ不満はありますが、この価格なら大満足
間違い無しです。

GH2Kのほぼ半額ですが、GH1でもやりたいことのの大部分をカバーできるのでは
ないかと思います。

GH1ボディの中古相場も、少し上を向いてきたように思えますね。
在庫処分での需給が落ち着いたようですが、GH2に期待してた人たちの失望買いも
入っているのかもしれません。
いま598GH1Kを買い、1-2年遊んでから売っても、4万前後くらい戻ったりして?

APS-C一眼ユーザーのサブカメラとしても、GH1Kがあるととても面白いですよ。

書込番号:12189253

ナイスクチコミ!1


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 20:21(1年以上前)

ビックカメラ各店でも14日の日替わりで59,800円(ポイント付き)です。

http://www.biccamera.co.jp/shopguide/report/leaflet/index.html

新宿
・西口店:20台
・東口店:5台
・東口駅前店:5台

京都駅店:10台

書込番号:12205186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2010/11/13 19:56(1年以上前)

GH2も一年後には・・・・○●¥。恐ろしい時代です。恐ろしいのは、人の欲の方かも・・。

書込番号:12210389

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/14 14:15(1年以上前)

500GH1Kでした。(笑)

3店舗周り全てゴールド色でした。
ストラップ止め具がとりあえず動かないもの・底面・角部がきれいなものを見つめ
交渉にてゲットです。

満足しています。

書込番号:12214716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 16:40(1年以上前)

GH1のズームレンズキットはしばらく14万ぐらいしてましたからね。
GH2は12万スタートですので^^

書込番号:12215320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/14 22:53(1年以上前)

20mmレンズもGH1/2の必須アイテムですので、在庫処分セール中のGF1Cも
無くなる前にポチっておきましょう^^
http://kakaku.com/item/K0000055862/

書込番号:12217483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信41

お気に入りに追加

標準

落下。。。 黒部の谷へ・・・

2010/11/06 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:193件

カメラが・・・ 黒部ダム 遊歩道を歩いていたら
ストラップが外れ カメラが地面に落下 その反動で遊歩道
脇の手すりの下から 谷底に落下・・・ 回収不可能 

ライツ・ズミクロンR50装着した状態 この怒りは何処へ!

カメラ本体がなければメーカーに苦情言っても無駄なのでしょうか

はぁ〜ため息 風景写真を撮る為にわざわざ 行ったのに気分最悪

書込番号:12174778

ナイスクチコミ!10


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/06 21:16(1年以上前)

カメラ側の欠陥だったんでしょうか?

書込番号:12174791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/06 21:18(1年以上前)

こんばんは。電化オタさん 

カメラ側のストラップ欠陥でも落下でもカメラじたいが無いのでしたら
どうすることもできないと思います。

残念ですが・・・><ですね。

書込番号:12174807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/06 21:19(1年以上前)

お気の毒です。せめてストラップだけでも残っていたら、クレームできるでしょうが、保証書以外何も残ってないのでは、難しいでしょうね。でも、とりあえず保証書だけでクレームしてみましょう。ダメ元で。

書込番号:12174810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/06 21:29(1年以上前)

最近何かストラップが外れるという書き込みを続いて見たような気がする。車で云う
シートベルトみたいなものだと思うから、外れることなんてあってはならないことだと
思います。

かける言葉が見つかりません…。お気の毒です。

書込番号:12174874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件

2010/11/06 21:31(1年以上前)

いきなり落ちた時の状況は 首からぶら下げて
歩いていた ストラップが右側から引っ張られる感じ

そのままスルッと右側から落下 ガシャンって音と共に
バウント そのまま 谷へ;; 

私に残った物は車の中に置いて来たGF1 リュックに
あるキャノンEF85mmのレンズだけ カメラ取りに
戻りたくてもここの場所から2時間以上離れた駐車場・・・ 

3泊4日の思い出 写真 メモリーカードだけでもと思ったけど
カメラ回収不可能 帰りに観光案内所で説明したけど そこの
場所は降りる事もできないので 残念ですねって・・・

書込番号:12174882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/06 21:38(1年以上前)

それも運命。受け入れましょう。

あのとき、不用意な一言さえなければ、わたしも人並みの幸せがあったのかもしれません・・・。

書込番号:12174925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2010/11/06 21:40(1年以上前)

カメラ側の欠陥も相まって運命だね!

書込番号:12174937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/06 21:41(1年以上前)

データが回収できないのはつらいですね…
機材はコレを機にもっといい機材をやけ買いすればおさまりもつくってものですが…

書込番号:12174944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件

2010/11/06 21:49(1年以上前)

12月のボーナスで 安くなってきたキャノンEOS 7D 

これを思い切って購入します! 

ただカメラを落としたショックで不機嫌になり 帰り道 夫婦喧嘩・・・
帰り道の途中 妻を駅に 私は一人高速で帰ってきました

なんたる旅行 カメラが無くなっても 忘れられない思い出に・・・

書込番号:12174990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件 フォトパス 

2010/11/06 22:04(1年以上前)

電化オタさん、こんばんは。

大変お気の毒です。
本当に失礼な事を書いてしまうようで心苦しいのですが、
ストラップの通し方は大丈夫でしょうか?

なぜこんなことを書くかと申しますと、
電化オタさんが書かれたDMC-GF1Cのレビューに掲載されている
2枚目の写真を見ると、ストラップ金具への紐の通し方が、
カメラ本体のストラップホールを通した後、
そのまま金具にストレートに通しているだけ
のように私には見えるからです。

もし上記の様な通し方であれば、カメラの自重で
ストラップが抜けてしまう可能性が高いです。

本当に余計なお世話かも知れませんが、
このままではGF1の方まで同じ目にあってしまうかも?
と思い、書いた次第です。

正しく、いわゆるニコン巻の様に通されているのでしたら
私の書き込みは忘れてください。

書込番号:12175086

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/11/06 22:05(1年以上前)

忘れられない想い出として、片隅にとどめて、良い方へ転化しましょう。
今度はよい巡り合わせが、きっと待っています。

書込番号:12175095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/06 22:06(1年以上前)

・・・・妻を駅に・・・・

        可哀想

書込番号:12175115

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/06 22:11(1年以上前)

ストラップ装着ミスのレポートが相次いでいますね。
ライカのRでまだ良かったじゃないですか。
8枚玉ズミクロンを激突させたわたしの友人に比べれば蚊に刺されたようなものです。

書込番号:12175151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/06 22:11(1年以上前)

一番の被害者は奥さんかも…。

書込番号:12175152

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/06 22:11(1年以上前)

御愁傷様でございます。

でもたかだかカメラ1台の事じゃないですか。
開き直って行きましょう!

ドンマイ!

書込番号:12175157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2010/11/06 22:15(1年以上前)

紐の通す方法は 同じ様に キタムラの店員さんに
言われ 直しておりました 

キャノンのストラップだったので切れたって事は無いだろうけど
カメラ回収 状況確認できないでの なんとも言えないですよね 

まさか首から外れるなんて考えてもいなかったので ここの
口コミを見て注意しなきゃなぁ〜とか 金具点検してみたり
してたけど 本当に一瞬の出来事でしたね

書込番号:12175180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件 フォトパス 

2010/11/06 22:25(1年以上前)

電化オタさん、いらぬ心配だったようですね。
大変失礼いたしました。 m(_ _)m

書込番号:12175246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/06 22:32(1年以上前)

カアちゃんを駅にですか

次は自分が谷底に落とされないように・・・

書込番号:12175288

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:193件

2010/11/06 22:38(1年以上前)

>かさじろうさん 

いえいえ このコメント見て 紐の確認する方も
居るかもしれないので貴重な情報です 

今は無事 妻も家に戻り 新しいカメラ購入の許可も
もらってるので 落としたカメラの事は今日でキッパリ
あきらめます 

高価なレンズで無かっただけでも幸いですし^^; 
マクロフォーレンズ&アダプタ その他レンズはGF1で遊び

ボーナス支給まで本でも読んで色々勉強して また撮影を楽しみたいと
思います 

私が谷に落ちなくて良かったと思いますね(笑) 

書込番号:12175330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/06 23:00(1年以上前)

結構あるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10955514/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035102/SortID=12102500/

ダメもとでメーカーへクレームを入れてみてはどうでしょう?

書込番号:12175497

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ムービーはどのモードが最適?

2010/10/29 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

明日、若干暗いとこでのイベント動画撮影にGH1を使用しようかと思っています。
まだGH1の中古を買って日が浅いので、本格的に動画を撮るのは初めてになりそうです。

そこで悩んでいるのが動画のモード設定です。

やっぱり折角フルハイビジョンで撮れるんだし…と思ってて、
なにも考えずにFHDモードで撮るつもりでしたが、
最近GH2の発売で60Pの事が気になって、SHモードを試してみたら、
なんか滑らかさが全然違う様な気が…www

自分のトコは大型テレビも無いし、最終的にはYouTubeにUPする事が最終目的になりそうですが、
それだとSHモードの方が最適ですかね?(^^;
1280×720にはなってしまいますが、そこそこ高精細の様に思いますし…?

GH1で動画を使ってる皆さんは、動画モードの使い分けとかどうされてるのかなぁ?とちょっと疑問に思ったので、
投稿させて頂きました。

良かったら、皆さんの使いこなし術を教えて下さい☆

書込番号:12133753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/10/29 21:48(1年以上前)

GH1は、1280x720 60pの最高画質で動画を撮影するのが良いです。

このカメラのフルHDは、センサー24コマを60iにしているためか
画質は良くありません。

書込番号:12133815

ナイスクチコミ!1


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/10/30 03:35(1年以上前)

>>今から仕事さん

やっぱり使ってる人は、そういう判断で正解なんですね…(´・ω・`)
そのモードで撮ってきます☆

書込番号:12135422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/30 10:02(1年以上前)

クリエイティブ動画モードでSやMで撮影してみましょう。

滑らかさを重視するなら、FHDは1/30、SHは1/60、
画質のクッキリ感を重視するなら、SSを上げる。
野外ではSSが上がるのでNDフィルターを使う。

DVDならSH。
YoutubeならFHDがおすすめ。
60Pで撮影しても30Pに落ちるし、SHだと720p(FHDは1080p)まで。

書込番号:12136242

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/10/30 15:40(1年以上前)

>>わてじゃさん

FHDで1/30で撮れば、少しは滑らかになるんですか?
機会があれば、試してみます。

しかし、今回はモデルさんが動いてるシーンなので、
あまりシャッター速度を下げると、少し不鮮明になりそうで怖いですね(^^;

Youtubeは結局、30Pになってしまうなら、FHDにして解像度が高めの方が良いって事ですね。

EOS 7Dで60Pで撮って、オーバークランク素材として使う事も多いので、
今回はSHモードを使おうと思いますが、参考にはなりました。
シーンによっては、使い分けたいと思います。

今日はEOS 7Dと5Dで静止画、GH1で動画を三脚固定で撮って来ます(^ω^)
上手く撮れるといいんですが…w

書込番号:12137725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/30 16:19(1年以上前)

暗い場所だとISOが上がりすぎて画質悪くなるかもしれないです。
Mで絞り開放で、ISOがどの程度か確認したほうがいいです。
1/60でISOが高いなら、1/30でノイズを減らした方がいいかも。
で、1/30を使うならFHDにするとか。

照明がコロコロ変わるようでは、確認しても無駄かもしれませんが、
静止画と異なり、後で撮影条件を調べられません。
なので、Mで撮影する方が状況が分かり、スキルも上がります。

クリエイティブ動画で、SやMのモード変更はメニュー呼び出しで面倒。
事前に練習して慣れておかないと。
失敗が許されないとなると、無難にSで撮影かな。

書込番号:12137886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/30 18:31(1年以上前)

わたしは動画の記録方式について良くはわかりません。ほとんど行きあたりばったりでモードダイヤルをくるくる回しながらルーレット方式での撮影です。

GH1の動画ではSH1280×720が無難ということですが、わたしにはFHD1920×1080での撮影が肌に合うように思います。パソコンモニター24インチで編集してYoutubeに残しています。

http://www.youtube.com/watch?v=Qr1ctzfdoQk

上記の動画は、昼間のボートの場面などはFHDで撮影したようですが、夕方から夜間の灯ろう流しと花火のついては何故かSH1280×720で撮影したようです。どちらがどうかわたしにはあまり違いがわかりません。映像については少し不満という程度です。この価格帯のカメラならとこれで十分という思いと共に、自分の腕(知識のなさかな)に関して大いに不満です。

GH1で撮影したいろいろな動画を見ることができればうれしく思います。

書込番号:12138513

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/10/31 10:57(1年以上前)

撮影して来ました…
めっちゃ疲れた…(;´Д`)ハァハァ

>>わてじゃさん

ISO上がり過ぎてるっぽいですwww
しかし、相当暗かったので、仕方ない気もしますw

めちゃめちゃ暗かったシーンは、
Mモードで1/30とISOも1600にしてもまだ暗かったです(´・ω・`)
今回は、ビデオ撮影はオマケみたいなもんだったし、
まあまあ、この悪条件でこれだけ撮れてたら満足ですかね?(^ω^)

しかし、それより何より隣で自分が静止画の撮影でストロボ使ってたので、
その影響が動画に出てる方が気になりますね…(´・ω・`)
近くでストロボ使うと、こんなのになっちゃうんですね…

しかし、GH1の動画の綺麗さはかなり実感出来ました☆
α55の動画も試してみたいトコですが、メインのショーは20分ぐらい撮ってたので、
手ぶれ補正を切ってもちょっと撮れなさそうな時間ですね…(つд`)

動画オンリーでいいならMF覚悟でEOS 7Dで撮るってのもアリかなぁ?とも思いました。
レンズもEOSが一番揃ってるので…w

暗所の画質は別として、動画の使いやすさはGH1が一番だと思いますので、
もうちょっと条件のいいところでいろいろ撮ってみたいですね♪

>>tobotobo2008さん

自分も最近一眼で撮る動画に目覚めたばかりなので、
まだAVCHDを編集出来るソフトすら持ってないです(^^;
EOS 7Dは普通のMPEG4だったので、特別なソフトが無くても大丈夫だったんですよね。
α55もMPEG4しか使って無かったですし…。

FHD1920×1080とSH1280×720の違いですが、
パンとかした時や、被写体が激しく動いてる時に
SH1280×720の方がかなり滑らかに見えるんですよね。
生っぽいと言うか、なんと言うか…。

しかしそんなに動いてない被写体ならFHD1920×1080も試してみたいと思います(^ω^)
折角のフルハイビジョンですしね。

自分は中古のGH1ボディを溜まっていたポイントで1万ぐらい差し引いて、
現金払いを18000円ぐらいで入手出来たので、
そう思うと、この動画画質は凄いコストパフォーマンスだと感じます(^^;w

書込番号:12142465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/31 15:45(1年以上前)

OGA◎さん 
動画での画質の比較は静止画と全く異なります。
夜の室内で、EOS7Dやα55と撮り比べてみては?

同じ絞り値では、GH1の暗所性能に驚く事でしょう。
GH1の実効ISOのズレが大きいことにも注意。

書込番号:12143586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/10/31 19:57(1年以上前)

>>わてじゃさん

それはGH1の暗所性能が悪いって事ですか?(^^;
確かに、今回の撮影では誉められた感じでは無さそうですが…w

現場では、EOS 7Dは静止画を撮るのに使ってるし、
α55は時間制限がキツいので、GH1を使わないと仕方が無い部分もあるんですよね…(´・ω・`)

一眼じゃないけど、HX1ってのもあるんですが、まさかこっちの方が良かったりするのかなぁ?(^^;
まさかそんな事は無いとは思いますが…w

書込番号:12144692

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/10/31 20:18(1年以上前)

今、ちょっと部屋で簡単にα55とGH1を軽く撮り比べてみましたが、
部屋の蛍光灯レベルでも、高感度性能はかなり違うっぽいですね(^^;

α55の方がかなり滑らかですね…www
いかにも、一眼で撮った動画って感じがしますね…。
動画撮影場合の、F3.5制限とか時間制限とかありますけど…w

長さが必要で無ければ、α55かEOS 7Dを使う方が良さそうですね…(´・ω・`)
GH1も20mm F1.7を使えば、ノイズが減る感じがするので、
出来たら、明るいレンズを使った方がいいみたいですね…。

20mm F1.7だと、置きで撮る場合は画角がちょっと足りないんですけどね…

GH2だと動画の高感度性能はかなり改善されてるのかなぁ?(´・ω・`)

書込番号:12144800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/31 20:44(1年以上前)

> α55の方がかなり滑らかですね…www
そうでしたか、友人のNEX-5との比較ではGH1の圧勝でしたが。
滑らかさはSSで対応、NEX-5のノイズが悲惨でした。

クリエイティブ動画では、Mのみ1/30より遅いSSを設定できます。
A, S, Pは1/30まで。

> GH1も20mm F1.7を使えば、ノイズが減る感じがするので、
勿論、非常に効果あります。
今なら、GF1のパンケーキキットの叩き売りがお得。
バッテリーもついてくる。

書込番号:12144979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/31 21:23(1年以上前)

> クリエイティブ動画では、Mのみ1/30より遅いSSを設定できます。

間違いで、MでなくてMFでだったんです。
が、いつの間にか1/30以下の設定ができなくなってる。
以前は1/2まで設定できてたんだけど。
うーむ、ファームウェアのupdate後か?

書込番号:12145231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/31 21:29(1年以上前)

なんてヤヤコシイ仕様。
クリエイティブ動画、M、MF、そしてMotion Jpegでのみ、1/2まで設定可能。

書込番号:12145279

ナイスクチコミ!1


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/10/31 21:42(1年以上前)

>>わてじゃさん

滑らかって言葉の表現がちょっと間違ってたかも?(^^;
滑らかって表現より、ノイズレスでヌメっとしてる感じですねw
(動きって意味ではなく、ノイズの点で滑らか?)

動きの面では、α55は29.97fpsなので、特別動きに対しては滑らかではないかも?
しかし、悪くも無いかもしれないですね?
GH1の1920×1080(FHD)となら、一見はα55の方が綺麗かも?
(細かい検証をした訳ではないですが…)
α55は別の問題として、ピントが甘い事も多いんで、結構使いこなしが難しい事もありますね…。

NEX-5も簡単に撮れそうで気にはなってたんですが、
なんせまだレンズが殆ど出てない事と、
そこまでマウントを増やすのにも抵抗がありますしねw

20mm F1.7を使えば、単純にノイズはかなり減りますよ☆
F1.7だと高感度を使わなくてもいいですからね(^ω^)
ボケも綺麗だし、解像度も高いし、かなりお気に入りレンズです♪
G1の時は、殆ど付けっぱなしでしたwww

単焦点なので、画角が変えられないって言う欠点もありますが、
いっそこのレンズだけで撮るのも面白そうだと思いました。
AFは超遅いですけど、ファームが変わってからは、
動作音は静かになりましたね。

GH1は、いろいろ細かい設定出来るんですね。
α55はMFにしないと絞り値すら変えれないですから、
そう言う点では、いろいろ設定出来て面白いと思います。


全然別の話になりますが、4:3で撮るとG1の方が画角が広いんですねw
他のアスペクト比だとGH1の方が広いんですけど、
4:3の時だけ、G1の方が少し広いみたいです(^^;
ちょっと意外でビックリしたんで、一応報告しておきます。
GH1は3:2で撮るかな?w

書込番号:12145357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/31 22:05(1年以上前)

OGA◎さん、20mm/F1.7をお持ちでしたか。
このレンズ、絞りも音がするんですよね。
ところが動画撮影中になると無音、よくできてる。
でも、AFの音が大きいので意味ないかもですが。

> 全然別の話になりますが、4:3で撮るとG1の方が画角が広いんですねw
知りませんでした。
4/3は4:3がベースですから、そこは同じに決まってるだろうと。
イメージサークルは同じだから、捨ててるってことですね。
Olympusは4032x3024なので広いと思ってたけど、まさかPana同士で。

書込番号:12145512

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/10/31 22:07(1年以上前)

またちょっと言葉が足りなかったみたいで、補足しておきます(^^;
文章を修正出来ないのは面倒ですねwww

>GH1の1920×1080(FHD)となら、一見はα55の方が綺麗かも?

これって暗所限定の話って事で(^^;w
α55は明るいトコではパラパラ感がかなり酷いらしいんで…
NDフィルタで対策してる人は多いみたいですね?

書込番号:12145521

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/10/31 22:16(1年以上前)

>>わてじゃさん

20mm F1.7は単体で購入してG1で使ってました。
かなり稼働率が高かったです。
今でもよく使います。
高級レンズもビックリな描写をするので、静止画ならかなりお薦めですよ。

動作音の事も含め、動画向きのレンズではないですが、
まあ、それも使いこなしで…って感じですね。
このレンズの清音タイプってのがそのうち出そうな気がしますね。

新しい14mm F2.5のパンケーキは、動作音が静からしいんで、
解決策は見つかってる様ですね。


4:3の件ですが、いつもG1で撮り慣れてる事をGH1でしようとしたら、
なんか狭くないか?と思って比較したら、少し狭かったです(^^;
しかし、比べ無かったら判らないと思います。

G1では4:3が一番広く写るので、良く使ってたんですよね。
GH1は逆に4:3が一番狭く感じるので、余計かもしれないですが…

書込番号:12145595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター!

2010/10/24 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1件

とうとうGH1を買ってしまいました!
出た当時から欲しく狙っていたんですが、最近の価格安で買ってしまいました。
どちらかと言うと、ビデオ好きなんですが、一眼のボケに憧れ当機を買いました。

動画はキットレンズにまかせ、静止画用にFDレンズの導入を考えているのですが、様々な物が出ていて価格差もかなりありますよね。
実物を見たり触ったり出来ないので、善し悪しが分かりません。
簡単な構造で、それほど差があるとは思えないのですが、おすすめの物があれが教えて頂けますでしょうか。

最近、良品のFDレンズも価格が高くなってきたように思えます。
これ以上高くなるようだと、マイクロ、フォーサーズ、Samyangってのも考えなきゃですけど。

書込番号:12107930

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/10/26 15:12(1年以上前)

>簡単な構造で、それほど差があるとは思えないのですが、おすすめの物があれが教えて頂けますでしょうか。

たぶん、宗教論争になります(^^;

私の場合…
家電量販店カメラコーナーのガラクタ市で、1000円で売ってあったKONICA HEXANON AR 50mm/F1.7からオールドレンズに入った口です。ちょうど、明るめの望遠(中望遠)レンズが欲しかったところでした。
ネット販売で、HEAXNON AR→m4/3アダプタを購入。

撮ってみた写真が、カリカリ&ふんわり&コントラスト強めの好みな仕上がりであったことから、気が付くと、40mm/F1.8,50mm/F1.4,135mm/F3.2,200mm/F4.0,x2テレコン,…とズブズブになりました。いずれもネットオークションで5000円以下だったかと。
85mm/F1.8も欲しいのですが、ちょっと価格が高めで…



これまでフランジバックの関係で、物理的に使用不可能だったオールドレンズ群(HEXANON ARもこれに含まれます)がマイクロフォーサーズのLUMIX G1が出たあたりから、アダプターで口金さえ合わせれば使用できるとなったため、じわじわと値上がりしたようですね。
OlympusのE-P1,P2,PL1だとボディ内手ブレ補正ですから、これらオールドレンズでも手ブレ補正の恩恵に預かれるという余禄も付いてます。

書込番号:12117839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

モゲました → 帰ってきました

2010/10/24 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:131件

ちょっと遅くなりましたが事後報告です。
修理品が帰ってきました。
納期は2週間ほど。


店頭で受け取る際ストラップ取付け金具を少しひねって確認しましたが、
ガッチリ固定されている様子だったので喜んでそのまま帰宅。
帰ってから開封してもう一度ひねるとオョ!
「パッチ」っと音をたてて金具が動き始めました。
青ざめつつ金具を摘んで振り回すと
なんだかさらに金具の動きがスムーズになった気が…。
修理表を確認してみると、、、


-----------------------------------------------------------------------
【修理明細書】
お客様:イストテクニカルサービス
商品形式;DMC-GH1
他担当者名等etc...
指摘症状:ストラップ取り付け部、抜け落ち。もう片方もグラグラしている。
付属品:(省略)
確認症状:右ストラップ外れを確認致しました。
もう片方もグラグラしている→ストラップ金具前後に稼働域があり、異常ありませんでした。
処置内容:念のためストラップ金具も交換致しました。各部点検•動作テスト実施、正常に動作している事を確認致しました。
-----------------------------------------------------------------------

「ストラップ金具前後に稼働域があり、異常ありませんでした。」
との事なので、少なくともGH1は金具が左右に少し回転する状態が正常な様です。
とはいえ修理に出した時は上下にもグラグラ動いたし
修理品は回転がキツメなので
「異常ありませんでした」って事は無いと思うのですがネ。

問題のストラップは液晶ヒンジ側を使わない方が撮影が快適だった事もあり、グリップ側と底面に紐を通し縦吊りで使う事にしました。結構快適、こわれるなよ〜。


帰って来たら早速売却しようかとも考えていましたが、
今となっては二束三文ですし、回転液晶やマルチアスペクト、動画中の質やAFの実用性など色々考えると他に内個性が多く、レンズ次第ではPowerShotGナントカみたいに使えるし、、って事でしばらく使い続ける事にしました。オリンパスが内蔵EVF機を開発中と噂もあるし(OMみたいなの希望)その頃には他にも魅力的なカメラが出ていると思うので、GH2が安くなった頃にでもまた考えようかと思います。







修理上がりと同じくして一緒に連れて行ったCONYTAX-T2の現像上がりが帰ってきました。
正直、画質というか感動力みたいなところでT2の圧勝。
GH1の絵はいかにも「メモ」って云う感じ。
方や最新のマイクロ高倍率ズーム。
方や20年前の単焦点フルサイズ。
デジカメって20年どころか1〜2年しか使えないんだなと思うと
色々考えさせられる一件でした。

書込番号:12106643

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:131件

2010/10/24 09:52(1年以上前)

自己スレです

誤:CONYTAX-T2 → 正:CONTAX-T2 ね。


過去スレは
「モゲました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035102/SortID=12004625/
を見てください。

書込番号:12106671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/24 12:18(1年以上前)

CONTAX-T2、T3は名機ですね。^^
今でも値が下がりませんしね。

いいカメラをお持ちですね。

銀塩カメラをお持ちなら気軽に銀塩スレに写真をUPしに来てください♪^^
ぜひお写真が見たいです!^^/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/


それにしても、グラグラは困りますね…。
将来売却されるなら、今の方がいいかも知れません。(汗)

書込番号:12107268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/10/24 16:45(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

GH1

T2

GH1

T2

話ついでなんで参考までに同じ時間同じ場所で撮ったGH1とT2の写真をUPしておきます。

>安達功太さん

今度お伺いさせて頂きます。

書込番号:12108325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/25 01:05(1年以上前)

うわぁ〜!比較写真ありがとうございます。^^/

T2は一見するとポジのように見えますが、ネガですよね?
やっぱりT2の再現力はイイです!!

いつか銀塩スレにお越し頂けるとのこと。

楽しみにしていますね♪

書込番号:12111081

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/10/25 02:14(1年以上前)

最近のデジタル処理したものを見ると、テレビやビデオを含めて、
画は綺麗なんだけれど元の景色はこんなものだったかな〜
と思うところはありますね。

なんか一般受けする記憶色傾向に無理矢理もっていっているような
気がします。

書込番号:12111289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/25 02:21(1年以上前)

>一般受けする記憶色傾向に

それはあると思いますねぇ。とくにカラーキャリブレーションなんていうのが、
最近の各社デジカメの「色」を消し去っているような気さえします。

あとはソフトでの補正やDライティング、などなど。。。

PHOTOHITOの写真も、補正ばかりで本来のカメラのポテンシャルを見る場では無
くなってきました。

私も憂えています。

書込番号:12111302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/25 19:06(1年以上前)

スレ主さま
修理からのご帰還 おめでとうございます。
ですが、吊り金具、 カッチリと固定が正解? 少し動いても正解?
なんとなく曖昧ですが・・。
でも、対策されて 外れ落ちることはもうないでしょうから
安心感は備わりましたね。

PHOTOHITO・・・あまりにも加工の度が過ぎるものが多いから
どのカメラのものでも同じ写真に見えますね。
露出が載ってたり、レンズ型式とか載っていても関係ない気がします。
撮って出しコーナーと RAW現像コーナーにわけてもらうとまだ参考にしようかなとは思うのですが・・・。

書込番号:12113726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/10/26 17:38(1年以上前)

GH1は「少し動いて正解」みたいです。

店頭のG2は「カッチリ固定」されていたのでそっちの方が気分いいですけどね。

書込番号:12118256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/26 17:46(1年以上前)

スレ主さま
なるほど、そうなんですか、わかりました。
これで、個人的にもなんとなくスッキリした部分が増えました。

書込番号:12118284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 13:10(1年以上前)

ショールームのGH1も少し動きました.

書込番号:12122212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/27 18:15(1年以上前)

でも、スレ主さんと同じく
カッチリとまっているほうがいいですね。

そうでないと、不具合品と対策品との区別が難しいですから。
どうして、カッチリと止まる仕様にしなかったんでしょうね?
パナソニック・・・。
あと一つ、足らなかったですね、おしい。

書込番号:12123183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/11 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こういうことを書くとちょっと問題かもしれませんが・・・
私は、自分で分解しました。
中古で安価にもう一台入手した3日後に、この記事を見て、試しに、古いほうのストラップを引っ張ってみると、そのまま取れてしまいました。

改造ファームを死守したかったので、自分で分解しました。
試行錯誤で、ちょっと、コネクタ外したりSDカード関係破損したりしましたが、おかげで、手順が判りました。
正しい手順で分解すれば、ノートパソコンのHD換装より楽でした。

ちなみに、新しい中古、ファームヴァージョン1.2は既に対策済みでした。少し動きますが螺子に粘着用の素材をはさんで接着してありました。

一応分解手順を書いておきます。

0 基本は後ろカバーを外す。
1 EVFの下の螺子二つを取り、下側から持ち上げる。
2 中の螺子2本を取り外す。
3 図のように、後ろ側の螺子を外す、横の前側の螺子4本も外す
(螺子の長さが違うので地図を描いて、そこに螺子を置く)
4 静に後ろカバーを外す。大きな力はいらない。配線から見れば、上を開閉するのが正しい手順だと思う。コネクタ類が下部でつながっている。コネクタ類は外すべきではない。マイナスドライバーを溝に入れて回転させれば、簡単に離脱する。

手順さえ間違わなければ、傷つけたり、破損することは無いと思います。

====注意!!!自己責任で!!!====

書込番号:12200188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/11/11 20:42(1年以上前)

追記

分解の手順

最初に、SDカードと電池は抜いておきましょう。

書込番号:12200234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/11 21:11(1年以上前)

分解されたんですね。
参考になります。

>螺子に粘着用の素材をはさんで接着してありました。

とありますが、それが吊り金具のボルト脱落対策部品と組み付け方ということですか。
対策のされ方がはじめて分かりましたね。

書込番号:12200416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/11/11 22:32(1年以上前)

うぉスゲぇ!

コレは参考になりますね!

>ノートパソコンのHD換装より楽でした。
の一言にそそられてしまいます。
アロンアルファで補強しちゃおうかしら。


それにしても
>古いほうのストラップを引っ張ってみると、そのまま取れてしまいました。
と云うのはもはや論外ですね。
今後数年名玉と付けた本機が多数落っこちる予感がします。

本件でパナソニックに問い合わせメールを出しましたが
シカトの方向の様子です。

書込番号:12200977

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 10:31(1年以上前)

こんにちは
私もパナソニックの対応に少し腹が立ってきました
GH1、GF1、レンズもほとんど持っていますが今手放そうか悩んでいます
今回の金具欠落の原因をパナソニックが昨年11月には掴んでいたことを知っています
そして対策をしたことを知っています

パナソニックさま
私は、御社のカメラのファンでしたが
だんだん呆れてきました
昨年、11月に原因は掴んでいたはずです
こんなことになることを私は予想していましたね
そろそろ、不具合情報として公表すべきではないですか?

書込番号:12208020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/11/14 05:58(1年以上前)

とりあえず、メーカーにせよユーザーにせよ、
最悪の選択肢は、「取れるまで待つ」だと思います。
状況によっては、大損害になります。

なので、より良い選択肢は二つで
1、自分で分解して確認する。(封印シールは無いので保証は切れないと思います)
2、現状の噂によりメーカーに、製造番号を通知して確認、修理依頼する。
だと思います。

わたし自身は、メーカーに対する思い入れは無くて、
気に入っているのはGH1+改造ファームだったので、
改造ファームを取って、パナソニック製を捨てたような感じです。

落ちた、ナットを拾って手にして嵌めた感触としては、
初期製造番号でも「私のは大丈夫」という意見を時々読みますが、何の根拠もない思い込みだと思います。
対策が無ければ、簡単に緩み、一度緩んだら、必ず落ちると思います。
設計ミスか、手抜きの製造ラインの方が一人いたのか判らないので、どれくらい潜伏しているのか判らないのですけれども・・・


思うのだけれども、
例の海保の一件のように、非公式に、推測で本物だと検証の出来る当該製造ナンバーを、漫画喫茶から流出でもすれば、とりあえず解決できるような気もしますが、駄目ですかね。

書込番号:12212931

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 08:14(1年以上前)

スレ主さんの、[12108325]の坂の写真を拝見すると、
GH1はラチチュードが広くて眠い写真になってる気がします。
だから、コントラストを高くすればフィルムと同じ傾向の絵になるのでは?

書込番号:12243358

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 08:18(1年以上前)

しかし、nnonnohhannaさんのカメラ分解はすごいですね。
cmosをいじればcmosティルトが可能ですねw

書込番号:12243364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング