LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2010年10月14日 17:49 |
![]() ![]() |
19 | 28 | 2010年10月6日 01:07 |
![]() |
118 | 113 | 2010年10月12日 22:08 |
![]() |
201 | 127 | 2010年10月2日 00:17 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年9月23日 09:29 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月21日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
現在ソニーのコンデジHX5Vを使っています。
さきほどひよっこカメラマンさんの情報でたったいま購入手続きをした者であります。
コンデジの画質に少々物足りなさを感じてきています。
当機種はなにかと静止画の画質において評判の良くない話しを目にします。
また、動画では良否2分されているようですね。
ここでずばり質問です。
私の使用しているソニーのコンデジHX5Vに比べて静止画・動画はまさっているのでしょうか?
いくらかまさっていれば満足です。
GH2は確かに魅力的ですが、まだ出てないし高いしで当機種を買いました。
一眼は初めてなので、しばらく使って不満が出た頃にはGH2が安くなっている事でしょう。
2点

私はGH1KもHX5Vも持ってはいませんが、良否は何かと比べての判断です。
ここ価格.comでは、静止画の比較は、他の一眼レフと比べての評価であり、動画は同じく動画が撮れるデジ一や、ムービーカメラと比べての話ではないでしょうか?
HX5Vは夜景の画質には定評が有り、スイングパノラマなど、GH1には無い機能もあります。
一部ではHX5Vに劣る点があるかも知れませんが、総合的には、勝る部分が多いと思います。
コンデジからのステップアップなら、十分ではないでしょうか?
現在では、純正レンズなども充実してきました。
MFになるなど不便さはありますが、マウントアダプターで、世界中の多くのレンズが使えるのも、魅力の1つだと思います。
書込番号:12001787
2点

影美庵さん、回答ありがとうございます。
便利機能でHX5Vに劣る部分があったとしても問題ではありません。
その時はHX5Vを使えばいいだけですから。
静止画や動画でHX5Vにまさっていてくれればいいです。
書込番号:12001820
0点

makiwari−kingさん
HX5Vは持ってませんが、静止画についてはWX1あたりまでの歴代ソニーコンデジ(F828含め10数台)と比べても
ヌケのよさ、明るいところから暗いところまでの表現力はGH1の方が上と思いますよ
ただしレンズは私の場合14−140動画用レンズです。
動画については、コンデジの動画(たとえば同じパナのFT2とか)と比べても立体感とか、透き通った感じ(ちりちりした印象が少ないと言いますか)は圧倒的にGH1の方が上と感じています。
今日も子供行事あったのです GH1を選択して使いましたが
写真、動画とも十分満足いく結果でした。
昨年までは、動画と写真を別機材(ニコンD300やキャノンの1D,動画はムービー機)で行ってましたが、今年は1台にまとめました。
最新のソニーα55Vや、NEX5も動画につよい機材として保有してますが、安定動作の実績からGH1を選択しています。
GH1の場合、iAモードやシーンモード以外だとフィルムシュミレーションや色やシャープネスの調整が細かくできますので
それらを使っていくと好みの絵柄にしやすいかと思います。
ただし、大型素子(フォーサーズやAPS-Cのサイズ)搭載の動画機の場合、
カメラを急に振ったり、激しい動きの場合 カクカクした感じになる場合もあります。
撮影中はパンするときはゆっくりと滑らかに行うように留意する。
ズームは多用しない(手動ズームですからズーミング時にギクシャクした感じでる場合もあります)と言った撮り方の基本は押さえる必要があるかと思いますよ。
写真だと、暗くなるとレンズの開放F値の影響もありGH1は早めにISOが高くなりがち。
補助光(最近はLEDライトの方が利便性あるのでそちら使いますが)を導入する
また、明るい開放F値のレンズを用意するとうの対策は必要かと考えています。
書込番号:12001941
3点

厦門人さん、詳しいご説明ありがとうございます。
なにせコンデジしか使った事のないど素人なので、ちょっと詳しい人が当機種の画質をいい評価しないと、それをまに受けて不安になってしまってました。
今の私には、そういった方達の良くない評価は気にしなくてもよかったのですね。
さしあたっては早く使いこなせるように頑張ろうと思います。
書込番号:12002655
0点

静止画の批評については、どんなレンズを使っているか、別なカメラを褒めていないか、kakakuですと書いている他のレスがどうか、この辺りまで含めて確認するとなかなか楽しめますよ。(笑
なお、GH1Kのキットレンズ、14-140は静止画についてはそれほど画質は良くありません。同じズームでも14-45ですと、かなり繊細な描写が得られますし、パンケーキ20mmを使えば、ボケ云々うるさい方を無視できます(笑)。
実写は、kakakuに結構あがっていますので、ご自身でご確認下さい。
動画については、GH1でしたらマイクの外付けも可能ですし、画質についてもフルハイビジョンビデオカメラに近いor凌駕した画質が得られます。バッテリーの持ち、熱暴走(…こんな事書く必要有る他のカメラって…)とか考えずに2時間程度の動画なら充分使えます。動画撮影のボタンが独立していますから、余計な事考えなくても済みますし。
書込番号:12019653
0点

boronekochanさんこんばんは、レスありがとうございます。
>なお、GH1Kのキットレンズ、14-140は静止画についてはそれほど画質は良くありません。同じズームでも14-45ですと、かなり繊細な描写が得られますし、
へえ〜、全然知りませんでした。
大は小を兼ねるとばかり思っていたのに。
レンズが欲しくなってきました。その14-45が。でも高い。
どうせならもっと広角からのやつがほしいです。でもAFきくやつで互換のやつてあるんですかね?
>パンケーキ20mmを使えば、ボケ云々うるさい方を無視できます(笑)。
この意味がわかりません。パンケーキは食べるやつしか知りません。
どうかかみ砕いて教えてくだされ。
書込番号:12020441
0点

写真用レンズに関しては、大は小を全く兼ねません。ズーム比(高倍率÷低倍率の値)が高いほど、設計が難しくなり、場合によっては妥協した性能になります。
パナソニックの場合、パンケーキ(薄いレンズの通称と思ってください)こと20mmF1.7はズームが出来ない代わりに、極めて精密な描写が可能です。
14-45mmもズームレンズですが、画質が崩れることなく精細な描写が出来ます。基本的に解像度が高いのがパナソニックのレンズです。
広角ですと、7-14mmという極めて優秀なレンズがあります。お値段若干お高めですが。
なお、ボケ云々は、焦点が合っていないアウトフォーカスの部分がどれだけ大きくぼやけるか、何ですが、F値が低いレンズを開放近くで使って初めて有効です。マイクロフォーサーズでも、マウントアダプタに50mmF1.4の銀塩用レンズを使えば、でっかい「だけ」のボケは簡単に得られます。
書込番号:12021574
2点

boronekochanさん、かみ砕いた説明ありがとうございました。
レス頂いた事に全然気がつきませんでした。大変失礼致しました。
パンケーキが欲しくなってきました。
パンケーキや7−14mmのレンズはAFが使えないんでしょうか?
書込番号:12054288
0点

スレ主さんこんばんわ
GH1KとHX5Vをメインに使用しています。
静止画については、HX5Vに負けることはあり得ません。
14-140の話は、14-45やパンケーキとの比較であってコンデジ比では全く問題なしです。
(また14-140はHD(動画用)に開発されたレンズなので動画撮影時は必須。)
レンズが暗いのが弱点ですが、AFもそこそこ早いので使えます。
HX5Vが勝るのは画像処理での飛び道具(パノラマ・HDR・連射合成)くらいです。
ボケについては、14-140の広角側では難しいですが、望遠端付近で撮ればそこそこボケて
くれます。
動画については好みの問題かと、
私の場合ビデオカメラ的に気軽に撮りたい場合HX5V、ここぞという時にはGH1を
使っています。
画と音は勿論GH1の方が数段上ですが、HX5Vの手振れ補正やFull-HD 60iなど捨てがたい
ものもあります。
一眼での動画は三脚なしで長時間手振れさせずに持つのは困難ですし、ズームも
マニュアル操作なので、細心の注意を払う必要があります。
実際に試されてシチュエーションによって使い分けるのが良いかと思います。
一眼動画とコンデジやビデオカメラの動画は別物なので、
APS-Cなどのセンサーサイズの大きい機種に比べて劣ることはあるかも知れませんが、
現行機種で安定して撮れる、しかも60i(1280X720)なのはこの機種だけです。
書込番号:12056673
1点

連投ですが、
>パンケーキや7−14mmのレンズはAFが使えないんでしょうか?
純正なので勿論AF可能ですが、パンケーキは少し動作が遅く動作音も大きいので、
動画には使いにくそうです。
書込番号:12056695
0点

kimifujiさんこんばんは、レスありがとうございます。
コンデジと一眼とも同一の機種をお持ちの方から使い分けの説明をいただくと
大変参考になります。
なるべく一眼を使ってうまくなりたいと思っています。
そして徐々に他のレンズにも手を出していきたいです。
書込番号:12059182
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
本日、長男(小1)の運動会があり、GH1購入後初めて何百人もいる人混みの中で、息子を撮影しました。撮影開始(朝9時頃)に疑問が出てきて、結局最後(15時頃)まで解決することなく終了しました…
1週間後には、長女(幼稚園年少)の運動会がありますので、それまでに疑問を解決したいと思い、書き込みました。
疑問の内容は、基本的に動画も静止画も、一眼レフは超初心者ですので、一眼レフの意味がないと、皆さんにお叱りをうけるかもしれませんが、iAモードばかりで撮影していますが、動画撮影時に、子供が一年生全員でダンスを披露している時、並び順が前から2番目でした。
私は、前から2番目の息子にレンズむけて撮影をしたのですが、一番前の子供と二番目の私の息子の間隔が狭く、一番前の子供にピントがあってしまい、二番目の私の息子は、軽くボケてる感じで撮影されてしまいました。
買って半年程経ちますが、今までは公園などで少し撮る程度で、人混みの中で初めて撮影し、こんな疑問にぶつかって、運動会なんて一発勝負なのに、最後まで軽くボケて撮影され、凹んでます(泣)
もっと腕を磨いて自分で解決しろと言われるかもしれませんが、是非宜しくお願い致します。
0点

晴天ならISO100で、1点AFで、シャッタースピードは最低でも1/250秒以上で
1/250秒以上確保できないのなら、ISOを上げて下さい、そうすると止まった写真が撮れます。
で・・横から1/20〜1/80秒での撮影をすると、
ピントは被写体にきて、バックはボケボケになる写真が撮れます。
バックはボケボケとは、どんな感じの写真になるか投稿しますね!人では有りませんが・・・
書込番号:11968278
1点

あ・・・動画撮影の話でしたか!動画は全く分かりません!失礼しました!
ボクシング見ます。
書込番号:11968375
1点

オートフォーカスなら、AFを1点(AF枠移動・サイズ変更可)で、
出来る限り範囲を小さくすると、合わせやすくなるはず。
書込番号:11968401
2点

スレ主さまへ こんにちは!
そろそろ iAモード から Aモードの撮影に挑戦してください
A=絞り優先モード の撮影では
絞り値(F値)をダイアルで調整しなければいけないのですが
数値を小さくすれば被写体の前後がボケますが
数値を大きくすれば被写体の前後のボケが少なくなります。
適正の光量(露出)にするためにカメラが勝手にSHUTTER
SPEED(SS)を調節しますので被写体ブレに注意してください
F値 → 小さい(光量大)SS=早い ブレ難い
F値 → 大きい(光量小)SS=遅い ブレ易い
上記内容は、Aモードについての基本的な知識ですが・・・
あと、AFのフォーカスポイントを多点から、中央1点に変更
することをお勧めします。
慣れれば、MF(マニュアル)が理想ですが〜
頑張って勉強してください。 では、また! (*^。^*)
書込番号:11968856
1点

双子のクローバーさん
Seventhlyさん
霧G☆彡。さん
早速の返答ありがとうございます。
双子のクローバーさん、超写真カッコイィです!!憧れます。
Seventhlyさん、中央1点に変更してみます。
霧G☆彡。さん、中央1点に変更してみます。とても詳しい説明、ありがとうございます。
そこで、厚かましく再度質問ですが、残り1週間しかない娘の運動会までに、たぶん仕事の都合上、1回〜2回ぐらいしか練習できないと思います。
霧G☆彡。さんより教えて頂いた通り、Aモードで試したいのですが、一週間後に迫った、一発勝負の運動会で慣れない事をする自信がありません。
iAモードのまま、もし、娘も2番目になった場合、2番目をボカさない方法や、iAモードのまま、必ず実行した方がいい事はありますか?
明日に、中央1点の変更は、実行しようと思っております。
無理難題ばかりですみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:11969275
0点

「P.109 個人認証機能を使って撮る」は試されましたか?
母親までも娘と認証しちゃうのですけど、結構使えます。
書込番号:11969355
2点

わてじゃさん、個人認証機能は、設定していませんでした。
明日、早速登録してみます!!
書込番号:11969429
0点

運動会の場合必然的に望遠で撮る機会が多いので、背景ボケしやすくなります。
モードはPで中央一点で撮る方が無難と思います。
絞りとSSの関係はカメラ側で調整するので、絞り・SSを変えたい場合は前ダイヤルで。
フォーカスについてですが以下の方法がありますので、やり易い方法で試して下さい。
静止画の場合、
1. AFSモードで、中央一点にしてシャッター半押し→構図変更→全押し。
2. AFCモードで、中央一点にしてシャッター半押し→自動追尾→全押し。
3. 顔認識登録しておいて→顔認識で撮影。
動画の場合は、
・ AFS,AFC(どちらも同じ)で、中央一点にしてスタート→ピンがズレたら
シャッター半押ししてフォーカスを合わせ直す。→これの繰り返し。
(子供を画面中央に捉えておく必要があります。)
(顔認識は出来ません。)
書込番号:11970008
2点

kimifujiさん
ありがとうございます。
Pモードは、絞りもSSも、勝手に最適に合わせてくれるんですか!?
って事は、iAとPモードの差(違い)は何なのですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11970069
0点

スレ主さん
マニュアルP.52の「プログラムシフト」の項目を見て下さい。
同じ露光量(明るさ)で撮ろうとすると、絞りとSSは相補関係にありますので、
一方を変えるともう一方も変える必要があります。
(ISOもそうですが、よほど暗くない限りは日中なのでISO=100固定で良いと思います。)
iAモードはシーンを自動判別してこれらをカメラが自動設定します。
Pモードでは前ダイヤルで任意に変えられますが、絞りとSSを一度に調整します。
Aモードは絞りの調整で、背景のボケ具合を調整するときに使います。
(フォーカスする奥行き(深度)も変わります。)
SSモードはシャッタースピードを変えて被写体の動きを止めて撮るか、
背景が流れるように撮るかで選びます。
これらは一方を調整するともう一方はカメラ側で調整されるので、極端な設定を
しなければPモードと同じです。
書込番号:11970454
1点

●iA とは 精確に言えば おまかせ iA
http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_beautiful.html#topic01
簡単に説明しますと イロイロなシーンを自動選択
カメラが勝手に撮影シーンを選択してしまう機能
●Pモード
プログラムAEでは露出が適正になるよう
絞りとシャッタースピードを自動的に決めてくれます。
●Aモード
絞り優先AEは、絞りを自分で決めてシャッタースピードをカメラが決める自動露出。
●Sモード
シャッター優先AEはその逆になります。
●Mモード
マニュアル露出は絞りもシャッタースピードも自分で決めるもの。
ちょっと高度なテクニックになります。
●絞りとシャッタースピード
カメラの絞りは、蛇口のコック(水量を調整)みたいなもの
シャッタースピード(SS)は、水を放水から止めるまでの時間
バケツに溜まる水の量が露出
少ないと アンダー(暗い)
多いと オバー(明るすぎ)
水の適正量が、適正露出
書込番号:11970489
1点

スレ主さん
僕も今月買ったばかりで、2歳と1歳の息子達を主に動画で撮っています。
もともと8mmカメラが好きなので、レンズキットを買ったのに、最近はGH1に古いレンズをつけてほぼマニュアルで撮っています。
だから僕みたいのが答えるべきじゃないかもしれませんが、いま1Kのキットレンズに交換して室内ですが、iAモードでどうしたら狙ったとこにフォーカスを合わせ続けられるか試してみました。
そしたらこれが意外に、難しい^_^;このモードに慣れていないので間違っている可能性があるのですが、顔認識を初めて使ってみましたが撮影スタート時は合っているのですが撮影中に横を向いたりすると他の場所にフォーカスがずれます・・・。また正面を捉えればその顔に合いますが。
だらだらと長くなりましたから私なりの結論を。どうしてもiAモードを使うなら顔認識なりでフォーカスを合わせてから動画スタート。すぐにフォーカスダイヤルをMFにして固定。撮影中、被写体との距離が変わってしまった場合は液晶をゴルゴ13ばりに凝視してフォーカスリングを操作し、お子さんに合わせる!
結局マニュアルかい!と言われそうですね。すみません。
でもマニュアルは面白いですよ。こういった被写界深度の浅い動画は途中でピントが合ってたりずれたりする映像も味がありますよ
答えになってなくてごめんなさい^_^;
書込番号:11970651
1点

kimifujiさん
霧G☆彡。さん
とても詳しい説明、ありがとうございます。
午後からPモードで少し練習してみます!!
でっ…できるかなぁぁ……
書込番号:11971251
0点

スレ主さん
顔認証は面白いですよね。名前も出たりして。いまさらですが^_^;
僕も勉強になりました。
Pモードで練習されるということですが、賢明なご判断だと思います。
先達の方々のおっしゃってる方法がグランビアさんの望まれる映像への
近道だと思いますし、一度習得してしまえば、これから色んな場面で
応用がきくとおもいます。
がんばってください☆
書込番号:11972932
1点

やまだうしろうさん、その他たくさんの先輩方
こんな超初心者な私の為に、いろいろと親切に教えて頂き、ありがとうございます。
先輩方より教えて頂いた事を、1週間後の娘の運動会で、少しでもだせるように、時間をみつけて練習します!!!
運動会後、また結果報告します!!
ありがとうございました。
書込番号:11973327
0点

グランビア後期さん
失敗は、成功の元ですから 頑張ってください。
書込番号:11973694
0点

グランビア後期さん
私も1週間後に子供の運動会です。
頑張りましょう! ^ ^)v
書込番号:11974143
0点

動画でもマニュアルフォーカスで行けるような。
書込番号:11975948
0点

私も1歳半の子供を主に撮っていますが…
オートフォーカスを顔認識
撮影シーン設定を人物モード(顔の絵)にして撮影していますが、
子供が動き回っている時でも、比較的、自分の子供を追いかけてくれました。
露出も、iAよりは顔が綺麗に見えるように感じています。
私は人物モードの標準で撮っていることが多いですが、人物モードでも状況に応じてシーン選択ができますので、運動会なら人物モード(屋外)などは使えるかもしれません。
書込番号:11977908
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんは。
GH1ですが、これは安いですね。14-140mmレンズ単品より安い。
しかも、ゴールドじゃなしにブラック。
GH2の同レンズキットを予約してしまっただけに、これはちょっと悔しいです。
買える人はラッキーですね。(^-^
書込番号:11962721
2点

6〜7万円代で半ばあきらめかけていたのに・・・ポチってしまいました。GF-1持ってるのに・・・。
書込番号:11962894
2点

情報ありがとうございます!ポチりました^^
GH2を待ち切れずに、α55にクラクラっと逝ってしまいそうでしたので助かりました。
間をおいてGH2にするかα55にするか、冷静に判断していこうかと思います。。。
(ワクワク感はα55ですが、動画も楽しみたいので、やっぱGH2かな・・・)
ところでGH2ですが、撮影日時字幕は付いてるようですね。(パナセンで確認済み)
書込番号:11963026
2点


Digic信者になりそう_χさん
安いですよね。
ブラックはあの後、即完売しましたが、ゴールドは今見たらまだ在庫あるみたいですね。
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4984824851870
ガントリさん
この価格は、もはや不可抗力ですね^^
GF1とGH1、使い分けが楽しい強力なタッグだと思います。
ふくしやさん
>間をおいてGH2にするかα55にするか、冷静に判断していこうかと思います。。。
まったくまったく同感です^^
α55については、どうも将来のAマウントレンズの手振れ補正へのシフトや、さらには
Eマウントシステム移行への布石になるかもしれない、という印象を私は抱きつつあります。
フォトキナでソニーが他社へのEマウントの規格開示検討を公表しましたが、今後も
かなり動きがありそうですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100923_395846.html
>ところでGH2ですが、撮影日時字幕は付いてるようですね。(パナセンで確認済み)
貴重な情報をありがとうございます!
ただ、これまでのパナAVCHDカムの日時字幕(PGS:Presentation Graphics Stream)は、
結構大きい間延びしたフォントで萎えませんでしたっけ?
パナはGH2では、思い切った薄利多売戦略にチャレンジして、設計思想や広報手法に
疑問が残るα55を撃破してもらいたいですね(笑)
書込番号:11963756
1点

ふくしやさん
買ったのですね?(^^
確かに激安だけど...大人買い?
書込番号:11964110
2点

ベイダーRCさん
>α55
静止画重視の方にはとても魅力的なカメラだと思いますが、
動画のことも考えると、ちょっと躊躇してしまいます ^^;
(試してみようかと思っていた冷却シートは購入済みなんですけどね(笑))
それ以外にもAF音の問題もあるので、私的にはレンズ選び等でも苦労しそうな予感です。
とりあえずWレンズキットの市場(実売)調査は済ませておきましたが、
もうちょっと煮詰めてからリリースしてほしかったな〜という引っ掛かりがあって、
とっても悩ましい。。。
おっしゃる通り、パナにはGH2の薄利多売攻撃で迎え撃って欲しいですね。
>これまでのパナAVCHDカムの日時字幕(PGS:Presentation Graphics Stream)は、
>結構大きい間延びしたフォントで萎えませんでしたっけ?
はい。無いよりはマシといったシロモノですが ^^;
左下にゴシック(?)で「2010/9/24/23:20」のような感じでした。
(DIGAの再生設定→字幕”入”で表示確認)
ShiBa HIDEさん
買っちゃいました。。。
パナセンターでGH2を触ったところ、AFや静止画の暗所画質が
私的にはけっこう好印象だったので、まずは激安のGH1Kからかなと思っていた矢先、
まさにグッドタイミングでした。
(情報を頂いたベイダーRCさんに、感謝感謝です ^^)
ちなみに、パナセンターにズームリングは置いてなくてガッカリでした(爆)
書込番号:11964513
2点

>もうちょっと煮詰めてからリリースしてほしかったな〜という引っ掛かりがあって、
ご祝儀ムードでは無くなりましたよね^^
>(DIGAの再生設定→字幕”入”で表示確認)
ありがとうございます。
今後、GH1動画は、TZ7/FT1のAVCHD Lite動画と同じく、ソニレコでBD-Jに焼こうと
思っています。
この秋はα55購入予定が無くなり、キヤノンX4かCX550Vを買おうと思っていたのですが、
突然予期せずGH1が加わり、一眼はニコン、キヤノン、ソニー(Aマウント)、パナの
4メーカー体制になってしまいました。。。
書込番号:11964660
1点

今見たらゴールドも完売でした。
今回のGH1ケーズ祭り(?)はとりあえず終わりましたが、また今後も安くなるといいですね。
書込番号:11964676
1点

GH2のモニター販売に応募してなかったらポチってしまうとこでした。
書込番号:11965186
1点

お仲間が増えて嬉しいです(^^)。
まだゴールドがあるみたいですが、間違いかな?
書込番号:11966693
1点

>ベイダーRCさん
良い情報をありがとうございました。到着が楽しみです。
D90のサブとして発売すぐのGF-1パンケーキを14-45と一緒に衝動買いして以来、秋には運動会用として45-200、そしてVFも。これまでも使う状況に応じて組み合わせるのが楽しみでしたが、今度は便利レンズに動画とバリアン・・・組み合わせが更に増えます。
・・・VF生かすためにはLX5も・・・(は!女房の殺気が)
書込番号:11967612
1点

ベイダーRCさん
お世話になります。まったくもってまスレ違いで恐縮ですが、CX550Vはこれからご購入予定ですか? 以前(春頃?)はCX370Vも比較的welcomeな受け止め方をされていたご様子でしたが、CX550V購入に選定された大きなポイントを教えていただけますか?
私も運動会シーズンが落ち着いて6.5万円を切ったあたりで、ディズニーに行く前にCX12から買い換えたいなあと思っていますが、サイズと値段的にはCX370Vも魅力的で迷っています。
書込番号:11970768
1点

●ベイダーRCさん
安いですねーこのGH1のキットを先に買ってGH2のボディーを買うって言うパターンの人もいそうですね^^GH2が発売されたらもっと下がるといいなー。
●なぜかSDさん
別スレではお褒めの言葉ありがとうございました。犬撮りには300mm(APSC機)までのレンズがあると撮りやすいので私は使っています。犬種がかなりのスピードならAFが早くて明るいレンズがないときついですね。横に走っていくのであれば大丈夫ですけど^^
ベイダーRCさん横レスすいません^^;
●ふくしやさん
購入おめでとうございます。私もそうですが家にカメラ(ビデオも含め)だらけになっていませんか(笑)充電器がどれだかわかんなくなるときも^^;
●ACCORD WGNさん
お久しぶりです。これだけ安くなるとGH1気になりますよね。デジイチの仲間入りお待ちしています。
書込番号:11971105
2点

●チャピレさん
お久しぶりです。GH1いいみたいですね。私はしばらく一刀流はあきらめ、今年CX550Vに換装してから、来年5万円を切るのを待ってα55に行きたいな〜なんて思っています。高速AF、高速連写、コンパクト設計に、妻も比較的歓迎モードでして・・・。買えるかどうかはわかりませんが(笑)
書込番号:11972927
2点

チャピレさん ありがとうございます。
自分は静止画でだめとなると、すぐに動画で撮ってしまっていたのですが
チャピレさんの作品を手本にして精進します。
いつ見てもすごい写真ばかりですね。
ACCORD WGNさん
CX550に決められたのですね。なかなか使いやすい機種でいいと思います(^_^)。
ただし望遠はちょっと…ですが。
書込番号:11974559
2点

CX370Vと比べてしまうとあれですが、CX550VもNEX-ハンディカムを除いたフラッグシップラインナップにもかかわらず、CX12と大体同じ重さなのにはびっくりしました。約450g。そのCX12に私はキヤノンのワイコンつけて660gです。CX550V、でかいと思っていましたが、軽いんですね。運動会だけテレコンつければいいかな・・・。
で、よく考えたら、デジイチのちょっとしたレンズよりも安くてコンパクトであれだけのことができる。作品は厳しくても、「確実な記録」で割り切ればこれほど頼もしくコストパフォーマンスの高い選択肢はないかも、と思うようになりました。機動性、電池のもち、少ないメカ部による耐久性、明るいレンズと俊敏なズームやAF、強力なブレ補正、内蔵メモリによる長時間録画などなど、すごいことになっています。2008年にCX12を買ったときに、今のこれらの性能になるまで4-5年待つようかと思っていましたが、2年足らずで実現するとは・・・。それには逆にデジイチに動画という本丸を脅かされている危機感の現われかもしれません。
GHシリーズもビデオ性能に定評があるようですね。真にビデオとスチルが一台でいけるカメラ(パパママカジュアルユーザーでも手が出せる価格帯で)、そんなに遠くないうちに出ちゃったりして。
それまでは餅は餅屋で頑張ろうかな・・・。
ただ、CX550VかCX370Vかの選択については、私のビデオカメラ師匠のRCさんに是非ともコメント・アドバイスをいただきたく、スレ汚しの図々しさを知りながらお邪魔してしまいました。
みなさま、ご容赦くださいませ。
書込番号:11975064
1点

ガントリさん
>到着が楽しみです。
楽しみですね〜
ケーズから注文確約メールみたいなのが届いていましたので、たまにある
掲載価格ミスでも無さそうですね。あとは、14-55mmの「GH1A」ではなく、
14-140mmの「GH1K」が無事届くことを祈ります^^
>組み合わせが更に増えます。
どのカメラも一長一短ありますから、他のハンディカムやコンデジも含めて
カメラの楽しみ・物欲は無限に広がっていきますね^^;
ACCORD WGNさん
>CX550V購入に選定された大きなポイントを教えていただけますか?
このあと、下のCX550V板の茶うさぎさんのスレにまとめてみますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=11920975/
チャピレさん
>このGH1のキットを先に買ってGH2のボディーを買うって言うパターンの人
それ、たぶん私ですね^^;
GH2がリアル60iじゃなかったら、今回GH1を買うことは無かったと思います。
書込番号:11975147
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
出ましたよ〜(^^)/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395286.html
赤が無い...
レンズの情報もデジカメWatchに載ってますよ。
7点

あ、赤が無いですと?!
新型レンズも無いようで。
動画性能はAG-AF105からのフィードバックでしょうか。かなり面白そうな機能が搭載されてますね。
リチウムイオン充電池の互換性が無くなったのが微妙に痛いかも。
はやく撮影サンプルでないかな。高ISOと最低ISO160になったのが気になります。
書込番号:11945775
6点

> 赤が無い...
女流は卒業でしょう。
100-300mmレンズとのWセットは無いのね。
書込番号:11945777
3点


優れた動画機能を考慮してもマイクロフォーサーズ一眼としてはかなり割高に思えるし、
センサー30出力fpsのフェイク60iのソニーVG10辺りと比べるとなかなか安いようにも
思えるし、不思議なポジションですね。
前機種GH1が実売8-9万円になるのにかなり時間がかかったけれど、今回はパナには頑張って
薄利多売目指して欲しいなぁ。
書込番号:11945792
4点

シルバーが渋いですね。
AFモード切り替えダイヤルが付いて使いやすそうですね。
書込番号:11945868
3点

連写速度[L]または[M]設定時は、連写撮影中もライブビューし続けることが可能。
被写体の動作をファインダーや液晶画面で確認しながら撮影できます。
[H]5コマ/秒では、ライブビューが止まるのね...
ここは頑張って欲しかった...
微妙に地味な製品も出ます(^^;
「ズームレバー」
親切?
必要ではあるけど...手動は仕方無いか...(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394288.html
書込番号:11945880
3点

ビデオ機材として非常に期待していたGH2ですが…、インターレースかぁ…。ここ一週間わくわくしていたのですが、1080/60Pそのまま記録を期待していたので正直がっかりしてしまいました(Panasonicのカメラ好きさんすみません)。しかも、「スピードは80%、160%、300%などが選択可能」って、【出力30fps→再生24fps】のようですね。まあ、他のスペックを総合的に判断してもGH1からすれば正常進化と言えますが、60Pセンサー出力して60iに処理できるんだから、ここは出ししぶりせずに思い切って【出力60fps→再生24fps】の40%スローモードか1080/60Pで出して、他社を圧倒して欲しかったです。AG-AF105を買うお金もないので、いつか改造ファームなり公式のファームアップなりで実現することを、細々と期待して今回は貯金します。
なお、この書き込みはビデオおたくの戯言ですので、ビデオの能力が低いなどという誤解はしないでください…。
GH2購入予定の方は写真と動画撮影を楽しんでください。GH2の60i動画のアップを楽しみにしています。
書込番号:11945902
3点

ShiBa HIDEさん
こちらでこんにちは。
GF1板は私がGH2、レンズ3本と速報しておきました^_^;
赤がないみたいですが、結構ショック受けられてる方多いですね。
100-300高いよ〜
書込番号:11945927
3点

うーん やっとGH1(G1)に慣れたんだけど、、、
AFモードダイヤルはあってもいいんですけど
フォーカス切り替え(MF/AFC/AFS)は従来のポジションのままにできなかったのかなぁ。
あと以外にもシングルダイヤルなんですね。
書込番号:11945943
3点

はじめてこちらにおじゃまします。
GH2、欲しいです・・・
理由は分かりませんが、ズームリング(別売)を見て物欲ピークに達しました(笑)
書込番号:11946051
3点

前から後ろに移動したダイヤルは、前にあった保が良かったかな。
書込番号:11946126
3点

立体視用のレンズ、
他社のマイクロフォーサーズ機種でも使用可能ですかね
微妙にずれてうつっちゃうのかな?
書込番号:11946162
2点

サンプル動画が立体的に見えると思ったら
http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_full_highvision.html
「.....よりなめらかで立体的な高品位映像の撮影が可能。」と書いてあります。
注目を集めそうですね。
書込番号:11946197
3点

赤がない・・・のはちょっと残念ですが、いろいろ細かいところまで改善してきたのは好感が持てます。
AF速度アップや制限付きではあるものの40コマ/秒の連写ももちろん魅力的ですが、個人的にはファンクションボタンやカスタムモードが増えたりしているところが芸が細かくて好きです。デザインではシャッターボタン周りがスムーズになりましたし、触感塗装に必要以上にこだわらずにグリップにラバーを貼ってきたところも良いですね。
書込番号:11946203
4点

詳細がでています。
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
1920×1080の24p、シネマモード・24Hのみ24Mbpsですね。
1920×1080の60i記録ではFSH:17Mbpsしかありません。
ISO160から12800まであります。
書込番号:11946325
1点

100-300mmのレンズを待っていましたぁ。(^・^)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394182.html
しかし値段が高い〜(ToT)
1ヶ月も発売が先ですが、5万円を切ってくれると有り難いね。
本当は10月中旬に使いたかったのですが、あきらめですね。
GH1には、マウント無しでそのまま付けられるのでしょうか?
書込番号:11946359
1点

> GH1には、マウント無しでそのまま付けられるのでしょうか?
純正ですから、当然大丈夫ですよ。
3Dレンズは豚の鼻みたいですね(^^;
ズームリングに物欲が湧くというふくしやさんのコメントには大笑いしました♪
この製品は、消費者の声を聞くパナの姿勢の表れでしょうか。
しかし、なぜ2色?
GF1のように後からテコ入れで出そうと思ってたりして。
赤の筐体に黒いグリップ...かっこいいのにー
赤は女性に限らず男性にも人気ありますよね。
数台体制を赤で揃えている方もいっらしゃいますし。
でも、グリップだけでも別の色にしてくれないかな...と思っていたので、それは叶って嬉しいです。
書込番号:11946554
1点

サンプル画像を見る限りでは、静止画画像には期待できない気配ですね。しかし、家電メーカーばらではの飛び道具で、アピールしていく。そんなカメラに思えますね。
書込番号:11946636
4点

モニター販売です。
少ないですね。
入札下限価格(税込):
DMC-GH2H:104,900円
DMC-GH2K:76,900円
募集人数:
DMC-GH2H:各色5名(合計:10名)
DMC-GH2K:各色5名(合計:10名)
応募締切:2010年10月5日(火)13:00まで
https://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/sec/monitor/DMC-GH2/
書込番号:11946671
0点

モニター販売・入札下限価格(税込)
DMC-GH2H:104,900円
DMC-GH2K:76,900円
う〜ん。LX5は下限価格で落札したけど。
書込番号:11946672
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初めて一眼を購入してさっそくポートレート撮影を試みたのですが、屋外では自然な感じで肌の色が描写できているのですが、屋内だと少し赤いというか暗いというか・・・
照明が強い場合にうまくとれません。(照明の色温度は5200度(ケルビン)前後です)
オートでしか撮ったことがないで、ISOとか正直いまいちよくわかりません。
自然な人肌で撮るにはどうしたらいいのでしょうか?初歩的な質問で済みませんがわかる方お願いします。
1点

取説の82ページに説明ありますが、同じ光源下で白い紙を写して手動でホワイトバランスを設定してから写すのが一番良いかなと思います。
他の方法としてはRAW撮りされて、現像時にホワイトバランスを調整するとか
書込番号:11945820
2点

Frank.Flankerさんの意見とかぶりますが、Rawで撮影して、現像時にホワイトバランスをじっくりと調整されてはいかがでしょうか?
撮影される場所によっては、光の種類も多々あって撮影時にホワイトバランスを合わせるのは
難しい時がありますので、撮影時はオートで撮って、現像時に調整がいいと思います。
書込番号:11945842
0点

GH1はホワイトバランスの色温度設定できますので、
色温度が分かっているなら、5200Kにされてみては如何でしょうか?
書込番号:11948785
0点

どんな感じに撮れているのかわかりませんが
照明が強い場合だけうまく撮れないとは
どうことなのか?
一般的なWBの調整だけの問題では無いような気がします。
書込番号:11949292
0点

室内の人物撮影、難しいですよねー。
赤く写るということは白熱電球の照明の
せいでしょうか?また、色温度5200kというのは
どのようにして測定しましたか?
差し支えなければ、その写真をアップしていただけると
分かりやすいと思います。
5200kということは太陽光の色温度なので赤くならない
はずですが…
ISO感度とは、ISO(国際標準化機構)で定めたフィルムの
感度のことです。数字が大きいほど感度が高いので暗いところ
でも撮影しやすくなります。
フィルム時代は撮影環境により、ISO感度を選んでました。
デジカメの場合はその都度感度を変えられるので便利に
なりました。ただ、赤く写るのとは直接関係ないです。
書込番号:11954983
0点

GH2発売の話題一色な中、皆さん丁寧なご返信ありがとうございます。明るさの調整ができるんですね。(前ダイヤルの存在自体初めて知りました。)今度アドバイスに従って試してみます。
書込番号:11955145
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
パナソニックの次期イメージセンサーは、キヤノンのCMOSイメージセンサーのようにギャップレスな構造となっているという43rumors.comのかなり自信のある噂です。
http://www.dmaniax.com/2010/06/28/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AFgh2%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





