LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

改造ファームを試してみた!

2010/05/30 05:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

多分GH1ユーザーさんの中でもこの改造ファームを知ってらっしゃる方は結構いると思いますが、保証の問題等もありなかなか試してる方はいらっしゃらないと思います。

で、最近動画専門カメラとしてこのGH1を手に入れたので早速改造ファームを試してみました。

ちなみに!前もって言っておきますが、完全に自己責任です。自分のは既に保証が切れている中古のGH1ですし、サブカメラなので万が一があってもなんとか対応できると踏んで試してみました。
もし、マネされる方がいても、一切自己責任である事を理解の上お試しください。

問題が起きてもパナに迷惑かけちゃだめですよ!

ダイジェスト説明
http://digicame-info.com/2010/05/eoshdgh1.html

改造ファームインストールの仕方
http://wiki.eoshd.com/wiki/GH1_Custom_Firmware

インストールの仕方の方は全部英語です。

簡単に言うと、現在のボディの最新ファームv1.3を特殊なツール(PTooL v3.29)と言う物で色々とある改造項目の好きな物にチェックを入れて、それでを公式最新ファーム改造するというツールです。

項目がかなり多岐にわたり、有名なAVCHDをネイティブ24fps化するものや、GH1の弱点の一つであったAVCHDのビットレートを高めるもの、音声の方のビットレートも変更可能。さらにMotionJpegのHD時にデフォルトの30fpsを24fpsにする項目もあります。

さらに面白いとこでは
・言語変更
・サードパーティー製バッテリ検知OFF
・バッファメモリ量変更
などなど。

でも実はほぼ検証し終わって居る項目もあれば、まだあまり情報も無いのがあるようですが、しかし画質関してはほぼ向上するという結果になっている様でとても興味深い改造ファームです。今でもドンドン修正されていて、いずれかなり有用な物になる気がします。

僕は
・ビデオバッファを増やし
・AVCHDの平均ビットレートを16000000>20000000に
・AVCHDのMaxビットレートを20000000>24000000にしてみました。

音声レートUPとNative24fps化の項目はそれぞれカメラでの再生が不可になってしまう問題があって、これらはノーマルのままに戻しました。

正直、完全な検証をしているわけではないので気休め程度かもしれませんが、AVCHDの画質が幾分良く見えますね、ノーマルより。

ファームウェアのバージョンの数字を書き換えれば、元に戻すことも可能なのでいろんな項目にチェック入れたり、戻したりを繰り返し自分にとって最適な選択、変更することも可能です。

もし、自己責任を理解の上、少しでも画質向上を狙っている方はやってみる価値があるかも!?

是非お試しあれ!


http://koolvision.web.fc2.com/index.html

書込番号:11427066

ナイスクチコミ!7


返信する
ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/30 06:57(1年以上前)

平均とMAXの値が変わるだけじゃろ? いくらでも上げるのは問題無い。実力値は処理チップ任せじゃからな。

撮影した画像の値に変化ないじゃろ。

少なくとも、数値がUPしていれば同じ画像を撮影しても設定前後で容量もちがうはずじゃがの?

処理が追いつかなければ、何も変わらんぞ。

24fpsは駄目じゃった? これは、平均/最大と違って値を変えてしまう処理じゃから、処理が対応できないだけじゃ。 音声もじゃろうな? 

書込番号:11427128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/15 01:37(1年以上前)

遅いレスですが、情報ありがとうございます。
最新バージョンでは、改造した後、元のパナソニックの公式バージョンに戻せるオプションがついたようですね?

英語が得意ではないため、確かではないのですが、MotionJPEGで1080の30fpsの4-2-2色空間撮影モードも追加できる?
ビットレートは50Mbpsとか70Mbpsとか、そういう話が飛び交ってますね。
これはすごいかも・・・。
http://www.eoshd.com/content/247-Flawless-1080p-in-MJPEG-mode-on-the-Panasonic-GH1
http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?t=213364

本当に、元に戻せるのなら、もうちょっとdivxの進行を待って、私もやってみようかな〜・・・

書込番号:11497725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

明日からキャッシュバック始まる

2010/05/27 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:223件 浅草をG7で 

Hello
みなさん

ついにPANASONICも明日からキャッシュバック始まる

http://panasonic.jp/dc/campaign_cashback/index.html

GH1Kは1万円ですね!!

実質6万円台時代に突入です。

SEE YOU NEXT TIME

書込番号:11416236

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/28 20:05(1年以上前)

うおー!安い!!!!

書込番号:11420363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/05/29 09:20(1年以上前)

なんという在庫処分(笑)
新製品発表もそろそろということでしょうか?

書込番号:11422778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 浅草をG7で 

2010/05/29 09:58(1年以上前)

Hello みなさん

ボーテンさん toukatu-gikenさん
返信ありがとうございます。

新製品(GH2)では
FULLHDで 60i OR 60P OR 超解像度 でしょうか?

SEE YOU NEXT TIME

書込番号:11422901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 23:30(1年以上前)

今日届きました。5/28購入(通販)、5/29GH1K到着、5/30キャッシュバック応募。
2週間ほどして、届かないのが不安になり、メーカーにTEL。1ヶ月ほど掛かるとのこと。大企業はそんなものかと思って静観していたところ、本日(6/16)ゆうちょ銀行から到着。明日(6/17)替えてきます。

書込番号:11505745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

みなさんこんばんわ!

ああああ!ついに買っちゃいました!GH1(黒)を(^−^v

いやぁ〜、良い動画貼り付けて貰ったらもう欲しく欲しくて。
金ないんですけどね・笑

ネット通販で買ったのでまだ手元には着てないんですけど、週末には届く予定。
NikonD3sの動画では物足りないのでこっちは完全に静止画専門に。
そしてGH1は動画専門って訳ではないけど、多分動画ばっかり撮る予定です。

そこで、お聞きしたいのですが、表題のアイテムをGH1と組み合わせて使っていらっしゃる方居ますか?

もしくは、動画撮影時に付けると(あると)便利なアイテムなんてのもあったら教えて欲しいです。

4極スイッチSTグリップ パナソニック用(UNX-5639)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343740.html
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/index.html

以前、遊びで自主製作をやって居たころ、わざわざ骨董品のSingle8で撮影していたんですが、この当時のカメラってこの手のグリップの物が多くてそれなりに持ちやすかったんですよね。

日本ではこれで銃と間違われて打たれることはないでしょうから安心して街で使えるし(笑)

もしお使いの方いらっしゃったら感想でも教えてください。よろしくお願いします。

http://koolvision.web.fc2.com/

書込番号:11413459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/01 18:09(1年以上前)

遅いスレですが


僕もGH1を使っているうちにグリップ形状から来る動画の撮りにくさを感じていたのですが、中古で手に入れたフィルムカメラ用のSTグリップを付けてみたところ大変良かったので、パナ専用の4極グリップも新品追加購入しました。はっきり言っておすすめです。背面モニターが高い位置に来るので視認性が向上ます。ブレにくい印象です。グリップを握る音も拾いません。GH1はボディサイズがかなり小さい事もあり特に相性がいいと思います。

書込番号:11569294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/01 18:20(1年以上前)

追記です


マウントアダプターの使用がかなりいいです。
マニュアルでフォーカスしながらシャッターが切りやすい。
8ミリカメラの様です。

書込番号:11569336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

2010/07/05 00:57(1年以上前)

sukedai4c2000さん 

いやぁ〜まさか実際にお使いの方から情報を頂けるとは!

感謝です>v<b

そうですか!やっぱり相性いいですか、GH1と。
最近メインのNikonD3sはずっと防湿庫の中w
GH1で遊んでばかりですが、動画はやっぱり手持ちはつらいですねぇ〜。
14-140なので手ぶれ補正はありますが、やっぱり動いてる画にとって手ぶれ補正は無いよりマシ程度。

どうしても三脚使って安定的にしたくなっちゃいます。でもこれだとパンぐらいしか動きのある画とれないし。。。(ズームはパワーズームじゃないのでガクガクになっちゃいますね^^;)

とにかく手持ちでなるべくブラしたくないわけですが、かと言ってステディカムだと高いし大げさすぎて周りが引くし、さらにセッティングやたら面倒だとも。

となるとそこまで手ぶれ補正力は無くても使いやすいグリップのこれはまさに買い物候補でした。

sukedai4c2000さんのご意見聞いて、買うことが決断できました。

感謝です^−^b

http://koolvision.web.fc2.com/

書込番号:11585038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GH-1のファームアップができない

2010/05/26 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 mabo.comさん
クチコミ投稿数:39件

GH-1のファームアップができない。
手順通りファイルをダウンロードし、解凍の後USBからカメラのSDカードにコピーしましたが
確認しても1.1から1.3へ変わらないのです。SDカードを新しいもの(フォーマット済)に変えたので、そのせいかと思い以前のものに変えコピーしましたが同じでした。なにか手順があるのでしょうか?教えてください。

書込番号:11411822

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/26 20:53(1年以上前)

こんばんは
バッテリーをフル充電した後でないとうまくいかないことがありますね。
それは問題なしということなら別の問題点に移行します。

書込番号:11411844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/26 21:04(1年以上前)

SDカードにコピーしたディレクトリが違うのかも?

書込番号:11411890

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo.comさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/26 21:11(1年以上前)

写画楽さん、電源はバッテリーではなくACをカメラにつないでいます。じじかめさん、ダウンロードしたbinファイルはリムーバブルドライブ(カメラ)上にペーストしましたが、おかしいでしょうか?

書込番号:11411935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/26 21:32(1年以上前)

> なにか手順があるのでしょうか?教えてください。

電源を入れた後、再生モードにしないと更新されません。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/step_bg.html

書込番号:11412037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/05/26 21:32(1年以上前)


こんばんは。

手順としては、再生ボタンを押さないと始まりませんが、それはOKでしょうか。

他には、やはりメディアのルートに入っていないのか(これはPCに接続した状態で
ルートにあるかどうかご確認を)、間違ってVer.1.1をダウンロードしたとか?

それ以外には思い浮かびません。

書込番号:11412039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mabo.comさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/27 09:23(1年以上前)

わてじゃさん、マニアッくまさんありがとうございます。マニュアル通り再生にしても「バージョンアップしますか」のコメントが出ないのでユーザーサポートをなんとか掴まえて聞いてみたいと思います。

書込番号:11413973

ナイスクチコミ!1


スレ主 mabo.comさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/27 16:23(1年以上前)

サポートへの相談で解決しました。「ひょっとしたら、USBケーブルをカメラにさしたままではないですか?」との指摘で確かに、パソコン側からは外していたのですが、カメラ側はそのままにしていました。たまに、AVケーブルと錯覚しうまくいかないことがあるとのことでした。みなさん、たいへんありがとうございました。

書込番号:11415104

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo.comさん
クチコミ投稿数:39件

2014/08/04 13:10(1年以上前)

マニアっくまさん、ベストアンサー指定を忘れていました。遅くなりましたが、ありがとうございました。

書込番号:17800984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1565件

街撮り、子供とのお散歩で、浮遊する歩き撮り映像が撮りたくて、ステディカムを注文してみました。

ES-PRO ライトmini
http://www2.odn.ne.jp/ascom/eizo/easy_steady2.htm#lightMINI

積載重量が〜1000gと、GH1Kを考えるとぎりぎりなのですが、街撮りで荷物になることを考えると、なるべく軽量な方がいいかなと。
(重量は数百gの差ですが、ライトEXというものなら1800gまで対応していますので、こちらでもいいかな〜とまだ少し悩んではいます。)

低い位置、草むらのかげから被写体を見上げて撮る歩き撮り映像とか、あこがれます☆
旅先での街撮りとかも。

夏の宮古島旅行に向けて、今から少しずつ映像グッズをそろえていくのが楽しみです。
といっても、一番ほしいレンズは高額すぎて買えないんですけどね、7-14mmとか。(涙)

書込番号:11409058

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/26 01:56(1年以上前)

585 modosteady、為替レート還元で価格下がったんで、友人が買いました。
俺より若いのに、腕プルプルして疲れると言ってたんで、辞めました。
http://www.genkosha.com/vs/report/test_report/entry/gh1585_modosteady.html

私は一脚を腰のベルトに刺して、すり足で移動してます。
階段はダメですけどね。
それはそれで、階段のキツさがリアルに分かる映像になる?

ステディカムES-PROは、585 modosteadyより本格的ですね。
そよはっはさん、腕、太くなっちゃいますよー。

書込番号:11409175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/26 11:56(1年以上前)

そよはっはさん
こんにちわ〜

スタビライザーの購入とは…。
動画にハマリましたか。
ただ、スタビライザーの効果とは裏腹に全備重量がカメラ単体の時に比べ2〜3倍になる事も覚悟しなくてはなりません。
更に、効果を高める為には体の密着させる事無く、ある程度腕を伸ばして保持する必要が有り、腕力の強化も必須です。
まあ、努力して撮影された画像を見ればそれ迄の苦労も吹っ飛ぶ事と思いますので、写し甲斐も有ると言うものでしょう。
是非、追跡者視線の映像をものにして下さい。
ただ、動画とは言え固定撮影も入れないと、後で見て何やら落ち着かない絵になってしまいますので、お気を付け下さい。
メリハリの有るショットの切り替えこそスタビライザーでの撮影シーンが活きるとも思いますので。
それと、ドラマや○○紀行、或いはドキュメンタリー等を見る時、ストーリーに集中しないで、カメラワークを想像しながら見ると良い勉強になります。
ワンショットの長さだとか、カメラの振り方、ズーミング1つ取っても流石プロの成せる技です。
プロの技を無料で見れるテレビ番組はこの上ない動画教室である事をお忘れ無く。

夏の旅行で良い絵が撮れるといいですね。

書込番号:11410164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/26 18:42(1年以上前)

そよはっはさん今晩は

そよはっはさんの太鼓(youtube)を鑑賞し、動画に目覚めマンフロットのスタビライザー585 Modosteady を購入した者です。結論としては使い物になりませんでした;;

その後、そよはっはさんが比較しているライトEXを購入、効果はそこそこあるのですが、いかんせん重過ぎます。男の私が持っても3分間でダウンです。これは持つ取っ手を常に斜めで持たないといけないバランスの悪さが起因していると思います(取っ手を垂直にすると手と前のバーが干渉します)。

そして最後には、とうとうマーリンを購入するはめになりました。さすがにこれは良いです。バランスを完璧にとるには多少時間がかかりますが、完璧にとったあとの安定感は抜群です。飛び跳ねてもカメラが動かないのには感嘆してしまいました。

また重さも適度で腕に負担がかかりません。そよはっはさんには私の二の舞はして欲しくはありません。かなり高額にはなりますが、私はマーリンをお勧めします。



書込番号:11411347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/26 20:27(1年以上前)

バランスを取る物では無いけど、こういうのではダメですか?

camcaddie(カムキャディー)

http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/218/products_id/6509

小さくならないのがネックですが、軽いです。

あまり高い機材を買うのなら、ソニーのハンディカムが買えちゃいますね。

書込番号:11411708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/05/26 20:58(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
なにしろもう注文済みで、ステディカム自体も初めてなもんで、ドキドキしてます。

わてじゃさん
やっぱり重いですかね〜
GH1Kで2kgあまり。うーん。ちょっと怖くなってきた。
じゃぁ、力仕事は旦那におまかせしようかなって。だめ?笑

ダイバスキーさん
丁寧なご教示ありがとうございます。
私の今までの作品は、基本固定撮りばかりで、パンやズームもほとんどないんです。
カットでつないだ方が時短だし画面も安定するなと思って。
ただ面白みにかけるんですよね。
短いカットにも動きがあるとアクセントになりますよね。
歩き撮り、楽しみです!

ピノキッスさん
わお!勉強になります。
マーリンよさげですよねぇ。
つけっぱなしにするならあの軽さはマストだなと思います。
ただ、私はほとんど長回しがなく、歩き撮りも多分イメージカットとしてはさむような感じだと思うので、まずは届いたら1分耐えられるかどうか試してみます。
とかいいつつ、返品してたりして・・・。

ShiBa HIDEさん
軽量安価な機具のご紹介ありがとうございます。
カメラ女子としては、これくらいスマートな見た目が一番いいですよね。
今回はスタビライザーとしての機能を重視していますが、
ピントを気にせず使えるビデオカメラやコンデジ動画でのスナップ撮りには一番いい形状かもしれません。

書込番号:11411870

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/26 23:46(1年以上前)

そよはっはさん、すみません。
横レスになってしまいますがこのスレを見てスタビライザーに興味を持ったので参加させてください。


ピノキッスさんの
>マンフロットのスタビライザー585 Modosteady を購入した者です。結論としては使い物になりませんでした;;

というのが気になったので、どのような点がダメなのか出来れば詳しく教えていただけないでしょうか?
この製品を調べてみたのですが、安いし収納性が良いし、通常の写真撮影時(ライブビュー時)にも突起を肩に当てることで安定性が良くなるという使い方が出来ることに興味を持ちました。ただ、動画用スタビライザーとしてGH1+14-140mmが積めないとか、手持ちと変わらないとかでは本末転倒ですから・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:11412873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/27 01:40(1年以上前)

走りながら撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=JA4iY5cCt4o&fmt=22
今日は、めちゃめちゃ風が強くて少し映像が揺れちゃいました。
GLIDECAM HD1000のカメラステージをXYフォーカシングレール
に付け替えて改造したスタビライザー使用。

書込番号:11413373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/27 08:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

9年前に行った宮古です

子供達は漁師に変身

もちろん、すぐに逃がしてあげます

人にも機材にも日よけは何より

そよはっはさん
失礼致しました。

>私の今までの作品は、基本固定撮りばかりで、パンやズームもほとんどないんです。

差し出がましい事を言った様で申し訳ございませんでした。
アクセントとしての歩き撮りは楽しいカットになりますよね。
南海の孤島で草をかき分けながらのシーンなんかは良く使ったものです。
あとは、我が愛犬を撮る時の犬目線での撮影。
大昔、スタビライザーなんてのが無かった時代、11PMと言う番組が有って、スキーヤーの追っ掛け撮影が有ったのですが、カメラマンは重たいカメラを手を伸ばして保持してたのには驚かされました。
自分の腕をクッションにしての撮影で流石プロは違うと思いました。
アクションシーンでの移動撮影って絵にメリハリが付いて良いですよね。

宮古では是非、水中シーンも撮影なさって下さい。

書込番号:11413826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/27 20:28(1年以上前)

横レスで、すいません。

はじめましてピノキッスさん、私もスタビライザー585 Modosteady購入し失敗したものです。
で、マリーンを検討中なのですが、製品写真を見ると585とマリーンのジンバル部分の
仕組みは原則的に同じ仕組みのように思のですが?縦揺れ(振動?)もマリーンは吸収して
くれますか?585のジンバルでは構造的に縦揺れは吸収できませんよね?

マリーンの動画を見ると滑る様になめらかなので、それは経験?腕?それともマリーンクオリティー?
価格が、ン倍もするのでまた失敗では泣けませんので。よろしくお願いします。

書込番号:11415955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/27 22:29(1年以上前)

こんばんは そよはっはさん 

ご質問への返答をお許し願います。

PIN@E-550さんの質問ですが、そう、多機能に引かれて私も購入しました。しかし全てに中途半端なのはゆがめません。まずジンバルにしても精度が甘い(ボールの外側は樹脂です)。ほとんどが樹脂で出来ているためにバーがしなります。400g位のビデオカメラならば正確に重心とりをすればそこそこ使えるかもしれませんが、GH1+パンケーキでも頭が重すぎます。バーが樹脂のため肩にあててもしなるため、両手でしっかりカメラを保持した方が良いと思います。

デンスケ!!さんの質問ですが、そうです。ジンバル部分にはサスペンション機構はありません。サスペンションは自分の腕です^^;。
ある程度の質量の物を持って、その物体を動かさないように意識して飛び跳ねると、その物体は同じ位置に留まろうとしますよね・・でも垂直に棒を持った手首の角度は常に変わります。この角度変化に対応出来るかがジンバル部分の精度だと私は考えています。マーリンのジンバルは複雑な機構ですが、作りが素晴らしいです。・・・ただしこれを可能にするのはやじろべえの原理で、正確なセッティングが必要です。レンズも固定焦点としてしか使用出来ませんし、ストラップもはずす必要があります。

もうひとつ大事なのが、ジンバル中心点にカメラ側の重心軸があることだと考えますが、ES_PROシリーズはカメラ側は固定で、重心軸をジンバル下方の錘を左右に振って合わせようとしています(これで正確に重心軸がジンバル中心点にいくのか疑問です)。他のスタビライザーはカメラの重心軸をカメラ側の取付け位置の調整で合わせる仕様です。

書込番号:11416624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/27 22:35(1年以上前)

当機種

前スレで写真を貼り付けようとしましたが「画像処理に失敗しました」で貼り付けできませんでした。;;

書込番号:11416661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/05/27 23:52(1年以上前)

すいかささん
ありがとうございます!
おー!安定してますね〜。
グライドカムとステディカムはまた違うのでしょうか?
あまりよくわからないのに購入してしまう私。

ダイバスキ〜さん
いえいえ、こちらこそ失礼な書き方をしたのであれば申し訳ありません。
お顔のアイコン、9年前の宮古島と大きいお子さんから察するに、人生においてもカメラにおいても先輩からのご教示ありがたいです。
HNはダイビングとスキーから来ているのでしょうか?
私はスキーはやりませんが、ダイビングははまってました。200本くらいもぐってます。
最近はすっかりリゾートダイバーで年1回行ければいいくらいです。
中でも宮古島はお気に入りで、次回で4度目の訪問になります。
水中動画撮影はコンデジTZ7ですが、今回は安定して撮れる様にダイビングの方も練習しなくちゃって思ってます。
(去年はケラマで、久々のダイビングだったもんでぶれぶれです。しかもまだ編集してない汗)

ピノキッスさん、PIN@E-500、デンスケ!!さん
横レス大歓迎です♪私も便乗して勉強させていただきます。
マンフロットのものは軽いけれど性能が値段なりということで、見送っていました。
マーリンがせめて半額であれば考えていたかもしれませんが・・・
しかし、ES-PROも含めてストラップをいちいちはずさなければいけないというのならめんどくさいですね。

ES-PROのメーカーは、カメラの重量にあわせて初期セッティングを組んでくださるそうで、今メールでやり取りをさせていただいてます。
GH1KとES-PRO ライトminiで総重量2.6kg、1.5Lペット2本分弱!
これは、HF10専用(総重量1.8kg)になってしまうかもしれません。

書込番号:11417152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/28 08:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

光がいっぱい

徳之島では再び漁師な息子達

そよはっはさん
オッハァ〜(古い)

HNはお察しの通りダイビングとスキーのコラボです。
宮古は一回行った切りで、殆んどが奄美でした。
ただ奄美もサンゴがだいぶやられて来ましたので、ケラマとか徳之島にも浮気したものです。
最近は息子達も一緒に遊んでくれず、ダイビング予算が財務省を通過出来ません。

そもそも私がスクーバを始めたキッカケは動画だったんです。
私は浅く光溢れた所が好きだったのですが、ムービーとなると息が続かない。
社会人となって小遣いが使えると同時にタンクを背負ったのが女性なんて皆無の時代。
真っ黒だけのゴム丸出しスーツで写真をやらない人は銛か銃を持って入ったのがその頃の主流。
成田で私のカメラバッグにピストルグリップを見つけた係員に『銃を持ち込むのか!』なんて言われた事も有りました。
『コレ、カメラですよ』って見せてあげましたけどね。

>しかもまだ編集してない汗)

編集って手間隙掛かりますよねぇ。
フィルム時代なんて部屋じゅうカットフィルムで一杯になりました。
そのくせ半分以上のカットはゴミ箱行き。
BGMを選ぶのも大変ですけど、出来上がった作品は一生の思い出です。
デジタルデータは一瞬で消えてしまう事が有りますから、バックアップも念入りに行って下さい。

書込番号:11418213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/28 12:13(1年以上前)

ピノキッスさん、早速のご返信と写真、お手間取らせました。又、そよはっはさんのご配慮感謝します。

写真拝見しました、あァ〜マリーンのジンバルはこの様な仕組みですか、585とは全くちがいますね、
585はジョイスティクですものね^^;)
やはりこの仕組みでないとあのなめらかさは出ないのでしょうね、ES-PRO他そこそこの価格の物は
このジンバルの方法みたいですから。

私は585のジンバル部分にCRC5-56を使いできるだけスムーズに動くようにしているのですがいかせん・・・・・。
あッ!でも585が悪いって訳ではないです、無いよりは随分マシです、大画面でも酔わない程度には撮影できますが
滑る様ななめらかさは私ではムリでした。

マリーン検討してみます、ほんとせめて半値だったら即決なのですが・・・。

ピノキッスさん、そよはっはさん、ありがとうございました。

書込番号:11418895

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/28 18:41(1年以上前)

そよはっはさん、ご配慮いただきありがとうございます。


ピノキッスさん

多機能だが全てにおいて中途半端、ということですか・・・。
やはり値段なりでかなり無理をしているのでしょうか。GH1+パンケーキでも頭が重いようでは、どうにも頼り無さそうですね・・・。
樹脂製で肩当部分の安定性が悪いというレポも非常に参考になりました。


ピノキッスさん、そよはっはさん、本当にありがとうございましたm(__)m
そよはっはさん、ES-PROライトminiが届きましたら是非動画のアップとレポをお願いします。
楽しみにしています^^

書込番号:11420060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/05/28 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

赤瓦とブーゲンビリア

赤土と青空

熱を出した息子。かわいそーに・・・

備瀬崎のワルミ

デンスケ!!さん、PIN@E-500さん
いえ、どうかお気遣いなく。
月曜日が休みなので、ES-PROを土日中に受け取ることができれば少し使ってみられるかと思います。

ダイバスキ〜さん
奄美や徳之島のお写真ありがとうございます。
私はまだ行ったことがありません。
お子さんたちもたくましいですね!私も将来家族で一緒にやりたいなぁ。
反対に雪山にはほとんど縁がなく、冬でも海に行ってました。
スキーの動画はとても楽しそうですね。

>真っ黒だけのゴム丸出しスーツで写真をやらない人は銛か銃を持って入ったのがその頃の主流。

あの、海女さんが着てるようなやつでしょうか。
当時は漁業組合との協定とかなかったんでしょうかね。

私も光あふれる浅瀬のダイビング好きです。撮れる絵も一番きれいですよね。
お魚がいっぱいのサンゴのお花畑は幸せな気持ちになりますね。
私は水中マクロは苦手なので、もっぱら広角ばかりです。
宮古島ではエンジェルケーブが大のお気に入りです。
今年も行きたいのですが・・・短い日程で天候・海況に恵まれますかどうか。
3年前、動画をはじめて1年目のです。(カメラはFUJIのF30。波ぶれ酔い注意)
http://www.youtube.com/watch?v=4UEW9RTanB0

写真も探したのですが、取り外しHDDの奥深くに眠ってます。
添付は去年の沖縄本島北部です。
あ、撮ったのはE-500とLEICA D VARIO-ELMARIT14-50mm\F2.8-3.5です。

書込番号:11420323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/28 23:42(1年以上前)

別機種

もはや骨董品かも

そよはっはさん
こんばんわ〜

動画拝見しました。
やはりスチールよりリアルですねぇ。
水中こそスタビライザーが欲しくなります。
私は息を吐いて着底するか岩にしがみついて体を固定する事が多かったです。
何れにしてもシャッター押してる間は息を止めてた覚えが有ります。

尚、書き忘れましたが、先の写真の一枚目はケラマの渡嘉敷です。
カメラは全てニコノスだったのでEXIF情報も無し。

書込番号:11421513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/05/29 08:02(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

そうなんです!
水中は本当にブレとの戦いです。
本数はあっても、年に1回潜る程度ではなかなか中性浮力をとってぴたっと自分の身体を止めること自体が難しいです。へたくそで。
なるべく地面か岩に着地して撮っています。
でも、水中映像って陸上とはリズムが違うので、編集でつなぐにしても撮るカットが必然的に長回しになってしまいますよね。
陸上では15秒も固定して風景を撮ると長いと感じますが、水中では同じところを最低30秒は撮るようにしてます。
そうすると、30秒〜1分ずっと息をとめているわけにもいかず、呼吸するごとにフィンピポットの要領で上体が10秒間隔くらいで上下してしまうんですよね。

何かコツがありますでしょうか?
適正ウェイトより少し重めの方が身体が安定しますかね?
カメラがコンデジなので、軽すぎて安定しないっていうのもあると思うのですが、それに関して何か工夫はできないでしょうか?
水中三脚ってあればいいのにー。

今SONYがアクティブ手ぶれ補正のすばらしいビデオカメラ、コンデジを発売していますが、ああいう機能は水中にこそほしいと思います。

すっかりダイビングの話になってしまっておりますが、もう少しお付き合いくだされば幸いです。

書込番号:11422585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/29 22:25(1年以上前)

そよはっはさん
本題からは逸れてしまいますが…。

>何かコツがありますでしょうか?

危険かも知れませんが、私はハイパーベンチレーションを使いました。
ショットを撮る前にわざと過呼吸状態に置くと一分程度は呼吸を止める事が出来ます。
それ以上は危険です。
但し、シャッターから指を離した瞬間、殆んど真っ暗闇でクラクラしますので、あまり他人にはお奨めしません。
私自身、陸上では3分間は息こらえ出来ますので、その辺の訓練も良いかと思います。
ウェイトに関しては確かに少し重めの方が着底時には身体が安定しますが、安全潜水とは言えないです。
でもやりました。
一番多かったのはやはり岩にしがみ付く事でしょう。
その為にどんなに南の海でも5mmのウエットは欠かせませんでした。
フリークライミングよろしく両足と片手で体を固定し右手でハウジングを持ち、呼吸と戦いながらの撮影って所でしょうか。
それと比べるとスチールって楽ですよね。
どんなに苦しくっても固定するのは1秒以下で済むのですから。

尚、コンデジってブレ防止は難しいですね。
余程脇を締めて撮らないとブレてしまいます。
その点、力入れないと持てない大きなハウジングの方が楽なのでしょう。
コンデジ動画は必要以上にアングルを固定して撮って丁度良いのかも知れません。
簡単に撮れる分、返って撮り方が難しいですね。

書込番号:11425829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/05/30 20:45(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

レスありがとうございます。
大変興味深いご教示でした。

やっぱりベテラン、プロの水中カメラマンは、そういう努力をされてるんですねぇ!
ハイパーベンチレーション、小耳にはさんだことがある程度の技術でしたが、そういう用途でも使えるんですね。
いやー…正直、ハードル高いです。
息を止めるのも、陸上でやる場合には、思い切り息を吸った状態で止めるものですが、水中でそれをやると浮上ですもんね。
ちょっと恐いかなあ…。

コンデジのブレに関して、少しでもブレをましにするために、ハウジングの上に取り付けるようなウェイトの自作を考えてみようかな〜

それと、もう一つ参考になったのは、両足+片手で体を支え、カメラは片手で構えるとのこと。
そうですよね、陸上ではプルプル細かい振動を抑えるのに有効な両手持ちが基本ですが、水中では細かい振動より体全体の大きなブレの方が問題なんですよね。
ダイバスキ〜さん、ありがとうございます。とっても勉強になりました。
教えて頂いたことを実践できるよう、今年もTZ7で頑張ってきます!



さて、この土日は家を空けてまして、今帰りの車中ですが、すでにES-PROは到着済みだそうです。
明日は試すぞ〜!

書込番号:11429934

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

お薦めのGH1で撮影された動画は?

2010/05/20 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

みなさんこんばんわ。

昨今、一眼タイプの大型撮像素子を使った表現力豊かな動画作品を作るのが一つのトレンドに成りかけていますが、現在持っているデジ一眼とはちがい、動画撮影能力を重視したのを今購入検討中です。

すると必然的にこのカメラが入ってくるのですが、既に使用されて作品を作られている方、Youtubeなどで公開している方、他人のものでもこれはGH1で撮影されていて凄い!っていう動画ファイルがあったら教えて頂きたいです^−^

今はより大きなイメージャーを持つCanonのKissX4かこのGH1と14-140mmコンビと迷っています。

GH1のメリット
・コントラストAFが非常に優秀
・AVCHDである
・背面モニターがチルト可能
・適度な被写界の浅さによるフォーカスの合わせやすさ
・KissX4より若干小型
・14-140とコンビならほぼビデオカメラ並みの快適さ

KissX4のメリット
・非常にクリアでシズル感溢れる静止画と動画
・かなり浅い被写界深度を利用した美しいボケ
・24fpsが明確に設定として有る

以上の様に判断していますが、今はどちらかと言うとGH1に傾いています。
GH1の4/3でも今迄の動画カメラと比較すれば破格に贅沢なサイズです。
従ってあまりイメージャーのサイズのこだわりはないのですが、最後のもうひと押しを
もし、既に公開されているファイル群でしていただけたならうれしいです。

お気軽に素晴らしいGH1のお薦め動画教えてください^v^b

よろしくお願いいたします。

書込番号:11383080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/05/20 19:38(1年以上前)

これがオススメ!
[HD] 夜の首都高速 湾岸線・11号台場線・都心環状線
http://www.youtube.com/watch?v=FBKpv0k5kj4&fmt=22
ニコ動の方が画質いいです(プレミアムじゃないときついです)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8708446

書込番号:11385298

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/05/20 20:03(1年以上前)

昨年度はGH1で花火を撮りまくりました。花火を撮る際のGH1のメリットは。
1.露出をマニュアル設定できる。花火はだいたいISO100,F4くらいで奇麗に撮れます。
2.7-14mmで撮れば、間近で見る花火も撮ることができる。花火は始まってみなければどのくらいの範囲に打ち上げられるかわからないので、7-14mmで花火を見ながら適切な画角に設定できるのは有り難かった。
作例を2つ紹介しておきます。
1.なにわ淀川花火大会
  http://www.youtube.com/watch?v=YuGIhdEJ1eA
2.宮島水中花火大会
  http://www.youtube.com/watch?v=7xk04etLlrA
作例は紹介しませんが、上記以外にも昨年は蛍を動画で撮りました。蛍の光はとても弱いので絞りはF1.4くらいまでにしたいのですが、GH1だと例えば他社の50mmF1.4をつければ100mm相当の画角で撮れますので重宝します。ちなみに僕は昨年はライカの35mmF1.4で撮りました。70mm相当の画角になります。

書込番号:11385402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/20 20:45(1年以上前)

私のお気に入りはこの人の作品群です。

http://www.youtube.com/watch?v=7zej5YotGlE&feature=related

ばりばりcolor gradingされてますが・・・。

書込番号:11385579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

2010/05/20 22:44(1年以上前)

うわ〜ぁ!

ホント良い動画だらけ^−^b
マジ感謝です。

GH1の動画はイメージャーサイズからして実際の映画撮影用のカメラの被写界に似ていますね。
だからこそ、それよりはるかにボケるCanon勢、特に5Dmk2の動画なんかには新鮮味を感じてしまいますが、ただ現実的にはあそこまで被写界が浅いとよほどプランを練らないとピンボケ連発でしょうし、単なるボケの発表会で終始して本題を忘れてしまいかねません。

GH1ぐらいがもっとも画質と取り扱いのしやすさが兼ねられていて、記録にも作品にも両方で活躍してくれそうです。

それをみなさんが進めてくださった動画で更に意を強くしましたね。

引き続き良いのがあったらお薦めください。

なんかたのしくなってきたw

書込番号:11386321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 photohito.com 

2010/05/23 16:59(1年以上前)

私のお気に入りを幾つか紹介します。

以下ユーザのページには、GH1以外にも魅力的な作品があります。

1つ目(philipbloom さん)
http://www.youtube.com/watch?v=RW4Lkrugpvo&playnext_from=TL&videos=TBmRSiluuUA

2つ目(bluesniff さん)
http://www.youtube.com/watch?v=rdNMDVgoctw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Dnck4Elm1hM&feature=related

書込番号:11397562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング