LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

GH1にGX 45-175mmレンズを付けてみました。

ズーム速度は代えられませんので遅いです。
ズーム時のAFの迷いをテストしました。
GH2と同様に迷いません。

レンズが小さいので、1.7倍テレコンをつけても
問題ないと思い、テストをしました。
全領域でケラレはありませんでした。
テレコンを持っていれば、600mm弱のズームレンズになります。
http://www.youtube.com/watch?v=sw5dJ8EqLUo

書込番号:13661948

ナイスクチコミ!5


返信する
yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 14:13(1年以上前)

はじめまして。
今さらですが、1.7倍のテレコンは何をご使用でしょうか?

書込番号:14148084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/02/13 16:00(1年以上前)

Olympus TCONー17です。
古いFZシリーズのテレコンと全く同じものです。
オークション等で入手出来ると思います。

書込番号:14148390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 00:13(1年以上前)

すいません、最近45-175mmを購入しTCON17の使用に興味がわいてます。

ステップアップリングは46mm→55mmとなると思いますが
オリンパスの純正のリングをご使用ですか?

ネジ山が46mmだとアダプターとしてはCLA-4またはCLA-12?ですよね。
ただアダプターが4では45.6mm?または12ではネジ山が46.5mm?みたいなんですが
どちらをお使いですか?

または、それ以外をお使いでしょうか?
差し支えなければお教え下さい。

書込番号:14535818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/05/08 00:30(1年以上前)

http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/stepping.htm
KENKOかmarumiの46→55を使っています。

ステップアップリングは結構、数を持っていますので
どちらを使ったか不明ですが、どちらでもOKです。

書込番号:14535889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/11 16:56(1年以上前)

>今から仕事様。

こんにちは。価格を全く覗いてなかったので
返信が遅れてしまい申し訳ありません。

アダプターの件、了解いたしました。

大変助かります。今日探しに行ってみます。

いつも勉強になる情報ありがとうございます!

書込番号:14548923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/05/16 17:14(1年以上前)

便乗して質問させて頂きます。

この組み合わせで動画撮影した場合も問題なく撮影できますでしょうか?
今まで標準レンズ(14-140)で動画撮影していましたが、もう少しズームしてほしい場面が多々あり、
改善できる方法はないかと探していたところでした。

よろしくお願いします。

書込番号:14568412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/05/16 18:58(1年以上前)

私のスレにあるyoutube動画を見てください。
後半にテレコンを付けた動画があります。

今度の日曜日、晴れていたら、競馬場で撮影してみます。
それと、スキーの動画があったと思うので探します。

書込番号:14568760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/05/16 21:53(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

ただ、お知らせ頂いたyoutube動画のアドレスを見つけることができず確認することができませんでした。
また、今から仕事さまのスレを検索して頂き、標準レンズ(14-140)に1.7倍テレコンを使用した際の
動画撮影のスレを見つけましたが、やはりその動画を確認することができませんでした。
#当方のPCの設定が悪いせいか、どうもこの掲示板に記載されたリンクが表示されないようです。

実際の動画を確認できないのは残念ですが、他の方のコメントを見る限り、特に問題ないようですので、
前向きに検討したいと思います。

書込番号:14569520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/05/16 21:57(1年以上前)

すいません。ここです。
http://www.youtube.com/watch?v=sw5dJ8EqLUo
24秒からテレズーム付です。

カメラはGH1ですが、GH2と同等です。

書込番号:14569537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/05/16 22:14(1年以上前)

見られなかった原因がわかりました。

当方が使用してるブラウザ(orアドオン)が原因だったようで、IEで確認したところ、
ちゃんとアドレスが表示され、動画を確認することができました。

7秒と30秒辺りがそれぞれの最大ズームだと思われますが、いい感じですね。

また、標準レンズ(14-140)にも1.7倍テレコンが使用できることもわかりましたので、
まずは、1.7倍テレコンの入手を考えたいと思います。

参考になる情報を提供して頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:14569619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

AVCHDの30P60iは、デジタルTVで再生すると30コマ/秒なので
GH1の24P 60i 1920x1080を試してみました。

結論は、60コマ/秒でした。

テスト方法:
GH1 24P 60i動画をデジタルTVで再生し、HX9Vの1920x1080 60p
で撮影する。TMPGEncを使って、動きがある部分だけ、カットし、60fpsで連番静止画の
切り出しを行う。これらの静止画をTMPGEncで読み込み、24pと30pの動画に編集し
YOUTUBEにアップした。
TV撮影した動画は、60p再生ができるSPLASH Proでコマ送りでも確認した。
24p再生
http://www.youtube.com/watch?v=S0Nq4qHDB_k
30p再生
http://www.youtube.com/watch?v=zdLDUk__MyA

同様にデジタルTVで放送している映画も24p60iなので確認
24p再生
http://www.youtube.com/watch?v=bQ2YWJRdxSw
30p再生
http://www.youtube.com/watch?v=ce-qMWFd1NM




書込番号:13541931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/09/24 15:44(1年以上前)

機種不明

GH2 24p TV再生

ちなみに、GH2の24p動画をデジタルTVで再生すると
3コマ 2コマ 2コマ 3コマを繰り返す動画です。

書込番号:13541976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/09/25 12:14(1年以上前)

24pを60コマ/秒で再生できるソフトに関して、
SplashPro(1500円くらい)は、24p、30pの動画を60p(60コマ/秒)で
再生できます。

24pは、動画の残り36p(36コマ/秒)を画像を補間して再生してくれます。
そのため、24p、30p60i動画でも60コマ/秒で再生してくれるので
動きが滑らかになります。

書込番号:13545569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/09/26 16:03(1年以上前)

こんにちは、お疲れ様です。
向こうのスレには返信出来そうもないので(笑)こちらに失礼します。

これはHDTV(またはBDレコ)側のi/P変換時に中間コマ補間されてるという事ですよね?
GH1本体の画像処理ではなく再生(表示?)機器側の処理という事だとすると、その機器によって違ってきそうな気がします。

ウチの機器(DIGA BW770&SONY46F5)では30コマ出力の60i(NEX5)や60p(パナAVCHDlite)は中間コマ補間してくれませんでしたが、24コマ出力の60iは試した事がありません。
24p→60iのものは市販の映画DVD等で普及してるから、再生機器側のIP変換に中間コマ補間のプログラムがされているのかな?

的外れな書き込みだったらすみません。

書込番号:13550318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/09/26 23:55(1年以上前)

カタコリ夫さん 

自宅のBDレコーダーはDIGAのBW570、デジタルTVはSharp LC-32GX5です。
24p60iは補間でなく、24pから60iにした隣合うフィールド画像を合成して
いる感じです。60i(60コマ/秒)動画と同じ感じです。

私の場合、TV画面をHX9Vの60pで撮影して、その動画を連番静止画で切り出しています。
(もちろん動画は動いている部分です。)
これらの静止画を連続的にwindowsフォトビューアーでコマ送りで見たら、一コマづつ
動いているのを確認できました。

同じやり方で、GH2の24pを見ると2コマ、3コマ、3コマ、2コマの繰り返しでした。

それとSplashProの24pを60pに補間した画像は違います。
時間が有るときに撮影して、YOUTUBEにアップします。

話は変わりますが、30p60iをDVD(720x480)にして、デジタルTVで再生したら
どう見えるか試してみます。(例えば、フィールドの順番を入れ替えてみるとか)


書込番号:13552376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/09/27 02:28(1年以上前)

お疲れ様です。

>24p60iは補間でなく、24pから60iにした隣合うフィールド画像を合成している感じです。

その事を「コマ補間」と書いたつもりなのですが…表現が間違ってますかね?「中間フレーム作成」と書いたほうが正しいのでしょうか。

要は元々センサー出力24コマという24pから作成された60iデータですから、GH1で記録した時点では、その中身は同じ時間軸の絵が2枚…3枚…3枚…2枚…と繰り返される60フィールドのインターレースだと思うのです。
それをHDTVで表示する際、もしくはDIGAで再生する際に60pのプログレッシヴデータに変換しているはずですが(i/p変換)、そこではじめて中間フレームが作成されているのだと思います。GH1側ではなく、視聴機器側の処理によって…

どのような仕組みで60コマ/秒の動き解析を作り出すのか?は全く知りませんが、24pからの60iではできて 30pからの60iではできないのだとしたら…「24pデータの60iは映画DVDから蓄積されたノウハウがあるから上手く中間フレーム作成できるのかな?」というのが勝手な想像です。

向こうのスレで この結果をお書きになられた時、私は「GH1のセンサー出力24コマの60iは、GH1本体の画像処理で記録時に秒間60コマの動き表現を作り出している」というような意味に読み取ってしまったものですから、確認の意味でこちらにお邪魔致しました。

GH1での記録時の処理でないのであれば、いずれにしても視聴機器に依存される話だと思います。再生機器や表示モニターの種類(液晶テレビなら倍速駆動の有無やその設定)、ほかにもそれらの機器を繋ぐ接続ケーブルの種類やその出力/入力設定等…諸条件で色々変わってきそうなので大変な検証になりそうですね。
頑張って下さい。

書込番号:13552857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/09/27 06:49(1年以上前)

カタコリ夫さん

SolashProは、コマ間のフレームが無い部分に前後の
フレーム情報を元に新たなフレームを作るのと、
フィールドを合成して、フレームを作るのが、
解り辛いので分けて書いただけです。

動画のプログレッシブは簡単明瞭ですが、
インターレースは再生機とかで変わりますので
難しいですね。

書込番号:13553021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/09/27 19:36(1年以上前)

え〜っと…なんだか話がよくわかりません(^_^;)
PCソフトの話はまた別の問題ではないかと…

GH1の60iを滑らかに再生する色んな方法を検証されているのでしょうか?であればすみません。

私はこのスレッドタイトルから「HDTVは、元データがセンサー出力24コマの60iならば秒間60コマの動き表現に画像処理してくれる。でもセンサー30コマ出力の60iはだめだった。」
…というスレかと思っていました。

であればDIGAは介すべきではないのかな?と思います。
上に接続ケーブルの入出力設定と書きました。
DIGAで再生されてるのであれば、DIGAとテレビを繋いでいるケーブル(HDMI?)の出力/入力設定をそれぞれ「60i」にしてみてはどうでしょうか?
またはDIGAを介さずにカメラとHDTVを直結してみては?
それでもGH1の60iが秒間60コマの異なる時間軸の絵で表示されるのであれば、その処理をしてるのはHDTVという事になりませんか?
通常液晶テレビではIP変換(インターレースのフログレッシブ化)してるので、GH1の60iを滑らかにしてるのであれば その時点だと思います。

HDMIの入出力設定が60pなのであれば、DIGAでプログレッシブ化をしてるのかもしれません。DIGAでIP変換したものをプログレッシブデータとしてTVに出力してる。TVは受け取ったものが60pだからそのまま表示する。となると滑らかな動き表現に補正してるのはDIGAになりますよね。

入出力設定がオートだとそこがわかり難いので一番わかりやすのはDIGAを介さない事かと。

またGH2の24pはそのまま2コマ3コマ…で表示されたとのことですが、これは元がプログレッシブデータだからそのまま表示してるのでしょう。

あと少し気になったのが…
HDTVで表示されている再生中の状態をHX9Vの60p動画で撮影されているようですが、その時のHX9Vのシャッタースピードがいくつだったのか?という点です。テレビの画面を撮るならあり得ないとは思いますがHX9V動画は室内で望遠側を使うとss1/30になることがあります。「60コマ/秒の動き表現になった」という結果の時はべつにいいのですが、「30コマぶんしか再生されていなかった」という場合には、ひょっとしたら?という可能性もありますよね。

自分は何もしないのに余計なカキコミばかりすみません。
以前私が別スレでこの話に食いついたこともあり、ここは私への回答スレッドなのかな?と思ったものですから(笑)

失礼致しました。

書込番号:13554939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

24コマ撮影の利用方法

2011/09/15 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

この機を手にしたのですが、
24コマ動画撮影の利用方法は?

24コマにしたのは技術的な事もあるのだと思いますが、
映画とかビデオとかで利用されているモノであり、
「貴重な24コマ録画!」などの説明を記載したオークションもみかけます。

貴重!とも言える24コマなのはいいのですが、
みなさんは24コマをどのような「絵の味」で利用していますか?

今のところ、カメラの画角を固定しての動画撮影しかできません。。
カメラをパンしたり、目の前を物体が横切るような撮影ではカクカク間が強すぎて、
何を撮ったのか分からないくらいです。

皆さんはどのように利用しているのでしょうか?


書込番号:13503338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/09/15 18:33(1年以上前)

こんにちは^^

24P動画は、シャッター速度を意識して撮らないと、パラパラ動画になりやすいですよ。

素早いパンは、どうしてもカクカクしちゃいますね。><
画像の雰囲気が好きです。 わたしは、遊びで動画撮っているのですが、1/30〜1/100のシャッター速度を意識してます。1/100以上は、被写体がとっても激しい動きの時しか使いません。

基本は1/50か、1/60でいけるように、光加減を調整するようにしてますです。

書込番号:13503435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/15 20:47(1年以上前)

シャッター速度が下がるようNDフィルターを使用してみてはどうでしょう?

書込番号:13503915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/09/16 00:06(1年以上前)

http://www.digital-stream.net/dslr/shutter_speed/shutter_speed.htm
こんな解説もあります。

書込番号:13504956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/16 05:53(1年以上前)

どのように利用しているか・・・うーん、非日常的な映画っぽい雰囲気を出すため。
私の場合は記録というよりは、もう少し雰囲気のあるものが撮りたいと考えて、またその狙いで編集工程でのカラーコレクションもよく使います。
なので、私は撮影の8割は24fpsですね。
60fpsで撮ったフッテージも、あえて編集する過程で24fpsにコマを間引いて、24p独特の画調にすることもあります。

ニュースで使われている映像はほぼ10割、60iです。
これに対し、有名な映画は9割以上が24p
ドラマは、2〜3割(正確な割合はわかりません・・・)が30pないし24pで撮られていて、残りは60iのような気がします。

最近話題になったドラマで、60iではなく30pないし24pが使われていたもの
龍馬伝(これはカラコレもバリバリなので、ちょっとアレですが)、江(こっちはノーマルなカラコレで、30pだから比較しやすいかな)、SP(カラコレばりばり)
日曜のテレビ朝日のここ最近の戦隊モノシリーズ(ゴーカイジャーとか)、仮面ライダーシリーズ

60iドラマの典型と私が思うもの
龍馬伝より前の最近の大河ドラマ、仁
渡る世間に鬼ばかり

こんな例がありました。
「ギルティ 悪魔と契約した女」(2010 菅野美穂)
これは60iなんですが、全編にわたりカラコレして色が変えてあって、不自然極まりない感じでした。

私が思うに、映画の世界では「アメリ」や「トランスフォーマー2」に始まったティール&オレンジなど、カラーコレクションで非日常的な雰囲気を映像自体に持たせることが当たり前に行われています。
いわゆる「非日常」を表現したいからだと思います。
そしてそれには、人間が現実にものを見るフレームレートよりもコマ数を落とすことによって、より「違和感」をかもし出すことがよくマッチしているのだと思います。

これに対し、ニュース映像に代表される60iは、リアルな生々しさ(動きのなめらかさがそれにつながっている)が求められ、より現実の見た目に近いことが求められます。

私個人の意見では、時代劇やファンタジーものは絶対24pまたは30pで見たい。
なぜなら非日常だから。
民放の時代劇はSD時代のフィルム撮りも含めて、ほとんど24pで撮られてました。
あと、ミュージックビデオのようなおしゃれな映像も24pがいいなと思います。また実際アーティストのPVはほぼそれで撮られてます。

逆にニュースは60iの方が好ましいと思うし、あと自分で編集する場合でも、運動会等現場音をそのまま残しておいてつなぐものは60iがいいなと思います。
「記録」目的ですね。
またミュージックの分野でも、ライブ・コンサートの映像とかは60iでもいいですね。「生」感が重要ですから。

価格.comや某巨大掲示板等、日本のカメラ・動画関係の掲示板では、60fpsで撮れないと意味がない!というような書き込みをよく見ますが、海外の動画好きの集まる掲示板(dvxuser.comとか)では逆で、24pで撮れないことがものすごくフラストレーションになるようです。
海外で60pが歓迎されているのは、スローモーション目的(24pの編集プロジェクトに60p素材を置いてスローモーションエフェクトをかけることでよりなめらかなスローモーションになる)で使えることになるから、というのが理由の主流です。

書込番号:13505451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/16 07:25(1年以上前)

そうだ、

>カメラをパンしたり、目の前を物体が横切るような撮影ではカクカク間が強すぎて、
何を撮ったのか分からないくらいです。

に対しては、鉄馬さんやhotmanさんがおっしゃられているとおり、ND等使ってのssの調整が必須なのですが、
編集工程で「モーションブラー」エフェクトを後付けして、若干程度マシに見せることもできます。

以前実験した映像があります。
http://www.youtube.com/watch?v=on47_sZc3CA
http://www.youtube.com/watch?v=3cVwkFzeHZ0

でも、人によってはどうしてもカクカクが気になってしまいますよね。いくらssを遅くして撮っても。
映画とか見ていても、速いアクションシーンとか手足がパラパラして見えることはよくあります。
ただ、それを許容できるかどうかって人によって違うかもしれませんね。
好みの問題かも。
仮面ライダー響鬼なんかは、たぶん許容できない人がドラマ作りをしたんだろうな〜。
60iと24pがまぜこぜになってます。
http://tvarc.toei.co.jp/tv/kabuto/index.asp?action=entry&num=31
私にとっては、すごく居心地の悪い映像です。
24pで統一すればいいのに・・・と思いますが、それこそ好みの問題で、60iで統一しろよ!とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうね。

書込番号:13505588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/09/16 07:48(1年以上前)

そうですね。
24pの画質は良いので使う人が多いと思います。
ただし、24pはマニュアル撮影機能が必須です。

60iはどちらかと言えば、ホームビデオとして使うと
便利ですね。

書込番号:13505630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/09/16 12:09(1年以上前)

「絵の味」に関しては、
現実感と異世界感で分けているのですね。

確かに映画にしろTV番組にしろ、
60iと24や30との区別はハッキリ分かります。

言われるように「あきらかに絵の雰囲気」が違います・・
たまに、TVドラマでクッキリハッキリ滑らか過ぎて気持ち悪いな・・・
と感じる事もあります。

旅行などで使う機会が多いので、
60フレームでの「記録での絵」は必要不可欠なのですが、
映画の雰囲気は「大好き」な部類に入る「絵」です。

もし、このカメラで実現できるのなら撮って見たいですね。

ただ、24や30の映画とかTV番組では、
「パラパラ感」や「カクカク感」をあまり感じません?

その事に触れているURLも見ましたがいまいち??です。

NDフィルターで光量を低減すれば可能なのでしょうか?

あきらかに光量の少ない、月明かり程度の場所での撮影では、
確かに「カクカク感」は減りますが・・・

日中、動画マニュアルモードにしシャッタースピード優先にて、
30〜150に変化させてそれぞれのシャッタスピードで撮影しましたが、
さして変化が見られませんでした?

ただ、現在、雨が降っており、
動画撮影中にダイヤルで30〜4000まで変化させると、
水滴が「縦線」から「点」になったのにはちょっと感動しました。

大変面白いカメラですね。

繰り返しで申し訳ないのですが、
「皆様の利用方法」と言うか「こういった雰囲気の絵が撮れるよ」とかのサンプル、
もしくは実践した方法などを教えて下さい。

書込番号:13506205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/16 21:34(1年以上前)

http://vimeo.com/groups/panasonicgh1
このあたりをざっと見られてはいかがでしょう。
youtubeよりfilmmakerチックな人たちが集うサイトなので、より24p好きが集まってると思います。

あと、24pの味というか、youtubeにしろvimeoにしろ、アップロードするとフレームレートが自動的に30fps以下に間引かれてしまうため、30や24の作例が見たいなら、手ごろなものを選んで見ればなんでもいいような気もしますが・・・

>日中、動画マニュアルモードにしシャッタースピード優先にて、
30〜150に変化させてそれぞれのシャッタスピードで撮影しましたが、
さして変化が見られませんでした?

クリエイティブMモードでも、完全にss、絞りを固定するには、マニュアルモードで撮る必要があります。
というのは、パナソニックに以前確認したのですが、SS優先、絞り優先で撮った場合、あくまでも優先されるのは適正露出であり(プラスマイナス補正は可能)、SS優先で撮っていても、絞りきっても追いつかない場合、ssが設定したよりも高くなってしまう仕様であるとのことです。
文面から察するに、まだNDフィルターを使っておられないのですよね?
だと、日中で1/30ではレンズの限界まで絞っても明るすぎるように思うので、実際はもっとssが上がっていたのではないでしょうか?

余談ですが、いい加減、動画にもEXIFにあたる撮影情報をつけてほしいとずっと思ってるんですが・・・。

書込番号:13508114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/09/16 22:55(1年以上前)

動画サイトにはいくつかのGH1の動画はありますが、
私が言いたいのは「みなさまの利用のしかた」です。

GH1を所持して居る人が、
60フレームの動画では得られない「絵」が撮れるというなら、
その例を見たいと思いこのような場で求めているだけ。。

それ以上でもそれ以下でもありません。

NDフィルターを使った方が実際に居て、
この掲示板で私に薦めているのだと思いますが・・・

どれくらいのフィルターを使用し、
どのような条件で、どのような設定をし、どのような動画が撮れたのか?

また、天気の良い日中で屋外撮影する場合は、
絞り、シャッタスピードをどのように設定し撮影した動画があるか?

静止画での撮影などで、
知識人が饒舌に設定方法や使用した機材を、
教えてくれる場だからこそ聞いているのです。

繰り返しますが、
みなさまはどのように24コマの動画撮影を利用しているのですか?

「貴重な24フレーム撮影」の真相と現状、
そして利用方法が知りたいのです。

そんな事を他人に聞くくらいなら、
この機種を持つ資格が無い!というのならあきらめます。。

書込番号:13508549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/17 04:25(1年以上前)

おはようございます。

どこまでも道祖神さん、失礼かもしれませんが、ちょっとコワいです。

もし私なら、最初にyoutubeなりvimeoなりでGH1で撮影した動画を自分で探してみて、そして気に入ったものに対し、コメント欄等で直接作者にポイントをうかがったりします。
実際私もそうしているし、私自身もいくつか動画を上げてますが、見てくださってコメント欄で撮り方を聞いてこられる方もいらっしゃいますし、そうしたやり取りからまた勉強できることも多いです。
そういうことができると思うのですが、それをせずにこの価格板にこだわって、「作例を提出せよ。私が添削します。」と言っているように聞こえます。
その意図はなんなのかなぁ?とも。

SSによる設定と見え方の違いやノウハウなら、鉄馬ちゃんさん、hotmanさん、今から仕事さんがすでにご教示くださっていると思います。私もこのスレですでに作例を挙げさせていただいております。
でもそのことに対して感想もなく、なんの言及もなさらないというのは、きっとお気に召さなかったんでしょうね。
お役に立てずすみません、どなたか親切な方があなたのお気に召す動画を上げてくださるのをお待ちくださいませ。

書込番号:13509331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/17 17:07(1年以上前)

第一人者のそよはっはさんがこれだけ丁寧に書き込みして下さっているのに…。

>その例を見たいと思いこのような場で求めているだけ。。

動画サイトで見ればいいと思うのですがそれ以上に何を求めているのでしょうか?

>どれくらいのフィルターを使用し、
>どのような条件で、どのような設定をし、どのような動画が撮れたのか?

適切なシャッタースピード、自分が表現したい被写界深度、小絞りボケを防ぐ絞り値、
コントラスト、発色の強さ等ご自分で考えて決めるべきものです。

自分はND8,SS1/50〜1/100,F9以下、スムーズにして撮ることが多かったです。
NDフィルターはこだわるのならばND4〜64ぐらいまで揃えておくといいかと思います。
最近は可変NDフィルターというものもあります。


ところで、そよはっはさん。
NEX-5N板で紹介されていたサイトから生データを落として見てみましたが、
60Pでもあまり解像度は高くないようですね。
色はパナよりもソニーの方が素直そうですけれど。
それよりもカチカチ問題の方が大きい?w。

書込番号:13511312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/18 22:06(1年以上前)

>あまり解像度は高くないよう

訂正します。
テレビで見てみましたら結構良かったです。

書込番号:13517259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/09/20 02:40(1年以上前)

大変ご迷惑な書き込みだった事だと反省しています。

ただ・・・
このスレの当初の目的を理解して欲しかっただけです。

レスでは「好きで24コマを利用しています」などの書き込みがありましたが、
その「利用している状況や実施した設定」が知りたいだけです。

当初の私の問い合わせでもあった「貴重な24コマ録画!」ですが、
返答が「この24コマの動画モードは映画などの雰囲気では撮れません」なら、
それで終わった話です。。

私の「真剣」な発言がコワいなら無視して下さってもOKですが、
私の「最初の質問」に対してだけお答えを頂きたく思っています。

あまり言いたくはないのですが・・・

専門家とも言えるあなた方などの先人からすれば。。

私はメーカーの言葉に騙されて・・・、
給料10ヶ月分くらいの金額を払っている「未熟で幼い存在」です。

でも、手取り足取り教えて欲しいとは言いません・・・

ただ・・・

これで3度目のお願いになりますが、
「みなさまがどのように利用しているか?」だけが知りたいだけです。

この書き込み上で、
3人の方がこの機種の所持者であり、
NDフィルターを必要としイロイロ試して撮影されているのだと思いますが・・・

「その人達が撮影した動画が見たい」と言っているのです。

そして・・・
カメラマニアなら確実に気にする事である、
「撮影状況」と「撮影時の設定」が知りたいのです。

私の質問は・・・
「24コマの撮影」をワザワザ選んで撮影している人の、
「私はこのように楽しんでいます」と言う作例が知りたいのです。

レスでたくさんの方が言われている事ですが、
「適当にネットの動画を見たらどうですか?」ですが。。

この機種の専門のコメントをする場で実際に利用されている方々が、
「24コマ撮影」に対して好んでいると言う書き込みを受けて、
ソレに関する情報を要求する事はダメなんでしょうか?

繰り返しますが・・・
「24コマの動画撮影をどのように利用していますか?」

そして付け加えるなら・・・

カメラの先人であり24コマの動画を好きで利用している人は、
どのような作品や作例がありどのような設定をしているのでしょうか?

もし、作例があるのなら、
動画のURLと、その撮影時の状況とカメラの設定などを教えて欲しいです。

書込番号:13523250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/09/21 15:40(1年以上前)

スレ主さんへ

>私はメーカーの言葉に騙されて・・・、
>給料10ヶ月分くらいの金額を払っている「未熟で幼い存在」です。

で少し気になったので、余計なおせっかいになりますが、貴方が何かを期待して
このカメラを購入そして、24P撮影に期待を持っていたが、実際使ってみると
思いがはずれて、上記の言葉になったと勝手に推測して。!

GH2のスレに大学生の方が、映画作りに励んでいて、映画の予告編をUP
されています,
下記のスレを参考になさってください。

GH2一台で映画撮影 [13498848]
http://www.youtube.com/watch?v=OlUpIcYJqSY


書込番号:13529089

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/22 17:21(1年以上前)

そよはっはさん

毎度、のれんに腕押しな状況でのご奮闘恐れ入ります。
一つだけ。

>動画にもEXIFにあたる撮影情報をつけてほしいとずっと思ってるんですが・・・。

パナのデジカメには入ってないんですけど、
AVCHD機の多くにはこれがGOP単位なりフレーム単位なりで
入っていることは入っていますね。
特にソニー機にはビデオカメラ、デジカメ問わず
たっぷり入っています。

まだ結構いい加減な取得しかできていない部分もありますが、
うちの縁側にsnGPSというのを置いてあります。
これは最初に現れた情報だけを取得しますが、やろうと思えば
動画全編にわたって取得することはできます。

書込番号:13533779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/09/23 01:03(1年以上前)

ishidan1368さん

勝手な憶測はヤメてほしいです。。
GH2の事など無関係ですよ。。

このGH1を語る場で上位機種であるGH2を語るなど迷惑ですよ。

何度も書きますが・・・

>GH1を所持して居る人が、
>60フレームの動画では得られない「絵」が撮れるというなら、
>その例を見たいと思いこのような場で求めているだけ。。
>それ以上でもそれ以下でもありません。

このスレではすでに3人の方が「24フレーム」に対してコメントしていますが、
いまだに「作例」は出てきていません。。

私の当初からの質問は一貫しています!

GH1の所持者が「24フレーム撮影」を好んでしているのなら、
「どのように利用しているのか?」が知りたいだけです。

これも繰り返しになりますが・・・

未熟な私に対して、
撮影状況、撮影時の設定が知りたい・・・
そして「24フレームの撮影をどのように楽しんでいるか?」が目的です。

否定も肯定もしません・・・
ただ「GH1の所持者が24フレームの動画をどのように利用しているか?」が知りたいだけです。

もし、その利用している状況と「作例」が良ければ、
自分も取り入れたいと思っているだけです。

書込番号:13535701

ナイスクチコミ!0


iROBOTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件 flickr 

2011/09/23 18:20(1年以上前)

よーしみなさん前向きに行きましょう ^_^
私のは作品ではないですが、記録用途にこのカメラ愛用してます。
今まで使っていたビデオカメラちょっと変わった雰囲気に撮影できるのがお気に入りです。

http://youtu.be/DOE8nP2-2TA

子供とお出かけのときの撮影で、他人に見せても良いとここだけ適当に切り貼りしたものです。
NDフィルタは持ってません。

1280×720 60p記録(センサー出力 60コマ/秒)はしっくりこなかったので
1920×1080 60i記録(センサー出力 24コマ/秒)での撮影で楽しんでます。
といっても、60コマとか24コマ、30コマというところを気にしているという訳ではなく、撮ったものの総合的な雰囲気で好みなところを探しているだけなので

>60フレームの動画では得られない「絵」が撮れるというなら、
>その例を見たいと思いこのような場で求めているだけ。。

この求めには応えられていないかもですが・・・・

書込番号:13538174

ナイスクチコミ!1


iROBOTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件 flickr 

2011/09/23 18:24(1年以上前)

すみません。
3行目修正

>今まで使っていたビデオカメラちょっと変わった雰囲気に撮影できるのがお気に入りです。

今まで使っていたビデオカメラと比べて、ちょっと変わった雰囲気に撮影できるのがお気に入りです。

と書きたかった・・・

書込番号:13538184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/09/24 09:49(1年以上前)

iROBOTさん

たしかに「イイ雰囲気の絵」だと思います。

私が試した結果で得られた事でもある事、
あくまで「カメラは固定」が最低条件だと感じますが・・・

この動画はどのような設定で撮られたものなのですか?

「Pモード」でシャッタスピードを調整したモノですか?
それとも、おまかせの「iAモード」ですか?

あと・・・
「NDフィルターが必要」「シャッタースピードの調整が必要」と書いた人、
そして「非日常的な映画っぽい雰囲気を出すため。」とコメントした人からの・・・
作例が見たいです。。



書込番号:13540779

ナイスクチコミ!0


iROBOTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件 flickr 

2011/09/25 07:45(1年以上前)

おはようございます。
あの動画はマイカラーモード(iAのしたのパレットアイコンにダイアルをあわせてます)。

ですので絞りやシャッタースピードはオートなのかな(?)。

普段は絞り優先で静止画撮影していて、そのまま動画をとることが多いです。
シャッタースピードが速すぎると感じることもありますが、わたしの許容範囲が広すぎるのか不満に思ったことはありません。手持ちでも撮影しています。
でもいろんな人たちの「屋外ではND必須」というコメントを見て、そのうち揃えようかなぁと思いはじめてます。
(毎日のビールをすこーし我慢したらすぐ買えるんですが、目先の誘惑に負けてしまいます ^_^;)

書込番号:13544717

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

吊り金具脱落

2011/09/12 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:94件

2年間ほどGH1を使用しています。動画が両ファインダーで使え、バリアングルモニターも使え、軽量と言うことでとても気に入っています。
 突然吊り金具が外れました。内部のナットが外れたようです。もう片方の金具もガタが有り、予備機のG1を調べましたら両方の金具ともガタがありました。
 素人目ですが、ナットのねじ切りが少ないようです。修理センターに電話したところ1万円位で修理できるそうですが、今まで使用していたペンタックス等にはこのようなトラブルは有りませんでした。
 コンパクトデジカメのメーカーは、、、、とは言いたくありませんが、少しお粗末な感じです。皆様の愛機はいかがですか?

書込番号:13489166

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:94件

2011/09/12 00:23(1年以上前)

機種不明

ネジ山が短すぎないだろうか?

写真を付け忘れました。

書込番号:13489177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2011/09/12 00:41(1年以上前)

再生するGH1の吊り金具脱落

その他
GH1の吊り金具脱落

動画です

書込番号:13489253

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/12 05:31(1年以上前)

これって以前にも報告ありましたね。

こんなもんでも、修理代って請求されるんですね。
1万円キャッシュバックならぬ、キャッシュチャージだ(笑)。
流行るかも。。。。。

書込番号:13489556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/09/12 07:06(1年以上前)

私のGH1は何ともないですから、個体差と思います。
でも、こういうトラブルはメーカー責任なので
無償修理を希望しますね。

書込番号:13489675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 07:36(1年以上前)

残念ですね。私はG1ですが問題なしです。GH1は時々同じ不具合を見ますが
なぜGH1だけなんでしょうね?

書込番号:13489721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/09/12 08:10(1年以上前)

皆様お早うございます。
以前にも同様の書き込みが有ったのですね。
殆ど毎日使用(外で30分〜1時間位ですが)しているので、使用頻度は多い方だと思います。

修理センター持ち込みで、即日修理が可能らしいのですが、中古で1台手に入れました。本当はGH2かG3が欲しいのですが、電池が共有出来るか不明ですし、値段も高いので、同じGH1にしました。
 
修理は折を見て、クレーム処理が出来るように交渉してみるつもりです。

書込番号:13489778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4 休止中 

2011/09/12 10:27(1年以上前)

G1/GF1/GH1 所有で、GH1だけ金具を動かすと、ガタはないですが少し(回転方向に)動きます。
内側のナット締めが甘いと思います。他機種は手では動きません。

この件は以前に上がっていましたので、注意が必要かなと思っています。

書込番号:13490096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/09/12 21:51(1年以上前)

うさらネット さん、こんばんは。

少し緩い時、どうするか悩みます。そのまま使用し続ければいつか外れるかもしれません。

修理に出した場合、費用が掛かるかどうかも、考えモノです。

無償修理と、緩まないような対策を講じてもらいたいものですね。

書込番号:13492261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/09/13 06:45(1年以上前)

再生する吊り金具の緩み

その他
吊り金具の緩み

金具の緩みです(GH1)

書込番号:13493623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/15 13:43(1年以上前)

GH2では改良されて、ガタつきもありません。
GH1はガタつきますが、緩んでいないようです。
外れる前にサービスセンターで点検してもらうといいでしょう。

書込番号:13502647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/09/15 16:36(1年以上前)

お買い物は賢くね^^さん、こんにちは。

GH2は改良されているのですね。

SSで相談をしてみます。

有難うございました。

書込番号:13503112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/26 21:45(1年以上前)

再生するGH1にペンタックッスマウントのシグマ50mmF2.8マクロを付けて絞りを変えてみました。

作例
GH1にペンタックッスマウントのシグマ50mmF2.8マクロを付けて絞りを変えてみました。

本日吊り金具が外れたGH1と、緩んでいるG1を修理センターに持参しました。
改良した吊り金具に無償交換し、返送してくれることになりました。
新しいもう1台のGH1は2台が戻ってから交換に出す予定です。

やはり同様の事例が多く、無償交換の対象になっているようです。
Panasonicにとっては重いレンズを付ける可能性のあるカメラは歴史が浅く、設計が甘かったのでしょうか。

良いカメラですので、積み重ねてさらに良くなって欲しいと思います。
SSの対応も良かったです。

書込番号:13551650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/02 18:46(1年以上前)

はじめまして。
私の使用しているGH1も、かまえて左側の金具が突然外れました。
ガタがきていたのかもしれませんが、気づきませんでした。
たまたまストラップを手に握っていたので落下は免れましたが、肩や首から提げていたら確実に落下していたと思います。
いままで他社のカメラをいくつも使用してきましたが、はじめてのケースで大変驚きました。
落下した場合レンズも巻き添えになるので、そのあたりのことは考慮に入れて設計してほしいですね。
カメラ自体は気に入っているので、余計にショックが大きかったです。

書込番号:13840527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

今年で最後の地元花火大会(動画)

2011/08/08 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:1565件

2011年8月4日 32年間続いた花火大会が終わりました。
資金面、警備面で限界に来ていたとのことですが、こちらに住みだしたのは最近のにわか市民ながら、無関心で楽しむばっかりであったことが少し悔やまれます。

いつもは家の前からゆるーく鑑賞するのですが、今年は会社の屋上から気合を入れて撮影してみました。

http://vimeo.com/27434090

また復活してほしいなぁ・・・

書込番号:13352354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1565件

2011/08/08 23:44(1年以上前)

技術的なことはブログの方のエントリーに上げました。

http://editvideo.seesaa.net/article/219161447.html
http://editvideo.seesaa.net/article/219162830.html
http://editvideo.seesaa.net/article/219164113.html
http://editvideo.seesaa.net/article/219165761.html

ちなみに、ブログのエントリーにも紹介していますが、同じ花火大会をD3Sで正面から撮ったのがこちら。

http://www.youtube.com/watch?v=2eEnY6pH4I0&feature=mfu_in_order&list=UL

色がすばらしいです。
D3Sほしくなっちゃう・・・

書込番号:13352376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/08/09 06:40(1年以上前)

そよはっはさん

我が家の近くでは、花火大会は軒並み中止です。

やはり、夏の夜の花火は良いですね。

それと花火にはスローシャッター撮影が可能な動画撮影用カメラも
良いと思います。

書込番号:13353098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2011/08/10 05:30(1年以上前)

今から仕事さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

花火大会中止ですかぁ・・・震災の影響でしょうか。
なんにせよ、日本はまた元気になりたいですね。
私はただ、その日一日を適度に働き、また適度に遊んで終えることに終始していますが、
世間の暗いニュースを聞くにつけ、何かみんなでできればいいのになぁと思ったりします。
それが何かはわからないんですが。

花火大会の中止というのも、あるブログで見ましたが、「資金難」というのも、市民一人当たりに換算するとたった360円の出資程度の額だそうです。
これが継続できないというのも、やはり「無関心」「運営者にまかせきり」という日本人の今の体質に起因しているのでは?と思ったりします。
おとなしい、事なかれ主義。
思っていてもみなで声をあげることをしない・・・そんなもどかしさを感じますね。
かといって私も同じなのですが。


スローシャッターは、私はもっと暗い繊細な光の場面で使ったりします。
蛍とか。
動画として動きを見た場合の自然さとのバランスが難しいですよね。

書込番号:13356962

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/08/23 17:17(1年以上前)

そよはっはさん、今日は。

書き込みが遅くなりました。いつも素敵な映像と有益な情報をありがとうございます。ブログの情報と投稿された映像を参考にさせて頂き、小生も横浜の花火を撮影して見ました。撮影は75mbps Peak Reliable Patchを使用してみました。設定はYouTubeの方に書き込んでありますので宜しければ見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=ZLGqDlME_mE

花火の撮影は2度目ですが、去年はまだGH1を手に入れておらずNEX5を使いましたがマニュアル設定が出来ないため、ひどい失敗でした。今年は、そよはっはさんのブログ情報のお陰でそこそこに撮れました。花火は色を出すのが本当に難しいですね。特に青、緑系の色は明らかに見た目と違い、白飛びし易く色が出ていません。今年の経験を元に、来年もチャレンジしようと思っています。

書込番号:13409519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2011/08/24 05:49(1年以上前)

old_guyさん

素敵な動画、ありがとうございます。
「星降る夜」っていう言葉が思い浮かびました。
花火の消える前の余韻ってきれいですよね。
また、カノンが合ってますね。現場音を消すか残すかは悩みどころですが、この曲なら思い切って消すのがいいですよね。

old_guyさんの作品では、たぶん私が撮ったものより露出が少し低く、ちょうどよい感じで、その分私のものより色が出ている感じですね。
ただ、GH1の限界なのかなぁ。おっしゃるとおり、青・緑・黄色は難しい感じですね。
花火の色に関しては、この前バラエティーでしたが、花火特集で出ていた花火はとてもきれいに色が出ていました。
やはりプロの機材ではここまで違うのだなぁと感嘆しましたが。

最近涼しくなってきて、花火の映像を見ると、なんだか夏が過ぎ行くのを感じて少し切なくなってしまいます。
いい映像をありがとうございました。

書込番号:13411730

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/08/24 18:13(1年以上前)

そよはっはさん

早速ご覧頂きありがとうございます。そう言って頂けると感激です。
音はビルトインマイクを使用したため、花火の音より周囲の騒音(酔った人の奇声など)を拾ってしまい、とても使用できるものではありませんでした。花火の場合、音は外部マイクか別途レコーダを使うべきですね。騒音は別としてビルトインでは低音がカットされるため迫力が感じられません。
業務用カメラは確かに色だけでなくパン時の画像劣化の少なさでも、実力の違いをいつも感じさせられます。次世代機でその差が少しでも縮まることを期待したいですね。

書込番号:13413486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/08/25 00:28(1年以上前)

old_guyさん

>酔った人の奇声


そうなんですよね。現場音って、表現したい世界観をぶちこわしてしまう可能性も秘めてますしね。

ところで、NEX5をお使いだったのですね。
今日SONYから続々新機種が発売されましたが、心が動きますねぇ。
NEX-5Nなんかはお値段もまぁ手ごろですし、レンズさえなんとかなれば買ってしまいたい衝動に駆られます。
(AFはできないものの各種マウントアダプタも充実してますし、M4/3のコンパクトなレンズ群も使用可能とのことで、うーん悩んでしまう。)
ただ、来年には一気にフルサイズミラーレスの発売と大本命5D3の一騎打ちか?とも言われてますし、パナはGH3を相当気合入れたものにしないと、ちょっとやばいですよね。
ただ、パナにはVitaliyさんという強い味方がいるので(現時点ではですが)、m4/3を捨てきれないところでもあります。

10月初旬に旅行に行くので、その前に何かカメラ関連機材を購入したいのですが、GH13で我慢できるっちゃぁできるし、NEX発表で一気にGH2が中古で安く出回って3万円台で買えたりしないかなぁとか・・・この場合のメリットは、単にフルHDで60fps動画が撮れるということだけなんですが、3万円台ならよしとしようって感じです。
心乱れます。

old_guyさんは、このNEX祭り、どう思われますか?
よろしければご意見をお伺いしたく・・・。

書込番号:13415124

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/08/25 01:37(1年以上前)

そやはっはさん

10月にご旅行ですか、良いですね。
NEX-5の新機種は9月発売のようですからぎりぎり間に合いますが、実機による映像や使用した人の評価等から購入を判断できるのは更に2−3ヶ月後ではないでしょうか。NEX-5はスティールカメラとしては良いカメラと思いますが、動画についてはあまり評価できませんでした。モアレ、解像度、操作の自由度どれをとってもGH13とは比較になりません。小生にとって新機種でこれらが改善されていることが、まず購入のため必須条件になります。60pには大いに惹かれますが。
一方、GH2についてはその利点は暗所ノイズ、True 60iとタッチパネルですが、GH13に比較して買い替えのインセンティブとしては少し弱いと感じています。また改造ファームについても、hackedとstockの比較画像を見ましたが、現時点では小生には改善具合が判断できませんでした。こうした状況を考えると、小生はGH3を待って次期購入機種を決めようかなと、今は考えています。参考にもならない勝手なことを書きましたが、お許し下さい。
それにしても、Sonyは今回すざましい数の新製品を発表していますね。これらの実機評価が出るのが楽しみです。

書込番号:13415335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2011/08/26 19:57(1年以上前)

old_guyさん こんばんは。

貴重なご意見ありがとうございます。
やはりNEXの初代は、動画の面では今ひとつという評価でしたか。

>操作性

こちらの部分の改善が、私も気になります。
フルマニュアル撮影はできるようですが、NEX-7ではトリプルダイアル?仕様でかなり使いやすそうに思えますが、小型化を追求した5Nではどんな感じか、これは触ってみないとわかりませんね。

気になっているのがMF時のピーキング表示ができるらしいところ。
これは動画撮影中でも可能なのでしょうか?
もしできるなら、これって、かなり大きいと思うんですよ。
現状GH13で撮影していて一番困るのが、やはりMF操作なんですね。
F値の低いレンズでのAFはふらつくので、AFロックするか、もしくはMFで撮っているのですが、一旦録画開始してしまうと、撮影中は拡大表示できないので、どうしてもピントがあやふやなままになってしまって困ってます。
店頭でビデオカメラのHF G10(CANON)を触ったのですが、こちらの撮影中のMFピーキング表示は非常に使いやすかったですから。
同じことが5Nでもできるとすると、これは私にとっては撮れる画を向上させる大きな「違い」になるんですよね。

一眼の画質の「肝」って、私はずばり、ジャスピン時の際立つ解像感だと思っています。
背景のボケ感との対比で、対象物が際立ってくる感じ。
ここをうまく扱えているのがいわゆる「映像のプロ」のムービーだと思います。
私を含めアマチュアっぽさあふれる作品群では、なかなかジャスピンを徹底することができず、結果として眠いだけの甘い絵になってしまうことが多いと感じています。
30p→60p、720→1080とか、数値的な違いよりも、もっと本質的なものでは、いかにジャスピンが出せるか?という部分に着目した方が、「この動画、きれい!」と思わせる違いになるんじゃないでしょうか。
その意味でも、MFに対する操作性には注目したいですね。

>モアレ

海外のムービーマニアが集まるブログでも、このSONYの新機種群についてかなりコメントが出てますが、静止画サンプルを見てモアレを懸念する声が出ていました。
こちらはサンプルが上がってくるまで要注意かもしれませんね。

他に、NEX-5Nが魅力的に思えるのは、なんだか暗所画質が今までのものよりめちゃくちゃ良さげなところ。
F値3.5〜のキットレンズでもそこそこ暗所で色が出てこなせるなら、今まで暗所用に持ち歩いていた大口径レンズを1つ荷物から減らせることになり、携帯性に大きく付与します。
(といっても、パナの場合20mmF1.7という万能パンケーキレンズがそれに当たるので、まぁ今までの負担も軽いものでしたが)
早く高ISO時の動画サンプルが見たいですね。特に、色がちゃんと出ているかどうかが気になります。

あとは、個人的には、4/3、m4/3系のゴミ採り機能には絶対の信頼を置いているのですが、SONYのアンチダストの性能はどの程度のものなのでしょうか?
簡単に直せるスチルと違って、動画ではゴミは命取りになってしまう可能性がありますから、そこはしっかりしていてほしいです。

それと、あとはSONYの手ぶれ補正の体系が不勉強でよくわからないので、もうちょっと調べてみなければいけません。
あとレンズのラインナップも。

>GH3

GH2は、私もやはり3万円台くらいにならないと食指が動きません。
(ただし、旅行時の一発勝負の撮影ではGH13のエラーストップが致命的になる可能性がありますから、その対策ではGH2への変更も大いに意味があるとは思ってますが)

GH3はどうなるんでしょうか?
センサーサイズで負けている分、このSONYのNEXをどう超えてくるかが気になりますね。
GFシリーズはお手軽路線をつっぱしってもらってかまわないですが、GHシリーズはさらなる動画重視仕様に振ってほしいですね〜。
数値だけのチキンレースではなく、本質的に「きれい」な画を素人でも簡単に撮れる機種に育ってほしいです。

私も本来の話題から逸脱してごちゃごちゃ長いこと書いてしまいました。
すみません。

書込番号:13421657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/08/26 20:34(1年以上前)

モアレについて

http://www.eoshd.com/content/3763/sony-a77-no-moire-aliasing-but-hdmi-output-not-full-hd-during-live-view

新しいBIONZでは、モアレ、ローリングシャッターを気にならない程度に軽減しているのかな?
この人と話したSONY関係者の言によると。

書込番号:13421820

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/08/26 23:43(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは。

最近の電子フォーカスレンズは暗所でのピントが本当に難しいですね。先日の花火の撮影の際も昔のマニュアル式レンズが恋しくなりました。ピーキング表示機能は確かに欲しいですね。

EOSHDの情報ありがとうございます。モアレは軽減されているようですね。最近チェックしていませんでしたが、Sony新製品の情報が多数掲載されていて、興味深かったです。静止画による比較でしたが、暗所性能でNEX-5Nが一番にランクされていて、動画での実機映像を早く見てみたいと思います。

GH3は不必要にピクセル数を増やして欲しくないですね。上の静止画比較でも明らかにピクセル数の多いA77(NEX-7)が低い評価となっています。いずれにしても、NEX-5Nの完成度が高いとGH3をどのような製品に仕立て上げるのか、パナソニックの真価が問われることになりますね。それはそれでユーザとしては楽しみですが。

書込番号:13422731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ハスの開花

2011/07/26 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:1565件
別機種
別機種
当機種
当機種

5D

5D

GH1

GH1

http://www.youtube.com/watch?v=3aCRppHcK8U

最近見つけた近所のハス畑です。
毎年ハスは車で2時間かけて観に行ってたのですが、家から車で15分のところに、こんなにすごいポイントがあったなんて知らなかったです。
白サギや水鳥なども群れていて、桃源郷みたい〜♪

おかげで、通勤前に早起きすれば、毎日でも撮影できました。
おまけに有名なところではないので、平日なら人が皆無。ふふふ。

レンズはOM90mmF2マクロがほとんどで、VARIO-ELMARIT14-50mmF2.8-3.5ちょびっと。
カラーモードはスムーズのコントラストマイナス2、彩度マイナス2、シャープマイナス2です。
冒頭のハスの開花の早回しは、動画で40分くらい撮りっぱなしにしたものをポスプロで早回ししてます。
タイムラプスもどきを狙ってるんですが、夜〜夜明けの時間帯って光量が大幅に変わるのですが、皆さんどうしてるんですかねぇ?
私はマニュアルで撮って、露出固定してるんですが、オート露出でやるとどうなるんだろ?
(あ、もちろん絞りの開閉がスムーズな動画専用レンズを使わないとダメでしょうが)

書込番号:13298806

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/27 14:05(1年以上前)

いつもいつも素晴らしいですねぇ。

マクロ的な撮影は背景等を考えてどこを狙うか?が難しいと思うのですが、
陽の透ける葉なんて素敵ですね。
自分などはどこを撮っていいかわからずに適当に済ませてしまいそうです。

編集も盛りだくさん。しかも嫌みにならずにさらっと使っていらっしゃる(^^)。

>タイムラプスもどき

露出はオートでないとまずいことがおきそうな気がしますが、どうなんでしょう。


ちなみに、Vimeoのお祭りの動画、これまたいいですねぇ。
コントラストを意図的に高めて24Pで、フィルムライクですね。
24Pや30Pも味があって良いのになぁと思っているのですが、あまり賛同者はいないようです(^_^;)。

あと、ちょっとびっくりしたのですが、1920X1920出力なんてことができるのですね。
横で撮って回転させるのでしょうか?
編集は疎いものでさっぱりです。

書込番号:13301657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/07/28 10:05(1年以上前)

なぜかSDさん
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

マクロですか、私もいまだに苦手です。
もっと美を追求する目を持たなければなぁと思うのですが、あまり細部にこだわらない性格のためか、いまいち決めきれないというか。
マクロを意識するといつも中途半端な構図であったり被写体の選び方であったり、うまくいきません。
今回もマクロというより、望遠かつボケ味がほしくて換算180mmのF2の選定なのです。
ハスって、水の中なので、近づけませんから。

編集のさりげなさは、最近特に意識しています。
以前はよくディゾルブを使ってましたが、今はどれだけカットつなぎで自然に見せられるかというところを勉強したいなと。
クリップの最後と次のクリップの冒頭をどうするか、いつも悩みます。

夏祭り動画は、自分でも撮っていて楽しかったです。
お祭りって素敵な色がたくさんあって、キラキラしてて、いいですね。
街行く人もいい顔してるし。うちの娘も浴衣でご機嫌でした。

1920x1920はYoutubeの許容度テストで実験したものでして。
縦位置ムービーもいつかやってみたいです。

最近GH1は触ってらっしゃいますか?
Dvxuserではlpowellさんの設定がたくさん出回ってますが、安定度はいいものの、以前出ていたようなスーパー高画質にいまいちめぐりあえません。
以前の設定では平均20以上出ていたのですが、Lpowell設定にしてから13mbps付近をさまよっていて、これじゃ物足りないな〜なんて。
以前のに戻したいのですが、Ptoolもバージョンが上がっていて、項目が多すぎて何をどう触ればビットレートが上がるのかいまいちわかりません。

GH2も皮切りになったようですし、人頼みではなく自分でいろいろ試さないとGH1情報は見つからないかもですね。
いろいろ試す時間がとれずもどかしいです。

書込番号:13304749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/07/28 10:15(1年以上前)

露出オートの話ですが、

夜の適正露出
夜明けの適正露出
朝の適正露出
をカメラがどう判断して設定しているのかいまいちわかってないので、不安なんですよね。

夜の暗いときは暗いままに撮ってくれればいいのですが、そこを無理に上げられてしまうと、ノイズばっかり盛大に乗って、かつせっかくの闇の暗さが損なわれてしまうような気がして。

実際にはどう撮れるんでしょうね?
よく24時間撮りっぱなしのようなタイムラプスを観ますが、あれはさすがにオートでないと日中真っ白、夜間真っ黒のどちらかになってしまいますから、オートなのでしょうが。

夜明け付近で適正露出になるように固定して、短時間で撮っていますが、いずれ時間があれば本格的タイムラプスもやってみたいなぁ。

書込番号:13304772

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/28 17:28(1年以上前)

そよはっはさん
素晴らしい動画拝見させてもらいました。いつもどうしたらこの様な素敵な映像を撮影(そして編集)できるのか参考にさせてもらっていますが、なかなか思い通りには行きません。
Lpowell氏の最新パッチではビットレートが上がらないそうですが、720pでのお話でしょうか。先日彼の100Mbps Max Latitudeパッチを試したのですが、1080pで平均40Mbps程度でています。ファイル容量が大きくなるのが欠点ですが・・・。また安定度ではこのパッチは前のBlackout-Powellパッチより更に良いようです。半日撮影してエラーになったのは1回だけでした。今まで必ずエラーになったようなシーンでも全くと言って良いほどエラーになりませんでした。これなら当分GH2は不要と思っています。(今進められているGH2改造ファームの成果次第ですが)
そのとき撮影した映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=O6umC6LmP5Q
最初の2カット目で映像が破綻していますが、元のファイルには見られません。EDIUS Neo 3の問題か小生の編集作業の問題と思いますが、原因は不明です。

書込番号:13305841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/28 23:33(1年以上前)

そよはっはさん

>換算180mmのF2

普通のビデオカメラではかなわない描写ができますね。

本筋とは関係ないのですが、お子さんが両手に葉っぱを持って走っている場面、
可愛くて思わず笑ってしまいました。
笑うところではないのですが、空を飛びたかったのかな(^^)と思って見ていました。

>GH1

実は手放してしまいました。
どうしても静止画の動態撮影がしたくて、今はαを使っています。
ソニーの悪口を書くと怒られそうですが、動画に関してはαで撮影する気がまったく起きません。
GH1の方がずっとおもしろいです。

>露出オート

ということでうる覚えなのですが、ビデオカメラで言うゲインリミット、
一眼風に言えばISO上限設定はGH1動画で設定できなかったのでしたっけ?

>お祭りって素敵な色がたくさんあって、キラキラしてて

拝見していて、まさしくその通りのことを思いました。
この感じはビデオカメラで出るのだろうか?一眼ならではだろうなぁと。


old_guyさん

動画拝見いたしました。
一眼動画の利点のひとつにヌケの良さ、S/Nの良さがあると思うのですが、それに加えて
潤沢なビットレートによって解像度がかなりアップしているように思いました。

GH2の24Pは素のままでもかなりな実力だなぁと思って眺めておりますが、
あれでハックしたら…と思うと興味はあります。

ハックしたGH1とGH2の比較なんて話題も出てくるのでしょうね。

年内にGH3登場の噂もありますので、GH使いの方には嬉しい悩みが増えるかもしれませんね。

書込番号:13307451

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/29 11:54(1年以上前)

さぜかSDさん

拙い動画をご覧頂きありがとうございます。時々ですが縁側を拝見さて頂いています。色々参考になる情報ありがとうございます。
GH2の価格も徐々に低下しているようで、改造ファームの進展状況によっては購入を考えても良いかもしれません。それにしてもPtoolの開発者やテスターの皆さんのエネルギーはすごいですね。始めてGH13を試したときには本当にびっくりしましたが、GH2でも同じことが起こることを期待している今日この頃です。

書込番号:13309088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/07/29 14:54(1年以上前)

0ld-guyさん(すみません、携帯からでして、アンダーバーがうまく出せていないかも、お名前が性格でなくてごめんなさい)

ご無沙汰しております。
お褒めいただき光栄です、ありがとうございます。
横浜、素敵な場所がたくさんありますね。
私は仕事で何回も行っているにも関わらず、駅と会社の往復だけで、(あと中華街もか)行ってみたいなと思いました。
ビットレート高くなりそうな被写体ではありますね。
私は背景ボケが多くてこういうものではないからかな〜。
ちなみに、ハスはFHDで撮っていますが、ネット用には720にダウンコンバートしています。
これは平均13mbpsくらいです。
パッチは100mbpsパッチです。

例えばお祭りの場面で画面内にごちゃごちゃといろいろ細かいものが映り込むような場面でも、
昨年も今年も撮ったのですが、昨年はいわゆるC設定をベースに平均52mbps指定でやって、20〜30でていたのに、lpowellのblackoutパッチでは平均10台なんですよね。
ずいぶん前になりますが、MJPEG設定でLpowellさんが提唱されているものと、その他の人が提唱されているもので比較テストをしたことがあって、そのときにもlpowellさんのはビットレートが低く、絵的にも劣っていたことがありました。
そのときは、無駄にビットレートを上げるとノイズまでくっきりさせてしまうし、カメラ内再生にも支障があるから、ビットレートはそれほど上がらない代わりに暗所でも強いということを主張されていました。
人基本的にLpowellさんはそちらの考え方なのかなと解釈しています。
それと引き換えの安定性なのかなと。
ただ、なぜかSDさんのおっしゃるように、高ビットレートのものは初見でパッと目を引く解像感があるので、それも恋しいなぁと。

なぜかSDさん

いや、笑うとこ。
画面が揺れてるのは、望遠のせいばかりではなく、笑いを抑えきれなかったんです。
白鷺を見つけて、なりきっているようです。

GH1手放されたのですね。
賢く使い回されてますね。
私は一度買ったものは手放せない質でして。
もったいないからとかではなく、雑な性格のため、オークションで売るにはカメラを酷使し過ぎていたり、手続きがめんどくさかったり。

ISO感度上限設定はできますね。
ただ静止画メニューの中に入っているので、動画の場合も有効なのかな?
カメラの機能にいまだに精通してないのでお恥ずかしいです。

ところで、GH2魅力的ですよね。
44mbpsとかできるようですが、GH13のようにエラーストップがないとしたら、それだけでも買い換えの価値はあるかもです。
ただ、もうすぐGH3が出たとして、撮れる画質以上に機能面の改善があるとすれば、私はそちらの方が魅力的かな。
例えばFHDの60pや、手振れ補正やAFが飛躍的にUPしていたり、ピーキング機能がついてくれていたり。動画撮影中の絞り、ss固定のISOオートができたりとか。

10月にバリに行くので、何かカメラ関係の機材を買いたいのですが、これといった決め手にかけます。
言い換えると今の機材で足りないものはないのかもしれず、旅行だからと浮かれていらないものを買うなということかもなぁと考えながら、浮き足立ってます。
12mmF2や45mmf1.8も魅力的ですし、手振れ対策のマーリンも気になるし。





書込番号:13309700

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/29 22:30(1年以上前)

そよはっはさん

こんばんは。ご返事ありがとうございます。
同じ100Mbpsのパッチを使用されていたのですね。確かに撮影対象によってビットレートは大きく変動しますが、あと小生はスタンダードでコントラストを−2にしているだけですので、その辺も影響しているのでしょうか。今度試してみます。Lpowell氏は確かに安定性に拘ったパッチを多く作成していますね。サンプル映像もビデオ愛好家と言うより技術者のテストチャートのような画が多いのは性格的なものなのでしょうかね。

横浜にはもう25年住んでいますが、現役の頃は家に帰って寝るだけの生活が殆どでしたので、なかなか街を歩く機会がなく、リタイアしてやっとどこに観光スポットがあるかを知るような状況です。
GH3は小生も60pが使えるのではと期待してます。どうも可能性は低いようですがHacked GH2で60pが出来たら良いな、などと虫のいいことを考えています。

書込番号:13311590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/07/30 10:45(1年以上前)

old_guyさん

今は街歩きを楽しまれているとのこと。
私も週2ですが、休みを目いっぱい楽しもうと思います。
日本のいろいろなところにも行ってみたいですね。


設定ですが、
lpowellさんの100mbpsパッチから、Video Bitrate FHD/SHを51→56、preset bitrateとpreset bitrate2を180→200に上げてみました。

これで、各同じシーンを撮り比べてみると、それぞれ少しずつですがビットレートが上がります。
例えば37→48(屋外キラーシーン)、17→19(屋外アップ背景ボケ)、18→25(室内幾何模様カーテン)みたいな感じ。

うちの庭の必ずエラーが出るある意味チャートのような構図(キラーシーン)があるのですが、そこで、100Mbpsパッチそのままだと10秒持ち、それ以上撮るとエラーになります。
上記の設定だと4秒ほどでエラーが出ます。
どちらにおいても、-1EVほど露出を下げるとエラーなく撮ることができました。
(これもlpowellさんが主張されてましたね)

※ちなみに、preset bitrateと同2をデフォルト値の234まで上げてしまうと、キラーシーンにて即効エラーストップになるので、やはりlpowellさんがあえてこの値を下げておられるところがキモなのかもしれません。
じわじわとあげてどこまで安定性とのバランスをとるかなのでしょうね。

lpowellさんの設定でいくか、アベレージビットレートを底上げして露出でごまかすか・・・これはもう考え方次第かもしれません。


書込番号:13313442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/07/30 10:48(1年以上前)

あと、キラーシーンの撮影時間をなるべく短めに撮るというのもコツかもしれません。

私は最近どうも長回ししすぎる傾向にありまして。ついつい15秒以上ひっぱってしまうのですが、最初から編集を頭において撮れば、もっと短い時間で切り上げられるものはたくさんありそうです。

old_guyさんのテンポの良い編集を観ていてそう思いました。

書込番号:13313449

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/31 00:03(1年以上前)

そよはっはさん

参考になる情報をありがとうございます。
100Mbpsのパッチをそのままではなく設定を変更されて使用されていたのですね。小生はユーザ用設定は変更したことはありますが、テスター用設定は変更したことはありません。パラメータの意味が今一良く判らず、変更すると収拾が付かなくなりそうで手が出ませんでした。頂いた情報を参考に今度少しチャレンジしてみます。最終的には、そよはっはさんが以前ここに書かれたように、多少手間でも撮影するシーンに合わせてパッチを使い分けるのが良いのかも知れません。

小生も撮影時は長回しが比較的好きな方です。記録的な意味だけでなく、思わぬシーンを撮れることもありますし、編集時の糊代に余裕ができます。ただ編集にはいつも苦労しています。撮影時の思いが記憶にあるので、どうしてもそれに引っ張られ、結果的に意図不明な映像になってしまうことが多いですね。これからも素敵な作品をたくさん見させて頂き、勉強させてもらいます。

書込番号:13316272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/07/31 06:35(1年以上前)

old_guyさん

昨日は最近追加購入した9-18mm(オリンパス)をつけて、緑あふれる自然の中に撮影に行きましたが、エラー頻発でした・・・笑

やはり、大事な撮影では、SDカードとバッテリーを複数用意して、パッチを使い分けることも考えた方がいいかもです。
lpowellさんの75Mbps peak reliabilityパッチでは、60iになるもののほとんどエラーが出ませんしね。

それか、思い切って安くなってくるGH2ボディに投資するか・・・。

>撮影時の思いが記憶にあるので、どうしてもそれに引っ張られ、結果的に意図不明な映像になってしまうことが多いですね。

同感です。
思い入れのあるシーンであっても、全体の中に不要であれば捨てる覚悟もいりますよね。
難しいです。

こちらこそ、こういう場で情報提供をいただくことでたくさん勉強させていただいております。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:13316872

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/31 15:53(1年以上前)

そよはっはさん

9-18mmズームですか。うらやましい。広角レンズで解像度が高いものはどうしてもエラーは出やすいですね。また新しい作品を期待しています。

75Mbpsパッチは小生も試しましたが、確かにエラーフリーと言っていいレベルですね。以前のReliabilityパッチに比較すと動きのあるシーンでも解像度の低下が少ない気がします。

書込番号:13318507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング