LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年7月6日 20:06 |
![]() |
12 | 6 | 2011年6月22日 00:08 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月16日 17:19 |
![]() |
0 | 10 | 2011年5月13日 06:05 |
![]() |
3 | 4 | 2011年5月5日 09:14 |
![]() |
24 | 19 | 2011年5月2日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1でGF1のカラーモードの「シック」みたいな感じにするには
どうすればいいのでしょうか?
GH1には「シック」の選択がありません。
どなたかよろしくお願いします。
あの黒のコントラストの強いイメージが好きなんです!
0点

「シック」は、茶色が強くなるのでは?
黒のコントラストの強いのは「シルエット」では。
私も「シルエット」大好きです。
何でもない被写体が、実にドラマチックになりますよね。
私は、GH2にステップアップしました。
これでは回答になりませんね、すいません<(_ _)>
付属のSILKYPIXで調整しましょう。
「シルエット」の作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5815380984/
書込番号:13188980
1点

>GH1には「シック」の選択がありません。
シック・シクと泣いてないで、付属ソフトで挑戦してみてはいかがでしょうか?
シク・ハックするかもしれなせんが・・・(?)
書込番号:13189052
0点

>proproceedさん
そうでした!
「シルエット」です!!
あの雰囲気大好きだったんですよね。
写真は意見しました。
すごくイイですね〜♪
>じじかめさん
付属ソフトはマックなので使用できないのです…(泣
GH1の本体で「シルエット」みたいにするのには、
やはり無理なのでしょうか?
書込番号:13191095
0点

> >じじかめさん
> 付属ソフトはマックなので使用できないのです…(泣
Panasonic社製デジタルカメラのRAWデータ用に提供されている"SILKYPIX
Developer Studio SE"(無料)でしたらPPC Mac(PowerPC G4以降)でも
動作しますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
#ただ、G4ではちょっと非力ですけど・・・
proproceedさんとじじかめさんのコメントを誤解覚悟で要約しますと、
「RAWで撮影して頑張って調整してね」ということになると思います。
書込番号:13209242
0点

事実誤認による誤記の訂正です m(_ _)m
(誤)「RAWで撮影して頑張って調整してね」
(正)「頑張って調整してね」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/faq/faqse2j.html#0041
前述リンクを含むFAQにはJPEGを扱う場合の設定上の注意点もいくつか掲載され
ています。
#GH1はRAWでしか使っていない&現像はサブフォルダ故に今まで気にしていない&
#気付きませんでした・・・
書込番号:13210811
0点

その通りです。
シックシックと泣いてなんかいないで、
画像処理の泥沼に入りましょう。
最近のカメラは羨ましい事に、
ドラマチックやらトイカメラやらHDRやらジオラマやら・・・・
以前ならば、苦労して画像処理して仕上げた作業が、
シャッター押すだけで素敵な写真が撮れるようになりました。
しかし!
そんな甘い事じゃいけないんですよ。
毎年、発売されるカメラに買い換えできるのならば良いですがね。
そうでなければ、以前のように苦労すれば良いだけです。
苦労したら、その分のリターンはあるはずです。
そんな私も、オリのドラマチックトーン風に仕上げたく思ってるのですが、中々・・・・・
書込番号:13222071
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
DMC-GH1は32GBも使えると思うのですが、
みんさんはどの32GBのSDHCメモリ使われていますか?
今アマゾンではトランセンドのクラス10の32GBが
4000円くらいで購入できるので悩んでおります。
メーカーもどこがいいのかいまいちわからず…。
日本純正は値段高すぎるので候補にいれておりません…。
みなさんどれつかわれていますか?
やはりクラス10の方が動画とる分に良さそうな気がします。
0点

トラセンドも悪くないとは思いますが、SDを開発したのが、サンディスク、パナソニック、東芝なので、私はこの3社で主にサンディスクを使っています。フィルムと違って何度でも使えますし、安さだけで選ぶとトラブルの可能性も増えますしね。私はキヤノンのカメラですが、パナを使うのが、万一のトラブルのときも対応が楽では無いでしょうか?
あと、クラス表示は「最低保証転送速度」ですから、安物のクラス10より有名どころのクラス6の方が早い可能性もあります。
高いパナなどを買っても故障の可能性はありますが、せっかくの映像ですからトラブルの可能性の少ないものを選んだほうが、長い目で見れば安いのでは?
あと、私なら、32GB1枚より、リスク分散のため16GB2枚にします。
書込番号:13096742
3点

動画は使いませんので、G1にはサンディスクの4GB(クタス10)、GF2には東芝の4GB(クラス10)を
使っています。
書込番号:13097565
2点

ゴエ 5さん、こんにちは。
逆輸入品(1年の店舗保証のみ)でよければ、
国内メーカーモノでも結構安く手に入りますよ。
私は、白い東芝製SDHC(通称白芝)をメインで使ってます。
ネットでの評判もいいですし、安心感・高速から選択してます。
書込番号:13097732
3点

ど〜〜ぉしても32GBの容量が必要なら、白シバ海外Pの16GBx2枚、かなぁ。金額は倍になりますが・・・。
Transcend Class10は、書き込み速度がギリギリClass10なんですよね。トラの書き込みが遅いのは一部じゃ有名です。
Class10はClass10ですから不具合は無いでしょうけど、動画撮影ではあまりお薦めではないかなぁ。静止画でなら問題になる事はない・・・それでもバッファフルになるまで連射して、それでもまだ連射を続けるような人なら別ですが・・・です。おそらく、動画でも問題はないでしょう。
ただ、「どうですか?」と訊かれたら、薦めるのは躊躇います。自分で使うなら、使います。ほとんど動画は撮らないですから。
私なら4GBx4枚で32GBにするかな。実際にそうしてますし。
書込番号:13097837
2点

以前、KINGMAXの16GB(Class10)をノジマで安売りしてました。(たしか、3千円ぐらいだったと思います)これを買う時に、パナソニックにClass10が使用できるのか質問したところ、GH1はハードウエア仕様でClass6までしかサポートしていないとのことでした。撮影したデータをPCで読み込むときに早いに越したことはないので購入しました。今は、ビデオカメラにKINGMAXの16GB(Class10)、GH1にKINGMAXの16GB(Class6)を使用しています。特にトラブルもなく使用できています。
書込番号:13119888
1点

結局、個人的に速度等や信頼を感じて白芝16GBを購入しました。
みなさまいろいろとありがとうございました〜。
無事にGH1で問題なく使用できています!!
書込番号:13161858
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
http://www.eoshd.com/content/323/Explained-The-Panasonic-GH1-s-750-ISO-advantage-over-Canon
レポ自体は古いですがDXOMarkで5D MarkUに対し約一段のアドバンテージです。
まあ少なくともストレートに見た目ほどの差は無いという内容です。
>GH1 at the ‘same ISO’ – 300 versus 700.
>With both cameras set to ISO 1600, the GH1 is measured at ISO 2000
whilst the 5D Mark II is measured at approximately ISO 1250.
>To match the 5D Mark II’s exposure at ISO 1600,
you would need to have the GH1 on no higher than ISO 800.
センサーは間違いなく進化していますが、それでも全社感度は徐々に
落として行ってる様な気がします。マーケティングには有利ですし
しないとやはり他社に後れた印象になるし。
0点

With both cameras set to ISO 1600, the GH1 is measured at ISO 2000
whilst the 5D Mark II is measured at approximately ISO 1250.
感度設定には各社ばらつきがある。ってだけの記事ではないのでしょうか。
実際の画質で問題になるのは実効感度におけるSNとかだと思います。
書込番号:13088054
0点

表示される設定感度ではなく実際の感度に差があるのです。
つまり当然同じシャッタスピードで同じ明るさは得られないわけです。
書込番号:13090524
0点

sakiaさん
面白いデータですね。
GH1と5DUでは実効感度に一段分の差があるというわけですね。
従来のノイズ比較記事はほとんど設定感度での比較ですから、
そういう記事はうのみにできないということになりますね。
ただ、一緒に掲示してある動画で、同じISO1600の時の
GH1の写真は、5DUより1段明るいという感じはあまり感じないのですが、
そんなものなのでしょうか?
もっと高解像度の比較写真が見たいものです。
書込番号:13107390
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
GH1のハイビジョン画質はビデオ専用機(具体的にはCanon HF M41)と比較して
どんな物でしょうか?抽象的ですが。
・運動会はCanon50DにEF70-200mmF4 L
・ぶらぶら散歩にはGF1に40mm
・望遠ほしくてG2のキットを衝動買い
・テレビはフルハイビジョンに買い換え済み
ビデオは子供が小さい頃には使っていましたが写真の方が良くて処分してしまっています。
今回、高校生になって吹奏楽部の演奏を撮ることになって、先日はG2のライトで屋外撮影しました。外部マイクも買って、音的には十分満足しています。
ただ、フルハイビジョンではどうかなと、、悪い虫がむくむくとしてきまして、量販店ではGH2の展示が無くGF2でデータを撮ってみたのですが、正直動きのない店内の撮影だったので違いが分からず、もやもやしています。
・カメラのハイビジョンの方が素子やレンズが大きい分、きれいなら
・ライトとフルでは明らかに差があるのならGH1の中古を買おう。
・ビデオ専用機の方がきれいならCanon HF M41を買おう
・ビデオは年数回、演奏会の静止画的だからカメラビデオで十分かも
・ライトもフルも演奏会程度なら差は無ければG2でいいか
とぐるぐる廻りしています。
予算的には
・G2で撮影する 現状のまま
・GH1の中古ボディを購入、G2を売却15000円程度
・Canon HF M41を買っちゃう50000円程度
なんです。
GH1のフルハイビジョン画像はどんな感じでしょうか?
満足度は個人差があるので微妙かもしれませんが、なかなか決断出来ないのでアドバイス下さい。
よろしくおねがいします
0点

えなさんろくさん こんち!
悩みますね〜
>予算的には
>・G2で撮影する 現状のまま
>・GH1の中古ボディを購入、G2を売却15000円程度
>・Canon HF M41を買っちゃう50000円程度
予算が、50000円まで あるのでしょうか?
であれば GH1の中古を増やして G2との比較をみなさんに御伝達ください。
よろしく〜 です。
書込番号:12996478
0点

こんにちは〜
GH1を所有しているわけではないので、スルー気味で読んでください。
時期的に定期演奏会(コンサート)でしょうか?
であれば、ビデオ撮影の業者が入りません?
私の場合、ビデオはあとで業者から買えるので、
家族には写真を残してもらって嬉しかったことを覚えています。
とはいえ、当時の「写るんです」で、どうしようもない写真ばかりでしたがw
会場は屋内でしょうし、ステージ以外の照明は落とされますから、
カメラにとっては動画であれ静止画であれがんばりどころですね。
ご存じだったらすいません。
もしM41でなりGH1でなりで動画を撮影する場合、場所取りには注意してくださいね。
会場のホールには必ず音が一番よく聞こえる場所があります。
コンクールなんかで審査員が座る場所がそうです。
私の知る限り、1Fの中央部付近であることが多いです。
撮影の際にはそのあたりに陣取るのが、私ならベスト。
あるいは2F席の最前列に陣取り、上からの映像を狙うのがベター。
1Fの奥の隅っこなんて、ちょっとかんべんしてくださいです。
まぁ、場合によってはビデオの撮影席が決められている会場もありますが。
ではでは。
高校での吹奏楽という言葉に懐かしく反応してしまいましたw
乱筆乱文失礼しました。
書込番号:12997171
0点

かいざいくさん
普通の部活です。地域密着型の高校なので、結構地元イベントに出演しているようです。
子どもはまだデビューしていませんが、撮影は試しにいって見ました。
商店街のイベントなので、途中チンドン屋の乱入未遂があったり、子どもの声援があったりと、和気藹々コンサートです。
ホールを使うのは県大会や定期演奏会なので、年に数回ですね。場所取り参考になります。
3年間なので10回も撮影機会がありません。ビデオ機買うのもね、もったいなくて。
悩んでます。
書込番号:12998710
0点

GF1とG2を売って、GH2ボディを購入するというのはどうでしょう?
GH1より格段に進歩しています。
ちなみに音撮りに最適な場所は客席最前列、だそうです。
書込番号:12998956
0点

どうも〜
私も普門館には手が届かない程度の普通の部活でしたよ。
地域のイベントやら老人ホームやらに出張演奏もしてました。
定期演奏会には業者に頼んで撮影に来てもらっていました。
近辺の高校は皆そうでしたね。
まったくの別件ですが。
私は昨年とあるイベントのために「SONY HDR-CX170」を購入しました。
当時たしか5万弱くらいだったかと思います。
かなり痛い出費でした。
使ったのはそのイベントの期間中1週間のみ。
トータルの撮影時間は2時間にも満たないと思います。
「持ってたら旅行の時とかにも使えるから」と自分に言い聞かせての購入でしたが、
結果、イベント後に外に持ち出したことさえありません。
今年も同様のイベントがあり久々の登場となる予定ですが、
おそらくその後は来年まで出番なしでしょう。
もったいないと人には言われますが、そうは思っていません。
そのイベント中の1週間に対する思いが強いので、
そのための出費なら必要なものだと考えています。
えなさんろくさんと娘さんにとって、その撮影がどれだけ重要なものなのかによって、
もったいないかどうかは変わってくるのではないでしょうか。
それは人がどうこう言うものではないかと思います。
ちなみに。
客席最前列(ステージ前だと思いますが)は吹奏楽にとっては
「音が混ざらない場所、音が直線で飛んでくる場所」です。
大きな音が拾え、客席の雑音が入らない場所ではあります。
書込番号:13000182
0点

本題から離れてしまい申し訳ありませんが、録音の場所については以下のスレで教えていただきした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11424874/
生耳で聴く時に最適な場所とは異なるのですね。
この場合問題になるのは動画撮影に最適な場所と離れてしまうことで、
ラインで引っ張ってくるとか、別録とかいろいろ大変なことになってきます。
必ずしもここまでこだわる必要はないと思いますけれど。
と、ここまではあくまで撮影側の都合ですが、
(これまた他の方に教えていただいたのですが)
演奏している方々の中には映像よりも音が大事だとお考えの方が当然いて、
「そこそこの音質のビデオ」よりも「良い音のCD+普通のビデオ」を望まれるそうです。
「良い音でしかも高画質のビデオ」が一番良いということは決まっていますが、
撮影側にとってはかなりハードルが高くなります。
なので、別録で録った音でCDを作製し、ビデオは別に作るという考えもありではあります。
編集で音を入れ替えればいいですが、それも面倒といえば面倒です。
書込番号:13000306
0点

かいざいくさん
なぜかSDさん
いろいろ興味深いお話ありがとうございます。
なかなか本題にはたどり着けませんが(笑)
子どものビデオは、いろいろ撮っては来たのですが、当たり前ですが映像が主でしたね。
今回は「音」が主役ということにハッとしました。
ならばフルハイビジョンに拘ることは無いかなと思い始めました。
配布するにもDVD画質ですし。
ハイビジョンライトでも昔撮ったDVテープに比べれば驚くほどきれいですし。
と 納得しようとしています。
紹介していただいた「録音の場所についてのスレ」に書かれていたPCMレコーダーに興味がわいてきました。
凝った編集はしませんが、ビデオスタジオを使って、タイトルを追加したり音楽を入れたり位は何とか。ただし、パソコンスペックが低くて、ハイビジョンのままではフリーズするので、いったんDVD画質に落として編集しています。ハイビジョン編集はパソコンの買い換え待ちです。
子どもがデビューするには時間がありますので、とりあえずはG2にPCMレコーダーの路線で深みにはまろうかと思っています。
手持ちの使わないレンズを処分したらG2Hも手が届きそう。
フルの方が全然きれいならば、また揺れ動きますが、、、
書込番号:13001719
0点

余計なことを書いてしまったようですみません。
>配布するにもDVD画質
こういう時は720/60P撮影がおすすめですので、GH1/GH2が良いと思います。
ただ、マスターはご自分の手元で永久保存でしょうから、やはりフルHDで残しておきたいところではあります。
となるとGH2がおすすめということになります。
720Pと1080iとでは解像感の違いはあるでしょうし、
24P,30Pも承知の上で使うのであれば良いと思いますが、
配布するとなると撮影は60iが無難かと思われます。
おすすめするとなると、どうしても高価で手間のかかる方向へ行ってしまいますので、
自分の意見はさらっと聞き流していただければ幸いです。
書込番号:13002376
0点

結局のところ
G2とビデオ機との比較
ライトとフルとの差
それぞれ優劣があって、一概には判断できないのですねぇ。
GF1にはステレオマイクがつけられなくて対象外でしたが、PCMレコーダーで録音すれば、問題解決ということもありそうなのでGF1での録画もためしてみます。
そうすればG2処分してGH2の値段が下がってくれば、、
混沌としてきました。(笑)
書込番号:13002881
0点

最近のデジタル機器の性能は業務機にかなり迫っていますので
素人と自覚があるならどれでも良いと思います
自分は素人以上と考えるなら自分の好みを、
求める内容を明確にする
例えば、ビートたけしなどは
たけしブルーといって青にこだわりがあるそうです
道具ですから得意不得意できる出来ないは必ずあります
自分の使う物の使い方は他人には判断できません
値段が高い安いも懐具合がわかりません
使ってみて自分の判断以外はあり得ません
書込番号:13002913
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
GH1のフルHDで動画撮影すると30コマ/秒なのでカクカク感が出ますが、なるべくしないようにするシャッタースピードや絞り値はありますか?
これ以外にも方法があれば教えてください。
0点

『GH1のフルHDで動画撮影すると30コマ/秒』
このカメラはフルHDでは、センサから出てくる映像は24コマ/秒ですよ。
それをチョロまかして記録上30コマに見せかけているのです。
『なるべくしないようにするシャッタースピードや絞り値はありますか?』
シャッタースピードを遅くすると、目立たなくなります。
本質的な解決をするものではないので期待はしないでください。
書込番号:12971862
1点

1/50でしょうね。
ですが24コマなので期待はしないで下さい、
と言うか24コマはカクカクが味なわけで…。
嫌なら720Pで1/125以下のSSで撮るしかないです。
書込番号:12971959
1点

このカメラのフルHDは、シネマ規格の24fps(24p)を2−3プルダウンして
60iに変換しています。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-interlace.html
映画とかをDVDビデオにしている方式です。
24pで撮影した動画を編集して、60iにするのは良いが、このカメラ内で
行うプルダウン処理した動画は今一です。
このカメラは、フルHDより、1280x720 60pの方が、綺麗だし
被写体の動きが滑らかですよ。
書込番号:12972621
1点

回答ありがとうございます。
確かに1280x720 60pの方がなめらかできれいに見えるので普段はこっちですが、フルの方もカクカクが無くなればきれいにみえるのかなと思った次第です。映画みたいなカクカク感になればいいのですが…
SSは遅くするといいんですね!早速1/50で試してみます。
書込番号:12972715
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
傷とかはどれくらいありますか。69,800円という価格だけ見たら安いですが、傷があったりすると割安感というのはなくなりますね。
書込番号:12933932
2点

止めておきましょう。
既に後継モデルのGH2のキットレンズ付が68,000円で購入できるのに旧モデルを
わざわざそれより高い値段で購入するのですか?
>http://kakaku.com/item/K0000152868/
GH1の中古はボディのみ2万円台前半・標準ズームをたしてもせいぜい3万円台後半と
いう所です。ひろジャさんのいい加減なアドバイスに翻弄されないでください。
この人は、知ったかぶりの初心者です。
書込番号:12934288
7点

>二天一流さん
LUMIX DMC−GH1K レンズキットは
14−140mm /F4.0−F5.8が付属のキットなので比べる対象が違いますよ…
こっちの
LUMIX DMC−GH2H−S レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000152866/
と比較しないと…(笑)
レンズだけで66000円もするので69800円ならお買い得ですね♪
http://kakaku.com/item/K0000027536/
書込番号:12934654
3点

おお、それは失礼しました。
ただアウトレットとなると、ひろジャさんみたいな買う気もない人が
べたべた触って、乱雑に扱った可能性があるので、下手な中古品以下ですね。
書込番号:12934658
7点

>アウトレットで69800円
アウトレットって何?
書込番号:12934873
0点

いもちんさん、こんにちは。
すでに皆さん書かれていますが、もしそれが展示品であれば、
オススメできませんね。
キタムラ等のカメラ店であれば、ある程度わかってる人が触る可能性高く、
まだ多少(のレベルだと思いますが)安心はできると思いますが、
もし一般家電店であれば、より広い世代が触ってる可能性ありますね。
うちの子達も、店に行って触ってます(もちろんうちの場合親同伴ですが)。
このような状態のものなので、どのようなダメージが蓄積されているか、
見た目だけではわからない、レンズにおいてもベタベタと触られたり、
コーティングに影響が出ていないとも言えませんね。
よく知らない店員が、ガシガシ拭いているようなことも見聞きしたことあります。
うちの近所のヤマダでも、コンデジの在庫処分品とか売られていますが、
見た目にも結構ひどいものが並んでいたりします。
このようなことを覚悟の上で、ある程度自身で問題無いと判断出来れば、
購入してもいいとは思いますが・・・
まだ中古を探すなりしたほうがいいかと思います。
書込番号:12934968
1点

アウトレット=展示品落ちor中古?
訳あり品でも表記されずに売られているんですか?
書込番号:12935503
0点

アウトレットの表記だと、メーカーの売れ残り品みたいに感じますね。
未使用品、ただしメーカー保証なしで店舗保証だとか見たいな。
書込番号:12935566
0点

メーカーのアウトレットなら不良返品を修理したやつとかもあるし安心なんですけどね♪
書込番号:12935799
0点

保証ついてるなら同じと思いますけどね。私ならやすい方を買います。
書込番号:12938381
0点

箱から出してあったら一般的に在庫品とは言わないと思いますが
書込番号:12954194
0点

そうですか、レッドの在庫品が、気になりまして、つい すいません、ご回答有難うございます。
書込番号:12956667
0点

でも通常に購入すると考えたら14-140をゲットできるチャンスでもありますが?
50000円以下ならば、購入を検討されてもよいと思います
書込番号:12961105
0点

いもちんさん、こんにちは。
そのレッドが、本当に未使用品だといいですね。
ヨドバシアウトレットだと、新品でも商品確認のため、
箱から出しているときはあります。
他社のデジイチとかだと、シャッター数(PhotoME等)確認できるのですが、
GH1はどうでしょう?GF1はそのような項目EXIFには見当たりませんでした。
在庫品で、展示の為だけに箱から出しているということが信用できるのであれば、
お得な買い物になるかも知れませんね。
判断はいもちんさんしかできないと思いますよ。
書込番号:12961719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





