LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年1月3日 13:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年1月2日 23:05 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月2日 22:14 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月2日 18:06 |
![]() |
4 | 1 | 2010年1月1日 05:30 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月29日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
フルHDとHDの変換速度比較をやってみました。
ソフトは、TMPGEnc4.0XPress
PCのCPUは、Corei7 860
動画サンプルと変換速度結果
・1920x1080 60i 2分
BD用MPEG2 32Mbps 1920x1080 141秒 1.2倍
H.264 9Mbps 1920x1080 209秒 1.7倍
H.264 6Mbps 1280x720 138秒 1.2倍
DivX6 9Mbps 1920x1080 237秒 2.0倍
・1280x720 60fps 2分
BD用MPEG2 32Mbps 1920x1080 169秒 1.4倍
H.264 6Mbps 1280x720 117秒 1.0倍
BD(ブルーレイディスク)用MPEG2:29.97fps インターレース
H.264 DivX:29.97fps プログレッシブ
倍数:変換時間/再生時間
まとめ
・corei7 860でもBD用MPEG2は、フルHDでも再生時間の1.2倍。
HDからの変換はリサイズしているので、時間がフルHDよりかかっている。
・H.264では、フルHDでフルHDに変換すると1.7倍
フルHDを1280x720にリサイズすると1.4倍と速くなる。
1280x720のHDをHDに変換すると1.0倍と速い。
フルHDからHDにするより速いのはリサイズに時間を要している。
・DivX6:昔の高速変換エンコーダーで、高圧縮ができ、画質もまずまずであったので
参考にした。
変換速度も遅く(マルチCPUに非対応?)、変換後の画質もH.264よりブロックノイズが
出やすく悪かった。DivX6は終焉です。
*別な評価でもDivX、WMVは、ブロックノイズが出やすい。
youtubeにアップするときは、H.264がお勧めです。
・画質
BD用MPEG2>H.264>DivX
MPEG2は32Mbpsで変換しており、H.264の9Mbpsより画質が良いのは当たり前。
3点

今から仕事さん、
いつも貴重な記事ありがとうございます。
記事を参考に
TZ7 GH1Kなどの動画はVista Codec Packageを
インストールしてありますので、
即Windows Live ムービーメーカーで編集でき、
大変便利だと思い愛用し楽しんでます。
岐阜基地の近くに住んでいまして、
戦闘機の撮影にはGH1Kでは連写が難しく、
7Dを購入しました。
でも動画はMOVになっていますので、
いろいろ動画ソフトのお試しをしましたが、
どうしても動画の劣化は防げなく、
簡単な編集であればキャノンのソフト、
ZoomBrowser EXで編集しMOVで書き出し、
YouTubeでアップするのがお値打ちで、
まあまあの動画になるかと思ってますが。
編集変換なし動画 http://www.youtube.com/watch?v=8n30SQgF_1U
ZoomBrowser EXで編集しMOVで書き出しYouTubeでアップ
http://www.youtube.com/watch?v=ueDz0iusGfw
いいアイデアがありましたら教えてください。
書込番号:10725108
0点

nana747さん こんにちは
レス有り難うございます。
動画変換をやっていて、この2年で、H.264が動画変換のメインになったことを痛感します。
同じビットレートで比べたことがありますが、WMV、DIVXはH.264に比べてブロックノイズが
多いです。
WMVの変換速度は遅いし、HPの動画貼り付けはyoutubeにアップロードしたものを
貼った方がHPの管理が楽なので、WMVのメリットが無くなりました。
DIVX6は、昔は変換速度が速く、高圧縮できるメリットがありましたが、
マルチCPUに非対応のため、現在では変換速度が遅い部類になり、且つブロックノイズが
出るのでこれもメリットなしになりました。
H.264は遅かったのですが、最近のCPUに対応出来ているので、処理速度が速くなっています。
ですから、動画はH.264のMP4、AVI,MOV等に変換しておくのが良いですね。
私はiPod touchを使っていて、これ入れている動画は全てH.264に変換しています。
又、この動画はモバイルPCでも使えるので便利です。
又、価格の安いCPU(2-3万円)でも処理能力が上がったので、変換時間が大幅に短く
なっています。
この価格帯では、1年で1.4〜2.0倍で処理能力が上がっています。
書込番号:10725463
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
レンズのファームウェアアップデート
Ver.1.2
DMC-GH1カメラボディのファームウェアアップデート
Ver.1.2
ファームウェアアップデート後の動画をYouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=G6H1-izt-Gw
http://www.youtube.com/watch?v=BDKY2t5782s
AVCHD,1280x720,60fps のオートフォーカスは、まずまずですが、
[FHD]モード時のオートフォーカスは遅すぎです。
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
GH1Aレンズキット
VARIO 14-45mmF3.5-5.6 手持ち撮影
デフォルトの状態です
4128x2752 -> 2100x1400 Photoshop CS4で
サイズのみ変換してアップしてます。
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ヤマダ電機テックランド神戸本店で113000とポイント23%です。
私はポイントは嫌いなので買いませんでしたが、ポイントOKの方なら安いかな。
なお、この店は日用雑貨や時計貴金属、陶磁器、さらに本屋さんまでありますので、ポイントはそちらで活用すればお得かも。
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
皆さんこんばんは。bob_kと申します。
昨日(12/29)、7D/40D/GH1とBORG101ED+αを持って琵琶湖に"コハクチョウ"の写真を撮りに行ったのですが、ナント、SDHCカードを全て忘れてしまい、せっかくのGH1はバッグの"肥やし"に.....。orz
夜、たまたま外に出たらキレイな"月"が見えたので昼間のチョンボを挽回すべくGH1+BORGで撮ってみました。(^^;)
GH1はシャッターのタイムラグが気になるので動く野鳥で使うのはツライのですが、相手が"月"ならほぼ問題無し。
三脚にガッチリ固定してスポット測光&マニュアルフォーカスアシストで露出・ピント合わせもほぼバッチリ、リモコンは無いけれどタイマーでブレ対策もOKですしね。(^^)
ホントは元旦の夜が満月らしいんですけど、どうも天気が怪しそうなので"満月直前"でガマンです。(笑)
※RAWで撮影し、SILKYPIXでちょいと"カリカリ"に仕上げています。
※もちろん、ノートリミングです。
※ココ(http://www.imagegateway.net/a?i=2DshcKxnTo)には640mmの方の原寸があります。
3点

元旦の月食を撮影してみました.
天気は雪だったので諦めていたのですが,雲の切れ間から時々見えることがあったので
雲が薄くなることを期待して見ていました.
運良く雲の切れ目から月が顔を出したのであわてて撮影した時の1枚です.
(LUMIX G VARIO 45-200mm + EXズーム 563mm, リサイズのみ)
書込番号:10716362
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
来年早々に長めの動画撮影を行うので電池の持ちを調べてみました。
せっかくなので参考にこちらに投稿しておきます。
SDHCカードは SanDisk SDSDX3-032G-J31A 32GB
電池は充電回数2〜3回の新品です。
2回測定をしていますが、手抜きをしていて電池は別々です。
三脚に固定した状態で、あまり意味はないのですが時計を撮影しました。
AVCHD SHモード 17Mbps LCD表示
2時間36分28秒
AVCHD SHモード 17Mbps EVF表示
2時間44分46秒
EVF表示の時は、ファインダーの右横にある2個の四角のところににクリップをテープで貼り付けました。
こうするとLCDが消えてEVFが表示されます。
実際の撮影の時は操作やAFによる電流消費でこれより短く成るはずです。
EVF表示で長くなるかなと期待したのですが、それほどでもなさそうです。
予想より長かったのですが、それでもギリギリになりそうなので
もう一個電池を購入して予備電池2個にしようと思います。
3点

貴重なご報告ありがとうございます。
使用になられた二個の電池はいずれも純正でしょうか?
書込番号:10704968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





