LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月18日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 13:00 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年12月17日 11:18 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月18日 21:21 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月15日 22:52 |
![]() |
14 | 13 | 2009年12月19日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
撮影したデータ(動画・静止画)を見るときにネットワークプレーヤーを使用していらっしゃる方はいますか?
編集したりDVD&BDに焼くのは面倒なので、データをUSB−HDDにコピーして見ようと思います。
今のところ、I・OデータのAV−LS500LEを購入しようと思っているのですが、GH1の動画が再生できるのかがわかりません。
実際にこの製品を使用している方がいましたら教えていただけませんでしょうか。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/
0点

検索してみると9857347がhitしました。使えるとよいですね。
書込番号:10663067
0点

さよならcolour 様
ありがとうございます。
過去レスにあったのですね。探し方が悪かったのか気づきませんでした。
結局、我慢できずに駄目もとで購入してしまい、先ほど動作確認したどころ、無事に動画も静止画も見られることができました。
わざわざ、DVDやBDに焼かなくてもよいので時間の節約になりました。
書込番号:10663357
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GF1や、KissX3DWK、PentaxK7キットなどとの比較で購入検討
するのに ホールド感からみて GF1よりGH1かなと
思ったのですが、10倍ズームレンズを手に取ってみて、やはり
このレンズの使用目的(動画含む)と機能が人気・価格差なのかなと思いました。
GH1Aレンズキットとの口コミ数の差もそういう違いですよね。
逆に、このレンズでなくてもいいのなら、このボディを選ぶ
理由があまりなくなって、GF1がより人気となっているのでしょうか。
価格が下がるかなと数カ月みても下げ止まりなので。。
実際使用してる方のコメントいただけたらうれしいです。
0点

ファームのバージョンアップでAの標準ズームレンズでも動画のオートフォーカスに対応したようです。
書込番号:10639887
1点

GF1に比べて:
ステレオ録音、フルHD動画、アスペクト比によって画角が狭くならない
レンズだけでなくても十分アドバンテージはあると思います。
GH1Aが売れていない(?)のは単純に「無い」からではないでしょうか。
数がなければ値段も下がらないので結局売れていないように見えるだけ
でしょう。(パナソニックはGH1Kを売りたいでしょうし)
ボディのみがレンズキットより高い、と同じ理屈だと思います。
他のレンズでもfullHD動画出来るようになったのでGH1Aも同じくらいの
値引き率で在庫があれば売れるとは思います。
値下がりを待つのは分かりますがGF1やE-P1よりも素子やレンズの段階での
コストが高いので限度があるのでは。GH1Kが5万とかにはならないでしょう
し、そこまで行く頃はディスコンすると思います。
書込番号:10639972
2点

このズームレンズの魅力は動画対応であることが大きい。
他のレンズも一応対応してるけどAFが遅くて作動音も大きい。
静止画もAFは14-140が静かで速い。
GH1本体の魅力は、動画対応のCMOSで60枚/秒、これGF1、G1にありません。
GF1に動画対応のCMOSを入れるとGH1より高くなるらしい。
他の魅力はG1と同じですが、内蔵EVF、バリアングル液晶、GN11のストロボ(GF1は6)。
ホールド感は個人差があり、個人的にはグリップが窮屈でGF1より上とは言いがたい。
G1とGF1の値下がりを見るとGH1が割高な気がする。
それでも静止画のAFも速い14-140が欲しいなら、GH1のキットが今もお買い得。
書込番号:10640369
1点

こんなに素早い回答解説をいただき感激です。
みなさんのお答え目からうろこでした。
ようやく決心がつきました。 有難うございます。
書込番号:10640684
0点

既に書かれていますが、やはり14-140のポイントは動画対応でしょう!!!
全メーカーあわせましても、これ1本!のスペシャルレンズですよ!!
例えば一眼レフの交換レンズは、早く動く、とゆー命題のみ解決するため、絞りは設定段階ごとに瞬時に切り替わります!
これで動画を撮ると何が起こるかというと、AEが動いたら、画像の明るさが瞬時に変わります!!!
ビデオのレンズは無段階にスーッと明るさが変わります!
14-140はビデオ用レンズの絞りがついた唯一の一眼(レフレフ)用交換レンズです!!!
書込番号:10641174
2点

このレンズキットはいいですね。
ただ2ヵ月後には高感度に強いやつが出るとか出ないとか・・・。
私は2ヶ月待ちます。
書込番号:10642193
1点

来年2月ごろに後継機種(GH-2?)が発売予定なので、ディスカウントがあるかもしれません。
私は新型待ちです^^
書込番号:10643957
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1でマニュアルレンズの魅力にはまって
映画を撮り始めたのですが
やはりフォーカスの壁にぶちあたって
フォローフォーカスの購入を検討しています。
自分の調べた感じでは
http://www.indifocus.com/products_indifocus20.htm
http://www.redrockmicro.com/products.html
http://store.zacuto.com/zacuto-products-follow-focus/
が見つかったんですが
本命は
http://www.dfocussystem.com/dfocus.html
と
http://www.dfocussystem.com/dslr.html
の組み合わせです。
理由はサポートロッド無しでとても簡単でポータブルな作りなので
運用が楽かなと言う事と、価格の安さです。
実際にGH1でフォローフォーカス使ってる方、購入検討してる方
情報交換しませんか?
よろしくお願いします。
ちなみにテスト撮影の模様をイメージ風に編集したので
よかったら見てください。
sylvan
http://www.youtube.com/watch?v=_y2KvmREWV8
http://www.vimeo.com/7971002
使用機材
GH1+20mm1.7パンケーキ+FD24mm1.4L+FD50mm1.4
0点

上記のFollow Focus幾つか使ったことがありますが・・・ヤッパリ価格の通りの性能といったところですね。
Dfocusはとにかく安いのが魅力の製品ですが、造りが・・・
けっして悪いということがないのですが他のFollow Focusに比べFocus pull(送り?)でスムーズさに欠けると感じることが多々ありました。ちょっと軽すぎるというか・・・。
それに比べて比較にでているRedRockのFollow Focusはスムーズでしたね←値段がちょっとしますが・・・
zacutoは使ったことはナイですが海外のSite等では良いとも悪いとも聞きませんね←多分値段(高い)が性能と見合ってないから使っている人が少ない(笑)
indisystemのFollow FocusはDfocusより評判がイイですね←安くてそれなりに信頼できる性能
と言ってもそれよりも断然値段の高いArriやChroszielのFollow Focusに比べると少し劣りますが。
レンタルで数回使ったことがありますが流石って感じですよ。
それでも個人的には値段が高過ぎだと思いますけど(笑)
ちなみに上記の感想はすべて5D Mark IIでFollow Focusを使用した際の感想です。
とにかく値段 対 効果だと思いますが参考までに・・・でした。
書込番号:10638886
0点

冬次さん
貴重な感想、感激です!ありがとうございます。
D|Focusはやはり値段に見合った性能なんですね。
indisystemが安くてそこそこいいなら
このシステムで短いロッドでコンパクトに運用出来るか思案してみます。
また相談に乗っていただけると幸いです。
書込番号:10639192
0点

冬次さん、なんどもすみません
indisystemをつかったということですが
http://www.indifocus.com/products_indifocus20.htm
か
http://www.indifocus.com/products_indifocuspro.htm
のどちらを使用されたかわかりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:10648144
0点

どうも
自分が使ったことがあるのは"IndiFocus Pro"のほうです。
IndiFocus20はCanonのHVシリーズに最適化されて造られているそうなので自分のときはProを使いました。
そもそも海外(このケースだとアメリカですが)だとCanonのHV20や30なんかがインディーの映像制作に好まれていて、その人達用に造られたのがこのIndiFocus20だと思われます。
自分は5D Mark IIでしたのでRail SupportにIndiFocus Proを付けて撮影しました。
参考になればと思います
書込番号:10650098
0点

冬次さん
ありがとうございます。
D|FocusのDSLR MOUNTに
IndiFocus Proをマウントできるか検討したいと思います。
書込番号:10650687
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
フォーサーズに興味があって
目下勉強中なのですが
動画撮影時に取り付けられるステレオマイクは
純正のDMW-MS1のみなのでしょうか?
できればもう少しコンパクトなものがうれしいのですが。
もひとつ
フォーサーズ機にマイクロフォーサーズ用のレンズはマウントなしで取り付けできると考えてあってますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

すいません。頭が迷走してます。
>>もひとつ
フォーサーズ機にマイクロフォーサーズ用のレンズはマウントなしで取り付けできると考えてあってますでしょうか?
こちらの質問は間違いでした。 無視してください。
書込番号:10634340
0点

あば〜さんこんばんは
回答がなさそうなので分かる範囲ですが
本体コネクターを確認しましたが、通常オーディオで使われるステレオミニプラグより更に細い穴でした。
私はステレオミニミニプラグを持っていないので分かりませんが、ミニミニプラグの可能性はあると思われます。
その場合は、ネット検索しました所変換アダプターはあるようですので、一般的マイクも使えるかもしれません。
皆さんの情報が無い場合、直接メーカーに確認するか、展示のある量販店で確認してはどうでしょうか。
書込番号:10635913
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9536212/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10448664/
このあたりが参考になるかと。
書込番号:10637016
1点

じんべいさん
ありがとうございます。
コネクターが違うのですね。。
PE2あたりは来春コンパクトなマイクが出るようなので
その辺が流用できるかななんて考えてはいるのですが。
ちょっと純正のマイクではいかにも!という感じで受け入れにくいです。
ただ、音に配慮したレンズを設定しているようなのでマイクについてはこれ以上の配慮はないのかもしれませんね。
なぜかSDさん
ありがとうございます。
過去スレは検索から確認してはいたのですがその後の新しい隠れ情報に期待していました。
ご紹介いただいたお手間と善意はとてもありがたく頂戴いたします。
書込番号:10637094
0点

>過去スレは検索から確認してはいた
これは失礼しましたm(_ _)m。
プラグインが使えるのは嬉しいですが、φ2.5mmに変換するのがスマートでないですね。
書込番号:10637135
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
先月 GH1Kを買って、ヒマラヤトレッキングに行ってきました。
この旅行のために 価格コム クチコミでも調べて コメントしましたが、
動画が撮れる 小型軽量のデジタル1眼として 今も最高の機種と思っています。
あまり機能が多すぎて いまだ使いこなし不十分ですが、
撮った 5000枚以上の写真、動画を ヒマラヤ紀行ブログで公開中です。
使用レポートは後日まとめますが、GH1Kご検討の皆様のご参考に、
GH1K だからこそ撮れた 動画、静止画を紹介させて頂きます。
ヒマラヤ アンナプルナの景観、雪崩動画
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/59255486.html
エベレスト・マウンテン・フライト 空撮動画
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/59259110.html
ヒマラヤ紀行のほか、百趣味、紅葉、美人なども。
6点

申し訳ないが船酔いしそうで最後まで見れませんでした。
ホールドにやや問題有りと感じました。
動画の場合、静止画では気にならなかった所にも気を配る必要が有りそうです。
書込番号:10631341
0点

高倍率の場合は、ブレがどうしても防げないので三脚か一脚が必要かと思います。
それとYUTUBEのSD動画は、最高でも512kbps(百趣味さんの動画は536kbps)にしかならないので
あまり凝った編集をすると画質が低下します。
最後に、貴重な動画を見せていただき、有り難うございます。
書込番号:10631960
0点

セツザンさん、今から仕事さん
早速のレス、ご指摘ありがとうございます。
高倍率の場合 倍率の分 揺れますね。10倍!
揺れの大きいところはカットはしていますが・・・。
ブログに 酔わないように ご注意 追加させてもらいました。
三脚は荷物になり卓上型しかもって行きませんでしたが、
高山や、飛行機の中では使うのは難儀ですね。
ズーム使用に もう少し配慮してみます。
YOUTUBEのSD動画の件、
それ以前の問題で PCがまだAVCHDに対応しておらず、
今回もHDのMOV録画でこの変換がまだ不完全です。
何かよい方法を ご存知でしたら よろしくお願いします。
書込番号:10632473
0点

HD動画変換には、CPU能力が高い物が必要です。
CPUとしては、Core2duo 2.4GHz以上、望ましくは、core2quad さらに望ましくは
corei7です。
AVCHDは、ソフトでAVCHDが扱えることが必要です。
私は、TMPGEnc4.0XPressをよく使います。
フリーソフトは、Any-video-Conveter、TMPGEncフリー+FFDSHOW+HaaliMediaSplitter。
書込番号:10632530
1点

PC云々以前の問題でしょう。
もっとパンやズームを減らし、パンする時ももっとゆっくりすれば見やすくなります。
もう少し映画を見て参考にしたら見やすくなるでしょう。
例えば写真だけでもフィックスで箸休めさせるとか、BGMの音量を下げるとか、編集テクニックも見る側の立場になればもっと喜ばれるのでは・・・・
書込番号:10633654
2点

初めて動画撮った時って、旅先での興奮も手伝ってアッチコッチと振り回しちゃいます。
はやる気持ちを抑えながらの動画撮り、やっぱりテレビのカメラマンって上手いですよね。
気を取り直してブログ見ちゃいました。
一言・・・・、行ってみたい。
一味違った観光みたいでおもしろそうです。
秘境トレッキング、いつか行ってみようと思います。
書込番号:10633725
1点

今から仕事さん HD動画変換、AVCHDの件ありがとうございます。
そうなんです。現使用PCはそのレベルになくあきらめ、
ノートPCがそのレベルにあるのですが、
現使用編集ソフトがAVCHD NG、GH1付属ソフトも今一と思われ
紹介頂いた フリーソフトを調べてみます。
dragongate さん 撮り方、編集の仕方など ありがとうございます。
気になっていたところをつかれ、参考になりました。
セツザンさん
船酔いしながら?ブログ、動画など臨場感で 楽しんで頂きありがとうです。
旅の一期一会、動画は写真以上に 臨場感を 楽しめますね。
GH1の良さをPRしているようですが・・・
書込番号:10637594
0点

MacとiMovieを使うことをお勧めします。
iMovieは手ぶれ補正機能があります。またAVCHDを読み込んで編集することができます。
http://www.apple.com/jp/findouthow/movies/#stabilize
Mac miniであれば、iMovieもインストールされてて62900円です。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_mini?mco=MTAyNTQzNTk
書込番号:10648970
1点

百趣味さん
私は先月からCanonの5DMK2に移行し、GH1Kはドライルームで眠っています。
移行の理由は初心者向けに14-140mmは便利ですが、所詮オートはオート。
瞬時のピン追いは出来ないこととレンズが暗すぎだからです。
もう一つは公称17Mbpsは実際の平均値は9〜10Mbps。
因みに5DMK2は44Mbpsと倍以上だからです。
投資金額はカメラレンズ本体とLレンズ(f2.8)4本でかる〜く100万オーバーでした(笑)
Panasonic時代に撮ったHD動画、参考になれば幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=K1UP4KCIW7I&feature=channel
因みに編集ソフトはCanopus PRO5です。
この姉妹ソフトEDIUS NEO 2などはAVCHDにリアルタイム対応だそうです。
安くなりました。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
言い画をと想うならフリーソフトなんて心構えでなく、信念を持って自分に合う物を探す気持ちも大切です。
10年前には90万もしたのです。
書込番号:10649905
1点

>dragongateさん
高い機材/ソフトが必ずしも良い、とも限りません。
仕事上FinalCutStudioも持ってますが、スナップ動画の編集であればiMovieのほうが
便利だと思います。EDIUSも使いますが、正直使いやすいとは思っていません。
ネックはMacユーザーなんてごく一部なのでiMovieがいい、と言われても導入しにくい
所ですね…
個人的な金持ち自慢なら別に構いませんが、みんながみんなお金が潤沢にあるわけでは
ないのですよ。
自分のものではありませんがEOS5Dmk2もたまに使いますけど、これと白玉をヒマラヤに
持って行こうとは思いませんね(笑)適材適所。
書込番号:10650048
2点

苦楽園さん ご無沙汰です。
G1、GH1K 購入の折にはクチコミでお世話になりました。
手ぶれ補正 MacとiMovieを使うことをお勧め、ありがとうございます。
iMovieで 結構 補正されますね、AVCHD編集も兼ねて出来るようで、
PC買換え後の候補に考えます。
Mac もこの際???ですが。
書込番号:10652721
0点

dragongateさん レスありがとうございます。
>移行の理由は初心者向けに14-140mmは便利ですが、所詮オートはオート。
とりあえず、初心者のレベルでは満足できるレベルのような・・・。
>瞬時のピン追いは出来ないこととレンズが暗すぎだからです。
レンズ交換しなくとも 10倍ズームで、大きさの割には、こんなものかなと、
まだ買ったばかりで 不満が大きくなれば考えますが。
>良い画をと想うならフリーソフトなんて心構えでなく、
信念を持って自分に合う物を探す気持ちも大切です。
良い画にお金をかけるのは当然ですが、
フリーソフトから 良い画が撮れるのはラッキーかもです。
書込番号:10652767
0点

かにかんさん レス、応援?ありがとうございます。
>適材適所。
まさにそのとおりで、この大きさ、性能だらこそ
わざわざ買ってヒマラヤに行った価値はありました。
書込番号:10652784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





