LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年12月4日 00:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月3日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月4日 09:19 |
![]() |
8 | 9 | 2009年12月7日 05:13 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月5日 01:29 |
![]() |
9 | 6 | 2009年12月4日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
デジイチのビギナーです。
GH1に14〜140セットレンズを使用しています。
購入後まだあまり使用してませんが、
先日紅葉を撮って見たのですが、狙った葉にはピントが
合わず(フォーカスマークがグリーンになっているのに)
奥の葉にピントがあっていました。
家に帰り色々と撮ってみましたが、明らかにぼけているのに
フォーカスマークがグリーンなってピッと音もなります。
無論シャッターも押せます。
常時なるのではなく、ピントが合うときの方が多いのですが
ちょっと使いづらいなと思っています。これはメカ、レンズなどのトラブルでしょうか?
又こんな物なのでしょうか?
誰か同じ症状になられた方、又メカに詳しい方の書き込みをお願い致します。
0点

こんにちは、G1ユーザーです。
紅葉の木々が手前から奥に複数連なっているようなことはよくあります。
カメラが判断するピント位置と撮影者の意図がずれることは珍しくありません。
・手前、中間、奥というような位置の中で
狙いに近い幹や太い枝などコントラストのはっきりしたところで合焦させてからフレーミングをする
その場合被写界深度も多少は考慮する
・ピントリングを回せば瞬時に拡大モードに入るので、細部にきちんと合わせたいときはそれで対応する
書込番号:10572161
0点

> ピントリングを回せば瞬時に拡大モードに入るので
AF+MFのことだと思うのですが、工場出荷時はOFFなので、Onにしないと。
フォーカスモードをMFでも拡大可能ですが、AFは使えなくなります。
AFモードは、顔認識、追尾、23点、1点と4種類。
1点の場合はフォーカスエリアの位置とサイズの変更が可能。
AFモードは、iAでは選択できないので注意。
書込番号:10572230
0点

写画楽さん、わてじゃさん早速の書き込みありがとうございます。
あまりにも機能が沢山あるので、まだ操作があまり分かっていません
取り説は一応読んでいるのですが・・・。
今回使用してるモードですが、AF1点モードでフォーカスエリアを最小にして
AFS、Pモードでの撮影です。
家の中で指の先をこのモードとっても、指はぼやけていますがAFエリアはグリーンの
マークになりシャッターが切れますむろん指はぼやけたままで写ります。
又シヤッターを押すたびにグリーンなったり赤なったりします。AFが安定しません
フォーカスエリアは最小ですので指の大きさより小さいので、問題は無いはずなんですが
(撮影距離はボディーから50センチは離しています)
メーカーにテレしたら調べるので送ってくださいのことでした(私の説明不足もあると思いますが)
二人の言われる「ピンとリングを回せば・・・。」
はこのモードでは出来ないのでしょうか?
何かピンとはずれな事を言ってるような気がしますがもう一度詳しく書き込み頂ければ
助かります。
書込番号:10573190
0点

故障かもしれないです。
部屋で試しましたが、P、AF1点(エリア最小)で、指へのフォーカスは楽勝、完璧。
さて、ピントリングを回してMFを行うには、
1. AF+MFをOn(P.124)
2. 半押ししながら or AFロック(P.79)で、ピントリングを回す
半押しのあと指を放してはダメです。放したいならAEロック。
MFアシストで、拡大率の変更は前ダイヤル、拡大箇所の移動は十字キー(P.77)
MFは回転速度感応なので、速く回すと大きく移動、ゆっくり回すと微調整(P.78)
MFアシストの設定を半押しでやるのは指がつりそうになるので、AEロックがいいでしょう。
書込番号:10573965
1点

故障かもしれませんが、故障ではないと仮定した場合は単に背景の方にピントが合っているだけかもしれません。当たり前ですが、背景の方にピンが来てしまうと被写体はぼけます。
どうしても背景にピントが引っ張られてしまう場合は、わてじゃさんのおっしゃるようにAF+MFをオンにしてシャッター半押しの後にフォーカスリングを回してある程度被写体にピントを合わせておくと、その後にAFで被写体にピントが来やすくなります。(もちろんMFで合わせてそのまま撮っても良いですが)
AFの精度に関しては、GH1に限らずマイクロフォーサーズは全てコントラスト検出式になりますので理屈の上では精度は極めて高いはずです。
書込番号:10574215
1点

わてじゃさん、レオバルド・ゲッコーさん書き込みありがとうございます。
AF+MF、ONの操作できるようになりました。
なるほどこんな事が出来るのですね!
何とかうまくピントを合わせられるようになりました。
ありがとうございます。
他の書き込みの中に黄色の物にAFの反応が悪いと言うのが在りましたが、紅葉も黄色だったのかもしれません、部屋の中でダンボールなど薄黄色のものに反応しません(光の当たり方で暗い面は特に)指も薄黄色に近いからかもしれません
このままもう少し機器に慣れるまで使用してみます(私の操作ミスかもしれないので)
それでも問題が続くようでしたらメーカー対応をお願いする事にしました。
書込番号:10574821
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
モーターマガジン社から出ている「GH1オーナーズBOOK」を読まれた方いらっしゃいますか?
初心者なので説明書と併用して読むと分かりやすいかなと、買ってみようかと思っている
のですが、書店に置いてなく、取り寄せかamazonなどで買うことになるので中身が知りたい
なと思いまして。
(amazonの目次を見るとG1やDIGA,パナのプリンターの紹介などもあり正直必要ない気も・・)
どなたか買った方いましたら、よかったら感想を教えて頂けたらと。
0点

先日購入しました。(その2日前にGH1を購入していました)
感じとしては、超初心者向けと感じました。
箱から出してから、こういう手順で動かします。。というのが写真付きで解説し
てあったり、各モードの動作を簡単に説明してあり、なるほどぉ〜という感じです。
簡単すぎて、一通り実機を使いながら読んでいくと、「こんな写真が撮れますよ」
というレベルの使い方は把握できました。
機能を深く解説しているものでは無いので、もう必要ないかもです(笑
レンズも解説してありますが、当然のことながらこの本の発売後のレンズは未掲
載です。
DVDは、こんなのが撮れるんだという参考にはなりました。
>G1やDIGA,パナのプリンターの紹介などもあり正直必要ない気も・・
これは、それぞれ1ページ〜見開き程度の説明のみでした。
全体の感じからは、「取扱説明書の簡単説明カラー版(写真付き)」という気が
します。
内容と価格ではちょっとがっかりですが・・・
GH1オーナーになったので持っているんだと自分に言い聞かせてます(笑
書込番号:10571788
1点

そこそこの規模の書店ですとけっこう見かけます。いきつけのTSUTAYAにも
ありました。
私はといいますと、GH1を買ってからしばらくは説明書代わりに読んでいま
した。写真付なのでわかりやすく、メニュー画面早分かりガイドもあって
便利でした。
>G1やDIGA,パナのプリンターの紹介
それぞれ、5・2・2ページです。
費用対効果の判断は十人十色かと思います。
ただ、この手の本に限らず、書籍(特に雑誌系)は絶版になったら入手し
づらくなりますので、「必要かも」と思ったら財布が許す範囲で買うよう
にはしています。
私は「マイクロフォーサーズWORLD」という本も買いました。内容としては
マウントアダプター導入を検討されている方にはいいんじゃないかなという
感じです。立ち読みして、今の私には不要かもと思いましたが、機械ものの
本を読むのが好きなこともあり、とりあえず購入・・・
書込番号:10571876
1点

>>G1やDIGA,パナのプリンターの紹介
>
> それぞれ、5・2・2ページです。
間違えました m(_ _)m
「2・5・2ページ」です。
書込番号:10571910
0点

>Coplandさん
>2・5・2ページ
全体見るとそこまでありました。。失礼しました。
私も「マイクロフォーサーズWORLD」購入しました。
>キモノガールさん
申し訳御座いません。。
書込番号:10571921
0点

りっくりんさん、Coplandさん、返信ありがとうございます♪
>全体の感じからは、「取扱説明書の簡単説明カラー版(写真付き)」という気がします。
>内容と価格ではちょっとがっかりですが・・・
私もそんな感じの本かな〜、でもそれにしては価格高めだな〜と思っていたので、納得です。
>そこそこの規模の書店ですとけっこう見かけます。いきつけのTSUTAYAにもありました。
最寄の割と大きな文教堂にはなかったので、書店で取り扱い少ないのかと思ってました。
写真つきでわかりやすそうなので、付属の説明書ではどうも読む気がしない私には必要かもです。
ただ注文してまで欲しいかというと・・・なので、大きめの書店で運よく見かけたら買ってみたいと思います!
ありがとうございました〜!!
書込番号:10571982
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1は当然ムービー機能が付いておりますが、そのほかでG1との違いはあるのでしょうか?
CPUがG1は一つ、こちらはダブルで搭載のようですが、これはムービー対策なんでしょうか?
G1からGH1へ移行された方、使用感や写りなどについて、違いなどがあればご教授いただきたいと思います。
0点

センサーが改善されて、画素数、マルチアスペクト、高感度等が違うようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090615_286515.html
書込番号:10570477
0点

あれま、ずいぶん違うんですねー。
レフ無し一眼に興味ない原始人にとってはどれも同じに見えますが。。。。
書込番号:10570808
0点

じじかめさま
ありがとうございます。
アスペクト比が選べないとは知りませんでした。
カタログ読み直してみます。
書込番号:10575916
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今まで使い道が無く、売ってもたいした値段がつかないので防湿庫で眠っていたんですが、マウントアダプタで復活しました!マニュアルでピントも合わせられます。Biogonはレンズ保護部分のカットが必要ですが簡単に出来ました。今度の週末はひさびさに外に連れ出します!
発売してくれたmuk selectさんGood job!!
3点

このカメラはライカもツァイスもニッコールも何でもござれですね。レンズを売りたいパナさんの目論見は大ハズレ?
35ミリ版の撮像素子積んだバージョンも出ないでしょうかね(^^)
書込番号:10568255
2点

GR50さん
私はデジタルからはじめたので、コンタックスGマウントというものは名前くらいしか知らないのですが、添付写真を見て「格好良いなぁ!」と思いました。
今ちょっと調べてみたら、どれも良さそうなレンズなのに(しかも格好良い)安いのですね!これは俄然興味がわきます。
来るマイクロフォーサーズ導入に向けて、ちょこちょことGマウントの中古レンズを集めてみたくなりました^^
今までもオールドレンズに興味はあったのですが、オールドレンズには例外的に使えなかったりするものがあったりするようで、躊躇していました。
Gマウントレンズをマイクロ機にアダプターで付けるに当たり、何か注意点はありますか?
*例えば、絞りリングが無くて装着しても開放でしか撮影できないものが一部にあるとか、○○年より前のものはそもそも何らかの突起物が邪魔して装着できないとか、もしご存知でしたらお願いします。
書込番号:10568475
0点

PIN@E-500さん
Gマウントは京セラがカメラ売ってた時代のAF専用レンジファインダー機のCONTAX G1、G2というカメラのマウントなんですが、フランジバックの関係やレンズ自体にフォーカスリングが無い為にマウントアダプターが発売されていませんでした。デジタル化が進む中で使い道が無かったんです。当然中古市場でも人気がなく、1万円台で買える唯一のZeissじゃないかと思います。
Gマウントをマイクロフォーサーズ機につける上での注意点は、広角系のBiogonは後玉をガードしている突起を取らないと取り付け出来ない点です。カッターを熱して押し当てれば取れます。Hologonは残念ながら所有していませんのでわかりません。
あとレンズは発売日による違いは無いと記憶してます。
値段も手頃ですからおすすめです。
書込番号:10568935
1点

GR50さん
分かりやすい解説、どうもありがとうございますm(__)m
GR50さんがご購入されたmuk selectさんのホームページも覗いてみました。一応、35mm・45mm・90mmなら無加工で使える、ということなんですね。私は35mmと90mmに興味があったので、どうやらカットは必要ないようで一安心です。
ところで、もう一つ質問があるのですが、フォーカスの操作性はどんな感じでしょうか?
Gマウントレンズにはフォーカスリングが無いため、マウントアダプターの脇に付いているリングを回すことでマニュアルフォーカスを可能にしていると理解したのですが、しっかりと合わせることが可能なのかな?と疑問がわきました。
余談ですが、ブラックカラーのレンズは限定版?のような扱いで中古でも高価なんですね〜!
私はシルバーに興味があるので、安くて助かります(^^;
45mmや90mmは1万円くらいから出ているようなので、本当にツァイスがこの値段で手に入るなら試してみたいです。ソニーのツァイスは素晴らしいですけど高くて・・・。
書込番号:10569332
0点

フォーカスリングは自分も不安でした。実物を見てさらに驚いたんですが、以外といけてます。「しっとりと」かは疑問ですが、確実に合わせる事は可能です。ただ場所が左手側の下にあるのが残念です。左手側上にあれば下からレンズをホールドしたままフォーカスして、そのままレリーズできるんですけどね。
書込番号:10569555
1点

GR50さん
写真の添付、ありがとうございます。
なるほど、やはり「左下」にリングがあるのですか。販売ページ見て、どうも下側にあるように思えて不思議だなと思っていたのですが・・・。
とはいえ、確実に合わせることが出来るということで安心しました。見やすいEVFがあるG1・GH1・E-P2などではMFでも使い勝手は問題無さそうですしね。
ゆっくりとレンズを物色していこうとおもいます。ボディはどうしよう・・・(^^;早くオリンパスのEVF一体型が発売されれば良いのですが・・・。
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10569689
0点

GR50さん、情報ありがとうございます。これ欲しいなぁ…
予約待ちみたいですね。
私自身これと大体同じものの設計をして図面も引いたのですが、加工を頼む所がなくて
そのままだったんですよね。あと下でAFカプラーを回すのも良いのか悪いのか、とか
思ってて、そのまま放置に(笑)外周に一回り大きなリングを当てて回せるように出来
たら良いと思うんですけど。
ちなみにBiogon28は周辺が流れると思うので
(このアダプタを売られてる所の作例もそうなっているようです。)
そういう意味でも35,45,90のみ対応と考えた方がいいと思います。
うちのは完全に改造しているので矢印の所がフォーカスリングです。
書込番号:10588789
1点

似非九州人さん
写真の改造したレンズものすごくうらやましいです!やっぱピントリングはこの場所になきゃね〜。今日フラフラと撮ってきたんですけど、ファインダーのぞきながら手探りでピントリューズをなかなか探せなくて困りました。
改造する技量のない私はこのアダプタに慣れるしかないようです。まあ元々眠ってたレンズですし、使えるだけでもラッキーなんですが。
書込番号:10589602
0点

GR50さん
お返事ありがとうございます。不可逆の改造にはなりますが値段も落ち着いてきている
のでひとつやってみるか、と作ってみた次第です。知り合いに譲ったのも描写は好評で、
市販品の流用のためパーツ代が高いのがネックですが、本体+〜1.5万位で引き取り手
があればまた作ってみたいなぁと思っています(笑)
古いレンズのデジタル補正なしでこのサイズできちんと描写するのですから、オリや
パナにももっと頑張って欲しい所です。
出先なので前掲じゃない作例があまりなくてすみません…
書込番号:10591974
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
G1 2008/10
GH1 2009/4
GF1 2009/9
次は、2010/3?
3月初めが卒業、入学シーズンなので、売り時と思います。
書込番号:10564087
0点

半年おきですか、
GHの後継かGFの後継か、あるいはGHの後継的な性能でGFのスタイルかもですね。
動画と写真との両立という面でパナには期待がおおきいです。
あとデザインも真っ黒のみでないくていいですね。
書込番号:10564286
0点

G1,GH1,GF1は後継機というより性格の違う機種なので,半年毎の更新とは違うと思います。
おそらく各々1年毎の更新ではないでしょうか?
書込番号:10565566
0点

来年のCP+(でしたっけ)で日本にお目見えというスケジュールしょうか
小さい軽いはGFシリーズに任せて、とにかく多機能高クオリティなフラッグシップモデルになることを期待してるんですが…どんなのが出てくるんでしょうね
書込番号:10565971
0点

GH-1K(ゴールド)を購入、1週間のオヤジです。娘の文化祭、発表会等で2回使用した感想を・・・。
動画撮影性能には、ほぼ満足ですね。FHDでカクカクするのを除けば・・・。
あ、ズームリングが異様に固い。これは何とかして欲しいです。
静止画では、コントラスト方式なので難しいかも知れませんがAF性能の向上、あとは高感度画質の向上、位でしょうか。
今回のスレとは関係ないですが、きちんとファームアップでAF性能の向上を図ったりするパナの姿勢には好感が持てます。
私はGH1購入したばかりで新型は無理でしょうが、見捨てずファームアップをお願いしますよ>パナ様
書込番号:10566594
0点

R一郎さんと同じく、フラグシップモデルですね。防塵防滴のマグボディーに可動式ファインダー、背面液晶は固定でも良いです。セットのレンズはやっぱり防塵防滴の12-35 F2.8 OIS で よろしく。
書込番号:10567760
0点

高速読み出し撮像素子搭載を期待。
ダイナミックレンジ拡大、複数枚撮影によるノイズ消去、スイングパノラマなど
搭載されていたら衝動買いしてしまいます。
書込番号:10568635
0点

ちょっと前の情報ですが、デジカメinfoさんには、2月発表との噂が出てました。
http://digicame-info.com/2009/11/gh120102.html
あくまで、噂ですよ。ここの情報ははずれも多いですし。
んでもって、機種名はGH5になるとか!!?
注目は、裏面照射CMOSが採用されるかどうかですね。
有機ELファインダーはまだ先のことなのかな。
書込番号:10579944
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今晩の月はとってもきれいでした。
レンズは45−200mmを使用。絞り優先でEVをちょっと絞り、三脚使用です。あとは全てオートで撮っています。
RAWをSILKYPIXでピュアデティール(シャープネス)だけかけて、トリミングして現像しています。
今度はBORGで月のクレータに挑戦したいです。^^
3点

わ〜!素敵♪
闇夜に浮かぶ丸い球体が神々しく輝いてますね。
私は夜空を見るのが好きなんですよ〜(^^*
書込番号:10563600
1点

連福草さん 今晩は
過分なお褒めの言葉をいただきありがとうございます。^^;
私も夜空を眺めるのが、大好きです。(キッパリ)
昔、北海道で見た夜空が忘れられません。圧倒的な星の数、まるで星が降るような感覚でした。星の中に自分がいる・・・・そんな感覚でした。^^
「空にかかった虹をみるたびに
僕の心はおどりたつ
小さいころもそうでした
大人になった今もおなじこと
・・・・・・・・・・・・・
子供は大人のお父さん
いつまでも子供の心を持ち続けたい」 ワーズワース
これが私の心情です。
書込番号:10564092
1点

私も北アルプスの稜線から見た天の川と満天の星たち、眼下には松本の☆を散りばめたような夜景がキラキラ輝いて、とても感動しました。
夜空は私をロマンチックにさせてくれます。
書込番号:10564674
1点

ピノキッスさん
こんばんは
写真もカメラもなんにもわかりませんが、すごいきれいですね。底の方にくぼみがあり、そこから放射状に線が走ってますね。かぼちゃの裏側みたいです。こんなの初めて見ました。うさぎさんが餅ついてないのが残念でしたけどw
書込番号:10567342
1点

エックスエックスさん 今晩は
ご覧いただいてありがとうございます。^^
ウ〜〜ン かぼちゃですか?! 私にはメロンかな?!
そうですね、ウサギの餅つきはさすがに・・・・撮れませんでした。^^;
書込番号:10573787
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





