LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月27日 13:50 |
![]() |
69 | 44 | 2009年12月12日 09:29 |
![]() |
7 | 4 | 2009年11月26日 16:49 |
![]() |
5 | 8 | 2009年11月24日 23:11 |
![]() |
2 | 13 | 2009年11月29日 03:09 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年11月22日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
昨日レンズの最新ファームウェアアップデートが発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331268.html
・LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
- FHDモード(フルHD動画記録)時のAFに対応
-動画撮影時のAF性能を向上
G1のダブルレンズキット所有でGH1のボディだけ入手していた者ですが、これでGH1の性能をフルに使えるようになりそうです。
週末早速試してこようと思います。
1点

今日は家にいますのでファームウェアアップをしてみます。
情報有り難うございます。
書込番号:10535985
0点

激しく背中を押されています^^
14-140が象の鼻のように伸びてイマイチなので。
ただ、GH1後継機の情報を見つけてしまいました。
* このカメラはGH5になり、1200万画素の新型センサーを採用する* AVCHDの圧縮率が改善される
* 動画は1080p 60コマ秒、50コマ秒
* AFはわずかに高速化
* 液晶モニタのリフレッシュレートを高速化
http://digicame-info.com/2009/11/gh120102.html
もうちょっと様子見かな?
GH1後継機(このカメラはGH5になり、1200万画素の新型センサーを採用する)の改良点
* AVCHDの圧縮率が改善される
* 動画は1080p 60コマ秒、50コマ秒
* AFはわずかに高速化
* 液晶モニタのリフレッシュレートを高速化
価格がこなれてますが、購入はちょっと待った方がいいかな?
書込番号:10540537
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
無事に届くと良いですね.
納期に問題がありそうな店なので,遅いと感じたら早めに催促するのが良いみたいですよ.
書込番号:10534637
0点

先々週の木曜に申し込み、月曜日に代金を振込みして日曜日に商品が届きました。
予定とおりの配達でした。こちらの情報のおかげで安く購入することができ、情報提供に感謝いたします。
書込番号:10587133
1点

最悪ですっ
↓↓↓
お客様各位
先般は、当店セール商品のご購入、誠にありがとうございます。
お客様のご送金手続きも、早々に手配下さり
入金確認が取れました旨のメールと併せまして
5〜8営業日前後にて発送と、ご案内させて頂いておりましたが
発注手配状況ならびに納期確認を取りましたところ
11/25〜12/03に、ご送金下さったお客様方の中で
お客様のご注文商品につきまして、未発注であることが判明し
緊急に調査しましたところ、大変お恥ずかしい話でございますが
当社仕入担当スタッフの資金流用・横領の可能性があり
目下事実確認調査中でございます。
商品の到着を心待ちにされているところ
お客様には、大変なご迷惑をおかけ致します事となり
大変申し訳ございません。 心よりお詫び申し上げます。
当社としましての、今後の対応でございますが
大変恐縮ながら、今回ご注文頂きました商品について
キャンセル処理とさせていただき
ご入金頂いております商品代金全額を
ご返金とさせて頂きたいと存じます。
ご返金の時期につきましては、
当然ながら極力早急にさせて頂く所存ですが
なにぶん、今回の問題総額が大きい金額となっております故
緊急に資金調達手配を余儀なくされております事により
個別に対応しきれない状況となっております。
全てのお客様へ返金完了までには
およそ1ヵ月程度の期間を要する事になる可能性がありますこと
大変恐縮ながら申し添えさせて頂きます。
当社のこの度の不祥事につきまして大変遺憾のことと
重々、承知する次第でございまして、重ねてお詫び申し上げますとともに
何卒、ご返金にてご容赦下さいます様お願い申し上げます。
また、この度の件、事態を招きました事を厳粛に受け止め、
社員一同深く反省するとともに、今後再発防止に向けて
内部管理体制等の充実強化に取り組んでまいります。
株式会社 オーシャンサーフ
代表取締役 竹田 尚宏
デジショップ オーシャンサーフ
店舗責任者 山本 浩司
書込番号:10596256
8点

>当社仕入担当スタッフの資金流用・横領の可能性があり
>目下事実確認調査中でございます。
調査中の時点でスタッフが横領した可能性ありなんて普通は客に知らせないだろ。
横領が事実だとしても、隠して別の理由にするはず。
それでもビッダーズから自社のHPに誘導して販売を続けているのは悪質だな。
気付かない人はビッダーズ内で購入したと勘違いしそう。
勘違いさせるのが目的なんだろうけど、
書込番号:10597932
2点

私も届きませんでした。
ほんとに悪質な業者だと思います。
昨日はあまり眠れませんでした。
書込番号:10598065
4点

私も頼んでしまいました、例のメールが来てその後は無しのつぶてです。
本当に悔しい先に振り込んだのが悪いと言われればそれまでですが、もしこのまま返金もされないのであればどうしようかと悩んでいます。
ちなみに申し込んだのはペンタックスk-7で9万弱でした。
書込番号:10599273
2点

ビッダーズ内で購入された方は、今回の件をビッダーズに報告して、
ショップの評価に事実を記載するのがまずは出来ることでしょう。
「とてもよい」「よい」評価ではなく「問題あり」で書けばそれだけ注目されます。
まだ今回の件を知らずに店のHPで注文してお金を振り込む人が出て来ると思います。
悪い評価が増えれば、新たに注文する人が少しでも減るでしょう。
お金が戻って来ることになった場合、お金を振り込んで商品が届かない人が多いほど
戻って来る金額も少なくなる可能性が高いです。
今回の出来事を知らずに、また価格.comに安い店を見つけたと
ここの店の書込みをする人が出てきそうですが、
その時は、今回の出来事をすぐに返答するようにした方がいいです。
書込番号:10599326
2点

消費者センターに通報していいレベルの話だと思いますよ
悪質です
被害者が増えない前に早急に手を打つべきです
書込番号:10600297
10点

こういうのはいつまでたっても無くならないなぁ。
通販ショップなんてほとんどが零細企業とか自転車操業だから、一度でもこういう不祥事や不渡りがあると立ち直るのは至難の業だろうな。
書込番号:10601581
4点

ここ、最初から自転車操業なのが見え見えでしたし、
落札者からの評価も微妙なのが目立ってたんで、
怪しいなぁとは思ってたのですが・・・
注文しちゃった方の被害回復をお祈りします。
書込番号:10601717
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10577168/
あちこちで騒がれてますね。。。
きちんと返金されると良いのですが。
少しでも怪しい場合はあたしは「代引き」か「カード」で買うことにしてます。
というか「振込み」で買ったことはないかも。。。
書込番号:10601764
3点

この業者、資金調達はできないと思いますね、多分。。。
ご愁傷様です。
書込番号:10601870
4点

ネットショップは信用できませんので何処の会社もいつ潰れるかも知れません
常に代引き交換しないと無理ですよ!
一円でも安いところに皆さん行きますから ネットショップは薄利なので経営が厳しいです
PC関係パーツ屋さん良く潰れています メインで買っていたところ2カ所潰れました
代引きか買わないので被害は有りません あの九十九電機さえ・・今はヤマダ電気に・・
書込番号:10602307
1点


ざんこくな天使のてーぜさんやξ^_^ξさんもおっしゃっていますが、通販を利用する際に「なぜ代引きにしないの? なぜ事前に振り込むの?」と不思議に思うことがあります。
書込番号:10602509
3点

>当社仕入担当スタッフの資金流用・横領の可能性があり
犯人は社長の可能性も?
自作自演ってことでしょう
書込番号:10602864
2点

「代引きの基本を忘れて買う」安さに釣られて、これを忘れちゃうんだろうねぇ。常識なのに。
ジョーシンやキタムラでさえも、これを守ってます。
書込番号:10602879
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
情報ありがとうございます。
どうでもいいようなものですが、一般的にはファームウェア(firmware)と言われているようです。
http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A6E382A7E382A2.html
書込番号:10530772
2点

>[FHD]モード時のオートフォーカスに対応しました。
(14-45, 7-14, 45-200)
地味に書いてありますが、大きな成果です(笑)
いやっほーって言いそうになりました(爆)
7-14買おうかな…
書込番号:10530926
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331268.html
きましたねー
子供つれてちょっと出かけるようなとき14-45でいいのに(少しあかるいし)
FHDでのAFのために14-140でいくハメになることが多かったので
大変嬉しいです!
書込番号:10531534
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
4月にGH1が発売された時に家電量販店でGH1を触ってみて、ワイド端からテレ端までのズームが使い難く購入を見送りました。
5月頃再度家電量販店でGH1を触った時、左手の持ち方を順手?(親指を下)にすれば、ワイド端からテレ端までスムーズに操作できこれであれば使えるなと思っていました。
価格が10万円以下になれば購入しようと思い、9月に近くのヤマダ電機で125千円のポイント20%で購入しました。
最近になって、動画を撮影する機会が出来ましたので試し撮りを行いました。
動体をズームアップする時にピントがズレる場合がありますが、これを改善する方法はありますでしょうか?
<運動会リレー>
http://www.youtube.com/watch?v=ESiAPb5aSoc
<飛行機着陸>
http://www.youtube.com/watch?v=-jt2Pl9sH54
<少年ラグビー>
http://www.youtube.com/watch?v=6nAMybJjo2Y
<大学野球>
http://www.youtube.com/watch?v=uDYqjgGkI4Q
1点

ビデオカメラを買われた方がベターだと思います。
この機種に限らず、デジイチでは無理があると思います。
書込番号:10522371
0点

桜町鈴さん 返信有難うございます。
ビデオカメラはHDC-SD100を持っているのですが、GH1の映像と比べるとクオリティの違い(私の腕ではなくカメラ自体の性能)で、9月以降は家内専用で私はほとんど使っていません。
GH1が気に入っていますので、GH1で動体をズーミング時に上手くピントを合わせる方法は無いものでしょうか?
書込番号:10522512
0点

AFを1点にする。
それでもだめならさらにスポット測光にする。
ぐらいしか思いつかないです。
日中屋外なので結構絞ってると思いますし。
以下は参考になりませんが、
極力ズームはしない。
2カメで撮影に臨む。
書込番号:10523411
1点

なぜかSDさん 返信有難うございます。
>AFを1点にする。
>それでもだめならさらにスポット測光にする。
なるほど、カメラ側の判断範囲を限定させてしまう方法ですか?
この方法なら動体を追うカメラマンの腕に左右されそうですが、今度試してみます。
書込番号:10523647
0点

ズーミングの初期でAFが追従しなくなることがよくあるので、
ズームスピードを最初ゆっくりにすると改善すると思いますが、
そーいえば、マニュアルズームでは無い場合のズームって
最初ゆっくりですよね。
あと暗い所や早いパンなど、AFが追従しそうに無い場合は、
予めシャッターボタンを押さえながら半押しでAFを合わせますね。
書込番号:10523655
1点

kimifujiさん 返信有難うございます。
マニュアルズームですので、ついついズーミングスピードが速くなってします。
そういえば、TZ7はズーミングスピードが遅すぎる為、購入を止めた経緯がありました。
GH1のAF能力を理解した上でのズーミング操作が必要ですね。
書込番号:10523739
0点

お使いのレンズについては存じませんが、バリズーム式のレンズでないとズーム時にピントがずれると思います。
デジタルカメラに単にライブビューを利用した動画機能を付けるだけでは、ビデオカメラのように記録に適した使い勝手にならない点がいくつもあるのですが、制約を知った上で、その特長を生かした撮り方をすれば映像表現の道具としてはまさに革命的といえるでしょう。
デジタル一眼に動画機能が付いて一番喜んでいるのは、映画制作者たちであることもそれをよく表していると思います。
書込番号:10524161
2点

Agotaさん 返信有難うございます。
レンズはキットのHD14-140mm/F4.0-5.8だけしか持っていませんので、全てこのレンズです。
知識は余りないのですが、現時点ではこのレンズはデジ1眼で動画を撮る場合、最高クラスのレンズなのでは無いでしょうか?
来年発売予定の300mmズームも狙っているのですが、さらに難しく成りそうです。
みなさんがアップされた動画を拝見すると、映画の1シーンのような作品が多いので、私もそのように成りたいと思っているのですが、映画制作関係者の作品もあるのですかね?
書込番号:10527947
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今、TZ7を使用していますが、この度、買い替えを検討しています。
TZ7はオールマイティでよいのですが、どうしてもモニターだけではスポーツシーンを追いきれません。
また、SS優先も使用したいですし。
という訳で、このGH1か、コンデジのFZ38のいずれかで検討しています。
過去には40Dを使用していた事もありますが、その大きさから持ち歩く頻度が少なくなり、終いには手離した経緯が有るため、上限をGH1と決めています。
FZ38のスレではAFの合焦も速いとの評価が出ていますが、このGH1はいかがでしょうか?
40D並みにとは言いませんが、40DとTZ7の間くらいの合焦スピード,精度であって欲しいです。
また、ISO800も常用出来れば。
FZ38もよいのですが、バリアングルが付いていない為、う〜んと悩んでます。
何方か、スポーツ撮影されている方から情報をいただければ幸いです。
0点

Sumibomさん
TZ7とGH1両方持ってます。
確かにTZ7でスポーツシーンを撮影するのは厳しいかもしれませんね。
やはり最低ファインダーはあった方が良いように思います。
中学生の硬式野球の試合をGH1K-レンズキットで撮ってましたが、EVFの液晶では
早い動体の撮影はタイムラグが大きく結構大変です。
連写速度も速くないですが、置きピンでひたすら連写して数十枚に1枚バットが
ボールを捉える写真が撮れるという感じです。
どのようなスポーツを撮影されるのかわかりませんが、レンズキットの140mm
(35mm換算280mm)では短くないですか?
>40DとTZ7の間くらいの合焦スピード,精度であって欲しいです。
まさしく40DとTZ7の間くらいの感じだと思います。
コントラストAFでスポーツシーンを撮影するのは正直結構大変です。
FZ38は使ったことありませんが、そんなにAF速度は速くはないと
思いますが。
ISO800は問題なく使えると思います。
これはTZ7やFZ38より絶対に有利な部分ですね。
ちなみに私は野球を撮影する為にD90を購入しました。
書込番号:10519937
0点

Sumibon-san
私はTZ7を使っていて、より奇麗な動画と思いGH1Kを購入しました。
購入前には飛行機を撮ろうとは思っていませんでしたが、
近くで航空祭があり持って出かけました。
動画はそれなりに奇麗に撮影出来ますが、
連写で写真を撮ろうとするとオートレビューされて、
戦闘機を見失ってしまいます。
連写はHで3枚撮れるとなってますが、
なかなか難しいですね。
今は連写に良い40D、50Dまたは7Dを買いたいな〜なんて思っていますが、
重いですし、大きいので悩んでます。
書込番号:10519987
0点

E-620がいいのでは?
小さいし、光学ファインダーで動体も追える。
AFも動体ならGH1よりいいしフリーアングル液晶付き。
俺ならGH1でムービーを撮るけど。
書込番号:10520249
1点

GH1とTZ7を持っています。
動画はTZ7の方が扱いやすいですね。
静止画は当たり前ですがGH1です。
ISO800の画像の画質はコンデジとは違って良いです。
書込番号:10522719
0点

FZ38のAF速度は0.29秒(広角側)のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305351.html
GH1は不明ですが、前機種にG1は0.3-0.4秒ぐらいのようです。(DMC-L10は約1秒)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html
E620も不明ですがE-420は1.2秒程度のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090821_309954.html
書込番号:10525300
0点

performance比較
40D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E40D/E40DA6.HTM
GH1
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1A6.HTM
E-520(620がない)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E520/E520A6.HTM
書込番号:10525622
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
先日撮影していた画像を貼り付けてみます。
アイスホッケーなので、室内である事からもTZ7には辛いのは分かるのですが、それはそうとして何とか撮影したいと。
ここで問題にしているのがAFの合焦スピードなので、氷上をクイックに動き回られるともうお手上げでした。
恐らく40Dだと一瞬でピントが合い、レリーズした瞬間に撮影出来ているので、もう少しまともに撮れているのではないかと思います。
尚、今回はアイススケートをたまたま見ていて撮りたいと思ったんですが、別に屋内,屋外の区別はありません。
ただ、普通の一眼に戻ると、また大きさ,重さの問題があり、出来ればこのクラスまでで抑えたいところです。
>明日になればさん
やはりGH1では難しいんですね。
AFの合焦スピードとレリーズラグのどちらが問題なのでしょうか?
>わてじゃさん
E-620も検討しました。
しかも個人的にダイビングをするので、大いに考えましたが、何か中途半端な気もしています。
E-620であれば、X3の方がいいかなと思いますし。
でもそうなっていくと、またシステムが大きくなっていきますから。
あと、GH1ではハイビジョン動画が撮れるというのもポイントに感じてます。
唯一無二の存在なだけに、欠点が・・。
因みに40Dでは、カーレースを流し撮りで撮影していました。
サーキットの規模にもよるんでしょうが、鈴鹿等の大きなサーキットであればGH1でもいけるんではないかって考えてます。
逆にミニサーキット等では経験も無く、難しそうです。
書込番号:10527767
0点

>Sumibomさん
GH1に限らず、マイクロフォーサーズはAF方式そのものが動体撮影に向きません。
位相差AFでなく、コントラストAFの為、根本的に動体予測は苦手です。
また、光学ファインダーでなく背面液晶おしくはEVFを採用しており、連写時は
撮影されたコマがプレビューされてしまうため、ファインダー像が止まってしまい
連写で追い続けることが出来ませんので・・・
ただ語弊無きよう、コンパクトデジカメよりは連写も効きますし、動体も撮れます。
やはりスポーツやレースなどを重視するなら、一般的な光学ファインダーを採用した
デジタル一眼レフ、性能面からもニコンかキヤノンを選択すべきだと思います。
EOSKissX2/X3、EOS50D、D90、D5000あたりが候補機になるかと存じます。
書込番号:10527814
1点

背面液晶は、CPLフィルターの回転に追いつかない程度の遅延があります。
ストップウォッチとストップウォッチを写している背面液晶を撮影したところ、遅延は0.07秒。
EVFはCPLフィルターの回転に支障ない程度の速度ですから、0.07よりかなり短い。
そんなEVFでもスポーツ撮影では遅延を感じます。
右目EVFでフレーミング、左目裸眼でタイミングを計ることは可能です。
ただしAFは追いつきませんので、置きピンで撮るよりないです。
残念ながら、一眼レフの様な高速AF+高速連写は無理です。
フォーカス優先をOFFにすると動体予測になるけど、それで上手くいったという話も聞かないし。
書込番号:10528655
0点

ホッケーの画像の1枚目なら選手が動いてもTZ7の被写界深度内に収まりそうですけどねぇ?
被写体ブレ・手ブレでボケてピントが合ってないように見えるだけでは?
書込番号:10535140
0点

>因みに40Dでは、カーレースを流し撮りで撮影していました。
であればTAIL5さんも言われているように光学ファインダーのカメラがいいですね。マシンを追いかけながら連写して追従していくのは光学ファインダーのほうが使いやすいです。
GH1でも撮れない事はないでしょうがCANONやNIKONの光学ファインダーの一眼に
より苦労すると思います。その代わりGH1にはGH1のいい部分があるのでSumibomさんの考え方次第ですね、GH1の軽量コンパクトを活かした機動力でスナップ的に楽しみレースの時はCANONなどの一眼のようには望まなければ(画質も撮りやすさも)GH1がいいと思います。その逆なら40DなどのAF&連写に定評のあるCANON機にするとか?
私はメインでサーキット撮りするのでX2&50D&7Dを所有してます。お手軽スナップカメラとしてはGX100使ってます^^動画が楽しいので私もGH1は動画機として欲しいと思ってます。
>サーキットの規模にもよるんでしょうが、鈴鹿等の大きなサーキットであればGH1でもいけるんではないかって考えてます。
キットのレンズでは鈴鹿みたいな大きなサーキットでは短いので無理だと思います、かなり小さくなってしまいます。富士なんかでは480mm相当でも短いくらいです。
>逆にミニサーキット等では経験も無く、難しそうです。
日光サーキットやエビスなんかのミニサーキットであればGH1のキットレンズでも大丈夫ですね。後は腕次第ですよね^^
日光サーキットと富士とエビスサーキットの作例貼っておきます。GH1でサーキット撮りされている方からの感想が聞けるといいですね(GH1でモタスポの作例みたことないですが)
書込番号:10537397
0点

またまた返信ありがとうございます。
>TAIL5さん
もちろん過去の経験からも、位相差式AFの方が良いのは理解しています。
ただ、重さからくる使用回数減が40Dを手放す事になった一因でもあるんですよね。。
なので、多少でも軽く小さくというのが、今回カメラを導入するにあたっての前提なんです。
>わてじゃさん
>ストップウォッチとストップウォッチを写している背面液晶を撮影したところ、遅延は0.07秒。
>EVFはCPLフィルターの回転に支障ない程度の速度ですから、0.07よりかなり短い。
>そんなEVFでもスポーツ撮影では遅延を感じます。
このコメントだけを見る限りでは、良いかと思うんですが。
今のTZ7で、0.1〜0.2秒程度に体感で感じてます。
店頭でFZ38と比較しても、やはりTZ7は一瞬遅く感じますので、FZ38とGH1はニアリーイコールと考えてもいいんですかね??
>CT110さん
これってブレなんですかね〜!?
SSが/160ですから、それなりに高速だとは思うんですが。
ただ、AFのスピードに満足していないのは事実です。
>チャピレさん
画像の添付ありがとうございます。
FZ38のスレでもお見かけしていましたので、気にはなっていました。
仰る通り、レース撮影等には40D等の方が良いかとは思います。
レース撮影には良いんですが、それ以外の時には、私的には重かった。。
参考に、以前の作品を添付してみました。
全てNDフィルターを使用せずスローシャッターにしている為、白トビもしてますが。
ここまでとれなくても良いんですけど、これに迫れれば嬉しいです。
置きピン自体は問題ないです。
ただ、ホッケーのようなスポーツでは、置きピンも難しいですが。
>>サーキットの規模にもよるんでしょうが、鈴鹿等の大きなサーキットであればGH1でもいけるんではないかって考えてます。
>キットのレンズでは鈴鹿みたいな大きなサーキットでは短いので無理だと思います、かなり小さくなってしまいます。富士なんかでは480mm相当でも短いくらいです。
>>逆にミニサーキット等では経験も無く、難しそうです。
>日光サーキットやエビスなんかのミニサーキットであればGH1のキットレンズでも大丈夫ですね。後は腕次第ですよね^^
すいません。これは焦点距離の話ではなく、撮影地点の近さからくる難しさの話でした。
例えば鈴鹿のS字であれば、簡単に置きピンも出来るでしょうが、日光のようなサーキットでは、置きピンも難しいんでは、って考えてます。
いきなりアップで被写体が画面に入って来ますからね。
やはり、どなたかレース撮影やその他スポーツ撮影した画像があれば、upいただけるのを期待しています。
ただし、GH1Aのスレにもあった新型の“噂”は気になってます。
http://digicame-info.com/2009/11/gh120102.html
書込番号:10549770
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今年もイルミネーションが始まりました。
JRタワーズの壁面を使ってのイルミネーション。
このカメラで初めてで、どのように撮影すれば?と。
取扱説明書を読み、夜景 イルミネーションで撮影しました。
家に帰りパソコンで見るまで少し心配でしたがまずまずかな?
http://www.youtube.com/watch?v=mKhefOhqk4o
2点

nana747さん、
名古屋出身の私、懐かしく見させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:10512560
0点

nana747さん お早うございます。
124回目の視聴者です。動画は素人ですが良く撮れているように見受けました。
書込番号:10512809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





