LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

近くの公園で紅葉を

2009/11/21 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
機種不明
当機種
当機種

今日から、3連休で、平年でしたら、高尾山、青梅にハイキングと紅葉撮りに行きますが
今日は家の仕事、明日は休出、明後日は関西地方に朝早くから出張と一番良い時期に
どこも行けないので、車で近場の公園で紅葉を撮影。

レンズはパンケーキレンズ、フィルターはレッドエンハンサーNo.2を使用。
4枚目は違うかも知れません。

書込番号:10509356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 16:04(1年以上前)

レッドパンサーなどのフィルターを使う時は
ホワイトバランスを晴天モードなどに設定しないとフィルターの効果が
あまり出ませんよ
写真を見る限りオートホワイトバランスで撮影しているように感じました
オートホワイトバランスの場合フィルターの効果(レッドパンサーNo2位)ですと
補正されてしまいます

書込番号:10509399

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/21 16:11(1年以上前)

ピンクパンサーみたい.

書込番号:10509428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/21 16:45(1年以上前)

enhancer:強める器具、装置
panther:豹

書込番号:10509553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/11/22 07:31(1年以上前)

今から仕事さん お早うございます。

>明日は休出、明後日は---
ということは本日ご出勤。私は昨日、世間がお休みの日に出社、価格にカキコでした。

二枚目など拝見していると、
この画角が好きなだけにグッとこらえている20mmF1.7欲しい病が発症してきます。
購入となると価格メリットからGF1セットになりますが。

書込番号:10512837

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/22 10:28(1年以上前)

今から仕事さん、おはようございます。

今頃は、休出で会社にいるのでしょうか? 「サンデー毎日」の僕は、いつでもどこにでも出かけられる環境なのですが、最近は、インドアでパソコンとビデオの日々です。

明日は、次男の次男、つまり僕の孫の三歳の誕生日で、調布まで出かけます。HF-S10といつもならニコンD3を持って行くところ、明日は、パンケーキレンズをつけたGH1を持って行きます。室内撮りにも最適のレンズですものね。

うさらネットさん、是非ゲットしてこのレンズの良さをほ堪能して下さい。

今から仕事さん、明日の出張はどちら? 勿論、GH1持参ですよね?(^_^)/

書込番号:10513378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/22 19:32(1年以上前)

うさらネットさん gxb77さん 

返信ありがとうございます。

こんばんは、明日は大阪方面で、紅葉の綺麗な場所に近く(山の方)です。
明日は、14-140mm、パンケーキレンズを持って行きますが、昼休み散歩がてら
写真を撮りたいと思います。

書込番号:10515743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1565件

この現象は、フリッカーの一種でしょうか?
それとも別の現象?あるいは私の個体の故障?

http://www.youtube.com/watch?v=jSlWHKnQ5dA

昨日、クロスフィルターのテストでいろいろ光源を撮っていたのですが、蛍光灯を撮ったときにこの現象が発生し、びっくりしています。
今回は光源を撮ったときに発生していますが、一度ぐつぐつ煮える鍋をアップで撮っていたときにも出たことがあり、そのときは、カメラを軽く振ると直りました。
そのときは、見なかったことにしようと放っておいたのですが、この蛍光灯を直接撮るという場合、何回やっても同じ現象が発生します。
ちなみに、動画のみです。ライブビュー画面で光の帯が発生していても、静止画には出ていないです。

いろいろ試しましたが、条件は以下のような感じです。
*F1.2、1.4などのレンズで発生する。(キットレンズでは今のところ起きない)
*SH、FHDともに発生する。
*SモードやAモードで、無理な状況のときに起こっているような。
→例えば、SモードでSS1/30で光源(蛍光灯)に向けた場合や、Aモードで絞りF1.4で光源(蛍光灯)に向けた場合。
*Mモードで適切な露出に合わせて、SS、絞りを自分で設定してやると、出ない。
→ただし、Mモードでも、上記のように光量十分な場所で、絞り1.2などにして画面真っ白な状態から、徐々にSSのダイアルを回していくと、ある時点から件の光の帯が出現する。
*SSは1/30でも1/50でも1/60でも1/100でも、出るときは出る。

いかがでしょうか?
GH1ホルダーで、F1.4台のレンズをお持ちの方、ぜひご意見を聞かせていただければ幸いです。
20mmF1.7なんかはどうなのでしょうか?

(キットレンズのところで申し訳ございませんが、こちらの方が見ている方が多いかと思い、質問させていただきました)

書込番号:10498870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/19 08:55(1年以上前)

取説170ページにそれらしい記載があります。

Q.液晶モニターに赤っぽい黄すじが出る。
A.本機MOSセンサーの特徴で、静止画には影響ないが、動画には記録される。

↑だいぶ略してますが、これですかね?

しかし「特徴」とは…。
どこぞの会社の「仕様です」というのに似ていますが(^_^;)。

このことが原因であればGH2で直してもらいたいですね。

書込番号:10499140

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/11/19 14:37(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは。

見たところフリッカーとは違いそうな感じですね。
経験したことのない現象です。

>20mmF1.7なんかはどうなのでしょうか?
今このレンズでいろいろ設定を変えてやってみましたが、、通常のフリッカーは認められますが、光の帯はどうやっても出ませんでした。
レンズによるのか、、コーティング?、、、というわけでもなさそうですし、、、。
何でしょうね?

書込番号:10500094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/19 20:09(1年以上前)

なぜかSDさん、mtrfさん、ありがとうございます。
20mmF1.7もわざわざお試しいただき、恐縮です。

そうですか、出ませんか・・・。

取説の170ページ確認しましたが、これのような気もしますが、「赤っぽい」とは感じないんですよね。
どちらかというと、黄色〜緑、青系の色なんです。

先ほど、パナの客相に電話してみました。
詳しくは明日Youtubeを確認のうえ、返答くださるそうです。
まぁ、蛍光灯を積極的に撮るわけではないので、特に困ってもいないのでいいのですが・・・。

書込番号:10501165

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/20 11:19(1年以上前)

見当違いかもしれませんが
蛍光灯の場合ちらつきがどうしても発生してしまうために
LiveMOSで記録する際に横方向に順次記録していくため
発生しているのではないでしょうか・・・。

ちなみに昔のブラウン管テレビを撮ろうとした際に
起きる現象と似ているような気がします・・・。

書込番号:10504052

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/20 19:21(1年以上前)

MASA-76さん

>ちなみに昔のブラウン管テレビを撮ろうとした際に起きる現象と似ているような気がします・・・。

 なるほど!
 多分、その通りだと思います。
 ブラウン管TVの場合、1本のビーム(電子のこと)を偏向コイルで動かしながら525本の走査線で画を出しています。この画は毎秒30枚(正確にはインターレスのため60枚)描かれているのでシャッタスピードを1/30より遅くしないと縞が映る現象です。

 ミラーレスカメラでは、シャッターは開けておきCCDの電荷(光の情報)を順次読み出しているはずです。ブラウン管のビームの逆になるので、蛍光灯(インバータでな)では、蛍光灯が光っていないときに読み出した部分が色となってくる。
 静止画では、一度シャッターが閉まり、一定時間の露光後、再度シャッターが閉じ、読み出しを行っているので、発生しない。

 こう考えると説明がついた気がします。でもビデオカメラはどうしているのでしょうか?やはり発生するのでしょうか。持っていないので!

書込番号:10505495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/20 21:43(1年以上前)

>ちなみに昔のブラウン管テレビを撮ろうとした際に起きる現象と似ているような気がします・・・。

それだと明るいレンズでのみ発生している理由がつかないのでは?
自分もよくわかっていないのですが(^^;)。

ちなみに、パンケーキで古い蛍光灯(インバータでない)を映してみましたが、
一回(一瞬)だけ同じような現象が出ました。
しかし、その後再現せず。
うーむ…。

そよはっはさんの報告を待ちましょう。

書込番号:10506145

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/20 23:09(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/11/19 05:48 [10498870] そよはっは さん 

>この現象は、フリッカーの一種でしょうか?
>それとも別の現象?あるいは私の個体の故障?

>http://www.youtube.com/watch?v=jSlWHKnQ5dA

複合的な要因が引き鉄になって現象が発生しているように感じます ^^;

>蛍光灯を撮ったときにこの現象が発生し、びっくりしています。
>今回は光源を撮ったときに発生していますが、
>一度ぐつぐつ煮える鍋をアップで撮っていたときにも出たことがあり、

テーブル上にある鍋を照らす光源がシャンデリア風の多灯仕様のシーリングライトでしょうか? ○o。.((((^^;

>そのときは、カメラを軽く振ると直りました。

う〜ん。不思議ですね ^^; もしかして、故障なのか? まさか 幽霊の仕業かも :‐)

>そのときは、見なかったことにしようと放っておいたのですが、
>この蛍光灯を直接撮るという場合、何回やっても同じ現象が発生します。

私なりに妄想すると ^^;
その現象は、照明に宿る多数の蛍光管のオバケが共鳴しながら
 「オレ達の誰かが、、、あの世に行くよ〜」と、
清く正しく明るいレンズを通じて、カメラ内の映像現象でそよはっは さんに訴えかけている? ○o。.(((^^;

>ちなみに、動画のみです。ライブビュー画面で光の帯が発生していても、静止画には出ていないです。

静止画はメカニカルで鈍感?。動画はエレクトロでゾクゾクと背筋に寒気が走るぐらい敏感? :−)

>いろいろ試しましたが、条件は以下のような感じです。
>*F1.2、1.4などのレンズで発生する。(キットレンズでは今のところ起きない)

色は波長でありますし、蛍光灯の点灯サイクルも一種の波長で ・・・ わけがわからない 
私にはレンズ内に入り込む光量や波長、撮像素子上の走査線?にいる犯人の足取りが理解できません   ○o。.((((^^;

Ciao !

書込番号:10506642

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/21 02:38(1年以上前)

あと考えられることは
キットレンズだと暗いためにシャッタースピードが遅いために
連続して書き込まれているために平坦(均一)に描かれているように見えるが
明るいレンズでシャッタースピードが速くなる場合
チラつきによる明るいところと暗いところ(蛍光灯は点いたり消えたりを西日本では60回/秒
東日本では50回/秒繰り返している)ことから光の帯が出来ているのではないでしょうか。
ちなみにテレビの帯もビデオカメラでも起こる現象ですよ。海外中継でブラウン管を映した際に
よく見られると思います。
原因が違うとすれば見当違いな発言で申し訳ないです。

書込番号:10507490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/21 02:45(1年以上前)

MASA-76さん、sai64さん、なぜかSDさん、jack340さん、ありがとうございます。

電気に詳しくないため、一般的なフリッカーについても原理がわかっていないため、皆さんの書き込みで私も勉強になりました。

さて、パナからの回答をいただいてきました。
フリッカーだそうです。
SSが問題で、関西だと60Hzなんで1/120を超えたSSで撮った場合に見られる可能性があるとのこと。
関東だと50Hzなんで1/100。


キットレンズより明るいレンズで見られやすいのもこのためだそうです。

Aモードで例えばF1.2で光源を撮った場合、適性露出を得るために、カメラが自動でSSを上げます。
それが1/120を超えていると現象が現れます。
Sモードの場合は、ことはより複雑で、例えばSS1/30固定で他をオート設定にした場合、明るい光源を撮ると一旦カメラが自動で絞り込んでいきます。が、限界まで絞り込んでそれでも適性露出まで追い付かない場合は、仕方なくSSを指定の1/30より速くして適性露出を得る仕組みだそうです。
このため、Sモードでも出る時は出る。

一番確実なのはやはりMモードで1/120以下のSSで撮ることだそうです。


蛍光灯にもインバータ?とかいろいろな種類があるんですかね?
フリッカーが出ない蛍光灯もあるのかな?
また、一般的なビデオカメラは、NDフィルター内蔵のものもあるそうで、そのあたりでフリッカー対策されているのかもしれませんね。


鍋の現象は…確かに霊かもw
連休中は出先のためPCがさわれないのですが、また家に帰ったら、映像アップしてみます。

携帯からで読みにくく、すみません。

書込番号:10507499

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/21 03:02(1年以上前)

とても参考になりました。

>フリッカーが出ない蛍光灯もあるのかな?

インバーター式の蛍光灯でしょう。
完全になくなるかどうかはわかりませんが

書込番号:10507513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/21 09:05(1年以上前)

そよはっはさん ありがとうございまいた。

>Sモードの場合は…中略…仕方なくSSを指定の1/30より速くして適性露出を得る仕組み

なんと!これにびっくりしました。
以前から動画撮影時のAモード、Sモードの挙動がなんかおかしいなと思っていましたが、
「優先」であって「固定」じゃないんですね。
明るいレンズで出る理由がわかりました。

パンケーキで試した時、SSが早くなりすぎないようにして検証していたのに、意味がなかった(T_T)。

ところで、

>関西だと60Hzなんで1/120を超えたSSで撮った場合に見られる可能性がある

あれ?1/60じゃないんですかね。
関東以東が1/100ってのはわかりますが。

さらに、特殊な光源は別ですが、一般的な蛍光灯なら
1/60、1/100固定じゃないとフリッカーが出てしまいますよね?

なんかよくわからなくなってきました。

書込番号:10507959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/21 23:44(1年以上前)

自分なりに調べてみたましたが、

フリッカー→動画でのちらつき

という意味では、関東以東ではSS1/100が必須。
関西以西ではどんなSSでも問題ない?

フリッカー→動画では今回のような帯状、静止画では明暗の差(あるいは変色)

という意味ではシャッター速度はなるべく遅い方がよい。
1/30にすればまず大丈夫。(関東以東では1/50?)

これで合っているのでしょうか?。

書込番号:10511723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/21 23:45(1年以上前)

訂正です。

×関東以東では1/50?
○関東以東では1/25?

書込番号:10511733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/22 00:00(1年以上前)

ちょっと、本当かどうかは定かでないですし、ニコンのD5000しかないので
GH1に当てはまるかどうかわかりませんけど、私の知っている限りでは、

普通のビデオカメラの場合、シャッタースピードは、50Hz地区は
1/100にするとフリッカーは消えます
60Hz地区は、普通のビデオの場合は、60コマ/秒なので、
シャッタスピードに関係なくフリッカーは出ないのです

デジ一眼ムービーのフリッカーは、プログレッシブ記録なので、
シャッタースピードに関係なく上の走査線の記録開始時間と、
下の走査線の記録開始時間の差があるため
単純に、シャッタースピードだけでは、フリッカーは消えません
(これが、早いパンをするとグニャリになる原因です)

で、場合によっては、蛍光灯の明滅に同期して、フリッカーが出ない
場合があります
これが、色々やっているのですが、どうも不明です
単純に設定したシャッタースピードだけではないようで、
オート露出にしていると、シャッタースピードで明るさ調整している
ようで、どうにも、まだ良くわかりません

色々さわっていると消えるときもありますし、どうしても消えないときも
あります

昨日今日と、D5000でビデオロケしてきましたが、とりあえずD5000では、
ものすごく用途が限られた撮影しかできないことが良くわかりました

書込番号:10511828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/22 07:21(1年以上前)

パナの技術屋さんによると、関西では60Hzで、1/120の間隔で明滅してるという話でしたよ。
1/120で完全同期だが、それ以下なら基本は出ないので、1/60で問題ないのかなと。
50Hzで1/100と理屈は同じなんで、単純に納得したんですが。
でも関東では1/60ではフリッカーがでてしまうんでしょうか?
よくわからない…


今出先で、なかなかフリッカーの出る蛍光灯がないため、自分では試せていないのですが…。

携帯からのため失礼をお許しください、atosパパさん、なぜかSDさん。

書込番号:10512816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/22 10:04(1年以上前)

そよはっはさん お出かけ中なので無理しないで下さい。
お返事はお時間があるときで結構ですので。

>関西では60Hzで、1/120の間隔で明滅してるという話でしたよ。

はい。電源の周波数は50、60ですが、蛍光灯はその倍明滅しているということです。

>1/120で完全同期だが、それ以下なら基本は出ないので、1/60で問題ないのかなと。
>50Hzで1/100と理屈は同じなんで、単純に納得したんですが。

フリッカーが起こる原因は、そもそもビデオが60フレーム記録することに起因するので、
ビデオ記録と電源が同周期の関西以西ではatosパパさんが仰るように、SSに関係なくフリッカーは出ないはずです。

ただしSSを上げすぎると蛍光灯の明滅(光量変化)の、ある一瞬だけを収録してしまうので、
そのタイミングによってフリッカーが出てしまう。

なので、50Hzの関東以東ではSSが早くなりすぎない範囲で、
1フレーム内に同光量が収録されるようなSSを選ぶ必要がある。
(SSが十分遅くなれば明滅による光量差を吸収してしまうのでO.K.)

で、うちは50Hzなので、古い蛍光灯1本だけが照明の部屋でMモードでSSを変えて実験してみました。
LVF、EVFで目視にて確認しました。

結果は、フリッカーが出ないのが、1/30より遅いもの、1/50、1/100のみ。
フリッカーがでるのが1/40、1/60、1/80、1/125より早いもの。
1/125より早くすればするほどひどくなり、1/400で帯状のフリッカー発生。

関西以西では1/120以下であればいいと思います(うちでは実験のしようがない(^^;))が、
関東以東では上記SSでの撮影が必要になります。

1/50で出ないのが自分ではよくわからない(^^;)。

と、自分では理解していますが、自信がないので間違いがありましたら、どなたかご教授お願いします。

さらにatosパパさんがおっしゃるプログレッシブ記録云々の話が加わると、さっぱりわからなくなります(^^;)。

書込番号:10513293

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/22 16:30(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/11/21 02:45 [10507499] そよはっは さん

>フリッカーだそうです。

解説内容を熟読しまして、自動露出で動画撮影する パナソニックのカメラ制御?定義が理解できました ^^;
開発チームは不適切な明度になる映像だけは避けたいのでしょうね ^^; パナのポリシーでしょうか?
それで SS優先の動画撮影時では露出制御に工夫があり、あり、あり、ですね :-)

>また、一般的なビデオカメラは、NDフィルター内蔵のものもあるそうで、そのあたりでフリッカー対策されているのかもしれませんね。

ちょい撮り野郎 のオレが愛用するデュアル・カメラ (HD1010) にも、「フリッカー軽減」機能があります ^^;
その機能を利用しますと、SSが 1/100秒の「プログラム露出」設定になります
また、 いちおう NDフィルターも内蔵されているみたいですが ・・・ 
私はパラパラ感のある映像を避ける目的で、 ^^; 市販のNDフィルターも活用しています

>鍋の現象は…確かに霊かもw

おぉっと、鍋の中で煮込まれているタンパク質源の亡霊ですか。 ○o。.(((^^; JOKE

前回、「カメラを振ってみた」とカキコミされていたので、スパイスを食材にかける仕草が脳裏に浮かびました :−)
よくよく考えてみれば、カメラ・レンズの方向を鍋以外に振られたのでしょうね

私はへそを曲げた古ぼけたテレビジョンのような GH1を想像しましたので、
そよはっは さんは、てっきりカメラを小突くような行為をなされたと思いました。 ○o。.((((^^;

さて、鍋の中身を撮影する状況では湯気がレンズ前で悪さしている可能性があるんじゃなかろうか? ^^;
レンズに湯気が付着したり、空中を漂う湯気なども、単色のスクリーン幕となって
蛍光灯のチラツキが転写されて目立つようになったのじゃなかろうか? ^^;

Ciao !



書込番号:10514908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/24 07:16(1年以上前)

なぜかSDさん、jack340さん、おはようございます。
書き込みありがとうございます。
昨日帰ってまいりました。
余談ですが、新幹線にカメラバッグを置き忘れ、あやうくGH1とOMレンズ、VARIO-ELMARITとおさらばするところでした・・・無事見つかってよかった。ほっ。

なぜかSDさん
私はいまいち、なぜ関西では1/120以下は全てOKで、関東は1/100以下でもいいときとわるいときがあるのかわかってないんですが・・・
60i記録と関係ありますか?24p記録のカメラの場合はどうなるんでしょうか?
でも、原理が分からずとも、とにかく関東では暗所では1/50、明るい場所では1/100を目安に設定したらフリッカーは防げるわけですね。
覚えておきます。
詳細な実験ありがとうございます。大変わかりやすかったです。

jack340さん
ご教示ありがとうございます。
なーるほど、湯気があやしそうですね。
映像アップしてみたので、ご覧ください。
たんぱく源は、確かブタさんです。
http://www.youtube.com/watch?v=5X7wKO5KbA8

前半出てまして、00:07あたりでカメラを上下に一度振ります。それで直るのが確認できると思います。
ある意味貴重な映像!?

書込番号:10524263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/24 13:56(1年以上前)

>新幹線にカメラバッグを置き忘れ、あやうくGH1とOMレンズ、VARIO-ELMARITとおさらばするところでした
>・・・無事見つかってよかった

あちゃー(>_<)! でも、ほんとうに良かったですね。

>60i記録と関係ありますか?24p記録のカメラの場合はどうなるんでしょうか?

すべては60コマ/秒が原因です。
PALだと50コマなので東日本で大丈夫ということになるはずです。

24Pだとどうなるんでしょう(^_^;)?
1コマの記録時間が長くなるので、1/60で大丈夫というのをどこかで見たような…。
正確にはわかりません。

ちなみに上記の実験はSHモードで行っています。

湯気の映像も拝見しました。
…不思議ですね。やはり湯気スクリーン?

書込番号:10525248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/25 01:28(1年以上前)

なぜかSDさん、そうなんです、めちゃめちゃほっとしました・・・。

60iの件、ご教示ありがとうございます。
うちは関西圏で、あまりフリッカーを経験したことがないもので、大変参考になります。

書込番号:10528810

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

夜景はiA?

2009/11/18 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種
当機種

iA

spot

iA

spot

GH1+20mmF1.7パンケーキレンズ

iAモードで撮影すると白とびが無くなるので、夜景で試してみました。
大丸はiAの方がspotで撮影するより、自然です。

次は光が強い部分がある場合。サロンパスのネオンに露出をあわせた。
残念ながら、iAでも白とびします。
spotだと回りは真っ暗。

でも手持ち夜景を撮影するならば、iAがお勧めです。

書込番号:10497527

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/19 08:08(1年以上前)

今から仕事さん、おはようございます。夜景、参考になりました。

パナのカメラのiAは、良いですね。パナ機は、TZ-3、FZ-18に続き、GH1が3台目ですが、何れのカメラもiAは優れものです。カメラ歴40年を誇る(???)僕が考えるよりもカメラの方が賢い場合が多いです。

ただ、GH1の場合、パンケーキレンズを付けてiAモードだと、フォーカスがコンティニュアスモードになり、常に、フォーカシングして煩わしいです。シングルモードに固定出来ないのでしょうかね。

書込番号:10499057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/19 08:44(1年以上前)

>フォーカスがコンティニュアスモード

プリAFをOFFにしましょう。

書込番号:10499120

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/19 13:26(1年以上前)

なぜかSDさん
>プリAFをOFFにしましょう。

はい、OFFにしていますよ。カスタムメニューは、iAのままだとプリAFはセレクト出来ません。Pにしてセットしましたが、iAにして電源をを入れるとフォーカシングが続きます。

なぜかSDさんのは、iAではシングルAFになりますか?

書込番号:10499885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/19 14:58(1年以上前)

gxb77 さん

すみませんでした。

>iAモード

↑こちらを読み落としておりましたm(_ _)m。
おっしゃるようにiAだと強制的にクイックAFになってしまいますね。


ところで、自分はあんまり煩わしいと感じません。
(自分の撮影の仕方がおかしい?)
構図をあれこれ考える方は違うのでしょうか。

反対に、クイックAFがなくてもまったく困りませんが。

最近は主にAモードで撮影していましたが、
今から仕事 さん、gxb77 さんにiAの賢さを教えていただいたので、
これからはiAモードも積極的に使っていこうかなと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:10500135

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/19 15:13(1年以上前)

なぜかSDさん、はい、そのとおりです。

僕は、通常、Pモードで撮影しています。しかし、急いで撮影しなければならない時や、設定する時間が惜しい時は、iAでブラケット撮影しています。撮影後にモニターで確認して不要なのを削除したりしますが、自宅に帰ってからHDDに転送後、不要な写真を削除することが多いです。

iAでブラケットは便利ですよ。

書込番号:10500170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/20 21:12(1年以上前)

レス 有り難うございます。

昨夜は、会社の当直でした。

書込番号:10505956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

楽しいマウントアダプター

2009/11/16 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 totocalcioさん
クチコミ投稿数:33件 Flickr 写真 
当機種
当機種
当機種
当機種

粘土遊び

ミッフィー

FinepixS9100を1年半使用後、今年の8月にGH1を購入。一本で広角から望遠をカバーするズボラレンズで子供を中心に撮影してきました。三ヶ月間レンズ交換は一度もなし。
2週間程まえに、マウントアダプターと中古のニコン50o1.4を入手してから、このカメラで撮れる画像の幅がぐっと拡がり、「一眼はこんなに楽しかったか、、、」と再認識。
「フォーサーズはそれほどボケない」と様々な場所で書かれていたので、半信半疑でしたが使ってみると、子供クッキリ背景ボケボケの楽しい写真が撮れるではありませんか!!
レンズが7800円、マウントアダプターが6400円。わずかこれだけの出費で、ダカフェ日記に迫る、被写体の時間と空間をスパッと切り抜いたような写真が撮れます。マニュアルフォーカス、絞り優先、手ブレ補正なし、逆光時のにじみなど、最新式のデジカメを使っている意味がどこにあるのかという感じで、撮った写真もことごとく落第ショットですが、個人で楽しむには麻薬的な面白さがあります。
この勢いで、年末、ライカレンズをポチッと行きそうで怖いです。買った後の妻はもっとコワイ。。。
このカメラ「ハイテク便利カメラ」としても優秀で、今更私が書くまでもありませんが、それだけで終わらせるのはもったいない。様々なレンズを付けて遊びましょう。G1のボディーを中古で買って遊ぶ選択肢もありますね。静止画だけなら、、
以上、今更ながらマウントアダプターのススメでした。

書込番号:10485282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/11/16 17:30(1年以上前)

素晴らしいレンズの沼へようこそ(~o~)

一度足を踏み入れるとなかなか抜け出すことは難しいでしょう

私もニコール 50mmF2.0 135mmF2.8 85mmF1.8 などで楽しんでいます

次はどのマウントを・・・・すでに腰まで使っています

お互い溺れないように楽しみましょう

GH1・G1はさらに深みにはまりますね

書込番号:10485770

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/16 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花びらでなく、花粉の先にピントを合わせたが合っていない

成功例

通常の50mm(100mm相当)として

totocalcioさん

 マニュアル撮影は、昔を思い出して中々おもしろいものです。

 私は、GH1に近代インターナショナルが輸入しているNikon及びSONY用コンバータを購入して使っています。totocalcioさんのものとの違いは、絞りリングが有るか否かです。
 SONYとNikonのGレンズには、絞りが無いためどうしても必要になります。

 最近は、MINOLTAのAF 50 MACRO F3.5が主です。
 マクロ撮影は、フォーカスが浅く、思ったところに合わせるのが難しく、逆にそれがおもしろくもあります。
 いくら失敗しても、データが増加するだけですので、気にせず撮っています。

 GH1の十字カーソルボタンは、カメラの左に寄りすぎ、使いにくく中々使いこなせていません。このカメラ、あと10mmから15mm左右、上下に大きく設計していたら、使い心地が良いカメラになっていたと思います。女性用を全面に出したので、こうなったとは思いますが、たぶん女性でももう1サイズ大きい方が良いと思います。
 

書込番号:10485880

ナイスクチコミ!0


スレ主 totocalcioさん
クチコミ投稿数:33件 Flickr 写真 

2009/11/17 06:39(1年以上前)

素敵な伯父様さん、sai64さん、アドバイスと写真ありがとうございます。
レンズ沼、聞いてはいましたが恐ろしいです。幸いウチには財力がないのでズブズブとはいきませんが、、、85oの1.8ですか、、、50o以上の望遠は考えていませんでした。年の割に老眼が進んだ私にはフォーカスが難しそうですが、これも魅力的ですね。早速実勢価格を調べている自分が、、、あっアブナイ!
絞りリング付きのアダプターもあるのですね。情報ありがとうございます。そうすると、新しい設計・コーティングのレンズも使えると言うことですね。危ない。。。
妻の怒りを恐れつつ、子供が被写体としてかわいい内に素敵な写真を残してあげたいです。FinepixS9100も良いカメラですが、つくづくステップアップして良かったと思います。今度はマニュアルフォーカス動画に挑戦してみます。

書込番号:10489149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

三味線演奏を撮影してきました。

2009/11/15 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

三味線演奏をもみじ祭に頼まれたので

自分の演奏を撮影しました。

モードはiAで撮影しました。

http://www.youtube.com/watch?v=ScohOdddQZ8

昨年はFX35で撮影

http://www.youtube.com/watch?v=Ia9MsgQxw7s

1年で映像も奇麗に撮影できるカメラが出来

技術進歩は素晴らしいです。

書込番号:10480938

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/15 18:02(1年以上前)

三味線演奏拝見しました。なかなかの腕前ですね。

三脚使用で固定撮影のようですね。初めの方の太鼓がじゃまだなあと思いましたが、nana747さんは、舞台の上にいたので仕方ないですね。

僕もこのカメラをゲットしてから色々と動画も試していますが、キヤノンのHF-S10の方が使い易くて、そちらの方がメインです。少しずつ慣れて行きたいと思います。

これからも楽しい動画を見せて下さい。

書込番号:10480990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/15 19:39(1年以上前)

FX35も1280x720で撮影しないと比較できませんし、
それとYOUTUBE自体が画質アップしています。

書込番号:10481492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスレンズでも

2009/11/15 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

今このレンズセットを買って、来年オリンパスから発売されるマイクロフォーサーズの超広角ズームを追加購入しようと思っていますが、オリンパス製レンズをつけた場合もAFで動画の撮影ができるのでしょうか?

書込番号:10479126

ナイスクチコミ!0


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/11/15 22:05(1年以上前)

当キットレンズにおいて AF対応、といった注釈があるほどですから 他のレンズはMFになるのでは。
できれば魅力なんですけどね。まだまだ日が浅い分野ですからそのあたりが整備され、熟すまでしばらくかかりそう。

書込番号:10482368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/15 22:23(1年以上前)

今発売されているオリンパスのレンズは撮影モードや画質によって多少の制限はあるものの動画時のAFは可能なようですから、今後出るレンズも同じような感じでAFが使える可能性が高いと思われます。
(オリンパスだからどうこうというよりは、まったく制限がないのは今のところ唯一のHD動画対応レンズであるGH1のキットレンズしかないようです)

ご参考までに、これが現行レンズの対応表です。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:10482494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/11/16 08:59(1年以上前)

有難うございます。
動画はおまけ程度に考えてますので、オリンパスのレンズが発売になったら一緒に買うことにします。

書込番号:10484190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング