LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年11月16日 21:33 |
![]() |
26 | 14 | 2009年11月13日 00:12 |
![]() |
6 | 5 | 2009年11月26日 10:03 |
![]() |
3 | 8 | 2009年11月13日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月12日 18:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月10日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
お世話になります。
オートフォーカスのついた動画の撮れる一眼レフという事で購入を検討しております。
一眼レフは初心者で今まではDVカメラでビデオを撮影したりしておりました。
LUMIX DMC-GH1K で動画撮影された際のビデオカメラと比べての具体的な違いや不都合な所など(例えばバッテリーがすぐ切れるなど・・)
情報ございましたら宜しくお願い致します。
0点

・暗所はビデオカメラの方が強いと思います。レンズ明るさの差
・画像のメリハリもビデオカメラの方と思います。
・ズームもビデオカメラの方が良いと思います。
・ボケはこのカメラの方が良いと思います。
本格的に撮影するならば、ビデオカメラ。一台2役はこのカメラと思っています。
書込番号:10478790
0点

一番の違いは映像の質感の違いでしょうか。
ボケ味を生かしたフィルムで撮影したような映像が撮りたいということであれば
デジ一眼の方が便利です。
ビデオカメラではDOFアダプタなどを付けなければ、同じような映像をつくりにくいです。
http://www.youtube.com/watch?v=ypOqURem10U
これは2台のGH1と2台のビデオカメラの映像で編集しました。
(音声が一部おかしいのはPAのミス)
私自身は暗所もビデオカメラに比べて特に苦手というような印象はありません。
その他私のYouTubeのチャンネルにGH1とビデオカメラを混在した映像やGH1でつくった
ミュージッククリップなどをアップしていますのでお目汚しにでも参考になればどうぞ。
映像を撮るという操作はやはりビデオカメラに利があります。
特にズームを電動で行いたいというような場合には一眼は今のところ出来ません。
また音声に関してはマニュアルでレベルを調整できないという難点があります。
バッテリーに関しては特に持ちが悪いということはないと思いますが、
ビデオカメラのように外に取り付ける形態ではないので、大容量の大型バッテリーが
存在しないと点はあります。
細かいことを言えばビデオ用の三脚に取り付けた場合に三脚から外さないとバッテリー交換が
行えないということもあります。
映像の質にこだわってじっくりと撮影するならデジ一眼。
映像を手軽に、確実に撮影することが主眼ならビデオカメラではないでしょうか。
書込番号:10479969
2点

>オートフォーカスのついた動画の撮れる一眼レフという事で購入を検討しております.
と、仰られていますが、GH1のオートフォーカスはビデオカメラのそれに比べてレスポンスが鈍いです。
一眼ムービーで動画を撮ると言うことは、主に被写界深度(以下DOF)の浅い「画」をお撮りになられたいのでは?
DOFを浅くすれば、そこに撮影者の意図をフォーカスによって表現できますが、
DOFの浅い「画」にレスポンスの鈍いオートフォーカスは結構イライラします。
今のオート機能ではそこまで(撮影者の意図)くみ取ってくれません、当たり前ですが。
ですので、私はほとんどマニュアルフォーカスで撮っています。
もしtakagerさんが一般的なビデオカメラのようにGH1を使いたいのであればご一考を、
ですがGH1はGH1でビデオカメラで表せないすばらしい世界があります(レンズ交換ができるのは一眼ムービーならでは!)
ドキュメンタリー風な撮影、たとえば撮り直しのできない記録的な撮影(運動会・競技・演技)はビデオカメラ、
何回もリハができ、撮り直しの可能な映画やドラマ風の作品的な撮影(プロモーションビデオ・風景・スナップ)
などは一眼ムービーが得意分野では。
書込番号:10480936
2点

皆様、的確なアドバイスありがとうございます。
機能的にはビデオに劣る部分もあるようですがやり方と自分の撮影スキルが上がれば
カバーできる範囲なのかと思いました。
一眼レフならではの映像にはやはり魅力を感じますね。
購入に向け検討したいと思います。
yumenotochuさんの映像拝見致しました。
ライブの熱気が伝わってきますね。
因みにGH1は1920×1080か1280×720どちらのモードで撮影されたのでしょうか?
24コマと60コマの差はやはりあるでしょうね。
脱線気味で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
書込番号:10484468
0点

撮影は1280×720の60pで撮影で行ってます。
アコースティックなライブだと1920×1080のモードでも大丈夫ですが
動きの激しいものはやはりパラパラ感が気になります。
私はGH1に関しては1280×720で撮影することが多いです。
特に最終の吐き出しがDVDの場合ならば、あえて1920×1080で撮る必要も無いです。
書込番号:10485003
1点

yumenotochuさん情報ありがとうございます。
ついつい、どうせなら綺麗に滑らかに撮りたいとどんどん欲が出て来てしまいます(汗)
割り切りも大切ですね。
ありがとうございました。
書込番号:10486798
0点

> 機能的にはビデオに劣る部分もあるようですがやり方と自分の撮影スキルが上がれば
> カバーできる範囲なのかと思いました。
そう思います。
ズームも練習すれば、スムーズに自在な速度で可能になります。
MFも練習次第。
リング回転速度感応のようなので、素早く動かした後、速度を緩めて微調整。
書込番号:10487089
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1を使用して2ヶ月位になります。
このフォーサーズ系の撮像素子面積はAPS-C機種に比べ
1/2程度かと思いますが、画素数やF値・ISOなどの
撮影条件が同じ場合、光を取り込む量も1/2となり
シャッタースピードが倍になるのでしょうか?
またコンデジの1/2.33インチサイズに対しては大凡9倍なので、
シャッタースピードも1/9になるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
0点

> シャッタースピードも1/9になるのでしょうか?
面積比で計算しますと、APS-Cは35ミリ判の約1/2.3、1/2.3"型は約1/36になります。
APS-Cと1/2.3"の間は約15倍の差があります。
つまり、絞りが同じで、15倍の差のシャッタースピードで写真を撮ったら、
ノイズとかの(露出に関連する)画質が同じになります。
逆にシャッタースピードが同じの場合、絞りは約log2(15) = 4段分の差が出ます。
この状態では、画質はもちろん、被写界深度やボケ、回折も揃って同じになります。
書込番号:10462079
1点

同じ絞り値でも、APS-Cと4/3では絞り穴の大きさが違うのではないでしょうか?
書込番号:10462457
3点

また一人芝居でネガキャンとかですか? うる星さんも大変ですね。
>シャッタースピードが倍になるのでしょうか?
実際に2ヶ月持っているのなら、そう「ならない」のはすでにご存じの筈なのでは?
書込番号:10462467
7点

露出=写真の明るさ=絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の三角関係は…
古今東西、万国共通です。
メーカーによって多少の誤差はあるかも知れませんが…
基本的には、メートルやキログラム同様に…同じ共通のモノサシで測れる概念です。
なので…
フィルムだろうが、デジタルだろうが…コンデシだろうが、一眼レフだろうが…キヤノンでもニコンでもオリンパスでも…
同じ被写体を同時に撮影したならば…
その時の露出=絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の値は同じになります(同じで無くてはならない)。
書込番号:10462596
6点

撮像素子が小さくすることによってシャッターの開いている時間を短くできればすごいカメラができそう。
でも実際にはそんなことにはならないけどね
書込番号:10462852
0点

こんにちは、kimifujiさん。
>このフォーサーズ系の撮像素子面積はAPS-C機種に比べ
>1/2程度かと思いますが、画素数やF値・ISOなどの
>撮影条件が同じ場合、光を取り込む量も1/2となり
>シャッタースピードが倍になるのでしょうか?
答え:なりません。
同じ被写体を、フォーマットサイズの違うカメラで、画素数やF値・ISO・画角などが同じ条件で撮影した場合、SSは同じになります。(ただし、被写界深度等、撮影結果が異なる面はありますが。)
GH1をお持ちの様ですから、実際にやってみられると判ると思いますが、単純に露出オーバーで真っ白になるだけですよ。
書込番号:10463076
0点

> 画素数やF値・ISO・画角などが同じ条件で撮影した場合、SSは同じになります。
画質が違いますね。センサーサイズが小さいカメラは暗くなります(画質が悪くなります)。
同じキヤノンAPS-C対1/2.3"型の例では、面積比で4段の差がありますから、
照明を4段(精確で15倍)明るくしたら、同じ画質が得られます。
書込番号:10463628
1点

なにをそろえるか?ですね
「画素数やF値・ISO」(と画角)を揃えても
フォーマットが違えば写真として別物になってしまいますので
これを揃えて考えても意味が無いと思います
(被写界深度もS/N比も変わってしまいます)
写真としての出力を揃える要素としては
S/N比と被写界深度とシャッタースピード(もちろん画角も)を
揃えて考える必要があるでしょう
S/N比と被写界深度とシャッタースピードを揃えるには
撮像素子面積が4分の1の場合は感度を二段下げて絞りを二段開ける必要があります
S/N比と被写界深度だけで良ければ(例えば三脚で静物を撮るとき)は
4倍の時間露光すればいいだけです
(ただしより長時間露光することによる不利が生じる場合はあります)
書込番号:10463673
2点

BABY BLUE SKYさんの仰る通りですが、4/3の場合、今更センサーサイズを変えるのも難しいです。
センサーサイズを変えず、問題を克服する方法があるかと言いますと、それはあります。
ヒントはじじかめさんのカキコにあります。絞り値ではなく絞りの有効口径を同じにすれば良いです。
そうしたら写真として有意義のもの、画質、被写界深度、ボケなどが全て揃えます。
書込番号:10463706
1点

私はニコンD700とこのGH1、それにキヤノンPS PRO1を使用しています。
フルサイズのD700は標準感度がISO200で、GH1がISO100、PRO1はISO50ですので、同じ絞りならSSは2倍、4倍となります。ISO50のPRO1でもレンズの性能はいいので明るい場所での撮影なら、なかなかいい写真が撮れます。暗い場所ならやっぱりD700はモンスターです。あ、GH1ですが、キットレンズは暗いものの、絞り開放でも画質がよく、しかも手ブレ補正が抜群にいいので遅いSSでも綺麗に撮れますよ(動かないものなら)。
書込番号:10465789
1点

うる星かめら さん
BABY BLUE SKY さん
質問があるのですが、
撮像素子が小さくなると、被写界深度が深くなりますよね。
同じ被写体を、同じ画角、シャッタースピードが同じで、被写界深度を同様に撮影するには、
撮像素子が大きい方を絞らないとならないと思います。
結果ISOをあげて感度を高くしないと同じにならないと思いますが。
つまり、撮像素子が大きい方が暗くなりませんか?
(S/N比、画質はそう簡単には合わせられないし、別としてます)
書込番号:10466020
0点

みなさんレスありがとうございます。
仕事で遅く帰ったら沢山レスが付いていたのでびっくりしました。
ムービーも同時に必要だったので、これを買って満足はしているんですが、
APS-C機に対して動き物や暗所での撮影能力が劣っている部分がどの程度かを
知りたかった次第です。
やはり撮像素子の面積って、同じ明るさ・S/Nレベルの画像を出力すると考えた
場合は効いてくるものですね。
絞りは階乗で効いてくるのですか・・・メモメモ
つまり暗所の撮影では、他の機種より三脚を多用し、露光時間を稼ぐ必要があると
いうことですね。
動きものは・・・・やはり明るいレンズですね^ ^
書込番号:10466682
0点

連続ですみません。
よくよく読んでみると、私の書き込みとBABY BLUE SKY さんの内容は同じでした。
BABY BLUE SKY さん、訂正してお詫びします。
でも、画質はともかく暗いというのはどうも馴染めなかったので。
書込番号:10466711
1点

実際の描写はセンサーのサイズだけでなくセンサーの世代やレンズの性能によっても違ってきますから、一概に言うのはなかなか難しいと思います。
書込番号:10466795
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
静止画や動画を撮影しているときに、モニターに出力したいと思っています。以前使用していたコンデジでは出来たのですが、今使っているG1では再生の時にしか出力は出来ないようです。ビデオカメラでは撮影中に、普通に出力できると思いますが、GH1ではどうなのでしょうか?取説をダウンロードして見たのですが、G1と同じような説明でした。GH1はビデオ機能もあるのに、撮影中に外部に出力することは出来ないのでしょうか?私の想定している使用方法ではどうしても撮影中にその画面を外部に出力したいと思っています。もし無理ならビデオカメラを購入し、その静止画機能を使うしかないのかなと考えています。初歩的な質問で申し訳ありませんが、お使いの皆様、よろしくお願いします。
0点

わたしも是非欲しい機能なのですが、残念ながら収録中の外部出力は出来ません。
ファームアップなどで対応できるのなら是非Panasonicさんに頑張って欲しいです。
ユーザーアンケートのところで要望を出しました。
他にも要望が多ければ、GH1では無理でもGH2あたりで
なんとかしてくれるんじゃないかと期待しています。
書込番号:10458948
1点

今、モニターテレビに接続して実験してみました。
やはり、撮影中の画像は、映写出来ませんね。再生画像のみです。
ビデオ機能はありますが、やはり、ビデオカメラと性能が違いますね。
僕は、動画は、ビデオカメラで撮影することが多いのですが、レンズ画角の点でメリットがある場合のみGH1使用と割り切っています。
書込番号:10458989
0点

yumenotochu様 gxb77様
早速のお返事ありがとうございます。残念ながら、撮影時の出力は出来ないようですね。私も何かの機会に、メーカーに要望が伝えられたらと思っています。難しいことではないのでは?と思えますので、ファームのバージョンアップ等で対応してもらえたら助かります。残念ながらGH1は購入できそうにありません(メーカーの方、対応して下さい。1台買いますよ)。
みんなでモニターを見ながらの写真撮影を考えていますので、ビデオカメラの静止画機能を使うか、以前使っていたコンデジ(ニコンのクールピクス4500)のように撮影中も出力ができるものを探したいと思います。良い情報がありましたら、また、よろしくお願いします。
書込番号:10459676
0点

一年ぐらい前に購入してG1を使用していたのですが、撮影時ビデオ出力出来ておりました
ところが最近どこを設定変更したか記憶にないのですが出来なくなりました
メーカーに問い合わせたところ出来ないとの事です
大きな物を撮影する時に天井にカメラを設置してビデオモニターに映して撮影してましたもんで非常に困っております
どなたかご存じの方おられましたら、お教えいただきたいです。
書込番号:10484618
0点

自己Resなんですが、撮影時のビデオ出力は可能です
事実出来ていたのでメーカーにもう一度確かめたのですが、販売店向けの営業上に可能になっているのですが
商品の仕様としては出来ない事になっていて検証もされていないので、公開はできないとの事です。
ただしVideo端子のみでHDMI端子からは出力されません。
書込番号:10534924
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
別売りのオプションで、DMW-MS1(ステレオマイク)がありますが
使ってる方がおられましたら、使用感のお聞かせ頂けますか?
娘の吹奏楽のムービーを主に撮ってますが
本体のマイクと、外部マイクを撮り付けた時とでの音の違いが気になってます。
よろしくお願いします。
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html
こちらの後半に内蔵マイクと外部マイクの比較ムービーがありますので
検討されると良いと思います。
聞いた雰囲気としては内蔵マイクはミドルレンジに絞って聞こえますが、
外部マイクは全体の音が明瞭に聞こえる感じです。
書込番号:10462557
2点

toudoさん
ありがとうございます。
早速確認してみましたが、微妙ですね(^_^;)
確かにオプションのマイクを付けた方が、多少良さそうな気もしますが
内蔵マイクだからよほど音が悪いと言うほどでも無いようですし・・・
もう少しサンプルがあればと思いますが、皆さんあまり興味が無いのかな?
余裕が出来たら購入しようかと思います。
書込番号:10465035
0点

純正の外付け使ってるけど、内蔵と音質の比較するの面倒くさい。
内蔵だと、AFの動作音ならまだしも、前ダイヤルの音を拾ってウルサいです。
クリエイティブ動画だと前ダイヤル結構使うんで。
純正は安っぽい割に高いので、オーディオメーカーがいいと思います。
でも、GH1には本格的な録音機能がないので、どうでもいいというのが本音。
加えて現状の再生環境を含めて考えると、凝っても効果が少ない。
書込番号:10465242
0点

わてじゃさん
確かに本格的な録音機能は無いかもしれないですが
少しでも良い音で撮ろうと思い、いろいろ検討中でした。
外部マイクがあると、少しシャープな感じがしましたので
純正かどうか解りませんが、何か購入しようという気になってます。
ありがとうございます。
書込番号:10467606
0点

ちょっと入力のジャックが特殊なので、純正以外だとジャックの変換、
あるいはケーブルを細工しないといけないかもしれません。
ジャックの変換は存在すのか分からないです。
書込番号:10467982
1点

GH1の端子は2.5mmのステレオなので変換はあります。
純正をAMAZONで11,340円で購入したのだけど後悔してます。
どうせなら少し奮発してLS-10買えばよかった。
編集ソフトで音声合成が可能だし、音だけも十分用途が有るので。
後悔した事を思い出して、ちょっと不愉快。
書込番号:10469184
0点

確かに音にこだわるのであれば、ポータブルレコーダーの方が便利ですね。
私も欲しい・・・。
カメラに鼻マイクをつけると振った方向によって音とかが変わりまし、
カメラを操作しているときにカメラに手が当たったりした音も拾ってしまいます。
書込番号:10469619
0点

あれっ、yumenotochuさんじゃないですか。
あなたのレベルならレコーダー買わないとダメですよ。
書込番号:10469721
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
純正マイクのDMW-MS1についての質問ですが、
・こちらの商品をお持ちの方で、他社製のウインドスクリーンを使用しておられる方はいますでしょうか?
その場合、オススメのウインドスクリーンがございましたら、その効果も含めて教えて頂きたいです。
GH1とは関係ないのですが、純正マイク繋がりで、、、
・ステレオズームマイクのVW-VMH3をお持ちの方で、同じく他社製のウインドスクリーンを使用されておられる方がいらっしゃいましたら、同じくお願いします。
宜しくお願いします。
0点

ビデオ近畿に汎用ですが、『ウインドジャマー』が発売されています。
元々のスポンジの風防に被せるだけですが、業務器にも使うくらいなので効果はあります。
ビデオ近畿→http://videkin.com/goods/1249290906485/
書込番号:10459754
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
5年保証をつけたので17%になりましたが、おまけで8GのSDカードもつけてくれました。
コンパクトデジカメからの一眼デビューです。
あかちゃんを撮る上で気をつけなければいけない点があれば教えてください。
0点

ストロボを焚いてはいけません、室内光だけで撮影しましょう。
書込番号:10444660
0点

さるの子さん、こんばんは
なかなかよい条件で購入されましたね。私もごく最近価格.com最安値で庫入試増したが、その後急に3000円安くなってちょっとショックなのです(^^;
ヤマダのポイントはビールとか日用品の購入に充てられると無駄が無いと思います。そこそこ安い値段ですので。
赤ちゃんの写真を撮るときは直射日光は当たらないけど、なるべく明るいところで撮るのがよいと思います。ISO感度は100で絞りは開放か、1段だけ絞るくらいでよい感じになると思いますよ。
書込番号:10444735
0点

あかちゃんを撮るときは、20mm F1.7のレンズを買いましょう。
フラッシュは炊かなくても大丈夫です。
ISO400ならば、蝋燭の明かり(バースデイケーキ)でも撮影できます。
*1歳の誕生日は、太いローソクを使う。
書込番号:10445140
0点

差支えなければ、愛知県のどこのヤマダ電気か教えていただけたらありがたいのですが…
私もGH1を購入しようと思っています
書込番号:10445567
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
フラッシュをたかずにいろいろ試して、いっぱい撮っていきたいと思います。
購入店は愛知県内ということでご勘弁ください。
書込番号:10450617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





