LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル1眼 LUMIX DMC-GH1K購入レポート

2009/11/01 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

半年前、中国上海皆既日食旅行撮影機会に、購入検討して、
小型、ライブビュー、FHD動画性能、バリアングル液晶など魅力多いカメラであったが、
新発売でまだ高く、購入を見送り、現有PENTAX istDs をそのまま使っていた。

 今回 11月2日からのヒマラヤトレッキングのため 荷物をまとめると、
PENTAXは交換レンズ含めると大きい。ビデオはとても・・・の状態となった。

 ちょうど価格コムでの最低価格も10万円を切り、新機種もGF1が出て、GH1後継は来春とか。この際、やっと買う気になり、価格コムの口コミを再確認して、大阪の最安値店でネット購入した。

ネット購入で 予約した後、急に2500円ほど価格が下がり、タイミング悪かったが、
銀行振り込みがまだだったので、店に聞くと、キャンセルはできないが、
予約やり直しでOKとしてくれた。

翌日現物到着、試しに撮ってみた。
 いろいろ 予想外の仕様、欠点、特徴があるようで、使いこなしに時間がかかる。
明日出発で、荷物、旅行準備で、カメラ確認もほどほどだが、とりあえず確認できた。
詳細、写真は 恐縮ですが 下記に記載しました。

http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/59082563.html

書込番号:10403942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 16:49(1年以上前)

私も機能が魅力的なこのカメラの購入を検討していたんですが、
でも動体撮りの弱さとレンズの暗さが引っかかり手が出せませんでした。

試し撮りの写真を見させていただきましたが、
綺麗に撮れていますね。

でも動体追尾の弱さと言うか、
このカメラは動体撮りが弱点なだけに、
それが動体写真に出てしまっていますね。

それでも動画機能は発売済みの一眼、一眼レフのカメラの中では、
最高レベルなので旅行には最適な一台だと思います。
値段から考えると機能面も優れていると思います。

書込番号:10404278

ナイスクチコミ!1


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/02 10:22(1年以上前)

ありがとうございます。今日ヒマラヤ行きで、
関空の 無料 e-netから発信しています。

ばたばたして、あまり確認できていませんが、
機能、良い点が多く、使いこなしが大変ですが、楽しめそうですね。
動画、ほか いろいろトライしながら使ってみます。

気をつけて行ってきまーす。

書込番号:10408443

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/11/02 21:28(1年以上前)

別機種

Summilux 35mm(1st) Titan

百趣味さん
ついに購入されましたね。このカメラの神髄は、動画撮影時に露出をマニュアル設定できることです。花火の撮影では重宝しました。自動露出ですと、ISO感度が勝手に高くなって、粒子が荒れて汚い映像になってしまいます。花火の場合、静止画ではISO100, F8くらいで撮れるので、動画でもISO200くらいに固定しても十分撮れるます。
また、マウントアダプターで明るいレンズをつけての動画撮影も楽しいものです。私は、ライカMレンズの、ズミルックス35mmF1.4で、蛍の動画を撮りました。蛍は14-140mmではF値が大きいので、いくらISO感度を上げたところで暗くて写りません。
最後に、マルチアスペクトも素晴らしい機能です。

以上、GH1を十分に堪能ください。

書込番号:10411224

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/11/02 21:49(1年以上前)

それから、14-140mmですが、
1.手ぶれ補正能力が凄いです。夜、ISOオートで撮影すると、平気で1/3秒くらいのシャッタースピードになりますが、全くブレません。このおかげか、夜の動画も安定しています。
2.凄い解像度です。ISO高感度と手ぶれを上手に避けることができれば、このレンズの解像度はなかなかです。35mmフィルム換算で、28-280mmですから、この1本でほとんどの被写体を、高性能にこなせます。

書込番号:10411367

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/11/02 21:57(1年以上前)

動画は是非、FHDで撮ってください。そして、フルハイビジョンテレビか、1920x1200のパソコンで見てください。これも、GH1ならではですから。

書込番号:10411437

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/11/02 22:54(1年以上前)

機種不明

宮島の花火2009

宮島の花火です

書込番号:10411950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Light Painting movieGH1〜ss1/2撮影機能の応用

2009/11/01 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1565件
機種不明

EDIUSでの編集

GH1でss1/2のスローシャッタームービーが撮影できることから着想を得て、Light Painting動画を作成してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=sE7ADmuutJc

手順は以下の通りです。
1.Mモードにて、SS1/2、F8.0、ISO100とし、カメラを三脚に吸えて、明るい場所でMFで狙いの位置にピントを合わせておく。
2.動画撮影ボタンを押し、部屋を暗くして、ペンライトで空中に絵を描くのを撮る。
3.できあがった動画ファイルを編集ソフトに読み込み、タイムラインに配置して速度を300%に上げる。
4.モーションブラーをかける

→ここまでで、光がまぁまぁつながって移動しているように見えます。
 ただ、光の軌跡が残らないとさびしいので、もうちょっと加工してみました。

5.各コマを静止画キャプチャしたものをタイムライン上でムービーの移動に合わせて配置し、背景の黒部分をキーイングして透明化し、軌跡が残るようにした。
  (この作業が大変。トラック15個分使いました)
  (EDIUSではキーイングよりも「比較(明)」がきれいにできたのでそれを使いました)

1枚モノのLight Paintingのチュートリアルはこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=4IS-DBZEXcA&feature=related

youtube等で検索すると、本格的なLight Painting Artをやっているアーティスト集団pika-pikaなどが有名なようです。
素敵な作例ばかりです。
http://www.youtube.com/watch?v=2zp-65Lwmh8
あれは静止画のコマ撮りでやってるようですが、GH1にはインターバル撮影機能がないので、手軽にできないかなと思い、ss1/2の動画撮影機能に着想を得てやってみました。

応用例ですが、例えば、蛍の撮影なんかでは、手順4まででけっこうそれっぽく動きがつながって見えるように思います。
あとは、今回のようにお遊びで短いLight Paintingムービーなんかを作ってみてもおもしろいかと思います。
編集作品のOpeningタイトルとかも、これで作ると雰囲気出そうな。

きっともっとセンスのある人が作るともっとかっこいいものができそうな気がします。
GH1ホルダーの皆さん、いかがでしょうか?

書込番号:10401768

ナイスクチコミ!2


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/01 07:42(1年以上前)

そよはっはさん、おはよう。(^_^)/

Light Painting movieとは、また面白いものをやりましたね。作品の冒頭なんかに挿入すると光りますね。(*^_^*)

ところで、僕もGH1Kをゲットしましたよ。11日の孫の運動会の日、出かける前にポチっとして、品物が届いたのは、24日でした。92,900円と価格.comの最低価格よりも安くゲット出来ました。

そよはっはさんの作品を見習って早く慣れたいと思います。(^o^)

書込番号:10401858

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/11/01 08:18(1年以上前)

そよはっはさん

おはようございます。
おしゃれですね〜。センス抜群!
私にはまったくなかった発想でとても参考になります。
私、まだまだGH1使いこなしてないな〜と思いました。
また面白いものがあったら見せてください。^^

書込番号:10401938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/01 19:35(1年以上前)

gxb77さん、mtrfさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、みなさんの動画をぜひ見せていただきたいです。
他の人の作品を見るのが一番勉強になるので・・・。

gxb77さん

おー、私が買ったときより1万以上安い・・・
まぁそんなものですよね、デジものは。
とにかく今は試し撮り中でしょうか?
私は今動画より写真週間です。OMレンズにはまってます。

mtrfさん

こちらの方でもありがとうございます。
いえいえこの動画は、クレジットだけ凝ってみたものの、肝心のライトペインティングの方はかなり面白みがなくあっさりしてまして、お恥ずかしい。
センスほしいですね〜。
センスはまず模倣からで、
いろんな動画をゆっくり見たいなぁと思いますが、なかなか時間がなく・・・。

書込番号:10405158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2009/10/31 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:134件
当機種
機種不明
機種不明

1.電柱(全体)

2.電柱(14-140 crop)

3.電柱(NIKON 70-300 crop)

電気接点も無い単なるリングに手を出すかどうか悩んでいました。
でも、140mm(35mm換算で280)対300mm(35mm換算で600)、
これは圧倒的な差ですね。
(ペンキの跡とか、ボルトの頭の文字とか)

手ブレ補正こそ使え無いものの、(三脚を併用すれば)MFアシストが
使えるので思ったより楽です。

書込番号:10400617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2009/10/31 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

a. GH1 14-140mm

b. GH1 NIKON 70-300mm

c. D90 NIKON 70-300mm

月を撮ると、かなりの差になります。
面白いことに同じレンズであるにも関わらず、D90に付けた場合より迫力があります。
(換算450mm対600mm)

書込番号:10400664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 11:05(1年以上前)

遠慮せずに、もう少し大きい(せめて900x600ぐらい)画像のほうが見やすいと思います。

書込番号:10402657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/11/01 12:27(1年以上前)

機種不明

2.電柱(14-140 crop) 200%

ご指摘有難うございます。

等倍切り出しなので、手を加えずそのままの大きさでuploadしていました。
これだと確かに比較しにくい(閲覧ソフトなどで拡大しなくてはならない)
ので、14-140の画像を200%(70-300とほぼ同じ大きさ)にしたものをupします。
#当然、解像感は倍の違いがあります。


正直、マウントアダプターを介して他社製のレンズを使った場合どの
程度のメリットが得られるのか疑問に思っていました。実際に試して
みたところ、十分(望遠効果を)満足できる結果となりました。

なお純正14-140対Nikon AF-S 70-300の比較において、望遠域では
焦点距離の大きい70-300の圧勝であったものの、同じ70mm設定での
比較では14-140の方が良い感じでした。

(マウントアダプターによる手動設定の為)70-300の絞り値が不明で
厳密な比較では有りませんが、70での比較は70-300の周辺で色収差が
少しあるようです。
#無論14-140は内部で自動的に補正されている為に、補正有無の差が
 目立つのだろうと思います。

書込番号:10403046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

GH1 14-140mmにオリンパス1.7倍テレコン

2009/10/31 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
機種不明

切り出し

オリンパスの1.7倍テレコンが転がっていたので、62-55mmステップダウンリング
を買ってきて付けて、月を撮ってみました。望遠が足りない。

早くマイクロフォーサーズの300mmの望遠ズームがほしいです。

書込番号:10399301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/31 20:51(1年以上前)

Exズームも利用して見てはどうでしょうか?。
140mmx1.7x換算倍数2xEx最大2倍で1000mm近くになると思います。

話は違いますが、私のTCON−17はコンデジのSP−565uzでT端1.6倍にしかならないんですけど、GH1Kでは1.7倍になっててるんでしょうか・・・
(殆ど独り言です・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=10390042/

書込番号:10399421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/31 21:14(1年以上前)

実証したことが無いので、”そんなの知らんは”と言いたい気分。

しかし、1.7倍が実質1.6倍とは知りませんでした。
貴重な情報有り難うございます。


書込番号:10399567

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/31 22:55(1年以上前)

別機種
別機種

138.5mm(x1.64)の表示

同じ位置からテレ端です

>話は違いますが、私のTCON−17はコンデジのSP−565uzでT端1.6倍にしかならないんですけど、GH1Kでは1.7倍になっててるんでしょうか・・・

設定を”テレコン使用”にされているのでしょう。
私のSP-550UZでも、exifを見ると、x1.7にはなりません。
x1.64くらいです。
しかも、テレ端少し手前でもテレ端でも同じ値です。
(当然、光学ズームのみで、デジタルズームは未使用です。)

試写した時に気が付き、その後は通常のままで写しています。
exifの焦点距離は見ないようにしています。

書込番号:10400258

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/31 23:00(1年以上前)

あれっ!
左の写真、焦点距離は52.1mmになってますね。

オリンパスマスターでexifを見ると、焦点距離は138.5mm、35mm換算で828.6mmと表示されているのですが…。

書込番号:10400288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/01 00:06(1年以上前)

>実証したことが無いので、”そんなの知らんは”と言いたい気分。
これは失礼。 m(__)m
でも、モロに仰ってますぅ・・・

影美庵さん
そうそうそうなんです。
テレコンが1.7倍にならないんじゃなくて、設定を”テレコン使用”にした時のExifの内容が・・・なんです。
でも、W側では1.7倍の値になっています。
だから、TCON17−16と言う感じですかね。
ヘンな値が入るくらいなら、通常のままの方が気持ちがいですね。

今から仕事さん
脱線、申し訳ございません。
私は今日は仕事でしたけど・・・

書込番号:10400767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 14:21(1年以上前)

>しかし、1.7倍が実質1.6倍とは知りませんでした。

FZ1の掲示板では、そんなウワサがあったと思います。

書込番号:10403624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/01 19:31(1年以上前)

花とオジさん
私も今日は、お仕事で 帰宅中です。
iPodから書き込みしています。

皆さん
しかし、1.7倍出なく、1.6倍とは
本当に知りませんでした。

書込番号:10405136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/01 23:07(1年以上前)

まぁ、Exif情報がそうなっているだけで実測はどうなのかは分からないんですけどね。
W端だと1.7倍の数字になってますし・・・
それも、メニューの設定をコンバージョンONにするだけで、実装着しているかどうかに関わり無くExif情報が変わりますし・・・

書込番号:10406645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/03 15:47(1年以上前)

別機種

FZ1or2あたりの必須アイテムでしたね。
4/3の70-300に取り付けるとAFの利く1000mmレンズになりますが、
画質は「う〜ん・・・」です。

書込番号:10415340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

91,838円

2009/10/30 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 roochooさん
クチコミ投稿数:3件

デジライフさんは価格比較で見かけますが特に安い時はここでは見かけませんね。

7万弱の時も何度か見かけてるのですが、タイミングが...

今の私には買えない値段ですが、今安いですね!

http://digilife.co.jp/SHOP/4984824859197.html

書込番号:10390864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 roochooさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/30 08:24(1年以上前)

すみません、今再度見返しましたらKではなくAでした...

変な書き込みして申し訳ありません。

勝手な脳内変換が...

書込番号:10390951

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/30 11:03(1年以上前)

自分が知る限りでの最安値はビックカメラ通販ナイトセールの109800-10%ポイント-下取り8000円だったのでこれから年末にかけてこれぐらいの値段で出てくる可能性はあると思いますよ

書込番号:10391400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2009/10/29 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:79件

初めまして<m(__)m>
最近GH1Kを購入して動画撮影を楽しんでいるのですが
YouTubeかどこかで早送り再生みたいな動画を見たので
自分もやってみたくなりました。

どんなソフトを使えば出来るのでしょうか?
出来ればフリーソフト〜数千円で早送りやスロー再生の保存のみが
行える簡単なソフトが希望です。

動画は素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:10386512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/29 20:20(1年以上前)

初めまして、impreza1977さん

単純な早送りやスロー再生は動画編集と名のつくソフトならだいたいなんでもできますよ。

フリーソフトなら・・・私がやってる組み合わせは、DGAVCDecとAvisynthとAviutlです。
これで、GH1の生データを読み込んで、早送り、スローなど再生速度を変えて、必要なところをカットしてつなげて、最終的に1本のファイルにエンコードできます。

が、簡単にやりたいなら1万円〜の動画編集ソフトをオススメします。
(フリーソフトで1本で簡単にAVCHDが扱えるのは今のところないような・・・Windows7搭載のムービーメーカーならひょっとしていけるかも?)
定番ならCanopusのEDIUSシリーズやSonyのVegasMovieStudio、CorelのVideoStudioあたりが、人気、評判ともに良いと思います。
私はEDIUSを使ってます。
詳しくはkakaku.comのPC・マルチメディア板を見てみてください。

でも、Youtubeで感銘を受けるような素敵な早送り動画って、多分Timelapsと呼ばれる手法ではないかしら?

http://www.vimeo.com/1250929
こんなのとか。

インターバル撮影といって、特殊な撮影技法と編集法が必要みたいです。
よろしければ検索してみてください。
私も暇があればやってみたい撮影の一つです。

書込番号:10388126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/10/29 22:46(1年以上前)

そよはっはさん

初めまして<m(__)m>&回答ありがとうございます<m(__)m>
そよはっはさんのおっしゃる通りTimelapsという手法で
撮影された動画でした!
そよはっはさんが紹介されているサイトの動画も
めちゃくちゃ綺麗で素敵でした(^^♪
自分もTimelapsというものをやってみたくなりました!
GH1でも出来るのでしょうか???

書込番号:10389217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/30 01:18(1年以上前)

追加装備を準備すればできると思いますよ。
GH1には本体自体にインターバル撮影機能がついてませんので、外付けでリモートシャッターみたいなものがebayで売ってるらしいです。(海外の掲示板より)
私はまだ本気で探してませんが、日本でもあるのかな?

以前こちらの板でも、確かトマト屋の息子さん(とおっしゃったかな?)という方がGH1で手動でインターバル撮影をした動画を作成した旨のレスをたちあげてらっしゃいました。
ちょっとスレ自体は見当たらないんですが・・・

動画は「tokyoreal」とyoutubeで検索してみてください。とっても素敵な作品です。

ちなみに、timelapseのやり方は
1.カメラを三脚に据え、インターバル撮影する(1秒間に1枚とか?)
2.動画編集ソフトで連番静止画を読み込み、フレームレートを設定して好みの早さにし、必要ならズームイン、アウト、切り替え等をつけて編集し、動画に書き出す
という手順だと思います。

書込番号:10390229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/30 07:45(1年以上前)


倍速再生なら間引きなので速度変更の機能があるソフトなら問題ないのでは?

逆にスロー再生はソフトでするとコマ数の絶対数が足りないから甘くなるけど。

インターバル録画は、例えば1秒間に1毎に設定した場合30倍速になるわけで、通常録画したモノを30倍速編集しても結果&#31411;同じかと?

実験したことはなく理論上の話ですが・・・・

お試し下さい。

因みに私はこういう時はカメラのバリアブルフレームレートで記録しますがスローはとても綺麗です。
当たり前ですが、使用時に合わせた必要なフレームをネイティブ記録するわけですから。

ただ倍速は過去採用したことがないのでバリアブルフレームレートとソフトでの間引きとの違いに遭遇してませんので憶測です。

書込番号:10390850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/30 15:32(1年以上前)

私も本日eBayでGH1用のタイマーリモートを注文しました。
US $45.99で送料込みです。キャノンのものに比べるとかなり安いですね。

静止画でTime Lapseを撮影するメリットは、動画ファイルを早回しするのに比べて
ファイルを読み込むだけなので編集する際に手間が少ない。
ファイル容量が少なくて済む。
高解像で撮っておけば編集の際にズームインやパンをすることができる。
という点があります。

ちなみにRICOHのCaplio R4でお遊びで撮ったTime Lpasムービーです。
http://www.youtube.com/watch?v=9xMbT1vUq70

GH1だとフルマニュアルで撮れるので綺麗なime Lpasムービーが撮れそうで楽しみです。

書込番号:10392233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/30 19:53(1年以上前)

yumenotochuさん、ありがとうございます。

確かに、動画で早送りするよりも、静止画からの方が格段にダイナミックレンジ、解像感の面で有利のような気がしています。
ソフトでスムーズなズーミングもできますし。
GH1はマルチアスペクトで16:9も選べますから、動画にするとき楽ですね。

ここで2点ほど質問があります。

*1080のプロジェクトで編集でズーミングしても、元の解像度(例えば1000万画素)を殺さない編集ソフトって何がありますか?
というのは、ソフトによっては、1080に読み込んだ際に、1920×1080に変換されてしまって、そこからソフト的にズームインすると拡大による劣化が起こる仕様のものがありますよね。

とりあえず、連番静止画が動画として読み込めて、上記を満たすものとして、AE、NiVE(AEのフリーソフト版)、EDIUSもNEO2やPro5のレイアウト機能を使えば可能かな?と自分では思ってるのですが・・・

*例えば1秒間に1枚で撮って24pにする場合、シャッター速度はどのくらいに設定すればよいのでしょうか?
もちろん被写体によって違うとは思いますが、雲がもくもくとなめらかに湧き上がる様子、夜景で車のライトが糸をひいたように映す場合には、やはり理想はss1秒なのでしょうか?
それとも1秒だとぶれすぎ?
もしそうなら、ND24なんかの特殊なNDフィルターとかも活躍しそうですね・・・?

書込番号:10393190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/30 20:28(1年以上前)

そよはっはさん

はじめまして。

編集ソフトは私はEDIUS PRO5を使っています。読み込み時に一応プロジェクトの設定値に
合わせて縮小されるのですが、データとしては元の解像度を持っているので、
あとからもとの解像度まで拡大しても画像は荒れることはありません。
このあたりはPreimereでも確かFinal Cutでも同様だったと思います。
もちろんAftereffectsでもOKです。
フリーソフトは使ったことがないのでちょっとわかりません。
EDIUS PRO5ではおっしゃるとおり、ビデオレイアウトの機能を使います。
たしかPro4から付いた機能だったと思います。

また静止画の連番(この場合はJpegシーケンス)ファイルはシーケンスとして読み込んだ場合、
タイムラインの設定に従うようですので、60iや30Pのプロジェクト設定だと30枚で1秒の
動画になります10秒の動画を作ろうとすると300枚の静止画のシーケンスファイルが必要です。
24Pならば24枚で1秒ということになります。

上のCaplioで撮影したファイルはインターバルの間隔を5秒、あるいは10秒で設定しています。動きの早いものは5秒、割と変化の少ないものは10秒で撮影しました。

シャッタースピードは基本的には目的次第で、
動体だけを尾を引いているように見せるのであれば遅い方が良いと思いますし、
上の例では一枚一枚ははっきりとした静止画にしてますのでシャッターのスピードは
かなり早くなっています。
夜の車のライトなどは1秒のSSだと光りの帯の様になるんではないでしょうか(おそらく)。
またタイマーリモートが届いたら試してみます。
Caplioだと細かいマニュアル設定が出来ないのでシャッタースピードなどが
マニュアルで設定できないんです。

拙い説明で申し訳ないです。

書込番号:10393378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/31 11:09(1年以上前)

yumenotochuさん

はじめまして、ですね。
ご挨拶が遅れまして大変失礼いたしました。

ご回答ありがとうございます。
EDIUSのPro5をお使いでしたか。
私はPro4ですので、大変参考になります。
レイアウトでキーフレームをつけた動的なズーミングをする機能はPro5からですよね、これはとてもうらやましいです。

SSはこればっかりはやってみないとわからないですね。
ご教示ありがとうございました。

スレ主さま、失礼いたしました。

書込番号:10396846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング