LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年10月21日 06:53 |
![]() |
4 | 10 | 2009年10月24日 10:08 |
![]() |
5 | 8 | 2009年10月20日 01:47 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年10月20日 09:05 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月18日 15:47 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月18日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1を手にして3カ月くらい経ちます。
昨日地元のお祭りで写真を撮ってきたんですが
天気はよく、青空が広がってたのに
空が思ったようにきれいな青で写らない・・・
なんか白っぽく写るんです。
設定もいろいろと変えて撮ってみたりしたんですが
どうも自分の好みの色に写りません(T_T)
皆さんはどのような設定で風景など撮っておられますか?
参考にしたいのでアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみにメインでD300使ってますが、こちらは思ったようなカラーで撮れてます。
よろしくお願いします。
1点

PLフィルターが定跡です。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
室内の撮影でも効果あります。
書込番号:10335435
0点

>ロケットダッシュさん
写真を見ないと判りませんが、逆光撮影だと空が白く写ります。
書込番号:10335456
0点

わてじゃさん
CPLも良いかもしれないですが
使わなくても、もう少しいい色が出ないかと思うのです。
OM->αさん
逆光ではないと思いますが、どこを向いても良い色が出なくって
フィルもモードや、もちろんWBや露出に絞りなども
いろいろと変えてみたんですが、気に入った色が出なくて・・・
写真載せときます。
NikonはD70,D80,D300と使ってますが、こんなに色の出し方で困った事が無いので質問してみました。
さらにLXシリーズも全部持ってますが、こちらも良い色が出てます。
書込番号:10335909
1点

SILKYPIXの青空モードで現像してみるとか。
SILKYPIXはJPEGとRAWで使用できる機能が異なるので注意。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html
書込番号:10336471
0点


2番目の画像など特に目立ちますね。 ダイナミックレンジをめいっぱい広げて
露光がオートの場合は測光をマルチパターンにしてみるとか。そのような機能が付いていれば ですが。
書込番号:10339019
0点

PLフィルターの利用と、露出をアンダーで撮ると効果的かも?
書込番号:10339058
1点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
わてじゃさん
JPEG撮って出しがほとんどなのと、CaptureNXとPhotoShopCSメインで現像してたので
SILKYPIXはあまり使ってませんでした。
青空モードとかいろいろと揃ってたんですね。
使ってみて感動でした。
大変参考になりました、ありがとうございました。
とらうとばむさん
ソフトでの設定はいろいろと調整するのですが
カメラ側である程度追い込んでおきたかったんです。
やはりPL装着が一番良いですかね。
調整は参考になりました、ありがとうございます。
Qsilverさん
暗部補正機能があるんですが、入れたり切ったりしてもほとんど変わらなかったです。
測光もマルチでも中央でもあまり変わらないし、どうやっても思うような色が出なかったのです。
じじかめさん
やはり、皆さん仰ってるのでPL装着なんですよね。
露出もアンダーで撮ったりもしましたが、
いまいちダメで今度は他がつぶれてきちゃったりでダメでした。
また天気のいい日に、いろいろとカメラ側の調整も試したり
PLフィルターも試してみたりしたいと思います。
参考になるアドバイスを皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10340467
0点

青空、色が出にくいときってありますよね。
うまく言えないのですが、なんとなく、勘で、今日は青く映るぞ、とか、今日は無理だな、とかいう日がありますね。
詳しい方によると太陽の光の差す角度とかも関係しているようですが・・・よくわかりません。
ロケットダッシュさんの作例ですが、雲がけっこう多くて、特に2枚目とか、「あ、青空を出すには無理な日だな」と思いました。
こういうのってPLを使うと劇的に改善するんですかね〜、私も持ってないので、よくわかりません。
添付はGH1です。レンズはパナライカのVARIO-ELMARITです。
1枚目はフィルムモードスムーズでJPEG撮ってだし、2枚目はSilkypixで現像。
現像設定は、WBをちょっと変えて、露出を+0.1上げてます。
※青空モードは驚くほど青くなるので、逆光で水色になった空を無理やり青くしたいというときくらいにしか使いません。
1枚目もそれはそれで悪くないのですが・・・自分的には現像した方がしっくり来ます。
ちなみに、フィルムモードでダイナミックやネイチャーやバイブラントなど、彩度が高くなるものを青空に使うと、青がパナソニック独特の黄色がかった水色方向に転ぶ(ビデオカメラの分野ではパナのおなじみなんです、これ)ので、私は好きではありません。
空の色、というか全般的にそうなんですが、色合いはオリンパスの方が華やかで色気がある(でも派手ではない)なぁと思います。
書込番号:10343468
0点

そよはっはさん
これもGH1で撮られたんですね。
きれいな青が出てますね、もちろん現像後の方が自分も好みです。
自分の撮った日は、確かに雲は多かったんですが
天気も良く青空も広かったんですが、日差しはものすごく強かったです。
現像は参考にさせていただきますね。
水色っぽい青も嫌で、いろいろと試行錯誤しながら
でも上手くいかず困ってました。
余談ですが、L1とVARIO-ELMARITは持ってましたが、下取りに出してしまいました。
今考えると失敗したなぁと反省しております。
なかなかいい色出してたんですよね・・・(>_<)
作例も含め、いろいろありがとうございました。
書込番号:10343543
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
LUMIX DMC-GH1K レンズキット 初心者です。
先日、子供の成長記録メインで購入しましたが、
運動会の撮影でも、遊園地の撮影でも、静止画と動画をボタン一つで切り替えて
同じアングルで撮れるので大変重宝しております。
さて、動画の受け渡しについて質問させて下さい。
撮影した動画を祖父母に見せてあげたいので、
CDRかDVDに焼いて(コピーして)渡して見せてあげたいと思っています。
その場合どうするのが一番簡単でてっとり早いんでしょうか。
みなさんどうされておりますでしょうか。
出来ればどこの家庭にもあるDVDデッキで再生できるのが一番いいのでしょうが、
最悪PCでの再生でも仕方ないのか・・・。
その場合、何かのソフトをインストールさせておく必要があるのか。
みなさんどうされておりますでしょうか。
0点

お使いのPCにもよりますが、店頭で売られているメーカーもののPCであれば一般的に
DVDなどの編集ソフトがバンドルで入っていると思います。
それを一度チェックされて、このカメラで録った動画が扱えるのであれば可能です。
入っていなければ、ファイル形式にあったDVD編集用のソフトを別途購入するしかないでしょう。
「窓の杜」や「VECTOR」などのサイトで、フリーソフトもありますが。
あと、台湾、中国メーカー(量販店、大手DVDレンタル店などで売られている安い物)製であれば、
MotionJpegのファイルでそのまま再生できる機種があるかもしれません。
(最近はこのへんは見ていないので、なかった場合は悪しからず。)
でも、わたしが持っているこの手の物は、1時間くらい連続再生をしているとエラーが・・・・・。
書込番号:10334080
0点

AVCHDでの撮影という前提で書き込みます。
動画のディスクへの出力は、ハイビジョンならブルーレイもしくはDVD(AVCHD)ディスクになり、
通常画質ならDVDとなります。
付属のPHOTOfunSTUDIO HD EditionではAVCHDディスクおよびDVD作成に対応していますが、
通常画質のDVDへ焼く場合は相当な時間がかかる(PC能力によりますが)ので、
DVDレコーダー等をお持ちなら、赤白黄ケーブルで本体と接続し、アナログダビングするのがよろしいかと。
ブルーレイに焼く、あるいは凝った編集がしたいとなると、別途専用ソフトが(BDドライブも)必要になります。
あるいはブルーレイレコーダーを使用。
何れにしても、相手側の再生環境にあわせないといけないので、その上での選択となります。
相手側の所有機器はどうなんでしょうか?
また、 risa-risa さんご自身のPC(スペック)やレコーダー所有の有無は?
書込番号:10334195
0点

私のPCはそれ程スペックの良い物ではなく、量販店で買った安物です。
デッキは2年程前に購入した、日立のHDD/DVDレコーダーです。
ハイビジョンでなくてもいいので、(ハイビジョンに越した事はありませんが)
アナログでも良いので、赤白黄ケーブルで画面に映してからそれをDVDレコーダーでDVDに録画するのがてっとり早そうですね。
PHOTOfunSTUDIO HD Editionを使い、PCでDVD作成するのはスペック的に無理かも。(一度やってみますが)
書込番号:10334236
0点

こんばんは
私は編集・書き込みにPowerDirectorを使用しています。
無料で信頼性が高くAVCHDをサポートしているものでの一押しは、マイクロソフトのWindowsLive ムービーメーカーです。(最新版でAVCHDに対応しました)
http://download.live.com/moviemaker
もちろん編集は簡単なものしか出来ませんが、分り易く、操作も簡単です。
ただし制約はハードルが高くAVCHDはWindows7でないと利用できません;;
書込番号:10335082
1点

risa-risa さん
>赤白黄ケーブルで画面に映してからそれをDVDレコーダーでDVDに録画するのがてっとり早そう
通常画質にてダビングする時は未だにこの方法が楽ちんです。VHSテープでもできます(^_^;)。
ちなみに、AVCHDディスクは3万円のPS3で再生可能です。
また、2万円ぐらいのブルーレイプレーヤーでも再生可能なはずですが、確認できていません。
ダビングして渡すのは通常画質でいいとして、自分で保存再生する手段はあるのでしょうか?
よけいなお世話ですが、少し心配になりました。
ピノキッス さん
>WindowsLive ムービーメーカー
>ただし制約はハードルが高くAVCHDはWindows7でないと利用できません
情報ありがとうございます。
だんだん便利になっていきますね。
もっとも7にする予定は今のところないのですが(T_T)。
書込番号:10335313
1点

youtubeに特定会員前提でアップロードし、PCから見てもらうのが
便利です。
書込番号:10336115
1点

皆様、ほんとうに多方面からのアドバイスありがとうございます。こういうアドバイスが欲しかったんです。店員さんに聞いてもカメラの性能は凄く説明してくれるんですが、こういう事って意外とはっきりしなかったものでして。
やはり、それ程画質にはこだわらないので、「赤白黄ケーブルで画面に映してからそれをDVDレコーダーでDVDに録画する」って手段に落ち着きそうです。なんせ渡す相手はそれ程画質には拘っていない、年配層なので。せかっくなので、お聞きしたいのですが、うちのDVDレコーダー(日立の2年前物)でDVDに録画して、他の家のDVDプレーヤーで普通に再生って出来るんですよね。以前、友人から借りたDVDがうちのデッキで再生できなかった記憶が・・・。VHSデッキはもう持っていませんし。場違いで初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。最近の映像の規格って複雑で・・・。
WindowsLive ムービーメーカーは確かにハードル高く、7は持っていませんので、断念ですね。
自分で保存再生する手段ですが、普通にパソコンのハードディスクに保存しておいて、基本的にPCで再生して観る。もしくは大画面で見たい場合は、もう一度SDカードに入れなおして、カメラ本体とテレビ(プラズマ)に繋いで観る。という方法を取ろうかと思っております。(ああ、ややこしい)
ここまで書いて、ちょっと思いましたが、こういうカメラって撮る方ばかりがクローズアップされますが、撮った後の楽しみ方って、スマートじゃなくて(これって私だけでしょうか)ちょっと戸惑いますね。
今まで腰が重かったyoutubeも一度使ってみようと思います。
書込番号:10338739
0点

>他の家のDVDプレーヤーで普通に再生って出来るんですよね
国産のDVD-Rを使ってDVD-Video形式でダビングしましょう。ファイナライズを忘れずに。
最も汎用性の高いDVDができます。
DVDレコの取説をよく読んでやってみて下さい。
>今まで腰が重かったyoutubeも一度使ってみようと思います
ご提案しようかと思っていましたが、相手方にPCがあって
なおかつインターネットにつながっていないとだめなので、書きませんでした。
可能であれば一番楽ですね。
テレビで観たいと言われると困りますが。
>撮った後の楽しみ方って、スマートじゃなくてちょっと戸惑いますね
数年前は大変でしたが、今では保存再生手段は何通りかあります。
でも、めんどくさい(^_^;)…かな?
この点で、テープ式のビデオカメラの存在意義がありますね。
書込番号:10340549
1点

こんなソフトもパナソニックから出ているようです。
今日パナソニックから案内メールが来ました。
AVCHD/AVCHD Lite形式対応の編集ソフト「HD Writer CE1.0」
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/index.html
「PHOTOfunSTUDIO」より編集機能などが強化されているみたいです。
書込番号:10356899
0点

続報ありがとうございます。
どんどん新しいソフトが出てきますね。
ただ、パソコンのスペックがついて行ってないかも・・・です。
私の場合、あまり編集(今の所)はしないと思うので、どうなのかな、という感じです。
動画データの保管・編集はいろんな方法がある反面、自分にあったソフトや「やり方」を模索し、取捨選択していかないと
いけないという事ですね。ころころ新しい方法も出てくるし、アンテナ張って勉強しておかなきゃ。
ちなみに、赤白黄の線でDVDレコーダーでビデオ規格(?)でDVDに焼けたのですが、知人宅のDVDプレイヤーで再生
したところ、なんだか上手く観えませんでした(カクカクして観るに耐えない)。自分ところのDVDプレイヤーでは
きちんと観れたので自信満々で上映会したんですが・・。(汗)
先方のDVDプレイヤー側の問題ですよね。きっと!
ちゃんとフォーマットもしてファイナライズしたのになぁ〜。
もう一度DVDレコーダーの説明書を見てトライしてみます。
書込番号:10358817
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんは。
現在一眼レフの購入を検討してる者ですが、DMC-GH1Kの動画性能について教えてください。
私は、数年前にパナのSD3というビデオカメラを購入し使用しております。
しかし、今回一眼レフの購入にあたり、両方を持ち運ぶのはかさばるのではと懸念しております。
そこで、DMC-GH1Kの動画性能がSD3と同等程度であれば一眼レフのみで済むのではと考えています。
どちらも画質はAVCHD(1920×1080)での録画が可能なので同程度と考えてよろしいのでしょうか?
もし性能的にはビデオカメラの方が良いようであれば、別の機種も考えています。
よろしくお願いします。
1点

GH1は凄いのだけど、暗所やパンに弱い。
しかもSD3は3CCD、侮れない。
全てにおいてGH1が上とは言えない。
浅い被写界深度、広角レンズ、ビデオにない描写を求めるならおすすめです。
使い方次第ではないでしょうか?
個人的にはビデオカメラは複数台同時に回したいので、買い増し。
書込番号:10332127
0点

動画を撮るという機能面をみればビデオカメラに分があります。
ただ私はビデオカメラ(AG-HMC155)も使っていますが、
最近はGH1を持ち歩くことが多いです。
私の場合フィーリングで言うとビデオカメラを使うと
「記録している」という感覚に近く、GH1だと撮る段階から
「作品をつくっている」という感じがします。
それはやはりボケ味を出したり、自分の工夫によって様々なトーンの映像が
つくれるからだと思います。
書込番号:10332571
1点

SD1を使っていたことがあり、現在はGH1使用者です。
SD3は「SD1+フルハイ記録採用モデル」なので参考になるかもしれません。
また、比較的新しいSD200も使っていたのでそれも踏まえてコメント致します。
SD1は解像力不足、ダイナミックレンジの狭さ、派手な発色が不満でした。(長所は言及しません)
さすがに数年前の機種なので現在の水準からみると、画質面ではだいぶ劣るというのが正直なところです。
ですから、最近のちゃんとしたビデオカメラを購入すれば画質アップ間違いなしです。
一方、GH1は同じ価値基準で判断できない面があります。
わてじゃ さん、yumenotochu さんが仰る通りです。
明るい場所で絞りを絞って、広角で撮影すれば被写界深度が深くなり、
普通のビデオカメラと同じような画が撮れます。
この時は明らかにSD3以上の画質になります。
絞り全開となるような暗い場所では、被写界深度が浅くなり背景がボケるので、
普通のビデオカメラとはまったく違う画が撮れます。
なので、この場合に画質を比較しろと言われても比較しようがありません。
好みの問題です。
>どちらも画質はAVCHD(1920×1080)での録画が可能
どちらも60i記録ですが、GH1は24P出力です。
また、GH1のフルハイ撮影は処理能力がぎりぎりのようで、時に破綻をきたします。
(一瞬、画面全体がノイズまみれになる)
自分はGH1のフルハイ撮影は撮影状況を選ぶと思っていますので、ハーフHD(1280X720)での撮影がほとんどです。
この際の解像力ですが、SD3のフルハイ記録時の実質解像度は1920X1080に遠く及ばないので、
おそらく気にならないでしょう。
ただし、現行ビデオカメラ(ちゃんとしたもの)には解像度で負けます。
また、電動ズームでない、フォーカスがビデオカメラに比べれば合いにくいということも欠点です。
最新ビデオカメラより手ぶれ補正が劣ることも欠点ですが、SD3との比較なら同じくらいでしょうか。
自分はGH1がとても気に入っています。撮影がおもしろいです。
ただ、どっちが便利?ということになると、普通のビデオカメラの方が便利です。
書込番号:10333311
3点

GH1はズームが手動、その上キットレンズの14-140はヘリコイドと言うのでしょうか、が堅いのでスムーズなズーミングは中々難しいですよ。
よって固定焦点を主に使うなら良いですけれど・・・
書込番号:10333554
0点

祭りでビデオと一眼レフを二台並列して撮影してる人も見かけますが、動画と静止画を同時撮影するのでなければGH1だと一台で済むので軽く、取扱いも楽です。
手動ズームもレンズが慣れてくれば(私は)許容出来ますが、基本的にピントが浅いので記録映像の撮影には難しいかと思います。
外付けマイクとリモコンが併用出来ないのは難点ですが。
書込番号:10333886
0点

みなさま詳しいご回答ありがとうございます。
わてじゃさん、yumenotochuさん、なぜかSDさんが仰るとおり、普通のビデオカメラとは異なる"作品"を撮るには良い機種ですね。(メーカHPを見てすごいなぁと思いました。)
しかし、これまでビデオカメラ(SD3)は、子供の成長記録的なものに使ってきましたので、私には映像作品的な使い方はそんなに必要ないかと思っています。
なぜかSDさんの書かれた内容から、少なくとも画質はSD3同等以上であることが分かりました。
yuuちゃんさん、けざ+αさんが書かれた難点があるのも分かりました。
以上のことから、私の場合は仮にDMC-GH1Kを購入したとしてもビデオカメラ(SD3)を持ち運びそうですね。
みなさまの貴重ご意見のおかげで、今回は一眼レフのカメラとしての機能を中心に選べそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10335448
0点

こんにちは、
古い記事ですが、SD9との比較です。SD3と傾向は似ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=49/ViewLimit=0/SortRule=2/#9446549
単純に画質比較だとGH1はSD9と比較にならないくらい高画質です。
暗所も、SD9もノイズが多いので、、
SD9は軽くて、ピントも合いやすく、ズームもオート。
だれでも、簡単に使えます。
書込番号:10337844
0点

GH1とTM350を使ってますが暗いところで圧倒的にGH1の方が良い結果が出ますね。
使いやすさは確かにビデオの方に軍配が上がりますが、奥行き質感共にGH1が勝ります。
TM350はGH1に比べて暗部ではノイズが目立ちますね。
私だったら・・どちらか薦めるとすればGH1でしょうね。
楽しめますよ。
GH1で夜の街を撮った映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=8FqurOm0RbU
書込番号:10337881
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
15年以上前にEOSKissWレンズキットを当時66000円で衝動買い
してときに使う程度の進歩のない初心者です
撮影対象は妻と子供2人 あとキャンプでの行先の自然や今後
近隣の名所も撮ることを考え中。先日息子の運動会をとって
みてカメラは勉強しないととれないんだと改めて実感。
最近の機種に準じた入門書を買ってみていますが、やっぱり
実物さわらないとだめですね。
いま、自宅にはPanasonic旧型ハイビジョンTV(1440×720 42型)
とDIGA BW830 があり、この連携を生かすならコストをすこしかけても
この機種の方がいいかなとおもっていますが カメラの扱い
そのものはCANONKISSX3WZKの選択肢が固いかもと思っています
現在は普通にPCに画像をうつしてDVDに落としています。
もう少し値下がりを待ってもいいのですが、当方のレベルで
家族写真を撮るなどちらをお勧めされますか?
0点

動画を使わなくて、コンパクトを求めないならば
X3です。
書込番号:10327381
1点

動画がメインなら、GH1Kで決まりだと思いますが、静止画メインならX3だと思います。もっとも、予算があって、多少重くなっても問題ないなら、最初から、もう少し上のクラスを購入した方が、運動会などの動きの激しいシーンでは有効だと思います。
とはいえ、GH1Kでも基本的な撮影に問題はないので、実物を触って、色々試して、気に入った機種を選べばいいと思います。
書込番号:10327472
0点

コンセプトの違うカメラですから難しい選択ですね。
高感度画質(屋内や薄暮)、動体撮影ではKX3が上です。
コンパクト・バリアングル液晶・動画ではGH1です。
基本的な写真機能・性能はKX3が多少上でしょう。一般的条件での画質は同じです。
私の場合D3から入門機までNikon使いですが、ちょっとコンセプト違いのPana G1も使っています。
どのような撮影スタイル(写真生活?)なのか想定して決められると良いです。
書込番号:10327520
2点

ご家族のスナップ用途として考えれば、顔認識機能が実用できて20mmF1.7をつけると非常にコンパクトにすることもできるGH1は便利なカメラだと思います。そういう使い方では動画機能の差も大きなポイントですね。
書込番号:10327610
1点

皆さん大変参考になるアドバイスありがとうございます。
ちょっとGH1が値下がりするかどうかみて
検討したいと思います。コンセプトが違うという点は
納得できました。
書込番号:10328266
0点

DIGAお持ちならSDカード挿すだけで動画再生もDVDへのダビングも
とても簡単なのでGH1オススメだと思います。
BW870ならプリンタ接続してTVで見ながら写真をプリントもできるんじゃないでしょうか?
書込番号:10338563
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今メールを見ていたら、最安値お知らせメールで20:21〜20:23の間、有)ナニワコーポレーションで83,396円になっていたんですね。もちろんこの商店の値付けの間違いで、すぐ訂正したんでしょうが・・・・・・
どなたか幸運な方で購入された方はいらっしゃたんでしょうか?
0点

価格変動履歴に残ってますね?
申し込んでも「間違いでした。すみません・・・」で終わりかも?
http://kakaku.com/item/K0000027526/pricehistory/
書込番号:10325054
0点

(有)ナニワコーポレーションってまともな会社なのでしょうか。
過去在庫が無いのに在庫ありと表示していて問題にされていた
会社です。
今回の事例では短期間に価格の上下を繰り返しています。
2009年10月17日 20:16 0日 00:01 \83,396 -15,000
2009年10月17日 20:17 0日 00:00 \93,395 +9,999
2009年10月17日 20:17 0日 00:03 \98,395 +5,000
ショップのコメント欄の最初に以下のような記載があります。
「人為的なミスにより、HP上の価格が実際の販売価格と異な
る場合があります。 その際は申し訳ございませんが、ご注文
の取り消しをさせていただく場合が あります。その場合、
メールにてご注文後に正規の価格をご連絡し、『ご購入の意思
確認』をさせていただきますのでご了承ください。」
これでは在庫の虚偽表示のときと同パターンです。すなわち
、安い価格でつっておいて後から利益の出る価格で購入させて
いると言われても仕方ないでしょう。
この様な店舗を放置しているようでは価格.comの信用にもかか
わるのでは無いでしょうか。
書込番号:10326746
2点


価格比較に表示される(有)ナニワコーポレーションの表示が
naniwa.comになっているのに気付きました。
意図的なのか偶然か、他のこともあるので胡散臭い。
書込番号:10329114
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
昨日も同内容の質問をしましたが、タイトル入力ミスの為
削除して頂きました。
返信して下さった方々の内容も削除されてしまいました。
お詫び申し上げます。
さて、質問の内容ですが
この度、薄暗いホールで子供の音楽界を動画で撮影する予定なのですが
標準のズームレンズでは暗い場所での撮影ではノイズがはいるのではないかと
心配しております。
FDのマウントと、50mmF2.0を所有しておりますが、追加で50mmF1.4 の購入を検討中です
×2のテレプラスも所有しております。
F1.4 に×2を付けた場合、100mmF2.8相当になりますか?
初心者なので、F2.0 とF1.4でどの程度差があるのかわかりません
比較できる動画サンプルをお持ちの方いらっしゃいますか?
或いは情報お持ちの方いらっしゃいますか?
予算は5000円程度で、この様な状況で次に買うレンズって何がお勧めでしょうか?
いろいろと質問の仕方に問題があるかも知れませんが、くみ取っていただき
アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

私ならば、シグマの70-200mm F2.8を使います。
書込番号:10324527
0点

GH1レンズキットは既にお持ちなのでしょうか。
お持ちであるなら暗いシーンでどう写るのか試して見られればいかがでしょう。
未だ購入されていなくて、GH1に他のレンズと組み合わせて使われるとしても、キットで買ったらレンズがオマケ程度の価格で買えるのでお得だと思いますよ。
書込番号:10325277
0点

とらうとばむさん
今から仕事さん
レスありがとうございます
14−140レンズはキットで購入しました。
動画の撮影もテストした結果、キットのレンズではノイズが気になりました。
50mmF2.0 はキットレンズとくらべるとかなり良好な結果でした。
静止画ではシャッター速度でカバーできるので、キットのレンズでも対応できるのですが
動画だとそうはいきません
静止画では手ぶれ補正も効いてキットレンズが一番いいと言う印象を持っています
重いレンズですが、静止画では大変満足していて、いつも付けています。
背景ボケにも興味がありますので、明るいレンズも欲しいし動画にも威力を発揮するかな
という期待があります
FDレンズは種類が豊富で価格も安く、選ぶ楽しみもあり、それがGH1購入の決め手にもなりました。
キャノンのカメラミュージアムはとてみ参考になります
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/index.html
逆に、いろいろありすぎて迷っている感じです
これからいろいろ揃えていきたいと思っています
こんな事を考えるのも楽しみのうちですが・・
書込番号:10325622
0点

フォーサーズだとそのままでも2倍相当の画角ですから、こういうレンズ選びは楽ですね。
逆に広角は選択肢が純正のみですけど。音楽会はどれくらいの距離がいるんでしょうね。
それによると思いますが、テレコンより85とか100ミリのレンズを探したほうがいいかもしれません。5000円ではきついかも?
書込番号:10325762
0点

V jessica Vさん
はじめまして、インディーVBと申します。
私はFDのマウント&50mmF1.4を利用しています。
×2のテレプラスは残念ながら所有していません。
動画撮影でキットレンズやFDレンズをカット毎に使い分けていますので、参考になりずらいサンプルで申し訳ありませんが、先日撮影したライブハウスでの映像からアップします。
三枚とも動画撮影から静止画を切り出してリサイズしました。
@14-140mmキットレンズ(ライブ中はズーム動作多用の為、80%)
AパンケーキG20mmF1.7(取りあえず引きの画像でタイミングを見て試用・・5%)
BFD50mmF1.4(明るくてボケ味良好、リハーサルのカット撮影利用、15%)
ライブハウスでビデオ撮影の場所が一箇所で動けない条件化でしたので以上の%使用でしたが、撮影場所が自由であれば、BA@の順で撮影%が逆転していたと思います。
それほどBの明るさはずば抜けていました。
個人的見解かも知れませんが、是非FD50mmF1.4をお勧めします。
書込番号:10325827
0点

私の経験でも14-140は音楽会には暗いです。
> 初心者なので、F2.0 とF1.4でどの程度差があるのかわかりません
二乗に比例するので、シャッター速度(もしくはISO)で2倍の差。
14-140の広角端のF4と比較すると、F2で4倍、F1.4で8倍。
望遠端のF5.8とは、F2で8倍、F1.4で16倍と凄い差に。
なので、50のF2で十分だと思います。
動画は画素数が少ないので、静止画のように気軽にトリミングできません。
画質がかなり落ちてしまうので、テレプラスいいかもしれない。
書込番号:10329040
0点

皆さんのご意見とても参考になりました。
50mmF1.4 を試したい気持ちになりました。
テレプラス×2でF値がどうなるのかわかりませんが
14-140より明るい事を期待しています。
このカメラを買う前は、F値が小さい明るいレンズという事の重要性
をあまり理解していませんでしたが
今回の事もあり、いろいろ勉強させて頂きました。
今回は動画をメインに考えていますので明るいレンズが必須になります。
85mmF1.2 というレンズの存在も知りましたが、別格のようですね
中間のいいレンズってありますか?
なかなか奥が深いんですね、カメラって
子供の成長は早いので、出来るだけいい記録をして行きたいと思っています
自分の写真が余り残っていないこともあり、そう考えてしまいます。
父親がCANNONのA1を使っていた事もあり、CANONのレンズにはまってしまいました
昔の自分の写真と同じような雰囲気を求めてしまうものでしょうか?
書込番号:10330637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





