LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年12月10日 20:43 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月12日 14:18 |
![]() |
4 | 8 | 2010年12月11日 13:14 |
![]() |
9 | 12 | 2010年12月14日 00:00 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月5日 12:46 |
![]() |
5 | 2 | 2010年11月27日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
冬季動物園にて撮影しました。
天候は雪、気温は-5℃〜-10℃位でした。
静止画350枚、動画10分程撮影出来ました。
残量メモリが1つあったのでもう50枚位はいけたんじゃないでしょうか。
気温が低くなるとバッテリ持ちが悪くなると思ってましたが
この程度の気温では夏季使用時と、あまり変わらないようです。
心配で予備2本持っていきましたが無用な心配でした。
ご参考まで。
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
インターバル撮影用リモートスイッチの設定条件が「露出がマニュアル・シャッタースピードがB」とあるのでその設定をし、インターバルタイマーの設定を1秒・撮影回数を無制限にして撮影するのですが、いつも露出が屋外ではオーバー、室内では露出不足の画像になります。なにか設定に誤りがあるのでしょうか?お願いいたします。露出をマニュアルで設定するのですが、液晶で確認する明るさと違うものになってしまいます。
0点

使用されているのは、エツミのタイマーリモートコントローラーでしょうか。
説明書がわかりにくいですよね。
たぶん、バルブ撮影にしていたため、毎回1秒の露出時間となってしまったことが原因だと思います。
そのような用途の場合、シャッタースピードは、バルブではいけません。
カメラ側の絞りと、シャッタースピードをマニュアルモードで設定します。例「絞りF5.6、シャッタースピード1/250」等、適正露出にしてください。普通に1枚撮れば適正露出はわかると思います。
シャッタースピード優先モードなどでも大丈夫です。
これで、リモートコントローラーの設定をインターバル撮影時間のみ設定し、バルブ撮影/長時間露光撮影は0秒にしておきます。
書込番号:12328148
3点

明神さん
返事が遅くなりました。アドバイス通りうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:12356156
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
株式会社モーリスのヒカル小町2Dを所有しています。以前、コンパクトデジカメのCanon SX100 IS用に購入しました。
ヒカル小町2Dには、プリ発光・ノーマル発光の設定以外は何も設定はありません。
SX100では、プリ発光モードできちんと同調して使用できています。
GH1では、プリ発光・ノーマル発光のいずれでも同調することができません。
試しに、本体ストロボの設定をオート発光、強制発光にしてみましたが、それでも同調できません。
どのようにすれば同調できるのか、ご存知の方ご教授いただけないでしょか。
よろしくお願いします。
ヒカル小町2Dのクチコミに書き込もうかと思ったのですが、SX100で使用できたのでGH1の使い方(設定)に何か問題があるかと思い、こちらに書き込ませていただきました。
0点

こんにちは
ストロボは、純正が一番です、
ヒカル小町 2D の 機種対応に付いては、こちらにメールで問い合わせられたら良いです。
純正以外の ストロボを、何気にカメラに装着したりすると、カメラが故障する場合が有るかもです。
使えても、M_マニュアルモードでの撮影に成ると思います。
support@morrisccc.co.jp
書込番号:12323474
0点

こんにちは。
私がチェックした段階では、ヒカル小町2DとGH1の組み合わせで普通に同調することを確認しました。
GH1のフラッシュはプリ発光するタイプなので、ヒカル小町2DはPモードでないと同調しません。
GH1側の設定はフラッシュA、撮影モードはP、A、S、Mすべてで同調しました。
ヒカル小町2DのモードSWが完全にPの位置になってますか?
もしかするとヒカル小町2D側のモードSWの接触不良なんかも考えられますよね。
書込番号:12324688
1点

なぞの博士さん、ありがとうございます。
モードSWは、きちんとPモードになっています。ヒカル小町を撮影すると、PモードとNモードで撮影した画像には、添付のように違いがあるのでSWは壊れていないようです。
Canon SX100では、添付のように発光する瞬間を撮影で来ているので、きちんと同調しているようです。
GH1側で何か設定する項目があるのでしょうかね。よろしければ、同調した時の条件などをご教授いただければ幸いです。
書込番号:12325062
0点

今晩は。
今改めて撮影しました。
GH1の設定は、
・撮影モード A
・フラッシュ A
・フラッシュシンクロ 先幕、後幕どちらでもOK
・AF補助光 OFF
・デジタル赤目補正OFF
・ヒカル小町2Dモード P
です。
特にカメラ側の設定を気にしていませんが普通に同調します。
書込番号:12325561
1点

なぞの博士さん、ありがとうございます。
同じように、GH1の設定を、
・撮影モード A
・フラッシュ A
・フラッシュシンクロ 先幕
・AF補助光 OFF
・デジタル赤目補正OFF
・ヒカル小町2Dモード P
してみたところ、
できました!
でも、焦点距離によって同調したり、同調しなかったりします。
おおよそ20mmよりも広角側はOK、望遠側はNGでした。
もしできましたら、同様の条件での撮影結果を教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12326108
0点

今晩は。
いろいろ試してみましたが、望遠側にすると遠距離では同調しないですね。
最短距離近くで同調しました。
プリ発光の長さあるいは発光回数がズーム位置とピント位置の組み合わせで内部調整しているのでしょうか?
マニュアルには特に記載がないので、詳細が分からないですね。
本格的にヒカル小町2Dを補助光的に使用するとしたら、外付けストロボが必要なんでしょうか。
書込番号:12329799
1点

なぞの博士さん、
こんばんは、返信ありがとうございます。
>プリ発光の長さあるいは発光回数がズーム位置とピント位置の組み合わせで
内部調整しているのでしょうか?
パナソニックに問い合わせしてみます。
モーリス社からは、下記の回答をもらいました。
>GH1が複数回の予備発光を行ってる可能性があり、
その場合は弊社製品では対応できません。
複数回のプリ発光をしているんですかね・・・
書込番号:12331535
0点

なぞの博士さん、こんにちは。
遠くの被写体や被写体が暗い場合に、測光の精度向上のため2回プリ発光させることがあるとのことです。試しに、暗い被写体を撮影した時のビデオを撮影してみました。3回発行しているのがわかりました。ビデオをアップロードできませんので、結果だけレポートしますと、
1回目: GH1プリ発光
2回目: GH1プリ発光+ヒカル小町発光
3回目: GH1本発光
でした。
どの程度の暗さで2回プリ発光するのか知っておけば、なんとかヒカル小町を使いこなせそうですが、難しそうです・・・
お付き合いしていただき、ありがとうございました。
書込番号:12350919
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
先日、鎌倉の円覚寺の紅葉を撮影に行きました。
改造ファームウェアを入れたGH1では、紅葉の撮影は安定性が心配でしたが、予想通りエラーがいつもより多発しました。特に露出補正をした場合は補正無しと比較するとエラーになる確率が高いように感じましたが、改造ファームウェアをご使用になっている方で、そのような経験はおありでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=lzMIrk1Y_8Y
3点


動画みました 動画の撮影が慣れてますね
映像もとても綺麗です。
これなら実用になりますね!
書込番号:12309097
0点

robot2さん、
霧G☆彡。さん
今日は。動画をご覧頂きありがとうございます。
この日の撮影は動画だけでした。最近写真を撮ることが何故か少なくなりました。
GH1の改造ファームのせいかもしれません。このカメラの能力の限界が知りたくて、今はもっぱら動画に専念しています。robot2さんの作品を拝見して写真も撮れば良かったと反省しています。
GH2の動画性能は良さそうですが、当分はガンバッテGH1を使い倒そうと思っています。
身軽に動き回りたいため、今回も三脚は使用せず手ぶれが目立ちます。まだまだトレーニングの必要性を感じています。
書込番号:12309442
0点

old_guyさん
鎌倉の紅葉は綺麗ですね♪
余談ですが
知人に獅子舞谷が良いから行ってみたら?と薦められました。
書込番号:12310811
0点

What I say is correctさん
ご覧頂きありがとうございます。今年は例年より紅葉の色づきが良いように思えます。
獅子舞谷のご紹介ありがとうございます。まだ行ったことがありませんが、今度是非行って見ます。
書込番号:12311298
0点

robot2さん
D3の写真、参考になったわ。もっと遠近感つけられないにならないものかしら?
書込番号:12311368
0点

old_guyさんの動画を4つ全部拝見したのですがクオリティが高いと思います。
ちなみに歩きながらの撮影ではマリーン等をお使いでしょうか?
書込番号:12311922
0点

01黄金のタレさん
拙い作品を全てご覧頂き恐縮です。
歩行しながらの撮影には自作のSteadycamを使用しています。あまり安定しないのが悩みです。安い部品の組み合わせで、1万円以下で作成しました。自分で即席に撮影したのであまり写りは良くありませんが、写真を添付しましたのでご覧下さい。重量は約600gでGH1と合わせると約1.5kgになります。
書込番号:12312292
3点

おー、自作されたのですか。 すごいですね。 情報有り難うございます!
書込番号:12313083
0点

old_guyさん 今日は、
自作のカメラスタビライザーすばらしいですね!
私の考えですが、ボトムの錘がギンバルよりご自分の身体側に近い状態ですと、ダイナミックバランスのスウィートスポットが小さくなるかと思います。 即ち、なかなかバランスが合いずらいと思います。カメラ本体を後ろに移動させ、ボトムの錘は前に移動させて平衡を取ったほうが安定するのではないでしょうか?
そして、歩行と同タイミングで左右にぶれるとき引っ掛かりがあるように思います。 多分、ベアリングのフリクションが大きいかも知れません、あるいは、もう少し小さめのユニバーサルジョイントかフリクションの小さいベアリングをお試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:12353753
1点

Innercicleknightさん、こんばんは。
アドバイス大変ありがとうございます。ネットの情報を参考に自己流で作成したため、不安定の原因が判らず悩んでいました。まず早速バランスの取り方を変更してみます。
ベアリングのフリクションについては、今まではむしろ多少のフリクションが有った方が安定するのかと思い込んでいました。
ユニバーサルジョイント(UJ)については、以前からジョイント部のガタに問題を感じていましたが、カメラのマウントベースとの接続には、ベースに切られた1/4インチネジ穴に最も近い6mmボルトの頭をカットしたものを使用した関係で6mm径のUJを使用しています。これも異径ジョイントネジ等を探してもう少し小径のものに変更することを検討します。結果はまたご報告させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:12354088
1点

>中熊猫さん
>もっと遠近感つけられないにならないものかしら?
遅く成ってすみません。
流石ですね (^^
この画像は PC 35mm F2.8 でライズ↑して、手持ちで撮っています。
建物、木とかが画面に入るように、また傾かないようにレンズを上にスライドさせていますので、その分そのように見えます。
また 現像は、RAW 1ファイルの HDR 処理を行っていますので、明暗差が少なく余計にそのように見えるのでしょう。
しかし このレンズが無いと、この位置からこのようには撮れません。
まぁ 色々な、撮り方が有ると言う事で…
遠近感の有る画像ですね、
画像は PC 28mm F3.5 で、左右にスライドして2画像を取得し→合成したものです。
スレ主様 横レスすみませんでした。
書込番号:12363829
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
あまり見た目は良くないですが、100均素材で落下対策しました。
材料は適当なストラップ素材と4mm径のハトメ、穴あけのためのハトメポンチです。
投資金額は500円以内で十分いけそうです。
カメラのストラップには穴を開けたくなかったので固定はしてませんが、
ストラップの細い部分しか通らない幅で固定したので、留め具破損のケースでは
カメラが落下することは無いと思います。
ヒモがちょっと長すぎたのでもう少し短い方が良いかも。
仕上げ重視ならハトメよりカシメのほうが綺麗ですね。
簡単にするなら普通のヒモで強く結んでおくだけでも効果はありそうですね。
1点

作業レポートありがとうございます。
100均の素材で纏められたのは簡潔です。
純正に無いものを作成されるのは大いに賛同いたします。
良い出来だと思います。
書込番号:12289185
1点

VallVillさんお褒め頂き有難うございます。
実は近くの100均に無いものもあったのですが、
ホームセンターで200円弱だったので安いものです。
従来全く動かなかったストラップの止め具が少し動き出したので、
転ばぬ先の杖ということで、対策を施しました。
止め具が二つ同時に抜けない限りは大丈夫だと思います。
書込番号:12291385
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット

GH1Kなら安いと思いますが、GH1Aなんですよね。
特に安い金額ではないですね。
だから誰も買わないで残っているのでしょう。
書込番号:12283572
5点

AとKは同じ口コミ欄なんですね たまたま 処分品として見かけたので 記載してみましたが panaユーザーでないため違いが分かりませんでした。スルーしてください
書込番号:12286651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





