LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 19 | 2019年3月16日 23:13 |
![]() |
18 | 4 | 2017年11月21日 19:12 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2016年7月1日 22:12 |
![]() |
101 | 21 | 2014年10月23日 19:39 |
![]() |
4 | 10 | 2014年9月28日 09:12 |
![]() |
11 | 8 | 2014年8月4日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
紅葉の写真を撮ったところ白飛びが激しいのですが、何か防ぐ方法はないでしょうか。
残念ながら消去した後に投稿を思いつきましたので、サンプルがありません。
木を見上げる感じで撮影したら、空の部分が白飛びして反転しました。
天候・・・晴れ 雲有り
モード・・・ P WB・・・AUTO F値・・・7.1 露出・・・±0 SS・・・1/500 ISO・・・100
レンズ G VARIO 1:3.5-5.6/14-42
3点

マイナス補正で全体的に暗めに撮る(必要なら後で暗い部分の明るさを調整する)
ストロボを炊いて周り自体の明るさを持ち上げる(均一な明るさに近づける)
連写合成する…が付いているかは分かりませんが…
…でしょうか
書込番号:20396427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エグゼカスタムさん
>> 木を見上げる感じで撮影したら、空の部分が白飛びして反転しました。
逆光で輝度差がある状態のようです。
角形の「ハーフND」フィルターを使用し、輝度差を少なくするしかないかと思います。
書込番号:20396433
1点

飛んでもいいじゃん。 (∩.∩)v
書込番号:20396445
12点

>木を見上げる感じで撮影したら、空の部分が白飛びして反転しました。
レスのように露出補正になりますが、ダイナミックレンジの範囲までが有効で、
空をメインにすると木の葉の部分はかなり暗くなると思います。
(そのため、合成のレスも出ています)
ダイナミックレンジについては範囲があることを前提に対応すべきで、現実の性能を全否定すると不毛な時間と労力を費やすだけに終わると思いますので、ご注意ください。
※この機種より何倍か広いダイナミックレンジであっても、視覚&脳内補正のダイナミックレンジに比べると未だ未だの域だったと思われます。
書込番号:20396465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

曇天バックなら飛んで当たり前
そいう天気のときはできるだけ空が入らん構成にするほうがいいよ
それでもどうしてもなら空に露出あわせてストロボ焚いて葉っぱを持ち上げ。
書込番号:20396470
6点

エグゼカスタムさん こんばんは
>木を見上げる感じで撮影したら、空の部分が白飛びして反転しました。
この場合 紅葉は逆光義務になる為 空と紅葉の明暗差が大きくなり 紅葉を明るくしようとすると 空の方が飛んでしまうのはしょうがない気がします。
この場合は ハイライト基準で撮影し紅葉は暗めになっている所を シャドー補正などで明るくするしかないと思います。
でも この方法も限界はあります。
書込番号:20396481
1点

>エグゼカスタムさん
こんにちは。
とりあえずアンダーで撮る!
今の時期、日陰との差とかも激しいので飛びやすいと思います。
モニターチェックしながらが無難ですよ。
書込番号:20396486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの好きなように撮るのがPモードです。
平均点80点くらいです。
自分の好きなように撮りたいなら、そろそろPモードを
卒業されてみては?
書込番号:20396666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナス補整
書込番号:20397180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
誤字( ;´・ω・`)
書込番号:20397181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉だとかの撮影は白飛びしてもokかと、露出補正+1ぐらいにして白飛びするけど鮮やかさと透明感だすとか。
あとPモード以外で撮る、PLフィルター使うなどもあります。
http://photo-studio9.com/red-leaves-photo/
書込番号:20397201
0点

木々の間から空を見上げる感じで撮影した時に空が白飛びしたのなら、ハーフNDなどは使えませんから、RAW撮りして現像の時に調整してみるとか、ストロボをたくとか、HDR合成に挑戦してみるとかだと思います。
書込番号:20397306
1点

朝早くに撮りに行く。
書込番号:20397911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この場合、白とびしてもいいような気がします。
白とびするの、当たり前だし。
逆光で、背景をちゃんと写したい場合、
単にマイナス補正するだけでは被写体は暗くなります。
ストロボ炊くか、レフ板で光を回しましょう。
現像時に救済する方法もあるにはあるんですが。。。
Pモードはお勧めしません。
書込番号:20398002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エグゼカスタムさん
>> 何か防ぐ方法はないでしょうか。
太陽が左90度〜正面〜右90度にない時間帯に撮影するのが、ベストです。
なので、天気予報を確認し、地形図を読み、太陽位置高度なども調べて
撮影地に行かれた方が無難です。自ずから出発する時間がお判りになるかと思います。
書込番号:20398059
3点

>エグゼカスタムさん
シチュエーションにもよりますが、
白飛びはある程度許容するしかないの
かもしれませんね。
紅葉とは違いますが、ハーフフィルターを
使って空と湖面の露出を極力同じに
撮ったりしています。構図によっては紅葉でも
ハーフフィルターでも行けるかも?
あと、機種は違いますが、ソニーですと
ダイナミックレンジ関連の設定を(DRO)、
レベルをマックスにして、空に露出を合わせて
撮ると、暗い部分を明るく持ち上げて
撮れるので、空は適正露出、紅葉はソフト
ウェア的に明るめに写ります。したがって
ある程度白飛びを緩和出来ます。
JPEG撮って出しには良いですが、あまりDROが
効きすぎると不自然だったり、画像にノイズが
乗りますね。まぁ、パナソニックでもその
機能があるのか分かりませんが、有れば
試してみてもいいかもです。
あとはRAWで撮影して現像するかですかね。
あくまでも個人的な意見なので、こんな撮影してる
人もいるんだなと、参考程度にお考え下さい。
では。
書込番号:20399317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり頭を使わないで後処理(現像)などしないなら何人かの方が言っていますがハーフNDが良いでしょう
私の作例でよければ・・角型のハーフNDを斜めに空の部分が暗くなるようにして撮っています・2枚目
上半分ほどを暗くしています・4枚目
(1と3枚目は何もしないで撮影3と4枚目にハーフNDを使用)
現像でもっと空を暗くしたいときでも色が出ているので楽に操作できると思います
ND8が1枚あれば何かと便利です
書込番号:20399401
1点

エグゼカスタムさん 度々すみません
過去の写真見ていたら 下から紅葉撮影してある写真がありましたので シャドー補正して紅葉と青空出してみました。
撮影時は 空の色を出すため マイナス補正しています。
書込番号:20399547
1点

皆さん有難うございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
現在はNIKON-D300で頑張っています。
書込番号:22537149
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
モードダイヤル横のタイマー、オートブラケットの切り替えレバースイッチが違和感なく動く事は動くのですがタイマーモードのまで普通に撮影できません。モニターのアイコンにもタイマーのマークが出てます。同じような経験された方アドバイスを。また修理された方は修理代いくら位かかりましたか
書込番号:21374496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品は2009年発売で、翌年にはGH2が販売されました。
部品保有年数は切れているのでは。
書込番号:21374582
4点

こんにちは。
答えになってませんけれど、私も“部品があるのか”、“修理が可能なのか”をとりあえずメーカーさんに伺った方が良いと思いますよ。
書込番号:21374588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんで故障を疑ってここにたどり着くのか?
ふつうはメーカーのホームページとか行くと思うけど・・・
ここで相談しても治らんってことわからんかな?
書込番号:21374685
2点

パナに問い合わせて、費用次第では中古を買うほが宜しいかも。
松坂屋カメラで美品 税込 9800 円
売れちゃったのだとGH2 12000円。
なお、GH1ユーザですが不具合出ていません。
書込番号:21375085
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
オークションにてレンズキットの本体のみを半年ほど前に購入しました。
状態は良好で何の問題もなく使用しているのですが、動画の音声が出ません。
静止画で録音をしても同じく再生できません。
何か設定があるのでしょうか。マニュアルを見てもそれらしき項目がないのですが・・・
アドバイスをお願いします。
4点

こんにちは。
マニュアルP.120 撮影メニューの中の音声記録がOFFになっていませんか?
書込番号:20000495
2点

確認ですが 動画のメニュー画面の「マイクレベル設定」で「MENU」ボタンを押すとレベル設定画面が出ますので、LEVEL4にしてマイクレベルのカーソルが動いてますか?
書込番号:20000533
5点

もう一つ。「MENU」画面の「カスタム」→「サイレントモード」が「ON」になってませんか
書込番号:20000602
5点

しま89さん
GH1にマイクレベル設定ってありましたっけ?
マニュアルダウンロードして確認したんですが。
もしかしてファームアップ?
書込番号:20000612
0点

おっといけないGH1でした。BAJA人さんご指摘ありがとうございます。
エグゼカスタムさんすみません。最近のGシリーズと勘違いしてました。
取説120Pがあやしいですね。音声記録の設定と、以下の場合は・・・も確認して下さい。
書込番号:20000703
1点

取説P103には「内蔵マイクにより音声も同時に録音され、音声なしで動画を記録することはできない」と書いてありました。
故障でしょうか?
書込番号:20001081
0点

P.36にスピーカーの音量という記載がありますが確認されましたか?
あと再生中にカメラの前ダイヤルを回して音量調整できるようですが。
それでもだめなら故障の可能性が高いと思います。
書込番号:20001197
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。ボリュームを最大にしても「シー」とノイズになるだけなんです。
書込番号:20002960
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
四年前に購入し、頻繁には使用しておりませんが、ここ最近カメラを習おうと思い、商品したら左ストラップがもげました。その後、数日してからはカメラ画面も真っ暗なままで、シャッターも切れず。
家電屋に行き質問したところ、リコールの商品だったと思うから直接メーカーに言った方が良いということで、修理センターに連絡すると、リコールにはなっていないから、おそらく年数も経っているので有料と言われました。ほとんど使用していなく、納得できないと話すも、まずは修理センターに送るように言われ、今回送料はメーカーが負担するからということで送りましたが、結果技術料、送料含め5万弱かかるとのこと。
カメラは初心者なので、購入当初は気付きませんでしたが、ストラップ部分を見ると取れていない左も少し周り、修理したとしてもまた同じことになりそうな感じなので、それを訴えても、そのようなこともあるとふてぶてしい態度でした。
こんなにすぐにダメになることもあるのか!?と聞いても、そのようなこともあると全く悪びれた様子なく、メーカー対応に呆れました。ストラップが取れたせいで落下し、カメラに支障がでたかもしれないと話すも、そのようなこともあるの一点張りでした。
その後ネットで調べてみると同じような事例がかなりでてきたのですが、メーカーの姿勢はリコール商品ではないの一点張りですごく嫌な思いをしました。
せめてもう少し悪びれた対応をしていただければ良いのですが、横柄すぎてガッカリです。メーカー対応、アフターが最悪なので、2度とパナでは購入しないと誓いました。
書込番号:18071948 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>せめてもう少し悪びれた対応をしていただければ良いのですが、
本当に『悪びれた対応』をされたいのですか?
書込番号:18072049
9点

GH1で当時問題になった欠陥ですね。裏の止めが悪くて、三角環取付具がガタつき始めて緩んで外れます。
当方のGH1も多少ガタついており、腫れ物とは言わないまでも気にしつつ扱っています。
パナさん、これ無償対応した方が身のためだよ。対応が悪いと、また無配に転落するよ。
書込番号:18072051
15点

オリンパスのE-M5でもあったよ。
マイクロフォーサーズ機は、ストラップ取り付け金具に欠陥があるんだな。
書込番号:18072082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EM5でもありませんでしたか?
いずれにせよ、この部分の重要性を理解しているなら、あり得ない杜撰さ。
例えば、カメラが車に轢かれても、「そこだけ大丈夫だった」となるべき部分じゃないでしょうか。
ただし、だんだんグラグラになってくるんだったら、大事に至るまえに気がつきそうにも思います。
> そのようなこともあると全く悪びれた様子なく、
こういう不遜な態度にはムカムカしますが、それは、「めったに壊れない」とこちら側が「善意」に解釈しているからでしょう。もし、ありとあらゆるところが止めどなく壊れてるとしたら、やっぱし、そんな態度になりますね。
ま、そんなこともないでしょうけど、
ユーザー側から見た不具合発生確率は低くても、修理部門の人間は壊れたカメラばかり目にしていますから、
感覚がユーザーとズレてしまっているんでしょう。
書込番号:18072096
3点

さらすこさん こんにちは。
ご愁傷様です。
私はフィルム時代からキヤノン・ニコンなどカメラメーカーのコンデジや一眼レフを何台も使用しましたが、写真を見て思わず笑ってしまいました。
ストラップはカメラをぶら下げるところではなく、キーホルダーなど飾りを付けるところかも知れないと思います。
書込番号:18072214
4点

こんなふーに取れちゃうんだと、両方のストラップ取付部に別々のストラップ付けとかないといけないね。
片方がもげても、もー一方のストラップでカメラ確保。 【◎】\(°O°;)≡3
書込番号:18072248
4点

ストラップの取付金具の脱落は欠陥としか言えないですな。
古かろう新しかろうでは済まない問題だと思いますな。
ネジになっていますから緩み防止の対処をすべきですな。
シャッターが切れない、画面が暗いって言うのは初期不良かどうかは難しいですな。
シャッターなどの可動部品と違い耐久年数が明らかでは無いですから。
ただ5万は高いですな。
基盤、シャッターなど大半の部品交換と技術料になるのでしょうかね。
カメラは常日頃使っている方が故障のリスクが少ないと思いますな、初期不良などを除いて。
書込番号:18072257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

脱落したナットが内部に落下して、基盤あたりショートしたんでしょうかね
液晶は写ってるようなので、センサがダメかシャッター閉じっぱなしとか。
いずれにせよこれはひどい対応ですね
ネット上で見られるだけでも数多くの事例ありそうですし
実際はもっとたくさんのユーザ涙をのんでいるかも知れません
書込番号:18072267
3点

もう5万円払って修理したのですか?。
まだでしたら修理は結構ですと言って中古でも買われた方が良かったかも。
>http://kakaku.com/item/K0000027526/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
5万円以下でありますね。
書込番号:18072300
1点

ストラップの止め金具が抜け落ちるなんて怖ろしい。
飛行機の車輪が脱落したような危険な話。
キヤノンを使っているが、こんなこと聞いたこと無い。
カメラの新興勢力は技術蓄積が不十分なのか。
製造国は知らないが、製造コスト削減の結果なのか。
購入後時間が経過していても、新品と交換すべき欠陥だよ。
書込番号:18072311
4点

>私はフィルム時代からキヤノン・ニコンなどカメラメーカーのコンデジや一眼レフ
写歴40年さんにしては、若い子が言いそうな間違え方だな。
書込番号:18072439
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035102/SortID=12004625/
以前同様の投稿を何件か見ました。
ググったら他の機種にもあるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83X%83g%83%89%83b%83v%8E%E6%95t%95%94&bbstabno=6&act=input
書込番号:18072611
2点

GH1で有名な不具合ですね。
これは悪い所なので、バンバン突っ込みいれて直してもらってください。
(事例たくさん持って、消費生活センターへ行くとか?)
…ただ、便乗してキヤノンやニコンならどーたら言うのは、…うーん。
70-300ISはズームして縦撮りすると自重でたわんで画質が悪化したり、シャッターするたび振動ブルブルの本体、撮った前のコマが次のコマに映り込む高級機、握ると毒が染み出るグリップ、製品寿命が終わるまでは頑なに認めなかったレフレックスミラーが落ちる不具合、液晶のバックライト点灯すると光路に光漏れ…etc.…もしパナやSONYがやってたら、カメラ屋として有りえないずさんな不具合の数々やっぱり家電屋は…って言われてるであろうネタがてんこ盛りでも、何もなかったかのように扱ってもらえて、古参メーカーはお得ですよねええ。
書込番号:18073238
9点

すいません、ニコン一筋40年さんに見とれて、おちょくりパーさん見落としてました。
>片方がもげても、もー一方のストラップでカメラ確保
片方もげた拍子に、全重量が片方へ集中すると、そっちもあぶないですよ…。
安全を見るなら、ブラックラピッド等、三脚穴に付けるストラップにしといた方が良いかと…。
書込番号:18073511
1点

皆様、こんなど素人で無知な私にお優しいお言葉ありがとうございます。とにかく横柄な態度に腹が立ち、書き込んでしまいました。まだ修理の有無の返答はしておりませんが、
私も素人ながらに脱落したナットが内部に落下して、基盤あたりショートしたのかなと思っております。そのように話しても対応が変わらないため、高いお金を出して修理しても、また同じようになる可能性があるので、今回は修理しない方向で考えております。
良い商品もあるかと思いますが、このような態度が横柄なメーカーのものは二度と買わないと誓いました。高い勉強代でした。
次はカメラメーカーの物で検討しようと思います。皆様本当にありがとうございました!
書込番号:18073741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>次はカメラメーカーの物で検討しようと思います。
カメラメーカーかどうかは関係ない部分ですけどね。
よく見かける(見かけた)内容ですから、欠陥っぽいですよね。どちらかというと、製造上の
かなりむかつく対応をされたみたいですね。
ちなみに
>基盤
基板です。
書込番号:18073976
2点

問題が出た当時問い合わせたら、「そのような問題は認識しておりませんが、気になるようでしたらサービスセンターにお持ちいただければ対策部品に交換いたします(ヲイ!)」って対応でした。
つまり「問題は認識してるけどリコールはしません」て事ですね。
金具に関してはここの過去スレでも何例も出てるので、「こんな問題があったそうですね・・・」ってコピーして申し入れればなんだかんだと言い訳しながら無償で修理してくれるのではないでしょうか。
でも「カメラ画面真っ暗」は別の問題ですよね?
「もげて落ちてぶつけたらそうなった」なら話は違うと思いますけど。
書込番号:18083153
2点

パナソニックは修理がめちゃ高いのでも有名…
暗に新しいの買えよって事なんだろね
( ´△`)
書込番号:18083201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「なぬっ!取り付け部がもげた?!」
こりゃ、イカンわ・・・・・・・・
パナソニックって、こんな感じなの?
他スレでも、応対が話にならん!とか?
「製品・応対共に話にならん!って事?」
だとすれば、私も同社は買いませんわ
何で、こんな所で宣言せなアカンねん・・・(苦笑)
まっ冗談はさておき、スレ主さん、これまたプチ不幸?
でしたね
これからはメーカーを選ばなきゃいけないのかもしれま
せんね・・・
書込番号:18083785
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こちらのレンズキットで撮影しました。
GH1本体のモニタで再生したときは気づかなかったのですが、
パソコンのソフトやテレビに接続するとかなりノイズが入ってしまっているようです。
iA インテリジェントオートで撮影しました。
撮影モード
AVCHD
画質設定
FHD
としています。SDカードは
Transcend製 SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FB463E2/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
です。
ノイズの感じは、添付画像をご覧ください。
パソコンで再生しているとき、常にノイズが入っているわけではなく、
一時停止すると全くノイズが入っていない綺麗な時もあります。
綺麗な時とノイズが入っているときが交互に繰り返されているような状態です。
添付画像は一番ひどい状態をプリントスクリーンでとらえた瞬間です。
ちなみに画像は室内ですが、晴れた日の屋外で撮影しても同じでした。
何か設定や相性の問題でしょうか?
あるいは、今回大手中古ショップで購入したのですが、故障の類の可能性はありますでしょうか?
わからないことだらけなので的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

ブレてる
書込番号:17987860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。私の撮り方が良くないということなのでしょうか?
書込番号:17987863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます、試してみます。またご報告いたします。
書込番号:17987915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、インターレース解除で対応できました。
ただ気になるのが、以前
撮影モード
MOTION JPEG
で撮影したときは、このような症状にはならなかったのですが、何か理由があるのでしょうか?
書込番号:17988218
0点

winメディアプレイヤーでも問題無く見れますか?
僕も正直あまり分からないのですが、一度設定を初期化してモードを
確認して下さい。
分かるのはここまでです。すみません。
書込番号:17988732
0点

このカメラのフルHD(1920x1080)の場合は60i。
TVで再生するのに適している仕様です。
PC上ではインターレース解除しないと、
アップされたような状態になります。
AVCHDでも1280x720では60p。
Motion JPEGは「30コマ/秒」とありますので、30pのことだと思います。
どちらもプログレッシブですので、
PC上ではそのまま表示可能です。
プログレッシブとインターレースの違いについては、
いろいろなサイトで紹介されてます。
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/intermediary/01-01-1-frame_IP.html
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
書込番号:17989335
1点

ありがとうございます。
実は最初はゴムプレーヤーで再生し、今回の症状が出ました。
そこで、上記でいただいた情報をもとにゴムプレーヤーでもインターレース解除してみましたところ、解決しました。
ただゴムプレーヤーでは、その時点では映像は正常になりましたがコーデック不足?で音声が出ない状況ではありましたので、
ac3filter_2_5b
というファイルをインストールしたところ、ゴムプレーヤーではインターレースも音声も解決。
(リンク先URLは消えてしまいましたが)
で、今、WMPでも再生しましたが、こちらでもどうやら問題ないようです。
WMPでは特にインターレースの設定はいじっていないのですけれども。
ちょっとわかりにくい展開ですみません。
ちなみに、WMPの方がGOM PLAYERより写りがいい気がします。多分、気のせいです笑
書込番号:17989584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
どうやら核心を付いたご回答のようです、一度改めて勉強しなおしてみます、その上でまたいろいろ試してみたいと思います。
こうして新しいことをわかるのは嬉しいですね。皆さんありがとうございました。
書込番号:17989590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH-1のファームアップができない。
手順通りファイルをダウンロードし、解凍の後USBからカメラのSDカードにコピーしましたが
確認しても1.1から1.3へ変わらないのです。SDカードを新しいもの(フォーマット済)に変えたので、そのせいかと思い以前のものに変えコピーしましたが同じでした。なにか手順があるのでしょうか?教えてください。
1点

こんばんは
バッテリーをフル充電した後でないとうまくいかないことがありますね。
それは問題なしということなら別の問題点に移行します。
書込番号:11411844
1点

SDカードにコピーしたディレクトリが違うのかも?
書込番号:11411890
2点

写画楽さん、電源はバッテリーではなくACをカメラにつないでいます。じじかめさん、ダウンロードしたbinファイルはリムーバブルドライブ(カメラ)上にペーストしましたが、おかしいでしょうか?
書込番号:11411935
1点

> なにか手順があるのでしょうか?教えてください。
電源を入れた後、再生モードにしないと更新されません。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/step_bg.html
書込番号:11412037
2点

こんばんは。
手順としては、再生ボタンを押さないと始まりませんが、それはOKでしょうか。
他には、やはりメディアのルートに入っていないのか(これはPCに接続した状態で
ルートにあるかどうかご確認を)、間違ってVer.1.1をダウンロードしたとか?
それ以外には思い浮かびません。
書込番号:11412039
1点

わてじゃさん、マニアッくまさんありがとうございます。マニュアル通り再生にしても「バージョンアップしますか」のコメントが出ないのでユーザーサポートをなんとか掴まえて聞いてみたいと思います。
書込番号:11413973
1点

サポートへの相談で解決しました。「ひょっとしたら、USBケーブルをカメラにさしたままではないですか?」との指摘で確かに、パソコン側からは外していたのですが、カメラ側はそのままにしていました。たまに、AVケーブルと錯覚しうまくいかないことがあるとのことでした。みなさん、たいへんありがとうございました。
書込番号:11415104
2点

マニアっくまさん、ベストアンサー指定を忘れていました。遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:17800984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





