LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年5月18日 15:33 |
![]() |
32 | 15 | 2013年3月25日 21:09 |
![]() |
19 | 21 | 2013年2月17日 19:21 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月12日 11:08 |
![]() |
30 | 20 | 2012年12月10日 23:30 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月29日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
他のクチコミで話題の
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/index.html
購入しました。
NEX5用とα55用も同時購入です。
縦位置グリップ大好きな私は、直ぐに飛びつきました。
L10の時も購入しています。(JTTではないですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911100/SortID=11952835/
到着後、早々に取り付けて見ました。
縦位置シャッターボタンの配置も、αに似た感じでGOOD!
互換バッテリーでも残量表示しています。
しばらく持ち出すことの無かった、GH1 新たな気持ちで楽しめそうです!!
4点

純正のバッテリの予備購入と思えば、購入できますね。
書込番号:14553877
0点

私も見ました
ITMediaのHPで紹介されていました。
NEXシリーズは縦位置のシャッターボタンがないのが残念ですが
E-P3用にしゃれたデザインがあればなぁと思います。
書込番号:14554609
0点

prime1409さん
カックええやん。
書込番号:14555315
1点

JTTのバッテリーグリップをしばらく使っての感想です。
まず、見た目。縦グリ大好きの私としては大満足です。
でもプラスチック感まる出しでチープさは否めず。
操作性、今までグリップからはみ出していた、小指もしっかりグリップできます。
レンズを支える左手も、手のひらに縦位置グリップ部が乗るため、ズームリング等の操作が楽です。
縦位置時も、シャッターボタンがαシリーズの縦グリと似たような配置のため非常に使いやすい。
ただ、ストロークはカメラ本体と比べると深めです。
縦グリからバッテリー室に入る配線がグリップ部にはみ出すため、若干の違和感あり。
バッテリー残量表示にも対応しているようで、液晶に%表示されます。
バッテリー切り替えスイッチもあるのですが、切り替えから残量表示が対応するのに時間がかかる時と、電源を再起動させないと変わらない時もあります。
この辺が、社外品の宿命でしょうか。
書込番号:14628466
0点

prime1409さん
ある程度は、しゃーないやろな。
書込番号:14629195
0点

Nikooo さん、こんにちは。
JTTには僅かですが、在庫があるみたいです。
互換グリップは、このほかにα55用とNEX-5用を購入しました。
α55用は配線が邪魔に感じ、お蔵入りです。
GH1用が一番フィットしているように思います。
書込番号:16146884
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
撮影の移動中に肩にかけて歩いてたら、片方のストラップの取り付け部分の本体部分がもげて落下しました。
撮影しようとすると、シャッターが切れません!シャッターボタンが反応しません。
修理に出そうと思うのですが、修理はいくらぐらいかかるでしょうか?
もちろんですが、保証切れています。
3点

ああ
G、GHでよくある故障ですね…
よくリコールされないものだ
書込番号:15731943
5点

GH1のストラップ金具はずれのトラブルは数度出たと
思います。
私のGH1は問題なしです。
書込番号:15731972
1点

書込番号:15733680
2点

これ、中のナットが脱落して基盤ショートさせてるんじゃないですかね?
書込番号:15733934
1点

私のGH1も問題なしですが、確かに取付金具に緩みがあって、
裏からの止めが甘い感じ。
保証切れと別問題の、当初からの未工事(業界専門用語です)ですよね。
やんわり、ねちっこく、ねじ込んでみては。
書込番号:15733938
0点

デジカメなんて、どうせスグに買い替えるから気にしてなかったけど、
RAW現像だとGH1の静止画はカナリいけてて、買い替えないことになってしまい。
今のところ大丈夫だけど、この先は不安。
石油ストーブなみに、回収してくれないとなぁ。
書込番号:15748061
3点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
パナソニックへメールで修理費用を問い合わせてみた所、「お申出の症状から修理費用の目安をお調べいたしましたがあいにく本件に関して弊社相談センターに情報が無く、メールでの回答をいたしかねます。」
でした。
なので近々近所の修理ご相談窓口へ修理に出そうと思います。
見積価格次第で買い替えも検討します。
書込番号:15748073
0点

パナソニックに修理に出そうとサービスセンターへ持ち込み、本日見積もりの連絡が来ました。
12000円ちょっとだそうです!
あきらめて修理しないで返品してくれ!と頼みました。
内訳は、ストラップ左右交換、各調整だそうです。
書込番号:15792016
0点

2階席とかからカメラだしてて階下にカメラ落下で他人の頭直撃にならなくて良かったと思ってください
書込番号:15792045
0点

ちょっとお客様ご相談センターへクレームを入れてみたら「修理部門より改めてご連絡させていただきます」との事だったのですが、6日たっても修理部門からの返事なし・・・。お客様センターの返信は1日で返ってくるのに・・・
書込番号:15820729
0点

やっと修理部門から回答が来ました。
ストラップの金具外れの件は、メーカーでもネット上で数件報告されている事は知っている。
が、メーカーでも調査しているが金具に問題があるとは思えない。
なので金具外れの修理は有償となる。との事でした。
って事は金具外れが数件出ている問題は、使用者に問題があるとメーカーが言ってる事になりますよね!!!
好きなメーカーだったのですが、信用できなくなりました!!!!
書込番号:15829869
5点

実際に起きている事なので他人に被害が出ると消費者庁経由とか巻き込めば無料修理応じてくれると思いますが
良い方向に向かえばいいですね
書込番号:15830131
2点

やけくそになって処分前提で分解してみました。
ならシャッタのフレキシブルケーブルが抜けてました。
落下の際に抜けたのか?
フレキシブルケーブルを刺し直したらシャッター直りました!!
ストラップ金具ですが、内部から固定されているネジ?が見当たりませんでした。
修理見積もりした時に取り出されたのか?
それとも金具の穴から上手く出たのか?
書込番号:15925172
0点

スレ主さん
分解しちゃったのね。う〜ん。それは早まったと思います。”一応”見積もりは出してきてるけど、そこまでの経緯からすると、無料対応になった可能性がじゅうぶんあったと思います。
実際のところ、そういう部分は永久保証すべきです。というか、完全にリコール対象です。カメラでそんなところが外れるなんてあり得ない。前代未聞、空前絶後(exept PANA)です。カメラメーカーとして「恥」です。ある意味、写真が写らないことよりはずかしい失態です。
わたしは、もしSCで有償だいわれたら、最後はイスを蹴り、カメラを叩きつけて帰ります。くりかえしていいます。そんなことはあり得ません。原発事故と同じく、あってはならないことです。
書込番号:15925345
3点

シャッターは自分で簡単に直ったので、再度ストラップのみの修理見積もりを出したら1万円ほどだと言われました。
シャッターの部品代が安くなるだけと言われてしまいました!
って事は、技術料として9千円〜1万円ほど取られるって事ですね!
ストラップの金具が数千円もするとは思えないし。
シャッターの部品代って、私が直した限り、シャッターのフレキシブルケーブルがぬけていただけなので部品交換不要だと思うのですが!
って事は、前回見積もりに出した時に分解せずに動作確認しただけで見積もりを出したって事ですね!
もう、この際にダメ元で、ストラップの件について独立行政法人国民生活センターへ相談してみたいと思います!!!
書込番号:15937954
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
お世話になります。
主に女性モデル撮影と愛犬撮影に使用しています。
しかし室内で撮影を行うとほぼ9割方ブレが生じます。
室内で明るくブレずに撮るには、単焦点レンズが良いと聞きました。
そこでうちの犬の素早い動きに耐えられるピント合わせの早さ&シャッタースピードをかせげる単焦点レンズを教えてほしいですっ♪
■現在使用してるレンズ型番
Panasonic H-VS014140
■使用用途
・女性モデルの室内撮影
・愛犬の室内撮影&散歩中の屋外でのスナップショット
■問題点(添付の画像参照願います)
>女性モデルの室内撮影に関して
撮影環境は、室内灯&少しの自然光しか入らない6畳ワンルーム。
モデルの女性が光に弱いので、照明器具は使用不可です。
撮影距離は約2メートル。
いろいろ調節しましたがどうしてもブレるので、最終的には「室内スポーツモード」で撮影しました。
それでもどうしても被写体ブレがおこり、撮影した全枚数の約8割強がブレていました。
・失敗例:画像No.1
・数少ない成功例:画像No.2
・加工後の最終的な状態;画像No.3
>愛犬の撮影に関して
昼夜問わず室内で犬を撮影した場合、どうしてもブレます。
撮影距離は約0.2〜5m
・失敗例:画像No.5
■こんな風に撮りたい
>女性モデル撮影の場合
背景の処理などは後で加工できるので、なるべく全体をしっかりかっちり撮りたいです。
・希望画像:画像No.4
>愛犬の撮影に関して
室内野外問わず、柔らかい感じの周りがふわっとボケるように撮りたいです。
・希望画像:画像No.6
以上のような、室内で人物全体をカチっと撮る&室内と屋外で犬の周りをふわっと撮る、という両方を適えることができるような単焦点レンズがありましたら教えてください。
よろしくお願いしますっ♪
0点

すみません、画像が見にくいかもしれませんので、以下のページへアップしました。
こちらを参照願います。
http://shibainutsukune.blog22.fc2.com/blog-entry-74.html
書込番号:15770902
0点

お早うございます。
1.三脚必須------手ぶれ補正対処
2.オリ 45mmF1.8---被写体ぶれ対処(明るいレンズで高速シャッタ)
オリの45mmは開放で解像しますし、ぼけが素直で人気です。
普段のどの辺りのズーム(焦点)を使われているか検討されて、
使えそうでしたら候補になります。
書込番号:15771040
1点

20mmF1・7かなぁ?
六畳間ですから余り焦点が長くない方が良いかと…
ただ、フォーカス速度は…?
書込番号:15771054
2点

dan5.3colorさん おはようございます。
室内モデル撮影でモデルの体や服の全てにピントをしっかり合わせて被写体ブレしないように撮るのは、明るいレンズを購入されて多少シャッター速度を速くしたとしても、被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなりモデルの目のみピントがシャープな写真で良いのであれば撮れますが、そうでないのであれば明るいレンズを使用されても無理でカメラブレはしてないようなのでモデルに止まってもらって撮れば今の機材で十分に撮れると思いますし、お考えの写真を撮りたいならば多少画質は悪くなってもISO感度を上げて撮るか、ストロボバウンズなどや照明を明るくするしか方法は無いと思います。
愛犬の撮影に関しては5は被写体ブレよりもピンぼけでAFが後ろに合っているだけで、6に関して犬の目などにピントを合わせて周りをもっとボカしたいのであれば明るい単焦点などは良いと思います。
単焦点レンズの選択に当たっては当然ズーム出来ませんので、あなたが撮られた写真の情報を見ればあなたが今まで何oで主に撮られているかが解りますので、マイクロフォーサーズのレンズはそんなに多い訳ではないのでその焦点距離のレンズを検討されればいいと思います。
書込番号:15771065
1点

★うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございますっ♪
記載忘れていたのですが、モデル撮影の際には三脚を使用してます。
>オリ 45mmF1.8---被写体ぶれ対処(明るいレンズで高速シャッタ)
おぉ、このようなレンズも装着可能なんですね。
てっきり“LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4”or“LUMIX G 20mm/F1.7”の二者選択しか選択肢はないものと思い込んでおりました。
こちらのレンズの魅力も調べてみたいと思います。
書込番号:15771075
0点

★ほら男爵さん
早速のご回答ありがとうございますっ♪
私も現段階では“LUMIX G 20mm/F1.7”を最有力と考えています。
ただクチコミを拝見すると、動体撮影には不向きとの意見が多くてそこが難点です。
うちの愛犬は柴犬ですので、せっかくだから元気よく走り回ってる姿も撮影したいので。
もうちょっと悩む必要がありそうです^^;
書込番号:15771084
0点

この機種に限らず、一般的にブレの原因としては
手ブレ カメラが微動することによるブレ
被写体ブレ 被写体が動くことによるブレ(写真5はコレ)
の二種類があります。
手ブレは撮影者の訓練や三脚使用で改善される可能性がありますが、被写体ブレはこれらの方法では改善されません。
どちらのブレもシャッタースピードを早くすることにより改善されますが、これには
・明るいレンズを使う
・ISO感度を上げる
の対処法があります。
また、一般的に手ブレが発生しないシャッタースピードの目安はマイクロフォーサーズの場合、焦点距離の2倍です。
従って、現状のレンズでもシャッター速度優先(1/125程度)、ISOオート設定で人物撮影は大丈夫な気がしますが…。
あと、力を抜いてしっかりカメラとレンズをホールドし、シャッターボタンをやさしく押しましょう。
随分緩和されるかもしれませんヨ。
明るいレンズを買うのは、それからでも遅くないかも…
書込番号:15771096
2点

★写歴40年さん
早速の助言誠にありがとうございますっ♪
女性モデルの室内撮影の場合、明るいレンズを使用しても、モデルの体や服の全てにピントをしっかり合わせて被写体ブレしないように撮るのは難しいのですね・・・むむむぅ。
単焦点レンズを使えば解決するのかな、と安直に考えすぎていたようです。
ISOを1200に設定して撮影したら、画面のザラザラ感がどうしても気になってしまったので、ISOはできるだけ低い数値で撮影したい、というのが本音です。
ストロボバウンズについて、調べてみます。
愛犬の撮影に関しては単焦点レンズで問題なさそうですね。
室内でのワンコの撮影は距離が近いので大丈夫かなぁ、と理解はしているのですが、
例えば添付の画像のような写真を撮影することも可能でしょうか?
もしかしたらこの写真は、ある程度の距離から撮影されたものをトリミングされているのかもしれませんが。
せっかくなので野外で撮影する際には、この写真のようにわんこの活き活きとした動きや表情を撮ってみたいのです。
なので、室内女性モデル撮影&室内わんこ撮影&屋外での動きの速いわんこ撮影、この3点の撮影は単焦点レンズで可能でしょうか?
それとも他に適しているレンズがありましたら、ご教授お願い致します!
書込番号:15771108
0点

★つるピカードさん
アドバイス誠にありがとうございます。
う〜ん、現在の手持ちの器具でも使い方次第で撮影画像のクオリティは改善される、ということなんですね。
ただ、シャッタースピードを早くするとどうしてもISOの値が1200以上とかになって、画質がざらざらしてしまって、それが個人的には納得できないのです。
カメラって、難しいですね。。。
書込番号:15771140
0点

20mmf1.7は持っていますが
確かにこれのAFはかなり遅いので
犬の撮影などには向かないですね。
予算がかかれていませんが
高感度ノイズが気になるならボディをGH3に変えるのはどうでしょう?
センサーが高性能な物に変更されていて恐らく従来より
一段以上上の感度を使用しても許容できるようになっています。
キットレンズの12-35は明るくAF速度も向上しています。
書込番号:15771385
1点

25/1.4をお勧めします。自分も使ってますがgh1でもそこそこAFは早いですよ。20/1.7では動体は厳しいです。
オリの45mmでは室内ではちょっと長い気がします。
女性を正面から撮れば被写界深度は問題ないと思います。
書込番号:15771659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20mmの方が狭い部屋にはより適していると思いますが25mmで大丈夫かどうかは、14-140を25mm付近で撮影してみて問題がないかどうか、又は今まで女性モデルを撮った写真の焦点距離を確認されて見てください
それで問題がないようでしたらパナライカの25mm F1.4をお薦めします
書込番号:15771807
1点

>撮影環境は、室内灯&少しの自然光しか入らない6畳ワンルーム。
>モデルの女性が光に弱いので、照明器具は使用不可です。
この時点で、あきらめて欲しい。
そもそも、写真は十分な光がないと撮ることができない。
光こそすべてないのに、それを打ち消してる時点で、不可能といわざる得ないと思う。
明るいレンズがあったにせよ、十分な光がないとご希望の写真は撮れません。
書込番号:15771833
2点

こんにちは♪
私も・・・hiderimaさんのご意見に賛同です♪
写真は「光」が全てであって・・・「光が乏しい」状況では、理想的な撮影は不可能です。
写真(カメラと言う道具)には、撮れない物(撮れない状況)と言うのが沢山あります。
「素直に諦める」・・・って言うのも「テクニック」かもしれません^_^;
写真は・・・目で見た景色(映像)が、そのまま写るわけではないんです。
人間の目と言うのは、未だ「科学」で説明できない事があります。。。
非常に優秀でもあり・・・いい加減でもアリ^_^;^_^;^_^;
太陽光が燦々と降り注ぐ・・・眩しい位に光が豊富な屋外の明るさも。。。
我が家自慢の明るい蛍光灯の照明の明るさも・・・
瞬時に「瞳孔」を調節する事で、大差のない明るさで・・・自分に都合の良い明るさで脳内に映し出してくれますけど・・・
実際には・・・太陽光に照らされた屋外の明るさと・・・明るく見える蛍光灯の明るさでは。。。
機械で測ると100倍近い違いがあります。。。^_^;^_^;^_^;
つまり・・・機械であるカメラで、同じ条件(設定条件)で撮影すれば・・・室内の明るさは「暗闇同然」・・・って事です。
コレを肉眼で見た明るさに撮影するには・・・カメラマンの工夫が必要って事です。
写真と言うのは・・・絞りや、シャッタースピード等の設定を。。。
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が写るわけではありません。
「10」と言う答えに対して・・・5+5で撮るか? 7+3の方が最適か?? ココは1+9で勝負するか??・・・って事を考えて設定するモノで。。。
答えは「10」と決まってるわけでは無くて。。。
晴天の屋外なら「15」
暗い室内なら「5」
・・・と言う様に。。。その現場現場でマチマチって事です。
トーぜん・・・答えの値が大きい方が・・・つまり「光が豊富で明るい」方が・・・
使える数字が豊富=絞りとシャッタースピードの使える値が豊富=露出に余裕があるって事で。。。
答えの値が少ない=「光が乏しく暗い」時は・・・使える数字が限られる・・・絞りが絞れない、シャッタースピードが速く出来ない=露出に余裕が無い・・・って事を意味します。
露出に余裕が無い時は・・・ISO感度で「ドーピング」するしかない・・・って事で^_^;
ドーピングすれば「ノイズ」と言う「副作用」に悩まされる。。。ってわけ^_^;
この「算数問題」は・・・古今東西万国共通の法則(ルール)で。。。
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・コンデジでも、一眼レフでも、スマホでも、写ルンです♪でも・・・同じ法則(ルール/公式)で写真が写る仕組みです♪
高級なカメラを使うと・・・特別に暗い所で明るく撮影出来たり・・・速いシャッタースピードで撮影出来るワケでは無いです。
高級なカメラになるほど・・・ISO感度でドーピングしたときの「副作用が少ない」=「ノイズが少ない」・・・ってだけの話で。。。
「10」に対して、設定出来る値=公式は同じです♪^_^;
写真や撮影に対する「思考回路」が変わるキッカケになれば幸いです♪
ご参考まで
書込番号:15772189
3点

★Akito-Tさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ボディの性能が上がれば撮影できる写真のクオリティも変わるんですね。
レンズを購入することしか考えていなかったので、ハッとさせられました^^
いつかはボディも購入したいと思いますっ♪
書込番号:15772918
0点

★まいけるちゃんさん
やはり20/1.7では動体は難しいんですね〜。
再確認することができました。
ありがとうございますっ♪
書込番号:15772924
0点

★Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございますっ♪
レンズ購入の際は、撮りたい写真の焦点距離の確認が大切なんですね。
ただ撮りたい写真がいろいろあると、なかなかに難しいですね〜。
だから写真にこだわりのある方達は、いろんなレンズを保有されてるんですね。
納得です^^
書込番号:15772944
0点

★hiderimaさん
★#4001さん
ご回答誠にありがとうございますっ♪
”写真は光こそすべて”・・・なるほどぉ。
わかりやすくご説明くださりありがとうございます。
>太陽光に照らされた屋外の明るさと・・・明るく見える蛍光灯の明るさでは。。。
機械で測ると100倍近い違いがあります。。。^_^;^_^;^_^;
つまり・・・機械であるカメラで、同じ条件(設定条件)で撮影すれば・・・室内の明るさは「暗闇同然」・・・って事です。
そうなんですか!!
それは・・・ブレて当然ですね^^;
○+△=□のお話もとてもわかりやすかったです。
なんとな〜くふわぁ〜としか認識できていなった部分でしたので、
とっても参考になりました。
撮影って難しそう・・・でも楽しそうっ♪って思うことができました。
書込番号:15772966
1点

★ご回答下さった皆さん
はじめて価格ドットコムのクチコミを利用させていただきましたが、
質問を投稿して半日も経たない間に沢山ご回答くださり。
しかも私の希望&状況を的確に読み取っていただき、
その上でのとてもわかりやすいアドバイスばかりでした。
心から感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
本当は皆さんにグッドアンサーをお付けしたかったのですが、
私の今回の投稿内容自体の問題点を、わかりやすく丁寧に教えてくださった方に
グッドアンサーを付けさせて頂きました。
多分今の感じでは、
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
・LUMIX G 20mm/F1.7
の二者選択になると思います。
もう少し悩みつつ、決めたいと思いますっ♪
皆様本当にありがとうございました(^0^)/
書込番号:15773018
1点

dan5.3color さん 今日は。
もう解決済ですが、私も以前GH1の高倍率ズームキットを使っていたので書かせてください。
室内で動き回る動物を被写体ブレなく撮るのは無理とおもいます。(GH1は最新機種に比べると気持ちシャッタータイムラグがありますね。)
あまりブレがひどいとどうしようもないので、明るいレンズは欲しいです。
動きながらも止まる瞬間があるのでそこを狙うか、多少のブレを活かして撮るしかありません。
14-140、20mmf1.7(昨年末手放しました)、25mmf1.4持っているのですが、私も14-140で動いている猫を撮る自信はありません。20mm,25mmどちらを選ばれても、いまよりは大きく改善すると思います。
室内のポートレートを考えると撮影環境が自然光中心ですし、断然25mmf1.4がいいのではないかと思います。こちらの方がAF合焦スピードも速いです。
デジタル一眼レフを比較してみるブログでもこちらの評価が高いです。
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_12.html
あと単焦点をということですが、パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8は候補にならないのでしょうか。これならレンズに手振れ補正機構がついてます。ちょっと高いですが、レンズが14-140だけなら、これも有力と思います。
それから室内のポートレートですが、窓からの明かりとか自然光を使うことで人工照明と違った柔らかな写真が撮れるので、工夫次第だと思います。
むしろこういった制約が多い中、いい写真を撮ろうと工夫されるところに個性が出てくるのではないでしょうか。
書込番号:15776796
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
動画撮影用に購入しました。
ズーム操作に少し気をつかいますが、広角から望遠まで使えるので結構便利です。
1撮影時間にも制限がないので、LIVEの撮影時、手持ちでも、固定でも使えます。
あと、もちろんですが、写真も撮れるし、「iA」機能にはちょっと嫉妬します。
やっぱり「買ってよかった」
2点

1280x720 60pを使うか、ハックして、高ビットの24pの動画を
楽しんでください。
書込番号:15467521
1点

今から仕事さん>
コメントありがとうございます。
そうなんですよね!なので、2台目を探してます^^;
書込番号:15468036
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
こんにちは
最近ピントがあいません。
MFもです。 以前からレンズの装着を確認してください。の表示は出てましたが、すぐに戻り、撮影できてました。しかし、電源入れた直後からピントがぼけてて治りません。電源入れ直しやバッテリーを抜いても変わらずです。そして、なんの拍子にか不明ですがなおります。それを最近繰り返しています。
アップデートも試しています。同じ症状の方や、お分かりの方アドレスお願いします。
レンズの故障でしょうか?(T_T)
書込番号:15392832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、ファインダーを覗いてピントが合わないと感じているのならファインダーの視度調整ダイアルが自分の目と合っていないのかも?(ズレている)
視度調整ダイアルを回して調整してみては
書込番号:15392977
2点

返信ありがとうございます。
ピンが合わないのは液晶画面でのモニターでの状態です。ファインダーも同じです。書き忘れました。
MFもピントが変わらず、AFだとシャッターが切れません。
書込番号:15392993
1点

レンズを交換して、同じ現象が起きるか確認して見てください。
レンズを交換しても同じ症状が出るならば、ボディの故障です。
ちなみに、私のGH1は全く問題なく動いています。
書込番号:15393002
3点

>以前からレンズの装着を確認してください。の表示は出てましたが
レンズ接点が怪しいような?
或いは信号経路・・・
まず、本体をリセットして
一度レンズ接点をきれいな布で拭いてみて、それでダメなようならメーカーに点検依頼ですかね。
書込番号:15393008
1点

あっさり、修理に出したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15393034
2点

おはようございます
こんなに 早く の返信ありがとうございます。
そうですね、勘違いや設定方法も大丈夫ですかね。
パナソニックに持ち込んでみます。修理代が気になりますが、GH1自体には満足しているので修理を検討します。
みなさん ありがとうございます。
書込番号:15393075
1点

サービスセンターに持ち込む前に症状が出るレンズを外し、他のレンズで同じ症状が出るかを確認する。
出ない場合は、レンズ側の原因かな?
その際はレンズ、ボデー側の接点をクロス等で汚れを拭き取り再度確認。
それでも、
同じ症状が出た場合はボデー側の故障かな?
一度カメラを初期設定に戻して再度確認する。
それでもトラブルが改善されない場合はサービスセンターに持ち込み点検してもらうしかないと思います。
ちなみにレンズとボデーと取り付けた場合にがたはありませんか?
多少の遊びは仕様なので問題は無いと思います。
書込番号:15393084
3点

他のレンズはありませんので、今付いてる14014の接点をレンズ、ボデー側共クロス等で汚れを拭き取り再度確認してみます。
取り付けた時のガタはあそびの範囲だと思います。
レンズの装着の確認の書き込みは良く見るのですが、私のような症状はあまり無いみたいですね。
書込番号:15393132
1点

マニュアルで、ピントが合わないは変ですね、レンズ接点の問題では無いと思います。
ピントは、コントラスト方式で合わせていますが、関連部分が正常で無い感じですね。
サービスセンターに、お持ちに成るのが一番です。
書込番号:15393185
0点

ありがとうございます。
MFも合わないので、、、光学式のといろいろ違うのですね。
書込番号:15393207
2点

>MFも合わないので、、、光学式のといろいろ違うのですね。
光学式のフォーサーズも電子ピントリングです!
ピントリングはただのスイッチで、回転角度と速度を本体に伝えるだけです!
信号を受けた本体が、AFモーターでピントを移動させますので、MFもできないなら接点不良か故障で確定でしょう!!
>マニュアルで、ピントが合わないは変ですね
こーゆー人って普段、ピントリングの回転方向が設定で選べるとか知らないで、ニコンと逆だからやめたほうが、とかキャノンと逆だからやめた方が、的なことを言って回ってるんでしょーね!?
書込番号:15394373
2点

クリスタルピアノさん こんにちは
> 以前からレンズの装着を確認してください。の表示は出てましたが、
レンズとボディの接点の接触不良のように見えますので 接点の清掃してみたらどうでしょうか?
書込番号:15394394
2点

皆さん、ありがとうございます。
さっきまでダメだったピントが、接点洗浄と設定をリセットしてもダメだった状態から2分ぐらい経った今はなおってます。
いろいろ皆様に勉強させてもらっています。
いつもならまた症状がでる可能がかなりありますが、なおってほしいです。
また、次の症状が現れたらなら接点等の修理を手続きしようとおもいます。
書込番号:15394854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マニュアルで、ピントが合わないは変ですね、レンズ接点の問題では無いと思います。
わたしがここ2日留守の間に、このジーサンったら、またデタラメ書いてるじゃん (*'‐'*)
油断もすきもないなー。 ┐( ̄ー ̄)┌
スレ主さんがお持ちの14-140mmわ、他の方が指摘されているよーに、
電子式フォーカスリングだから、接点がダメならMFもできないんだよん。
よって、「マニュアルで、ピントが合わないは変ですね、レンズ接点の問題では無い」わ嘘。
>AFだとシャッターが切れません。
これわ、カメラの設定が、ピントが合わないとシャッターが切れない”フォーカス優先”
になっているからだよん。 ( ^ - ^")/
書込番号:15397646
3点

>あっさり、修理に出したほうがいいのではないでしょうか?
いつも、あっさりだよね。
それが長寿の秘訣、ってか?
書込番号:15397714
2点

本日、修理にだしました。
朝、確認するとまたピントがぼけたまま機能せず、パナソニックに連絡しました。
見積り、自宅回収依頼、で2600円ぐらいでした。修理代が安かったらいいのですけれど^_^;
この症状は他の皆さんは大丈夫みたいであまりないみたいですね。
書込番号:15398263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリスタルピアノさん
私も先週末から同様の症状です(;_;)
それも友人の披露宴でこの症状がぁ!
他の14mm やm.zuiko 9-18をも持って行っていたのでどうにか最悪の事態は回避出来たのですが、ずっと意識はレンズの事ばかり気になって...
洗浄など出来る範囲でやったら治ったと思ったのも束の間、翌日には同様の症状に(*_*;
ネットでここにたどり着きました。
私もパナに修理依頼してみようと検討中でした。
まあ2600円との記載があったので私も依頼してみようと思います!
ちょっとほっとした次第です!
書込番号:15402079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスタルピアノさん
私勘違いしてました!
<見積り、自宅回収依頼、で2600円ぐらいでした。修理 代が安かったらいいのですけれど^_^;
なので修理代は別でしたか?(^-^;
修理代のご報告待ってます!
書込番号:15408872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解しました。
無事にテクニカルセンターに着いてるようなので、近いうちに報告します。
ボディとレンズでは修理に掛る時間が違うそうです。レンズは時間掛るみたいです。
書込番号:15408945
1点

こんばんは
修理から帰ってきました。
レンズのAFユニット交換で12000円でした。
動作確認はあまりして無いですが、今のところ症状はでないので一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:15462017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
お久しぶりです。
液晶は割れ、釣り金具はもげましたが、まだ使っています。
今回、ピアノリサイタルの公式ビデオを依頼され、RODEのNT4を購入済み、GH1に外付けし録画したいと思っております。
これまでのテストでは、録画開始直後が静かだった場合、ノイズが目立つ、という程度で音質は満足しております。
50−60分の動画を2部撮ると思うのですが、万が一のトラブルがあってもいけません。
しかしホールから絶対に1台しかダメと言われております。
外付けで長時間録画をしたことがある皆様に、これまでの御経験、注意点、コツなど御教示いただければ幸いです。
0点

こんにちは
マイクはカメラのシューを使いますか?
その場合は操作音が入り易いので注意してください。また必然的に人も近いと思うので周りへの配慮も必要かと。
スタンドを建てる場合は出来るだけ前にすることをオススメします。GH1はオートゲインで.小さい音も良く広いますので、マイクの前から順に良く反応するので。 録画開始直後がノイズが目立つのもそのせいかとおもいます。
また、どの様に2.5パイにするかわかりませんが、2.5パイは自作も既製品も接触不良を起こしやすいので事前にチェックした方がいいとおもいます。
あとはどう撮影するかですが、いいマイクをお持ちのようなので・・・ GH1は録画時間に制限はないのでいいですね。(^^)
以上が私がいつも気を付けていることです。
書込番号:15408650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クリスタルピアノさま、ありがとうございます!
>マイクはカメラのシューを使いますか?
その場合は操作音が入り易いので注意してください。
そうですね。一応会場の許可が出れば3脚と別途マイクスタンドを立てようと思ってます。
>スタンドを建てる場合は出来るだけ前にすることをオススメします。GH1はオートゲインで.小さい音も良く広いますので、マイクの前から順に良く反応するので。 録画開始直後がノイズが目立つのもそのせいかとおもいます。
できるだけ前方に、ということですね。そうなんです。このオートゲインが今回最大の懸案事項です。GH3は調整できるようですね。
>また、どの様に2.5パイにするかわかりませんが、2.5パイは自作も既製品も接触不良を起こしやすいので事前にチェックした方がいいとおもいます。
これは、ソニーの市販品を購入済みです。音質は分かりませんが、変な接触不良はありません。
>あとはどう撮影するかですが、いいマイクをお持ちのようなので・・・ GH1は録画時間に制限はないのでいいですね。(^^)
会場に電源を使って良いか確認せねばなりませんね。電池2つも3年以上使っているので・・・。
いろいろ御指導ありがとうございます。
書込番号:15408752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





