HVL-F20AM のクチコミ掲示板

2009年 7月 発売

HVL-F20AM

重量約98g、薄さ24mm軽量スリムボディを採用したガイドナンバー20のフラッシュ。価格は13,650円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,000

調光方式:ADI 最大ガイドナンバー(ISO100):20 機能:ワイヤレス発光/バウンス HVL-F20AMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVL-F20AMの価格比較
  • HVL-F20AMの中古価格比較
  • HVL-F20AMのスペック・仕様
  • HVL-F20AMのレビュー
  • HVL-F20AMのクチコミ
  • HVL-F20AMの画像・動画
  • HVL-F20AMのピックアップリスト
  • HVL-F20AMのオークション

HVL-F20AMSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月

  • HVL-F20AMの価格比較
  • HVL-F20AMの中古価格比較
  • HVL-F20AMのスペック・仕様
  • HVL-F20AMのレビュー
  • HVL-F20AMのクチコミ
  • HVL-F20AMの画像・動画
  • HVL-F20AMのピックアップリスト
  • HVL-F20AMのオークション

HVL-F20AM のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVL-F20AM」のクチコミ掲示板に
HVL-F20AMを新規書き込みHVL-F20AMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス発光

2009/07/06 22:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20AM

クチコミ投稿数:29件

私はあまり知識がない素人です。

こちらの商品、価格コムのスペックページでワイヤレス発光○になってますが、
sonyのHPを見たところ、α900に装着した場合にワイヤレス発光の制御ができる、
との記載だけあります。

ということは、この商品でワイヤレス発光ができるわけではなく、制御ができるだけないんですよね?

安いので期待してます。

書込番号:9814599

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/06 23:45(1年以上前)

ワイヤレスの登場人物として
マスターとスレーブがあります.

マスターは光信号でスレーブを光らせる指示コントロールする人です.
スレーブは光れと言われたら,光るコです.

最近のαで内蔵ストロボつきにボディにはマスター機能があるのですが
α900には内蔵ストロボがないので光信号を発するマスターになれません.

そこでこのちびフラッシュを使ってマスター機能を使えるようにするわけです.
ワイヤレスライティングをするためにはスレーブ側のストロボが別に
必要になりますね.

メーカーサイト見た限りではこのストロボにスレーブとしての機能は
なさそうですね.

書込番号:9815417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/07 22:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

やはりスレーブ機能はなさそうですね。
まったく文面がないあたり、期待薄です。。

小さくて使いやすそうだっただけにちょっと残念です。

書込番号:9819636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/11 07:21(1年以上前)

HVL-F20AMを装着して、ワイヤレス発光でスレーブ制御できるのは、ソニー機は現行α900だけみたいです。
α550所有でその辺も期待して購入しましたが、これは、アテがはずれちゃいました。
とはいえコンパクトで軽く、ワンタッチでバウンスにできますので、機動性重視の使い方にイイですね。
自分はα550につけっばなしになりました。

書込番号:11067713

ナイスクチコミ!0


arielericさん
クチコミ投稿数:66件

2010/10/18 19:41(1年以上前)

今さらですが…

> HVL-F20AMを装着して、ワイヤレス発光でスレーブ制御できるのは、ソニー機は現行α900だけみたいです。
> α550所有でその辺も期待して購入しましたが、これは、アテがはずれちゃいました。

α550だと内蔵のポップアップストロボでスレーブ制御できますけど…
内蔵ストロボがないのはα900だけなので、その場合だけスレーブ制御のことを記述しているのだと思います。

書込番号:12079823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

小さいけどバウンス

2009/06/04 14:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20AM

クチコミ投稿数:18件

小さくてバウンスも出来るってことで結構期待してます。

ところで、ガイドナンバー20でバウンスってどんなものなんですかね?
普通の家の天井(2〜3メートル)くらいなら使える物なんでしょうか?

書込番号:9649886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/04 17:57(1年以上前)

「GNo÷F値=到達距離」ですから、F4なら5mしか届かず
天井の反射率100%でも足りないかも?

書込番号:9650625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/05 17:20(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。

今日、試しに室内で撮影したところ
F4でSSは1/10〜1/30でした。
もし、この状態でバウンスさせてみるとどうなるのでしょうか?
光が届かないから撮影自体出来ないのか、シャッタースピードが多少は稼げるのか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:9655292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/05 19:17(1年以上前)

1.5Mくらいの撮影距離、ISO 400・SS 1/15・絞り f5.6

左の状態でスピードライトをGN 20相当で発光

さらにシャッター速度を1/60に上げる

さらにシャッター速度を上げて1/250に

いぁ・・・シャッター速度は地灯りの被り具合が変わるだけですので。。。

スピードライトを使った時の写真の明るさは、「スピードライトの出力 vs 絞り」ですよ。
例えば、全暗(光がまったく入らない真っ暗)でスピードライトを使って写真を撮った時、シャッター速度を変えてもスピードライトの出力と絞りを変えなければ、シンクロ速度限界でも30分シャッターを開けてようと同じ明るさの写真にしかなりません。写真を明るくしたければ出力を上げるか絞りを開ける、暗くしたければ出力を下げるか絞りを絞る、という操作になります。シャッター速度は変えても意味がありません。
なぜなら、シャッターが開いている時間より遥かに短い時間でしかスピードライトは光っていないからです。

スピードライトを使っている時にシャッター速度を調節するのは
・場の灯りの被り具合を調節
・スピードライトの効いていない背景の明るさを調節
の為です。

上の写真。手持ちでパパッと撮ったので、微妙なアングルのズレとブレ(1枚目と2枚目、特に2枚目は酷い・・・OTL)は勘弁して下さい。明るさと場の灯りの被り具合を見るだけって事で。
場の灯りが効いてるぶん、2枚目は露出がオーバー気味になっています。また、蛍光灯被りがだいぶ残っています。
絞りと出力を変えずにシャッター速度を上げて場の灯りを打ち消していくと、比率としてスピードライトの灯りが強まりますから、露出は適正に戻っていき蛍光灯被りが抜けていきます。さらにシャッター速度を上げていっても大きな変化は見られなくなります。
背景の一番遠いところまででもそれほど距離がないのであまり背景に変化はないですが、これがスピードライトが届かないくらい離れていれば背景は暗く落ちていきます。


GN(ガイドナンバー)は、ISO感度が2段上がれば計算上の数値は2倍になります。GN20(ISO100時)ならば、ISO400に感度を上げれば40の計算になります。普通の民家で中腰状態の天井バウンズなら、上のとおり1.5〜2Mくらいの撮影距離でf5.6前後までは確保できるかと思います。

書込番号:9655700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/06/10 19:22(1年以上前)

ばーばろさんありがとうございます。
そして、遅くなってすいません。

自分はα300&タムロンのA16で部屋で子供の撮影するんですが、その時に補助の光になればなー
とか、思ってたんですが、どうやら初心者の浅知恵だったようですね。
フラッシュと露出について勉強せねばなりませんね。

それはさておき(スイマセン)自分のような使い方でこのフラッシュはオススメでしょうか?

書込番号:9679556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/11 00:33(1年以上前)

そう。「補助」なんです。

「スピードライトを焚かないと、光源と被写体の位置関係から写したい部分が暗く落ちるので、そこに灯りを入れてやる」のがスピードライトの使い方です。
「部屋が暗いから明るく撮れるように」だと、主灯の使い方でしょう?そう考えるなら、「部屋を明るくすべき」なんです。明かりが無くっちゃ写真は撮れないんですから。この使い方だと、コンデジでフラッシュ撮影したみたいに「背景は暗くてメインの被写体は明るすぎ(白跳ね)てしまった」いかにもフラッシュ焚きましたな写真になってしまいます。これは、コンデジだろうが一眼だろうが一緒です。ソニーだろうがキヤノンだろうが一緒なんです。

理屈は簡単なんですよ。
・スピードライトを効かせる主被写体の露出 = スピードライトの光量 vs 絞り
・スピードライトが届かない背景の露出 = 上記で決めた絞り値 vs シャッター速度
この二つだけです。あとはバランス。

理屈が理解っちゃえばオートは要らないんですよ。特に純正スピードライトでTTL調光してくれる機種なら、絞りにあわせた発光量をスピードライトが先ず決めてくれますから。
主被写体の明るさは「TTLでスピードライトが決めた発光量を調光補正で加減」、背景の明るさは「シャッター速度の上下で加減」、でバランスをとってやる・・・マニュアル露出で問題ナシ。そうすれば、最初に絞り(被写界深度)を決められる。
スピードライトのキャパが小さくて光量が足りないなら、ISO感度を上げてそのぶんシャッター速度も上げてやる。そうすれば、同じ絞り値でもスピードライトの発光量は少なくて済む = 出力が小さくても賄える、でしょう。

書込番号:9681384

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HVL-F20AM」のクチコミ掲示板に
HVL-F20AMを新規書き込みHVL-F20AMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVL-F20AM
SONY

HVL-F20AM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月

HVL-F20AMをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング