
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年3月23日 17:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月6日 22:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20AM
サンディーピーチ@禁煙7日目です。
ママカメα37号用に今、買いました。
ジャスト一万円にしてくれて助かりました。
後ほどレボ出します。
書込番号:15924417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいことは良いことです。
単四二個使うので、やや重くなりますが、手軽にシステムアップ出来ます。
シグマの30mm F1.4 EX DCが24800円位になたので室内用に悩みましたが、バウンス可能な本機の方が便利なツールです。
書込番号:15926234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20AM
コンパクトさといい、フォールディングで電源ON/OFFできる機構といい、待ち焦がれていた小型のフラッシュがついに出たけれど、肝心のハイスピードシンクロに対応していないのが残念・・・・
Canonのスピードライト 270EXはちゃんとハイスピードシンクロ対応してるのにぃ・・・(;_;)
こういうのを何に使うって、日中シンクロで「レフ板代わり」に使いたいんで、シンクロスピード以下までSS落ちるように絞らなくても済むために、ハイスピードシンクロ対応は必須なんだけどなぁ・・・
(58持ってるけど重くて・・・)
2点

私もレフ板代わりに使う機会が多いです。それほど動きが速いものではないと勝手に判断すると、手ぶれ補正を切れば1/250までシンクロするし、ISOを落とせば何とかなりそうな気がしますがいかがでしょう・・・
ハイスピードシンクロに対応するためには長時間発光し続ける必要がありますが、このフラッシュにそれだけのパワーが無いから機能を省略しているのですね。きっと。
書込番号:9961571
0点

komokeriさん
フィルム機のα-7で何度か、内蔵フラッシュで日中シンクロしたのですが、ISO100でもF16とかF22まで絞らないと同調速度(1/125以下)に落ちなかった覚えがあるので、1/250シンクロになったところで焼け石に水、というか、同調速度を気にしないで撮りたいのです。
そこまでこだわるなら、大型のフラッシュを使えって話もありますが、子供を連れて出かけるときなど、そこまですると荷物の許容範囲を超えてしまうので、このくらいコンパクト(もう若干は大きくなっても良いけど)なフラッシュでHSSできると嬉しいなぁ、と思うのです。
HSSというかFP発光だと、GNが著しく落ちるから、GN20そこそこのフラッシュではほとんど役に立たない可能性もありますが・・・
最近はLEDを使ったライティング機材も出てきているので、そっちに期待したほうが良いのかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306780.html
書込番号:9962570
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





