


皆様、始めまして。
素人ながらにBTOパソコンを購入して数ヶ月・・・。ケースを目新しく交換してみようと思い立ち(電飾に惹かれました)こちらのサイトから探し出していました。
本機種は電源も付属ということも有って魅力的なのですが、現在のパソコンは前面に2箇所後面に10箇所の計12箇所のUSBポートがあります。
ペンタブレットやプリンターや外付けHDDを使用しているので、最低でも6箇所は欲しいと考えています。
このケースですが、仕様を見ると[前面に2箇所]としか記載が無いように見受けられます。
後面のUSBポートというのは内部の何に依存しているのでしょうか?
またこのケースには後面に増設など出来るのでしょうか?
諸先輩方のお知恵を拝借できれば嬉しい限りです。
一応、素人なりに現在使用しているパソコンの仕様をホームページから丸写ししてみます。
(どの情報が必要な物かわからなくって(´ヘ`;))
●OS:Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM/64bit)
●CPU:インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (クアッドコア/2.80GHz/TB時最大3.46GHz/HT対応) [ VT対応 ]
●CPUファン:LGA 1156用 CPU FAN
●メモリ:4GB メモリ [ 2GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
●ハードディスク:1TB SerialATAII
●パーティション分割:パーティション分割サービス無し
●ハードディスク(追加):HDDなし
●マザーボード:インテル(R) P55 Expressチップセット (ATX)
●グラフィック機能:NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 /1GB/DualDVI (デュアルモニタ対応)
●光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
●3.5ドライブベイ:ドライブなし
●ケース:ATXミドルタワーケース(BLACKパネル)
●サウンド:[オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
●LAN:[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
●TVチューナー:TVチューナーカード なし
●電源:450W ATX電源
書込番号:10775432
1点

及川奈央さん、こんにちは。
>またこのケースには後面に増設など出来るのでしょうか?
仮にケース交換が上手くいったとすると、空きのPCIスロットにUSBインターフェイスカードは増設可能かと思いますが…
USBハブを使うという手もありますね。
書込番号:10775528
0点

12Vラインが気持ちこころもとないな。
後面のUSBは普通、マザーボードに直付けしてあるコネクタのこと。
このケースのバックパネルって簡単に取れるんだろうか?
リベット止めな気がする。電ドルでグリグリか、ニッパーでネチネチ?
DOS/V i7は動く?
http://www.dosv.jp/feature/0901/17.htm
書込番号:10775638
0点

後面ポートは、まずマザーボード本体に直づけされているポート。
写真の例だとマウス、キーボードのポートの横と
LANコネクタの下2カ所ずつ、計4つあります。
(写真は私の古いマザーボード。埃だらけなのはご勘弁を。)
それとマザーボード上にピンヘッダがあり、ここからUSBコネクタを前なり後なりに
取り出している場合もあります。
後に出す場合は、通常PCI拡張カードを差すスロットをつぶしてコネクタを増設する
キットが売られています。
前に出す場合も、3.5や5インチドライブベイをつぶしてコネクタを増設するキットがあります。
(ファンコントローラやカードリーダーのおまけ機能としてつけられている場合が多い)
もうピンヘッダが余ってない、そんなときはUSB増設カード。
http://kakaku.com/item/05670710476/ など
BTOパソコンを買ったお店が近所なら、いろいろ相談してみましょう。
その手の増設パーツもいろいろそろっているはず。
書込番号:10775762
0点

カーディナル様
早速のご回答を有り難う御座います。
[PCI]というのが良く解らなくて調べてみたのですが、このような製品をマザーボードに差し込んでUSBを増設出来るという事でしょうか?
IFC-PCI4U2V (USB2.0)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html
ハブというのはタコ足配線のような感じですね。
いずれにしろ増設のイメージが解ってきた気がします。
有り難う御座いました。
書込番号:10775789
0点

及川奈央さん、こんにちは。
USBインターフェイスカードとハブについてはその通りです。
ただ、元々ある背面のUSB端子が利用可能になるのであればそれが最善だと思います。
書込番号:10775842
0点

機能より見た目重視様
ご回答とアドバイスを有り難う御座います。
私も偶然見かけたサイトで同様の仕様でBTOの注文見積もりを行ったら、《電源が不足です!》と表示されたのが気掛かりでなりません。
「12Vライン」って電源のことですよね?(;´д`)ゞ
なにぶん駆け出しのもので専門用語が出る度に調べていって追いつきません。
今のところ異常なく動いていますが、もう一台保有している機種が【550W】なのに対して後発な同社の機種が【450W】というのは謎です。
(購入したときは省電力化の賜物だと思い込んでいました。)
以前の機種は仕様書が無いのですが、パソコンの画面情報からの抜粋でスペックを記載します。
●製造およびサポート元:株式会社MCJ
IIntel(R)Core(TM)2 CPU
6400 @2.13GHz
2.13 GHz,3.00 GB RAM
物理アドレス拡張
●OS:Windows XP,32-Bit (SP3)
●グラフィック:GeForce 7600GT
もう4年目に突入しておりますが、これといったトラブルもなく使用しています。
2年ほど前にメモリを2GBから512MB×2枚を追加して3GBに変更しています。
電源は550Wくらい必要なのでしょうか?何か不安になってきました・・・。
書込番号:10775898
0点

燃えろ金欠様
ご回答とアドバイス有り難う御座います。
写真を拝見したところ、外側からだけですが私のも同じような配列になっていました。
これは今のパソコンケースから移植した場合に、後面のパネルを交換して取り付けることが可能(?)ということでしょうか?
そういえばマウスとキーボードはPS/2端子で接続しています。
これも考えなくてはいけなくなるのかな?
たしか、少し離れてはいますが電車でいける距離に『ソフマップ』というお店の看板を見つけた覚えがあります。
パソコン専門店のようなので一度行ってみようと思っていました。
この機会に足を運んでみようと思います。
詳しい画像まで頂いて助かりました。
書込番号:10775957
0点

こういうものが拡張スロットの部分に取り付けてあれば、それを移行させることは可能でしょう。
http://www.ainex.jp/products/rs-002b.htm
http://www.ainex.jp/products/rs-004.htm
上記の形式ならケースの前面に取り付けることも可能です。
http://www.ainex.jp/products/pf-005a.htm
http://www.ainex.jp/products/pf-113cr.htm
書込番号:10776118
0点

カーディナル様
再度のアドバイス有り難う御座います。
機能より見た目重視様 がおっしゃる
>このケースのバックパネルって簡単に取れるんだろうか?
リベット止めな気がする。電ドルでグリグリか、ニッパーでネチネチ?
この意味がやっとわかりました。
炎えろ金欠様 の左側の写真にある端子部分が出ている金属のふたが、パソコンを確認したところ外れるように出来ているみたいです。
でもこの製品の写真は・・・。やはりニッパーなどでグリグリなのでしょうか?
これは製品を直に見に行ったほうが早い気がしてきました。
書込番号:10776271
0点

uPD70116様
アドバイス有り難う御座います。
いろいろと便利な商品があるのですね。
とくにカードリーダーと一体になった部品は、見た目にもスッキリとしていて使い勝手がよさそうに感じます。
書込番号:10776280
0点

こんばんは。
サイズのホームページ
http://www.scythe.co.jp/case/gunter.html
サイトに電源仕様の項があると思います。
+3.3Vとか+5Vってのは電圧のこと。単3電池は1.5Vとかいうやつ。Vはボルト。
+12V2ってのは、+12V 系統2で、CPUで使用します。
+12V1ってのは、+12V 系統1で、マザーボードとかHDD、グラフィックボードで使用します。
ほかの電圧ラインは、自分はそんなに気にしない。
仕様を見ると+12V2は16Aとあります。Aはアンペア、電流のこと。
i7は最低16A、最大19A必要らしい。
ということは、、、過電流検知で電源が強制オフすることがあるかもしれない。
現在使っている電源にも同じようなことが書いてあると思うので確認してみてください。
それと同じかそれ以上なら問題ない「かも」しれない。
+12V1はまあいいいや、+12V1と+12V2の合計で380Wという点に注意。
Wはワット、電力[W]=電圧[V]×電流[A]
電源は流用にして、もっとかっくいいケースにしても良いかも。
皮算用計算機という良サイト。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10776391
1点

機能より見た目重視様
重ねての詳しい情報を有り難う御座います。
素人なりにイメージがつかめそうな気がします。
せっかく紹介頂いた「皮算用計算機」というサイトですが、私の仕様でどのくらいの電力が必要か計算してみようと思って覗いてみました。
CPUなどのカタログにも掲載されている仕様は選択できたのですが、M/Bの欄が良く解りません。
果たしてどのくらいの必要値なのでしょうか?
また「もっとかっくいいケース」お勧めがあれば教えてください。(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:10778629
0点

及川奈央さん、こんばんは。
>M/Bの欄が良く解りません。果たしてどのくらいの必要値なのでしょうか?
今回の構成で、例えマザーボードを最大で計算しても15A前後。
電源容量は現在使っている電源のシールに詳細が書いてあるので、まずそっちを参考にしてください。
これらの値を最低基準として選べば良いのではないかと。もしくは流用すればとりあえず無問題。
(あんまり気にしなくていいけど、負荷率で変換効率が若干違うって問題もあるので、私からこれで良いとは言えません。)
>かっくいいケースですか?
個人の趣味だから何とも言えないけど、
今使っているのは、GIGABYTE > GZ-X6GPD-100
前使ってたのは、 Thermaltake > M5 VJ2000BWS
迷ってたのは、 Thermaltake > V3 Black Edition VL80001W2Z
見た目だけの、 3RSYSTEM > R240 GRACE
見た目重視なので、HDDの取り外しのしやすさや、配線のしやすさなど機能面は完全に無視してます。
>本題に関連して。
USBの増設インターフェースカードですが、最近USB3.0という規格の製品の販売が始まりました。
USB2.0でネックとなっていた転送速度や電源供給の問題が改善されています。
後からでいいと思いますが調べてみてください。USB2.0製品とも互換があります。
規格上の転送速度は、USB2.0>480Mbps(≒60MB/S)、USB3.0>5Gbps(≒625MB/S)。
USB3.0対応の外付けHDDなどでは、読み書きの実効速度が大幅に向上します。
BUFFALO製品
http://kakaku.com/item/K0000062294/
ところで、ニックネームってツッこんでも良いの?(笑)
書込番号:10779153
0点

機能より見た目重視様
再度の詳しい情報を有り難う御座います。
>本題の件ですが、PCIソケットの部品を調べたときに2,0と3,0があって違いが解らずに居りましたがこれで解決しました。
>皮算用の計算もご指摘通りにやってみると+12V1系統は14,9Aという計算になりました。
電源のシールは、まだ分解していないので今度の週末にでも分解してみようと思います。
>「かっくいいケース」は本当にデザインが良いですね!
特に『R240 GRACE』の表面パネルが惹かれます。
ヤフーなどで探しているとまるで重箱のようなデザインのケースも見つけました。
本題のUSBの増設やバックパネルの転用(流用?)も朧気ながら解ってきたので、ケース移植のやる気が沸いてきました。
>ニックネームですが、子供が観ていた戦隊モノの悪役を演じていた女優さんから拝借しました。主人曰く「有名な女優さん」とのことでしたが、日曜ドラマなどで脇役程度でしか見かけたことはありません。
長々となりましたが、ご回答を頂いた皆様方、拙い文章をご閲覧頂いた皆様本当に有難う御座いました。
書込番号:10780237
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





