
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年7月29日 20:24 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年11月21日 11:48 |
![]() |
4 | 0 | 2010年7月30日 10:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月17日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月6日 15:53 |
![]() |
0 | 12 | 2009年7月8日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-08A
世の中スマホ全盛ですが、やっぱり、自身にとって10キー&コンパクトが絶対条件なので、この機種、オシャカになるまで使いきるしかないのかな!?
使用年数も5年となり、今まで落下数回、水没一回とダメージを与えてきたせいか、時々フリーズもしますけど(笑)
ま、サイズがコンパクトなスライド10キー付きガラスマ(当機種と同じ縦12p横5p)があれば、興味も沸くんですけどね…。
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-08A
一週間前に画面上中央辺りに、5mm程の紫色の線が表れ、いまでは増殖したみたいに 10mmに伸び太くなりました。
docomoに確認しましたら、有償修理になると言われました。
同じ様な症状の方はいませんか?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-08A
先日、
塗装の剥がれが起きてきたので、docomoショップに行った所、相変わらずその様な報告は上がってきておりませんので有償での修理になると言われたんですが、そんな筈はないと納得いかず、後日、相談センターにつないでもらい、2時間程かけて問い詰めた所、初めは例によってそんな報告はないの一点張りだったんですが、最後に一旦電話を保留にされ何か相談をして来たのか、戻って来ると『実は、塗装の剥がれが起きやすいと言うお声を多くの方から頂いておりまして、お客様がdocomoショップに来店された時はまだ決まっておらず入れ違いになってしまったんですが、丁度2日前にdocomoの方でもお困りのお客様を救済するために、無償での修理を受け付けるといった対策が決定した所なんです。』との事でした。
2日前に決めたなんて、
嘘なのはバレバレで呆れて物も言えませんでした…
やっぱり
メーカーとdocomoは事実を知っていながら隠してたんですね。
最近声が上がってきたと言ってますが、発売から1年以上も経つのにそんなはずはないでしょう…
docomoショップに行き、
降りてきた情報を確認した所、『本体上面のフレーム部分の塗装が剥がれやすい』と、書いてありましたが、P-02Bがキッチリ上面だけアルミフレームで周囲を覆ってるのは剥げやすい事を知ってたんじゃないのか?と言う事の裏付けにもなりますよね。
だとすると、
遅くともP-02Bが発売された今年の2月までには相当数の報告があったはずですし…
最近になってと言うのは無理があると思います。
とにかく
今まで有償でと言われて悔しい思いをされた方、もしくは、自分のせいじゃないのにそんな高い金出して修理するなんてバカらしいと思って我慢されてた方は、是非無償での修理を受けに行って欲しいと思います。
長文失礼しました。
4点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-08A
普通にメールの返信するために使っていたら
突然、電源が落ちました。
電池も半分ぐらいあったので電源を入れたら
1分もしないうちにまた落ちました。
何回もやっているとだんだん電源が入っている時間が短くなり
最終的には電源が入らなくなりました。
すぐにDocomoショップへ持っていったら
原因がわからず、修理に出すことになりました。
昨年の年末に買ったばかりだったのでちょっとびっくりですが。
初期不良とかなんですかね?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-08A
ソフトウェア更新があったみたいですね
特定の設定状態でスライドを開いた際、ボタン操作が効かなくなる場合がある。
使用状況によって、電池の持ちが悪くなる場合がある。
が改善されたそうです
またこれ以外にもより快適にご利用いただくための更新が含まれています・・・
とのことです
更新後ちょっとさわってみましたが特に何も気がつきませんでした
何かご存じの方おられましたら教えてください
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-08A
先日、P-08Aを購入致しまして、使用しています。
カメラ機能にまつわる、画像の回転について不具合?のような
動きをしたので報告したいと思います。
P-08Aのカメラを起動し、以下の設定にて、P-08Aを縦に構えます。
画像サイズ(2M 1200×1600)、撮影モード(インテリジェンスオート)、
画質設定(スーパーファイン)。
携帯を縦の状態で、被写体を撮影し、microSDカードへ保存します。
このとき、携帯からmicroSDカード内の撮影画像を参照すると、縦に表示
されています。この状態で、P-08Aとパソコンを接続し、microSDカード
に保存されている縦画像(1200×1600)をパソコンへコピーします。
※PCとP-08Aの接続はDocomoの純正ケーブルで接続しています。
コピーした画像をパソコンで確認すると、縦で撮影した画像が横の
表示(1600×1200)になってしまいます。再現性は100%です。
この現象は、パソコンとP-08AとをmicroSDモードで接続したとき、
パソコンから携帯に差し込まれているmicroSDカードを参照した
時点で、既に全ての画像が横表示(1600×1200)されます。
画像サイズ(2M 1200×1600)の設定で縦に携帯を構えて
撮影した場合のみしか確認しておりません。
私が気になっているのは以下になります。
1.この現象は仕様か。
2.仕様であるか不具合であるか。
何が困るかというと・・・
通常縦(1200×1600)で撮影したものが、携帯からの参照で
1200×1600の縦表示で表示されているのに、
パソコンからの参照で、横表示の1600×1200になるのは、
携帯の画像をパソコン上に保存する場合や、WEB上にアップロードする
場合に、非常に手間がかかると同時に、利便性に欠けます。
例えば、P-08A上で参照したときに縦長の1200×1600で表示されているので、
WEBにそのまま携帯からアップロードします。するとWEB上では縦で撮影した
画像が横表示の1600×1200になります。つまり携帯では縦表示だった
画像が、WEB上では左に90度回転した状態で掲載されてしまいます。
これだと意図した通りに、WEB上にアップできません。
それならば、一旦PCに保存してから右に90度回転して上書き保存し、
それをパソコン上からWEBにアップロードすればいいじゃないかと
言われましたら、何も言えないのですが。。。手間ですよね。
以前使っていましたSO706iでは携帯を縦にして撮影した
ものは、パソコンで参照した場合でも全て縦表示になりました。
この現象が、もしかしたらP-08Aの写真撮影時の設定によるもの
であれば、ご指摘いただきたいです。
長々と申し訳ありませんでした。なんだか愚痴のようになってしまいました
が、一応ドコモの公式サイトから、この件について問い合わせを
行っています。返答が得られましたら、追ってご報告したいと思います。
0点

デジカメでも普通のカメラでも同じですが、縦に写したものは寝た形で保存されます。
でもデジ写真は便利なもので、縦で写したか?横で写したか?は画像に情報として記録してくれてます。
だから、本体では自動で回して表示してくれてます。
Web上にUPすると寝てしまう。それはUPする場所が情報の読み込みに対応してるかどうか?
一部の、フォトを見せ合う専用のサイト以外は無理でしょう。
掲示板やブログにそれを求めるのは無理。ここは対応してたと思いますけど。
携帯でも、編集する機能は付いてるはずですが、
大量な場合。。。パソコンでなら、ちゃんとした画像編集ソフトで開けば、自動でくるっと回してくれて便利です。
そこで保存が必要になります。
それも面倒だと言う方は、横で写す習慣をつけてください。カメラは横に構えるもの。ってのが基本です。
書込番号:9805503
0点

ゆきくん。さん
早速のご返答ありがとうございます。
>デジカメでも普通のカメラでも同じですが、縦に写したものは寝た形で保存されます。
これにつきましては、理解していますが、今回の話は携帯電話についている
カメラについてです。
Pの以前の機種の仕様等は確認していませんが、P-08Aという機種は
スライド式で、通常は縦に使用するようになっています。
今まで使用していた携帯がたまたまそうであったかもしれませんが、
縦に撮影した1200×1600の画像は、パソコンで読み込んだ際、
1200×1600の縦長に表示されていました。
>Web上にUPすると寝てしまう。それはUPする場所が情報の読み込みに対応して
>るかどうか?
>一部の、フォトを見せ合う専用のサイト以外は無理でしょう。
>掲示板やブログにそれを求めるのは無理。ここは対応してたと思いますけど。
WEB上でのアップロードの際、1200×1600の画像は1200×1600でアップされると
思いますが、画像が寝てしまうのは1600×1200の画像をアップしたから
であって、WEB上でその画像を縦で写したか?横で写したか?という情報を
読み取っている分けではないかと理解しておりましたが、違うのでしょうか。
今回、私が言いたいことは、携帯で、1200×1600という比率(これは縦長
に映るはずです。)この画像が、パソコンで読むと、横長の(1600×1200)
に変更されているということです。例えばこれを横向き使用を基準とした
デジカメで話す場合、1600×1200という比率が撮影画像の大きさを設定する
項目にあるとします。
この1600×1200で撮影したものは、パソコンで読み込んでも1600×1200
で表示されます。もしこのデジカメを縦に構えて撮影しても、パソコン
で撮影した画像を参照すると、1600×1200の横長です。
携帯電話のカメラ機能にて、1200×1600という比率で撮影している以上、
パソコンで参照しようが、携帯で参照しようが、1200×1600の比率で
表示されないと、ちょっと変だなと思います。
撮影時の画像比率を考慮して頂けると話が分かり易くて良いかなと思います。
書込番号:9807059
0点

ごめんなさい、上の書き込みの一部訂正です。
読み取っている分けではないかと →誤
読み取っている分けではないと →正
>WEB上でのアップロードの際、1200×1600の画像は1200×1600でアップされると
>思いますが、画像が寝てしまうのは1600×1200の画像をアップしたから
>であって、WEB上でその画像を縦で写したか?横で写したか?という情報を
>読み取っている分けではないかと理解しておりましたが、違うのでしょうか。
ここれ言っていることは、混乱しますので、訂正いたします。
1200×1600の画像は縦長になりますが、カメラを縦に構えたか、横に構えたかは
関係ないです。WEB上にアップされる画像はあくまでも、撮影画像の比率の
問題であって、縦に撮影したか横に撮影したかは関係ないですね。
すみません。縦で撮影した〜という表現は全て、1200×1600の画像比率で
撮影したという解釈でお願い致します。
書込番号:9807107
0点

難しく考えず、ブログで寝てしまった画像を、ココにUPしてみれば判ります。
試さず考えすぎてしまってませんか?
縦で写しても、横で写しても、画像は横長で保存されます。
(ピクセルを絞って縦長ピクセルで写す場合は別として)
縦で写した場合、縦で写しましたと画像情報に記録されてます。それを読み込む読み込まないは、環境によります。
PCで回転してしまうのではなく、端末が回転して表示してくれてる。ということなんですよ。
書込番号:9811885
0点

あと、話が変わってしまって恐縮なのですが
これはDを継いでいて、横写しの方が便利な機種だと思ってました。質問とは関係ないですが
書込番号:9811924
0点

>難しく考えず、ブログで寝てしまった画像を、ココにUPしてみれば判ります。
>試さず考えすぎてしまってませんか?
すみません、WEBにアップする場合にWEBサイトがその縦だか横だか
写した写真を判別するかどうかっていう話は、別にして頂けると
ありがたいです。今回の話はWEBにアップする前の話だと思ってます。
携帯の画像をパソコンに取り込んだ時点で1200×1600で撮影した
画像が1600×1200で表示されるので。
>縦で写しても、横で写しても、画像は横長で保存されます。
>(ピクセルを絞って縦長ピクセルで写す場合は別として)
今回は携帯の設定で言うと、1200×1600での撮影です。
縦長ピクセルという事です。
>縦で写した場合、縦で写しましたと画像情報に記録されてます。それを読み
>込む読み込まないは、環境によります。
>PCで回転してしまうのではなく、端末が回転して表示してくれてる。という
>ことなんですよ。
勉強不足で申し訳ないのですが、縦で写真を写したら縦で写しましたと
画像情報に記録されるというのは初耳です。
写真のデータにピクセルで幅と高さが表示されるのは知っております。
PC上で回転するとは言ってませんが、そう捉えてしまわれましたら
申し訳ないです。自分の書き方がいけませんでした。
PC上で回転等しません。携帯カメラの設定で1200×1600にし、
スライドを開いた状態で撮影した画像を端末上で参照すると
縦に表示されます。もちろん、スライドを閉じた状態で、
1600×1200で撮影した画像は端末上で参照しても横表示です。
端末上では1200×1600という縦長の画像が縦に表示されますが、
PC上で参照すると、1600×1200の横長で表示されます。
このP-08Aにてカメラを起動してスライドを閉じます。
カメラを起動した状態だと、携帯の向き等関係なく、携帯
画面の文字等が横向きになるかと思います。
すると、画像の大きさが1600×1200という風に変更されます。
携帯のスライドを開いた状態ですと、1200×1600となります。
これの意味する事は、1200×1600という大きさは縦長に
画像が撮影されるという意味です。この設定では縦長に画像が
撮影されるはずで、撮影した画像を携帯端末から参照すると、
当然縦長です。ですが、PCから参照すると、全て横長の
1600×1200の写真です。これはカメラの設定と矛盾します。
ちょっと熱く語りすぎて、こういうことを言うのもあれなんですが、
もしかしたら自分のパソコンの環境にもよる可能性がありますので、
携帯電話の不具合とは決め付けてはいません。
なので、現象を正確にドコモのサポートへご連絡している段階です。
恐らくドコモのサポートの方で現象の再現テストを行っている
のだろうなと思います。本日ドコモの担当の方からご連絡があり、
現在担当部署にて確認中ですので、少々お時間を頂きたい旨
ご連絡がありました。原因が分かり次第、ここに書きたいと思います。
書込番号:9815521
0点

アップした画像は、P-08Aをスライドした状態で
1200×1600ピクセルにて撮影し、端末のSDカードに保存される
設定にしています。そのデータをUSBケーブルで繋いで、
参照し、PCにコピーしたものです。
1600×1200という表示です。
書込番号:9815641
0点

上の画像、あまり参考になりませんね・・・
1600×1200じゃなくてリサイズされちゃってますね。
すみません。
サーバに生データをそのままアップしましたので、ご参照ください。
http://medici.ixcs.net/P1080018.JPG
時計回りに90度回転ってEXIFでありますが、これが画像の向き
ってことでしょうか。。。
この画像は、携帯電話に入っているSDカードをパソコンから
USBケーブルで参照した画像をそのままPCへコピーしたもので、
編集等加えていません。
書込番号:9816207
0点

やすタロ。さん
失礼いたします。
前に使っていた携帯がSO706iと言うことでしたが、
その携帯には傾きを検知する機能ってありませんでしたか?
携帯やデジカメでもそのセンサーで「縦で撮りました」「横で撮りました」
など判別して、情報を記録できるのですが、
この携帯はその機能がないため基本的に横長で保存されます。
「1200×1600」「1600×1200」と表示が変わるのは
あくまでも構図を決める際の目安にするためだと思うのですが…。
書込番号:9817103
0点

スヌ公さん
コメントありがとうございます。
傾きを感知するセンサーですか!?
初めて知りました(^_^;)
そのセンサーがP08Aに付いてないがため、全ての画像が横向きに保存されるのであれば多少納得できます。
SO706にそんなセンサーが付いていたかは定かでないですが、ちょっと調べてみようと思います。そういうのは取説とかに書いてあるのかな…
書込番号:9817921
0点

連続の投稿すみません。
以下のURLはパナソニックモバイルのP-08Aのカメラ機能の仕様です。
https://support.mp.panasonic.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=440512
No.9を参照頂けると、画像の傾きに関する仕様が書いてあります。
カメラには天地アイコンが表示されます。
これの意味するところは・・・
書込番号:9819138
0点

スレ主です。
ドコモの方からこの件について回答を頂きました。
仕様とのことです。
仕様であれば、仕方ありません。諦めて、使い方を工夫しようと思います。
お騒がせ致しました。
書込番号:9823528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
