
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月5日 21:43 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年10月4日 22:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月29日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 16:06 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月10日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-10A
購入して1週間ほど使用しました。
着信/送信履歴の参照をパスワードロックし、自動ロックしたいのですがそのような設定が見当たらずオールロックでしか対応できないように見えます。
電話帳のシークレットモードはシークレット設定したデータのみ非表示ですし
自動設定ができません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
0点

龍口寺さん
>着信/送信履歴の参照をパスワードロックし、自動ロックしたいのですがそのような設定が見当たらずオールロックでしか対応できないように見えます。
龍口寺さんが想定している利用方法に合致しているか不明ですが下記の方法があります。
MENUボタン → 「設定/サービス」 → 「8 着信」 → 「5 履歴表示設定」
で端末暗証番号を入力すると着信履歴、リダイヤル/発信履歴をロックすることができます。
ではでは
書込番号:10261444
0点

よどばしびっくさん
返信ありがとうございます。
ご指摘の方法ですと、着信/履歴の機能自体がOFFになってしまうのです。
パスワードで解除したいのですが、そのような機能はなさそうですね。
前のDはできたんですが。
書込番号:10265027
0点





docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-10A
新しく携帯を購入しようと思っています。最近はずっとPを使っているので、防水もついたP−10を購入しようと思ってましたが、店員さんより、防水の携帯はワンセグが入りにくいと聞きました。Wオープンはワンセグを見るのにとても良いと思っていたのですが、使っている方、ワンセグの調子はいかがでしょうか?
同じパナソニックのP−07の方が良いでしょうか?
0点

P-07Aは内臓アンテナ2つの合成ダイバーシティアンテナです。
P-10Aはシングルアンテナです。
P-07Aには及ばないでしょうけどP-10Aも受信感度が悪いというほどでもないと思います。
書込番号:10231670
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-10A
現在P-10Aの購入を考えているものです。
ドコモショップでモックを見てきたのですが全て、サブディスプレイ上のパーツ(Wオープンをするための隙間の下)が剥がれかけていました。またそのうちのいくつかは、パーツの下に隠してあるネジが完全に見えていました。
使っているうちにそうなってしまうのは嫌なので、実際に使っている皆さんの携帯の状態(剥がれそうまたは剥がれたということ)を知りたくて書き込みました。
あくまでモックなので実物とは違うのはわかっているのですが、気になるので教えてください。
駄文すいません。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-10A
こちらの携帯の購入を考えています。
現在、N905iを使っています。
現在使っている携帯のバイブが弱いので・・・・・
そこで使っている方に質問なんですが、バイブの振動は強いでしょうか?
ちなみにN905iは机の上(木製など)に置いていても時々、気づかないときがあるほど弱いです。
これを基準にご返信お待ちしております。
0点

こんにちわ。
P702iDから機種変更しバイブがこんなに弱いと参ってます(>_<)
机の上に置いておいた状態で表現すれば、バイブの「音」で
着信に気づくレベルです。
つまり、バイブ振動で気づくよりも音で気づく感じでしょうか。
これだったらP-07Aにしておけばよかったかな?と今更ながらに
思ってますが、そう簡単に機種変更できない仕組みになっているので
暫くはこれで我慢です。
因みに、スーツのズボンのポケットに入れて椅子に座ってても
神経を携帯に向けてないと着信に気づかない弱さです。
書込番号:10157607
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-10A
最初の携帯電話がムーバのNですごく操作しやすかったのですが、
壊れて泣く泣くFOMASH703i(現在も使用中)に変えました。
が、
相性なのか使えなくて使えなくて…
たとえばiモード接続中にメールがきて、返事を書いてる間にまたメールがきた
するとその後から来たメールに先に返事をしようとすると、できない!
「これ以上起動できません」
「どれか終わらせてくだざい」
前の携帯ではそんなことはありませんでした。
次々に対応して、終われば前の画面に戻るのですごく便利だったのですが…
何よりも文字の入力が本当に不便で、
漢字変換の区切り方がおかしいし、普通出る漢字がなかったり…
しかも最近壊れ気味で、電話が着信されなかったり
iモード接続中に電源が切れたり、充電中に切れたり、電話中に切れたり、
日々あーーーーーー!もう!
と、なっています…
なので絶対Nシリーズに戻ってやる!と思っていたのですが、
デザインがどうにも気に入らず、悩んでいます。
ボタン操作の仕方が同じというPシリーズにするか、
デザインが気に食わなくてもNシリーズにするか…
P-10Aのピンクが可愛かったので気になっているのですが、
横開きにもなる画面に不安を感じたりしています。
二つ折りになっている接触部分に親指を滑り込ませて開けるくせがあるので、
あの横開きは邪魔になったり、あまつ壊れてしまうなんてことなどはないでしょうか…
5万もかかるので、かなり慎重に検討しています。
どうか迷いが吹き飛ぶようなアドバイスをお願いします!
ちなみに使用中の携帯電話が壊れかけているので新機種を待つ余裕はありません…
0点

こんにちは。
ムーバの使い勝手と比較されていますよね。FOMAの最新機種は使いやすくはなってきていますが、まだまだムーバの最後の時代の機種よりは劣ります。
最新のNに変えられても、ほとんどの面でムーバとFOMAは別のものであり、今ご使用よりは良くなっているでしょうが、不満はまだまだ残るような気がします。
(私もムーバのP506i(S?)は操作性や個人仕様にカスタマイズできるのがとても気に入っていました。あの頃のPは最高でした。戻して欲しいです)
さて
>iモード接続中にメールがきて、返事を書いて・・・
返事作成中に次のメールを優先する機能がある機種はあるのかな?何らかの操作(保存)は必要なのではないでしょうか。あっても少ないような気がします。
文字変換も人それぞれ、好き好きです。私はPのニコタッチ変換を重宝していますが、気に入らないという人もいます。また、文字変換のクセでいえば、NとPは全く違うような気がします。(キー配置やメニュー構造はほぼ同じようですけど)
>二つ折りになっている接触部分に親指を滑り込ませて開けるくせがあるので、・・・
試してみましたがうまくできてますよ(笑)、開きかけると金具が邪魔にならないように動きます。斜めにこじ開けるような無理な力を加えない限り大丈夫ではないでしょうか。
P独自のワンプッシュオープンは便利ですのでそれに慣れると便利ですよ。
ところで・・壊れかけとのことでしたが、電池の劣化ではないでしょうか?
2年以上使用しているのなら、ドコモショップで新しいバッテリーがもらえるので
それを交換してみて、それでもおかしければ機種変更・・って方法もありかと思います。動くようになれば、新機種まで持たせられますよね。
(既に交換済ならすみません。会社で40台位管理してますが、バッテリーを新しいものに変えると普通に使えることも多いので。)
このP-10Aの売りは 「防水」と「最新機種ではダントツの電池持ち」ですが、カメラなどの機能は旧機種と同じレベルです。(操作性は反応は旧機種よりは上がってます)
私はとても満足して愛用していますけど、質問者さんが何を求められているのかにもよると思います。
ドコモショップでいろいろ質問したり、ホットモックを試してみられてから決断される事をお勧めします。
書込番号:10056196
1点

長い質問に親切な回答を本当にありがとうございました。
アドバイスを受け、
先日ついにP10ーAに機種変更しました。
まだSHでのくせがなおらず操作に苦労することもありますが、
格段に動作が速くなり、とても満足しています。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10130513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
