
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年7月4日 22:10 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年6月22日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月23日 21:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月24日 21:14 |
![]() |
6 | 2 | 2009年6月24日 02:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月13日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
これを使いたいのですが、いつも「位置情報の取得に失敗しました」となり、
使うことができません。
屋外で何もさえぎるものがないところでもそうなります。
使用するためには何か設定が必要なのでしょうか??
googleマップのアプリは正常に見れるのですが。。。。
故障とかじゃないですよね??
0点

GPS機能が有効に働いているか・・・現在地を確認してみませんか?
MENU 6-7-2 でお試しください。
それが働いていたら、ロケーションの詳細設定で 探索距離をMAX2KMで
検索してください。
書込番号:9748193
0点

返信ありがとうございます。
やってみましたが、同じように位置情報の取得に失敗しましたと出ます。
ドコモショップにもって行ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、家は山間部とか、電波の届きにくいところでは全くありません。。
書込番号:9748860
0点

最後の悪あがきとしては『ロケーションレーダー』の iアプリ を一度削除し、
『@Fケータイ応援団』から再ダウンロードしてから再試行くらいでしょうか?
それでダメなら、面倒ですがドコモショップへ持ち込んだ方が良さそうですね。
書込番号:9748976
0点

本日まったく同じ症状になりました。
一度この状態になると何度やっても(20回位トライした)
「位置情報の取得に失敗しました」となります。
スレ主さんと同じように、googleマップのアプリで現在地の取得は可能です。
ただし、移動している場合は0キー押しで手動で更新しないと
現在地が更新されません。
復旧方法としては、電源OFF→電源ONで直りました。
おそらくソフトウェアのBUGではないかと思われます。
書込番号:9803510
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
ご自分で試されては如何でしょうか。
因みにわたしは特に遅さは感じません。
書込番号:9742667
2点

自分で色々試したんですがわからなくて。
画面メモは、かなり利用するので、快適な方法があればと思い質問しました
書込番号:9742775
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
i-mode中、白い画面でちらつきが発生します。
F905iでは気になったことがないですが、
F-09Aは、画面でちらちら暗くなったりあかるくなったり、
じわーっと変化させているのか、インバーターの不具合なのか判断に困るので、
省電力設定等調べましたが、どうも「明るさ調整」の自動調整が悪さしているようです。
明るさ固定にすると、当たり前かもしれませんが現象が出なくなります。
ドコモに持って行くべきか躊躇しています。(でも非常に気になる)
F905iでは同じ設定でも問題ないし・・・
0点

私も同じ症状です。
室内で見たときに気になりますが
仕様のような気がします。
同じ明るさのところで見続ければ調整が
かからないので自動調整のまま使用してます。
野外では自動調整は便利ですので
書込番号:9743421
0点

たぶん、画面の明るさ調整が自動調整になってるかと思います。
私も、なんかチラつく感じがあったので自動調整を外したらチラつく感じがなくなりました。
スレ主さんの質問と違う解答ならすいません…
書込番号:9747046
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
スライドを開かずに電話を掛けられる点は非常に便利ですが、間違えて発信した時に急いで切りたくても通話を切るボタンが見当たりません。もちろんスライドを開き通常の終話ボタンを押せば消せるものの、急いでいる時はワンアクションで切りたいものですよね。
結構致命的な欠陥のようにも感じますが、何か設定で直せるものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私はスライドを下げたときに即画面OFFになるように
設定しています。タッチ操作も無効になるので誤動作
発信は今のところ無いです。
通話中に画面をタッチすると通話を切るボタンが出てきますよ
でも、何でも終了(キャンセル)できるボタンはサイドに欲しいですね
書込番号:9743458
1点

ご回答いただきありがとうございます。
誤操作をしないことが一番ですが、急いでる時に勢いあまって間違ったダイヤルをした場合は、どんなに早業で操作しても相手への通知を止めることはできないようですね。
おっしゃる通り!!何でも終了(キャンセル)できるボタンは是非サイドボタンに割り振ってもらいたいと思います。
書込番号:9746320
0点

>ばりすたのパパさん
私もタッチパネル愛用者です。
私は運良くこれまでかけ間違いはなく、
ご指摘の件は全く気づきませんでした。
確かに通話ボタンタッチと同時にタッチロックかかりますから慌てますよね!
( 耳や頬とかに触れて誤作動しないようにでしょうが )
切るには
サイドボタン長押しでタッチロック解除→右上時計下の×をタッチ
いかにこの作業を速く出来るか
でしょうか・・・
書込番号:9748812
0点

>ソニフェチさん
そうなんですよねぇ。
かなり慌てるので、ドコモに改善要望として上げておきました。
どこまできちんとメーカーに話してもらえるのかは分かりませんが…
書込番号:9752198
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
この機種への機種変更を考えていますが、スライド携帯は使ったことがなく、
ドコモショップでホットモックを触った感じでは、下のほうの数字キー
(一番下のラインが特に)が押しにくく感じたんですが、慣れで解決できる
ものでしょうか?
0点

私はSHからの機種変ですが、F-09Aにして文字が打ち易くなりました。^^
端末の下部分に左手を添えて、左手で文字を打ち、右手で画面をタッチ操作しています。
本モックでご存知かと思いますが、
小文字変換キーが、Fは※(一番左下)にあるので、下のラインのキーは
頻繁に使いますよ。
タ行ヤ行でも小文字は出てきますが、やはり変換した方が早いですものね。
それから、マルチタスクキーが端末横の右下方にあるので、
端末に添えている左手中指が私は押しやすいので、やはり下部分を持ってしまいます。
(人それぞれでしょうけど^^)
スライドした端末の下部分を持っていても、重く感じた事は無く、
購入して大変満足しています。
手の大きさ等も関係すると思いますけど、慣れもあるでしょうから
何度も店頭で触らせて貰って購入されると良いですよ。^^
書込番号:9749008
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
初めまして。
F-09aを昨日購入いたしました。
Micro SDが16GBまで対応だと記載していたので奮発して8GBのメモリを購入しました。
で、ワンセグの録画予約をしようとしたら、Micro SDが認識しません。
※8GBのメモリに入れている画像・動画等のデータは認識します。
また、購入した時にCDが付いていたと思いますが、PC(XP)に接続しようとインストール
出来ませんでした。
上記の現象が起った方、又解決したと言う人がいれば教えて下さい。
Micro SDは2GBのものが認識したので代用しています。
0点

F-09Aでのカメラ撮影(動画、静止画)の記録、また音楽ファイルの
記録は そのMicroSDHCにできていますか?
それが出来ていて、ワンセグだけMicroSDHCを認識しないというのは
不可解ですね。
一度、そのMicroSDHCをF-09Aで初期化し、ワンセグ録画先を
MicroSDHCに設定し直して再挑戦してみてください。
CDからソフトウェアがインストール出来ない件はMicroSDHCの不具合とは
直接の関係は無いと思います。
書込番号:9740816
0点

F-09Aさん。
回答ありがとう御座います。
>F-09Aでのカメラ撮影(動画、静止画)の記録、また音楽ファイルの
>記録は そのMicroSDHCにできていますか?
出来ています。
書込番号:9740847
0点

回答が無かったので自分で調べました。
microSDカードですが、すぐに認識してくれれば問題ないのですが
ワンセグの動画を保存しようとすると「著作権・・・」のエラーが
表示されます。しかし、自分で撮った動画は再生出来ました。
ここで、ワンセグを保存出来る様に以下の事柄をすれば使用出来るようになりました。
メニューから6→3→初期化の画面に入り初期化を行います。
完全初期化をしました。
その後、本体のバックアップをとりました。
ワンセグモードにして保存先をmicroSDにして認識するかテストします。
私の場合、認識しませんでした。調べてみると動画フォルダが2つあり
鍵付きのフォルダ内に新規にフォルダを作成すると、ワンセグからmicroSDへの
保存が可能となりました。
本体自体のメモリの容量が少ないので一応一安心です。
書込番号:9848503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
