
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年9月23日 21:06 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月20日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月17日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月16日 23:36 |
![]() |
2 | 8 | 2009年9月15日 19:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月8日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
何度も話題になっているので過去ログを見れば分かると思いますが、受信感度は良くないようです。
受信感度ならP-07A、SH-07Aがいいようです。
見やすさという点でもこの2機種は机の上に置いても液晶の角度が自由に変えられるので見やすいと思います。
書込番号:9753777
0点

受信感度については僕の使っている環境では他機種と比べて遜色ありません。
機能的にもバランスが良い機種だと思います。
書込番号:9754131
2点

そうです。
十分強い電波がある場所では、どの端末も変わらないでしょう。
よく移動したり、電波の弱い場所で比べないとね。
書込番号:9755715
0点

はじめまして。
私は、今までP905i を使用していたのですが、こちらのワンセグアンテナは、
ロッドをだすタイプで、千葉県富里市で、ファミレス内や、駐車場等で、
なんら問題なく全チャンネル受信しておりました。
今回、F-09A では、同じ場所でも、まったく受信せず、自動チャンネルもきかず、
千葉県に設定を変えても、まったく映りませんでした。
基本的に、ワンセグは、その時々の電波受信状況に、影響するとおもいますが、
ロッド式アンテナであれば、アンテナの向きを変え、受信する環境を選べましたが、
今の最新夏モデルは、P-08A しか存在せず、こちらですと、アンテナが伸びるので、
受信環境を選べると思います。
内臓タイプが同等の機能を搭載しているのであると思いますが、まったく受信
しませんでした。
ドコモショップの中で、F-09A、SH-07A、P-08Aのデモ機を使って比較していただいた
ところ、一番感度が良かったのは、P-08A でした。ドコモショップの駐車場内では、
まっくだめでした。
こちらはやはり、アンテナが伸ばせるタイプですので、アンテナが高く、受信感度の
よい方向へ、アンテナの向きを変えられるので、一番可能性が高いのは、この機種との
ことでした。
それだったら、P-08A に交換してくれと頼んだところ、原則違う機種には、変更できないの、
一点張りでした。 以上の事と契約解除を踏まえて、ドコモサポートの責任者と対応を
検討して、明日中に回答してくださいと頼みました。
せっかく高いお金を払って、機種変したのに、これでは意味がないです。
人生初のクレームです・・・
10年以上もドコモを愛用してきたので、そのドコモさんのサービスを期待して相談したのに、
これじゃー天下のドコモも、シェアを取られるわけです。
書込番号:10201575
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
スライド式を使った事がないのですが、今回のF-09AはPなどに比べて
スライドした時に画面部分が少し向こう側に傾いているような気がするのですが
使っていて不便だと感じた事はありますか?
うまく表現できずにすいません・・
P-08Aでいうとあらかじめ本体自体が斜めに作られているため、スライドした時ちょうど画面部分が見やすいようにあがるようになっていますよね??
0点

>スライドした時に画面部分が少し向こう側に傾いているような気がするのですが
反っているように見えるという事ですよね。
もともとスライド機種はキッチリ並行であっても遠近感から反っているように見えるものですが、この機種は何度見ても何台見てもホントに反っていますね。残念ながら。
スライドさせた状態で真っ直ぐな物(定規でも何でも)を横から当ててください。良く分かると思います。
不便というか、見辛く感じるかどうか、気になるかどうかでしょうね。人それぞれだと思うので気にならない人は気にならないでしょうし、気になる人は使っている間ずっと気になるでしょうね。
私は気になる人なのでイヤですね。
書込番号:10176151
0点

uiまま 様へ
初めまして!
私は、F-09Aを使用しております。
個体差はあるとは思いますが、私の実機を確認しましたが反っている感じは無いですね。
uiままさんが言う通り、P-08Aのように構造上最初から弧を描くようにスライドする物も
あります。
F-09Aは直線的にスライドするタイプなので、友里奈のパパ様の仰る様に人によっては
反っているように見えるのだと思います。
私は、以前D902iを使っていた事もあるので、見慣れているから気にならないのかも
知れないです。
もし購入をお考えならば、DSでモック(模型の見本品)や販売用の実機を確認して
じっくりと検討された方が良いかと思います。
乱文で、すみません…。
少しでも、uiまま様の参考になれば幸いです。
書込番号:10176224
1点

私もuiままさんと同じように感じていました.
友里奈のパパさんに言われたように机の上に置いて定規で測ってみました.
下端と比べ上端は重力のためかやはり0.5mm下がっていました.
人間の感覚って凄いですね.
購入する前はuiままさんのように気になっていたのですが,
実際使っているといつの間にか忘れていました(笑)
書込番号:10176859
1点

友里奈のパパさん、噂の風雲児さん、まーわんさん、ありがとうございます。
やはり多少スライド部分が下がっているようですね・・
でも、ご使用されている方々は(慣れもあるだろうけど)特に気にならない、
という声が多かったので、私も再度検討の余地ありそうです☆
書込番号:10179413
0点

私もスライドオープン時の反った感じには違和感を持っていました。それを承知で購入したのですが、慣れたのか今は気になりません。使い勝手などの長所面の方が多い機種だと思います。
書込番号:10182223
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A

ドコモのPで録画したものをauの携帯電話で再生できています。
microSDHCでも可能かどうかは手持ちのau携帯が対応していないので、確認できていませんが…
(直接、microSDに録画して、そのメモリをauの携帯電話に差し込めば再生できると思います)
ドコモのPとF間でも録画したものは相互に再生可能なので、大丈夫かと思います
PCでの再生は、すみませんがわかりません。
書込番号:10160154
0点

まーくろさん。
初めまして。回答ありがとう御座います。
auの機種が無いので解らないのですが
録画したデータはどのフォルダに入れれば良いか
解りますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10168450
0点

F側はmicroSDへ直接録画の設定をするだけで大丈夫です(規定のフォルダで問題ありませんのでいじる必要はありません)
auの携帯へFで録画したmicroSDを差し込んで、メニューからmicroSD→SD-VIDEOフォルダを参照すれば、該当の番組が表示されるはずです。
PC経由でコピーすると再生できませんので、あくまでもFで直接メモりカードに録画したものを、そのままauに差し込んで再生して下さい。
書込番号:10170374
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
P-01Aからの機種変更です。
過去使用三菱のスライドを使用していましたが、三菱携帯業界撤退のためパナソニックの
P-01Aを使用していましたがオープン式に馴染めずスライドのF-09Aを購入しました。
若干P-01Aより大きいですが大変気に入っています。
デザインで不評な裏のスライドの上下左右4箇所にゴム製の衝撃吸収及びガタ軽減の
ストッパーらしき部品が使われております。
この部品は保守部品で無料で交換可能みたいですが、当方スライドを閉じた時に上部側が2回ほど外れました。
本体に影響の有る部品では、なさそうですが
みなさんこんな症状出ませんか?
携帯としての機能は、まったく問題ありません。
やはりダメな点は、二つ
@タッチパネルの反応が悪い。
Aバッテリーの消費が早い。
タッチパネルは慣れれば問題なし。
バッテリーは当方車での移動が多いのでDCから充電で解消。
特に不備は感じず大変良い携帯です。
価格.comのレビュー クチコミ大変参考になりました。
ありがとうございました。
感謝の意味を込めて投稿します。
0点

yuuyuu2000さん こんばんは
私のも上下のゴムがそれぞれ一回ずつ外れました。
上はパネル繰り出し時で下はパネル回転時でした。
コクヨの紙の両面テープで補修し今のところ再発していません。
書込番号:10160048
0点

チョア!さん こんばんは
返信ありがとうございます。
やはり症状が出たみたいですね!
DSにて一度交換してもらいましたが、やはりスライド時の圧で外れました。
純正部品の圧着力はかなり弱いようです。
当方も同じく業務用のニトムズ超強力両面テープ厚さ0.12mm×幅20mm×長さ20mに
ゴムの純正部品貼り付け型通り切抜き圧着し直しました。
厚みの有る両面テープを利用するとスライドに不可が掛かり上下動しにくくなりますので
注意が必要です。上部側のゴムの中心にはスポンジタイプの両面が採用されています。
スポンジタイプは取り除き張ることをお勧めします。
やはり不可で上下動しにくくなります。
参考までに。
ありがとうございました。
書込番号:10165283
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
車内でbluetoothを利用したハンズフリーを考慮しています。
ナビを買い換えとかでなく、手持ちの機器にカロッツェリアのCD-BTB10を導入すればハンズフリーで通話できそうなんですが、メーカーHPではまだ確認取れてないようです…
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_btb10/
どなたか、F-09Aで試していないでしょうか?
一応、F-01Aでは可能のようですが、機能制限が結構あるようで…
F-01Aではカーオーデイオとの自動接続できませんとありますが???
0点

はじめまして。
日産オリジナルのカロッツェリアナビ(HRZ-088相当らしい)を
使っている者ですが、CD-BTB10ユニットを使っているのか分からないので
あくまでも、参考までにして下さい。
bluetooth接続ですが、ハンズフリーは問題なく使えています
あと音楽情報の取得や渋滞情報、天気情報なども通信できてます。
ただ電話で問い合わせた時もまだ確認が出来ていないと言われたので
確実な答えはは更新されるまで待たれた方が良いかもしれません。
質問の答にはなってなくてすいません<(_ _)>
書込番号:9965557
0点

度々すいません。
少し調べてみたのですが自分のナビはCD-BTB10では
なさそうでした・・・。
全く参考にもならなくて申し訳ないです。
良い回答があることを願ってます。
書込番号:9965722
0点

当方昨年11月にサイバーナビ(AVIC-VH-9000)を取り付ける際に
拡張ユニット(ND-UH40)と共にCD-BTB10も取り付けました。
拡張ユニットはWILLCOMのデータ通信モジュールでのスマートループ通信
と有線接続で当時使用していたF-906iをハンズフリー使用しておりました。
しかし、車への乗降の度にケーブルの抜き差しが面倒でした。
BluetoothアダプターはND-BT1(現行はND-BT10)とCD-BTB10を選べましたが
(BT1のハンズフリーに加えBTB10ではオーディオデータの通信も可能だと
購入〜取付店のスタッフがパイオニアへ電話確認)のでBTB-10を選択しました。
さて、6月いよいよF-09Aに機種変し、念願の私にとっては初のBluetooth搭載携帯
です。
しかし、取説見ながら悪戦苦闘(あくまで私の未熟な範囲内ですが)するもペアリングすら
確立できず・・・
パイオニアの客相へ電話して聞くと
「お客様の様にハンズフリーがメインですとBT1をお使いになられた方が〜〜・・・」
との回答
「手間取らせやがって!」とぶち切れても仕方ないので
取付店へ連絡〜BT1へ換装(※簡単に付け替えとはいかずナビ本体裏までバラシてました)
しました。
今度は取説見ながら楽々接続確立〜登録。
乗車して始動すれば自動認識してくれますし、
メモリダイアルのBluetooth転送も問題なく行なえました。
CD-BTB10は私の場合結局使えずオーディオの評価も出来ずでしたが
使えたとしてもハンズフリーに求める機能(メモリ転送や自動認識など)の
一部が犠牲(実現不可か使い勝手が悪くなる)になる様な事をメーカーに言われました。
CD-BTB10自体いちいちソース画面からAUXで呼び出さないといけないなど・・・
長々と書いてしまいましたがスレ主さんも
ハンズフリーがメインならば現行ではND-BT10をオススメします。
\5,000安いし(笑)
※最終的にお店とメーカーには確認下さいね
書込番号:9966886
1点

>みも。さん
ND-BT10ですか〜。
カロのホームページで見ると最新のサイバーナビ専用品ですね。
私の場合、ナビ本体は他メーカーでDVDユニット(DVH−P540)がカロなんですよね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/dvh_p540/index.html
コイツに対応しているのが、CD-BTB10なんです。
マイナー機器なのかあまり情報なくて…
書込番号:9971783
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/dvh_p540/01.html
の(ページ下部)CD-BTB10についての記述によると
実現できそうですね
BTB10とF-09Aの相性がどんなものか・・・
F-01Aの対応状況が芳しくない・・・
悩ましいですね。
パイオニア客相への問い合わせはもうお済みですか?
http://pioneer.jp/support/contact/phone_car.html
有効な回答とならずに申し訳ありません。
書込番号:9972460
0点

自分はVH099GとBT1を組み合わせて、F-09Aで使っていますが、取りあえず問題は出ていません。
ただ取り付け時より、延長ケーブルを取り付けシート下まで持って来てからBT1と接続しています。
これであれば本体を外したりせずに、シート下で簡単に取り替え出来ます。
書込番号:9977527
0点

先日DEH-P640とCD-BTB10を車に搭載してこの携帯でbluetoothを使いました。
音楽は聞きませんでしたが通話は全く問題無しです。
マイク感度は車内の声すべて拾えるレベルで
相手からの声もはっきりと聞こえます。
ボリューム調整の幅も小刻みに広いです。
とても使いやすかったのでもし検討されているのであれば
おススメです!
書込番号:10158065
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-09A
bluetoothを使用してる方で bluetooth側からボタンで 電話をかけられる 機種は ありますか?
通話の発着信が出来ればいいのですが… よろしくお願いいたします
0点

Bluetooth機器の発信ボタンでリダイヤル以外に電話帳、発着信履歴などから発信するという意味でしょうか?
もしそうならBluetooth機器じゃなくて本体が対応しているかどうです。
Pならほとんど対応しています。Fのこの件は使っていないので分かりません。
書込番号:10120999
0点

発着履歴からの発信です 今までP02では 出来てましたが レスポンスがあまりにも 遅く F09に変えましたが 一度 電話機で発信してから 切り替えないとダメみたいです プラントロニクス510を 使用してます
書込番号:10121491
0点

Pなら最近の機種でも出来ます。(P-07A、P-08A、P-01A、P-02A、P906iは確実に)
ボイスダイヤル自動発信も健在です。
電話帳、発着信履歴、メール本文中の番号などからBluetooth機器からの発信。
Pに慣れていたら不便でしょうねぇ・・・
書込番号:10121552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
