docomo PRIME series N-06A のクチコミ掲示板

docomo PRIME series N-06A

送受信最大54MbpsのWi-Fiや810万画素CMOSカメラを搭載したスライド式ワンセグ携帯電話(docomo PRIME series)

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 5月22日

販売時期:2009年夏モデル 液晶サイズ:3.2インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:810万画素 重量:139g docomo PRIME series N-06Aのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

docomo PRIME series N-06A のクチコミ掲示板

(831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「docomo PRIME series N-06A」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series N-06Aを新規書き込みdocomo PRIME series N-06Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数の無線LAN使用について

2009/10/07 00:09(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:14件

現在、一戸建てで無線LAN親機一台でホームUを利用してますが、部屋の隅でしばしば圏外になります。どなたか二台以上の親機を利用してのホームUユーザーの方いらっしゃいますか?

書込番号:10271083

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/10/07 00:20(1年以上前)

無線LANのアクセスポイントを増設し、それをリピーター(中継器)として使ってください。
例えば下記のようなもの・・・

http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-46_1.html

書込番号:10271149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/07 00:54(1年以上前)

巨神兵さん、ありがとうございます!大変参考になります!!

書込番号:10271348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Eye-fiとアクセスポイントモード

2009/10/06 00:35(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:13件

質問があります。
N-06Aのアクセスポイントモードを利用して、Eye-fiを使われている方はおられますでしょうか?
当方、試しているのですが、Eye-fiのアップロードが正常に完了しません。
どなたかアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:10266345

ナイスクチコミ!0


返信する
momolincoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 15:28(1年以上前)

N-06Aはアクセスポイントとして一台しか登録出来ないようですが、
既にPCやiPod、DS、PSPなどを登録していないでしょうか。
私も同じことをしようと考えているので、購入しようかと考えていました。
おそらく手順として・・・。
●自宅のADSLや光に接続されたルーターをOFF。
  ↓
●PCにEye−Fiを接続。
  ↓
●アクセスポイントとしてN−06Aを登録。
  ↓
●PCからEye−Fiを取り外してデジカメに装着。
  ↓
●自宅のルーターはOFFにしたままで、Eye−Fiを装着したデジカメで撮影。
(もちろんN-06Aは、アクセスポイントモード)
  ↓
●UP LOAD開始
だと思うのですが、駄目でしょうか?

書込番号:10360031

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

スレ主 @ひでさん
クチコミ投稿数:10件

ホームUの設定について教えて頂けると助かります!
いろいろ検索して試しているのですが、ホームU対応アンテナでない為、なかなか接続できません。
対応アンテナを購入すれば良いと思うのですが、非対応でも繋がるようですのでなんとかならないかと・・・

【構成】
・携帯 N-06A
・CTU PR-S300E
・ルータ WHR-AMPG

@ホームUの契約をする前は、N-06AからWLANでフルブラウザでホームページを
 見ることまでは何とかできていました。(携帯のプロファイル名は「簡単設定01」となっておりました)

AホームU設定ソフトを使用して、PPPoE接続ID、ルーティング情報、ESSIDなどを
 取得することはできております。

BN-06A側にも「docomo」というプロファイルが作られPPPoE接続IDなどは
 設定されています。

ですが、携帯にホームUの接続マーク(家のマーク?)が出ません。
どうしても上記@に接続されてしまいます。
どなたかご教授いただけるととても助かります!!
よろしくお願いいたします。

書込番号:10254834

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @ひでさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/05 22:31(1年以上前)

いろいろサイトを見てみて確認したのですが、
N-06Aの無線LAN設定が悪く、WHR-AMPGと繋がっていないだけでした。
先ほど設定し直しましたら、ホームU接続できました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:10265412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

N-06A と バッファロー BSHSBE04 を接続して利用しようとしています。
N-06A で BSHSBE04 は、以下の4種類
ハンズフリー
ヘッドセット
ダイアルアップ
ヘッドセット
の接続ができるように表示されますが、ヘッドセット(HSP)で接続しています。
この状態で以下の3点について解決策を教えてください。


1.N-06A の本体のボタンで電話をかけると、音が BSHSBE04 から聞こえずに N-06A からのみ聞こえます。
N-06A の本体で電話をかける際も、BSHSBE04 から音が聞こえるように設定できませんでしょうか?

2.BSHSBE04 の電源ボタンを約1秒間押すとボイスダイアル機能になるはずなのですが、
なぜか、毎回、名前の一文字目が "(" の登録先に電話をかけてしまいます。
たとえば、(株) とか (財) などが先頭に付いている宛先にかけてしまいします。
BSHSBE04 のボイスダイアル機能は、N-06A に対応していないのでしょうか?

3.BSHSBE04 のボリューム(+)とボリューム(-)を同時に約1秒間押すとリダイアル機能になるはずなのですが、
なぜか、これも、毎回、2と同じように、名前の一文字目が "(" の登録先に電話をかけてしまいます。ちなみに N-06A の本体のリダイヤルボタンを押すと、これまでにかけたダイヤルのリストが表示されます。


2、3の状況から、たぶん、BSHSBE04 でボタン操作すると N-06A はリダイヤルしようとするのですが、BSHSBE04 でかけた履歴がないので、N-06A は宛先に記号 "(" の付いた登録先(たぶん他の文字よりも優先順位が高い)に電話をかけてしまうのかな??と予想しています。

ちなみに、iPhone 3GS に BSHSBE04 を接続した状態で、iPhone 3GS の本体のボタンで電話をかけると、音が BSHSBE04 から聞こえます。
また、 BSHSBE04 の電源ボタンを押すと、音声コントロールの機能が起動されますが、
BSHSBE04のボリューム(+)とボリューム(-)を同時に約1秒間押してもリダイアル機能にはなりません。

1−3の現象について、解決策をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10249759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/03 19:46(1年以上前)

着信時、bluetoothから呼び出し音が聞こえますか?

それとHSPではなくHFP(ハンズフリープロファイル)で接続するとどうでしょうか?

書込番号:10253339

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2009/10/04 01:15(1年以上前)

まず発信ですが、
HSP では BSHSBE04 からの発信ができたのですが、
HFP では発信がまったくできていません。

しかし、HSP での発信でさえも
電源ボタンを押しても、
ボリューム(+)とボリューム(-)の同時押しでも、
反応しないことが多く、非常に不安定なのが実情です。
もしかしたら HFP でも発信ができるのかもしれません。

一方、着信ですが、HSPでもHFPでも問題なく使えます。
着信時、BSHSBE04 から呼び出し音が聞こえて、
BSHSBE04 の電源ボタンで着信ができました。
着信してからは問題なくBSHSBE04 で会話でき、
BSHSBE04 の電源ボタンで電話を終了することもできました。

書込番号:10255657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/04 18:47(1年以上前)

BSHSBE04の説明書を読んでみました。
(テスト用で購入したため実際の利用はしていませんので、違っていたらすみません)
一般的にプロファイルはHFPを利用するほうが無難だと思います。

>1.N-06A の本体のボタンで電話をかけると、音が BSHSBE04 から聞こえずに N-06A からのみ聞こえます。
N-06A の本体で電話をかける際も、BSHSBE04 から音が聞こえるように設定できませんでしょうか?

電話機本体で電話をかけ、呼び出し音が鳴っている状態で、電源ボタンを押す(すばやく?)とbluetooth機器に呼び出し音が切り換わりませんか?

>2.BSHSBE04 の電源ボタンを約1秒間押すとボイスダイアル機能になるはずなのですが、
なぜか、毎回、名前の一文字目が "(" の登録先に電話をかけてしまいます。
たとえば、(株) とか (財) などが先頭に付いている宛先にかけてしまいします。
BSHSBE04 のボイスダイアル機能は、N-06A に対応していないのでしょうか?

N-06Aにボイスダイヤル機能はあるのでしょうか(私の記憶ではPにしかなかったような気が…)

>3.BSHSBE04 のボリューム(+)とボリューム(-)を同時に約1秒間押すとリダイアル機能になるはずなのですが、
なぜか、これも、毎回、2と同じように、名前の一文字目が "(" の登録先に電話をかけてしまいます。ちなみに N-06A の本体のリダイヤルボタンを押すと、これまでにかけたダイヤルのリストが表示されます。

これもN-06Aにリダイヤル機能があるのかどうか。

BSHSBE04の取扱説明書には、ボイスダイヤル機能がある、リダイヤル機能がある携帯電話で利用することができると記載がありますので、N-06Aの仕様を確認されてはいかがでしょうか。

それとBSHSBE04の説明書には接続を保証するものではない旨も記載されていますので、相性が良くない可能性もあるのでは。
(Nのbluetooth側に問題がある可能性も)

書込番号:10258911

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2009/10/05 07:21(1年以上前)

リプライありがとうございます。
さっそく HFP で利用してみました。

> 電話機本体で電話をかけ、呼び出し音が鳴っている状態で、
> 電源ボタンを押す(すばやく?)とbluetooth機器に呼び出し音が
> 切り換わりませんか?

みごとに切り換わりました。!!
これで一回かけた後、ボリューム(+)とボリューム(-)の同時押しで再ダイアルされる先が、
名前の一文字目が "(" の登録先ではなく、先ほどかけた電話番号になりました。
ですからリダイヤルが機能していることになります。


> N-06Aにボイスダイヤル機能はあるのでしょうか(私の記憶ではPにしかなかったような気が…)
> これもN-06Aにリダイヤル機能があるのかどうか。

BSHSBE04 の Bluetoothヘッドセット×携帯電話対応表を見てみると、
N-06Aは含まれていませんが、これまでの N は HFP で発着信とリダイヤルには対応しているようですが、
ボイスダイアルと自動再接続には対応していないようです。
http://buffalo-kokuyo.jp/taiou/data/bluetooth/bshsbe04.html

ちなみに、自動再接続というのは、携帯電話と BSHSBE04 との Bluetooth 接続が切れたら、
自動で再接続してくれる機能でしょうか?
N-06A が省電力モードに入ったあとで利用する場合、どうも手動で再接続する必要があるようです。

書込番号:10261795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/05 22:43(1年以上前)

twashioさん

発信する際、bluetooth側でワンアクション必要なのは仕様のようですね。
(PでもFでも同じようです)

それと
>ちなみに、自動再接続というのは、携帯電話と BSHSBE04 との Bluetooth 接続が切れたら、
自動で再接続してくれる機能でしょうか?

他からの電波干渉や利用できる距離(おおむね10m)を超えて、接続が切れた場合、自動で再接続してくれる仕組みですが、ドコモではこの機能を持った携帯電話がないようです。
(純正品のbluetooth機器では再接続されるとドコモから案内をもらいましたが、残念ながら間違った返答のようです)

それより
>N-06A が省電力モードに入ったあとで利用する場合、どうも手動で再接続する必要があるようです

省電力モードに入っても、通常は接続状態を保持しますので、携帯電話のbluetooth機能の不具合ではないかと思いますが…
毎回、手動で再接続してから利用するのでしょうか。

書込番号:10265514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/10/06 05:37(1年以上前)

まーくろさん

ちょっと脱線気味になってしまいますが・・・

>他からの電波干渉や利用できる距離(おおむね10m)を超えて、接続が切れた場合、自動で再接続してくれる仕組みですが、ドコモではこの機能を持った携帯電話がないようです。
(純正品のbluetooth機器では再接続されるとドコモから案内をもらいましたが、残念ながら間違った返答のようです)

P906iとP-07Aはdocomoワイヤレスイヤホンセット02となら再接続していますよ。(5分以内に圏内に戻るとか時間に制限があったと思いますが)

>発信する際、bluetooth側でワンアクション必要なのは仕様のようですね。
(PでもFでも同じようです)

これもPは本体での発信操作が不要でBluetooth機器から1発で発信できます。(HSP)
(本体で電話帳、発着信履歴など電話番号を表示した状態でBluetooth機器の発信ボタンで発信可能)
ボイスダイヤルは私もdocomoに確認した事がありますが、Pのみだそうです。


twashioさん

省電力モードになるからではなく、NのBluetoothが不安定だからだと思うのですが・・・
N-06Aは使っていませんので、この件はあまり触れないでおきます。
(詳しくはNの板の過去ログを見てください)
あと、Bluetooth機器からのリダイヤルはHFPでしか機能しなかったと思います。

書込番号:10266821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/06 21:36(1年以上前)

友里奈のパパさん

ご指摘ありがとうございます。
手持ちのF-01Aとワイヤレスイヤフォン02(純正品)で試したのですが、再接続される気配がなかったので…
Pだと自動再接続されるのであれば、メーカーごとに違うのかもしれませんね、失礼しました。
bleutooth採用実績の長いPゆえ、使い勝手も良いのでしょうし、ましてや純正品(パナソニック製)との組み合わせだと
尚更でしょう。

紛らわしい書き方でしたが、非純正品だと発信の際、ワンアクションが必要になるようです。
友里奈のパパさんもNのbluetoothが変だと思われますよね。
N-01Aを短期間使っていましたが、ペアリング時に検索できなかったり、知らない間に接続が切れたりしたので、何かおかしいと感じていました。

書込番号:10270004

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2009/10/07 08:28(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
Bluetooth機器での通話の切り替えについて、
NECモバイルから以下のような返答を得ました。

----------------
端末側で発信し、Bluetooth機器で通話をする場合、
開始ボタンを1秒以上長押ししてBluetooth機器での通話に切り
替える必要がございます。
----------------

実際に動作確認してみると、たしかにBluetooth機器での通話に切り
替わりました。

再接続に関してもNECモバイルに確認してみます。

書込番号:10272056

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2009/10/08 06:23(1年以上前)

N-06A と Bluetooth機器 との接続が切れた場合のN-06A の挙動について、
NECモバイルから以下のような返答を得ました。

-----------------------
Bluetooth機器と接続中に機器との距離が離れ、通
信が切断された場合、 端末は、Bluetooth機能が「ON」の状態で機器と
の接続待機状態になり、手動で解除するまで、その状態を継続します。

端末が接続待機の状態で、機器との距離が通信可能圏内になっても、端
末側から機器をサーチして自動的に接続することはありません。

なお、ドコモ様のオプション品である「ワイヤレスイヤホンセット02」
を利用した場合は、端末の接続待機中に機器側から、操作をすることで
端末と機器が接続状態になります。
-----------------------

私が思うに、
N-06A が、手動で解除するまで、機器との接続待機状態になる
と言う仕様が問題のような気がします。
この仕様だと、
ワイヤレスイヤホンセット02 なら良いのでしょうが、
他の Bluetooth 機器だと使えないですよね。

書込番号:10276232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/08 23:47(1年以上前)

>Bluetooth機器と接続中に機器との距離が離れ、通
信が切断された場合、 端末は、Bluetooth機能が「ON」の状態で機器と
の接続待機状態になり、手動で解除するまで、その状態を継続します。

これは、ごく普通の動作です。

>端末が接続待機の状態で、機器との距離が通信可能圏内になっても、端
末側から機器をサーチして自動的に接続することはありません。

ドコモの携帯電話に自動再接続機能がないので、これも普通です。

>なお、ドコモ様のオプション品である「ワイヤレスイヤホンセット02」
を利用した場合は、端末の接続待機中に機器側から、操作をすることで
端末と機器が接続状態になります。

これは純正品でなくても(BSHSBE04でも)同じ状態になります。

ただ、純正品(ワイヤレスイヤフォンセット02)での自動再接続機能が気になったので、ドコモに確認してみました。

以下がその回答です。

接続解除後、10分間イヤフォン(レシーバー)側から再接続を試みる
再接続を試みる間隔は、1分間に5秒だけ携帯電話をサーチする
(前提条件として、接続解除される前に、bluetoothで通話をしている必要がある)

N-06A、BSHSBE04どちらにも自動再接続機能がないので、その機能は利用できないということになりませんか。
ただし、手動で再接続してもよく失敗するのであれば、N側のbluetoothに問題があるのでは…

書込番号:10279950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギシギシ

2009/09/30 19:23(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みさせて頂きます。

先日、この機種を購入しましたが全体的にギシギシと音がします。

特に酷いのがおサイフケータイマークの辺りで、少し押しただけで音がなります。

また、ボタンを押すとペチャペチャと粘着音?の様な音がなります。

皆さんがお持ちの同機種も同じ様な音がなりますか?。

ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:10237607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 docomo PRIME series N-06Aの満足度2

2009/09/30 23:29(1年以上前)

仕様です。
ペチペチ音はボタンではなく、機体の裏側にそえてる指が押してる音ではないですか?
ちなみにテンキーの左サイドもいずれミシミシ音がし出してきます。

N-01A、N-06Aと両方使用しましたが、両機とも近年まれにみるNECの失敗作だと思われます。01はヒンジ部分が06よりもっとグラグラしてきます。ただ01は06ほどもっさりではなかった。
ブルートゥースに関しては、何か重大な欠点でも抱えているのではないかと思われるくらい切断・フリーズ頻発。

ニューロとT9のためだけにこれ以外選択肢がなかったのですが、ここまでひどいと…。

書込番号:10239166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/01 12:35(1年以上前)

ぶうさんさん様

ご回答ありがとうございます。

ギシギシ音は仕様なんですね。

ボタンの粘着音なんですが、やはりボタン部からなる様です。極端に言うとボタンを押すと引っ付いて剥がれる感触もあります。

私は一年ごとに機種変するのですが、最近のドコモの機種は金額が高くなった割につくりがちゃちになった様な気がします。

書込番号:10241111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/06 14:23(1年以上前)

本日ドコモショップに行って来ました。

背面のギシギシ音とボタンの粘着音が確認出来たとの事で新品交換(箱から出してきた物)になりました。
ちなみにギシギシ音と粘着音は現在までドコモに報告はないそうです。

現在までにあがっている不具合は

ボタンが反応しない

回転部が硬くてきちんと回らない。

タッチが反応しない


以上らしいです。

書込番号:10268198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ESS-IDステルスは使えないのかな

2009/09/25 20:01(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

スレ主 RM-JD011さん
クチコミ投稿数:65件

N-06AのWi-Fi接続設定で、わからないことがありました。
ネットワーク 無線LANアクセスポイント側の設定なのですが、ESS-IDステルスを有効にした場合、N-06Aはアクセスできないようです。
これは無線LANアクセスポイントの機能の一つなのですが、
自身のESS-IDを周囲に知らせるビーコン信号を停止することで、
ご近所などの周囲に知られずないなとセキュリティを上げておきたいのですが、

 これまでノートパソコンやPSP DSiなどと、無線LANアクセスポイント側の設定も含めて、同設定で使っており、このESS-IDステルスの状態は、間違ってはいないようです。

このN-06Aは ESS-IDを検出してからWEPなどの手順を踏まないと接続できないのでしょうか?

書込番号:10211855

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 RM-JD011さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/29 09:04(1年以上前)

ドコモに確認しましたので報告します。

各無線LANアクセスポイントの電波に対しての携帯電話N-06Aの設定で、
 検出したプロファイル毎に設定内容 (通常 [ PASSIV ] )で、
ステルス状態でも無線LAN接続するには、設定をACTIVEにしなければならないそうです。

WLAN詳細設定より
 Scanタイプ設定を 通常 [ PASSIV ] --> { ACTIVE ]
      設定後は <確定>を押し、続けてメニューを抜けることで、適用されます。

取扱説明書 Scanタイプ設定
P449 設定項目の場所
P453 設定項目の説明




ACTIVE

書込番号:10230395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「docomo PRIME series N-06A」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series N-06Aを新規書き込みdocomo PRIME series N-06Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

docomo PRIME series N-06A
NEC

docomo PRIME series N-06A

発売日:2009年 5月22日

docomo PRIME series N-06Aをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング